旭川市

北海道の市、上川総合振興局所在地
旭川のスイーツから転送)

旭川市(あさひかわし)は、北海道北中部(道北地方)に位置し、上川総合振興局に属する上川盆地に広がっている。振興局所在地であり、札幌市に次ぐ北海道第2位の人口(約32万人)を有する中核市である[1]

あさひかわし ウィキデータを編集
旭川市
旭川市旗 旭川市章
旭川市旗
1970年9月18日制定
旭川市章
1911年6月29日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道(上川総合振興局)
市町村コード 01204-1
法人番号 9000020012041 ウィキデータを編集
面積 747.66km2
総人口 317,167[編集]
住民基本台帳人口、2024年9月30日)
人口密度 424人/km2
隣接自治体
市の木 ナナカマド
市の花 ツツジ
他のシンボル 市民の鳥:キレンジャク
市民の虫:カンタン
旭川市役所
市長 今津寛介
所在地 070-8525
北海道旭川市7条通9丁目
北緯43度46分14秒 東経142度21分54秒 / 北緯43.77064度 東経142.365度 / 43.77064; 142.365座標: 北緯43度46分14秒 東経142度21分54秒 / 北緯43.77064度 東経142.365度 / 43.77064; 142.365
外部リンク 公式ウェブサイト

旭川市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村


地図
市庁舎位置
ウィキプロジェクト

概要

編集
 
旭川市中心部周辺の空中写真。2014年9月2日撮影の63枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

北海道中央部に位置し、道北の経済・産業・文化の中心都市[2]ユネスコの「デザイン都市」、そして「国際会議観光都市」に認定されている[3]。交通面では国道鉄道路線の終起点となり高速道路が整備されているなど道内物流の拠点となっている[2]。全国的に知名度の高い旭川市旭山動物園が存在し、年間500万人以上の観光入込客数があることから、札幌市小樽市函館市と並ぶ北海道の観光都市として知名度が高い都市である[4]北海道パウダーベルトに位置し、冬季はカムイスキーリンクスを中心としたスキーリゾート観光もメインとなっている[5]。また、旭川にゆかりのある文学者芸術家も多く[6]、市内各所に野外彫刻作品が置かれているほか(旭川の野外彫刻[6][7]旭川家具をはじめとした木工業が盛んである[注 1][9]

地名の由来

編集

一般に、旭川の名が初めて登場したのは明治23年9月20日の開村告知の時[10][注 2]とされているが、実際にはその7か月ほど前の明治23年2月9日付『北海道毎日新聞』に掲載された以下の記事がある[11][注 3]

<記事全文>
上川離宮の御名称 - 昨8日岡部(山室改)方幾氏が弊社に来られ
「上川離宮の御名称の事に就いては夫々の御詮議も在らせらるべきは勿論のことなれとも
九重の深き雲の上の事なれば素より窺い奉るべき様なきことなるが
然るに彼の上川郡の忠別はアイヌ人の発音に従ふ時はチユプペト(Chuppt)にして
「チユプ」は太陽、日、東等の意、又た「ペト」は川の義なり
故に離宮の御名称は旭川或いは東川等の文字を御用い遊ばさるゝに至らば
旧称の意義を存し且つ大日本帝国等の意味に縁あり旁々適当ならんか」
との談話ありし
何は兎もあれ旧称に太陽、日、東等の意義ありとは明治の聖世に至りて
天津日継の宮柱を建てさせ玉ふべき土地と業に既に定まり居りしものか

この記事は、当時の北海道庁長官(兼屯田兵本部長)永山武四郎の直属の部下である岡部方幾(屯田兵司令部付曹長)[注 4]が会見したもので、前年末に上川への離宮設置が山縣有朋内閣によって閣議決定されて以降、まだ村名すら決まっていない地の離宮の名称について語っている。現在確認できる資料[注 5]としては開村前に「旭川」の名が登場する唯一のものである。 命名者の意図として『旧称(アイヌ地名)の意義を存し(有し)且つ大日本帝国等の意味に縁あり』と明確にしており、「旭川」の名は、アイヌ語に由来する「日」=「旭」の意と、大日本帝国の象徴としての「旭」の意を併せ持つ名として命名された事が読み取れる。
ただ、旭川開村を伝える同年9月23日付北海新聞記事[注 6]などは、名の由来についてアイヌ語意訳部分しか伝えていない。

なお、記事中の「忠別」とは従前からのこの地域の呼称で、岡部方幾が語ったアイヌ語源「チユプペト」の意訳は、翌年発刊の永田方正『北海道蝦夷語地名解』[12]のチュプペツ項[13]に記述された意訳[注 7]とほとんど同じ意である。永田は函館県令北海道庁の命を受けて全道のアイヌ語地名を調査した当時の権威学者であるが、空知・上川・樺戸3郡の調査は同年3月[14]であるはずの永田の意訳が2月のこの時点で既に成されていた[注 8]という事は、この意訳が調査以前に創作されていた疑いがある。

「旭川」の名の由来については、かなり以前からこの新聞記事の存在は市史編集会議や郷土史家[15]など各方面で知られていたが、旭川市をはじめとしてその見解は長年アイヌ語意訳のみに固定化しており、地名とは直接関係のない忠別川語源説[16][注 9]が諸説として混同されるなど種々誤解が多い。

地理

編集

旭川市は北海道内最大の盆地となる上川盆地にあり、石狩川牛朱別川忠別川美瑛川などの河川合流部に位置している[17]。市西部に幌内山地、天塩山地、嵐山丘陵が南北に連なっており[17]、石狩川は幌内山地を侵食して神居古潭渓谷を形成している[17]大雪山系ではエゾナキウサギキタキツネエゾリスなどの動物が観られる。「神居古潭渓谷の変成岩」として「日本の地質百選」に選定されている[18]。市北部に比布丘陵、市東部に米飯山地が分布している[17]突哨山(とっしょうざん)には日本最大級のカタクリ群落がある[19]

地形

編集

山地

編集
主な山
  • 伊納山(533 m)
  • 常盤山(593 m)
  • 神居山(799 m)
  • 神楽山(493 m)
  • 神楽岳(583 m)
  • 丸子山(896 m)
  • 瑠辺蘂山(859 m)
  • 旭山(296 m)
  • 岐登牛山(457 m)
  • 米飯山(920 m)
  • 上米飯山(623 m)
  • 射的山(171 m)
  • 突哨山(239 m)
  • 鬼斗牛山(379 m)
  • 高砂山(464 m)
  • 冬路山(625 m)
  • 幌内山(577 m)

河川

編集
主な川
  • 石狩川
  • 牛朱別川
  • 忠別川
  • 美瑛川
  • 辺別川
  • 永山新川
  • オサラッペ川
  • 内大部川
  • キムクシュハイシュベツ川
  • 東光川
  • 永山3号川
  • 神水川
  • オロエン川
  • ウッペツ川
  • ポン川
  • 小股川分水路
  • 近文内川
  • 伊野川
  • オホーツナイ川
  • 栄川
  • 難波田川
  • 桜川
  • 神居川
  • 南校川
  • 近文オホーツナイ川
  • 愛宕新川
  • 江丹別川
  • 五号川
  • 難波田川分水路
  • 秋葉の沢川
  • 雨紛川
  • 基北川
  • ペーパン川
  • 西里川
  • 西八号川
  • ポンウシベツ川
  • 倉沼川
  • 拓北川
  • 十五号川
  • ポンウシベツ川分水路
  • ペーパン第二支川
  • ヨンカシュッペ川
  • 千代ヶ岡川
  • 小股川
  • ペーパン第三支川
  • ハイシュベツ川
  • アイヌ川
  • 永山二号川

湖沼

編集
主な湖
  • 神居ダム

人口

編集

札幌市に次ぐ北海道内第2の人口規模を持つ都市であり、東北地方を含めても長らく札幌市、仙台市に次ぐ第3の人口を持つ都市であったが、2010年代に入ってから人口減少が加速化し、2016年にいわき市に抜かれている[20]。昭和中期に周辺6町村を吸収合併したこと、および都市部への人口集中により1985年(昭和60年)頃まで人口増加傾向が続いてきたが、横ばいとなった後、2003年(平成15年)から減少傾向となっている[21]。近年は、都市圏人口はそこまで減っていないにもかかわらず、東神楽町東川町といった隣接するベッドタウンとして人口増加をみせているため(ドーナツ化現象)、市域人口の減少はペースを上げている。

 
旭川市と全国の年齢別人口分布(2005年) 旭川市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 旭川市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
旭川市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 297,189人
1975年(昭和50年) 320,526人
1980年(昭和55年) 352,619人
1985年(昭和60年) 363,631人
1990年(平成2年) 359,071人
1995年(平成7年) 360,568人
2000年(平成12年) 359,536人
2005年(平成17年) 355,004人
2010年(平成22年) 347,275人
2015年(平成27年) 339,605人
2020年(令和2年) 329,306人
総務省統計局 国勢調査より

消滅集落

編集

2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[22]

  • 旭川市 - 字近文六線、字近文五線4号、字近文五線5号、緑台、東鷹栖十四線21号、東鷹栖十四線22号、東鷹栖十三線24号、東鷹栖十二線23号,東鷹栖十一線24号、東鷹栖十一線14号、東鷹栖十線18号、東鷹栖四線10号、江丹別町清水

人口動態概要

編集

2024年現在約32万人となっており人口減少が続いている。旭川市の人口推移を見ていくと1950年(昭和25年)では人口18万人程度に過ぎなかったが急速な発展を遂げ、1980年には35万人に到達し、30年間でほぼ人口は倍増するなど急速な発展を果たした。旭川市の人口は1950年から1980年にかけては年間5000人から6000人に及ぶ大幅な人口増加が続いていたが、1980年以降は距離の近い札幌市に集約される流れが強まり人口移動は社会減少に転じた。1983年には36万人を上回った後2000年頃までは人口は36万人前後で頭打ちとなった。2000年以降は自然動態の減少もあり人口減少傾向が年々強まっている。

表1. 国勢調査結果に基づく旭川市(に相当する地域)の人口推移
実施年 旭川市人口(人) 旭川市増加数(人) 旭川市増加率(%) 国内増加率(%)
1950年 184,227 - - -
1955年 214,463   30,236   16.4   7.3
1960年 239,636   25,173   11.7   4.6
1965年 271,930   32,294   13.5   5.2
1970年 297,189   25,259   9.3   5.5
1975年 320,526   23,337   7.9   7.9
1980年 352,619   32,093   10.0   4.6
1985年 363,631   11,012   3.1   3.4
1990年 359,071   4,560   1.3   2.1
1995年 360,568   1,497   0.4   1.6
2000年 359,536   1,032   0.3   1.1
2005年 355,004   4,532   1.3   0.7
2010年 347,275   7,729   2.2   0.2
2015年 339,605   7,670   2.2   0.8
2020年 329,306   10,299   3.0   0.8

隣接自治体

編集
上川総合振興局
空知総合振興局

気候

編集

ケッペンの気候区分によると、旭川市は湿潤大陸性気候(または亜寒帯湿潤気候)に属する。寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、豪雪地帯に指定されている。

1902年1月25日に日本の気象官署での観測史上最低気温となる-41.0℃を記録[23][24]2021年7月31日に旭川市郊外の江丹別で最高気温38.4℃を記録し、7月における北海道内の観測史上最高気温となっている[25]

春は移動性高気圧に覆われる日が多く、穏やかな天気の日が続くが、寒さが残る[26]。夏になるとオホーツク海高気圧の影響により、肌寒い日もあるが、梅雨前線の北上と太平洋高気圧の勢力が強まることにより、気温も上昇する[26]。時折、雷を伴った強い雨が降ることもある[26]。秋は低気圧や秋雨前線が北海道付近を通るため、天気は周期的に変わる[26]。昼と夜の気温の差が大きくなり、明け方頃に晴れていると放射冷却現象により、大きく気温が下がって霜が降りたり、水たまりに氷が張ることもある[26]。冬はシベリア高気圧の勢力が強まり、オホーツク海に低気圧が進んで等圧線が南北に走る西高東低の冬型の気圧配置となり、気温は氷点下で雪の日が続く[26]

降雪量は市内各地区によって違いがあり[27]、忠和地区や春光台地区では旭川気象台観測より約30%増の降雪量を観測する[27]。降雪量の平年値は北海道内で倶知安町岩見沢市に次ぐ数値を記録しているが[27]、ドカ雪が比較的少ないため、最深積雪はあまり大きくならない[27]。1年間に雪の降る日数は143.8日で、日本国内の都市で最も多い[28]

冬季の旭川市中心部はヒートアイランド現象により、最低気温の上昇が著しく、-25℃を下回る気温が観測されることも少なくなった。一方、旭川市郊外の江丹別では近年でも-30℃を下回る気温を観測することが珍しくなく、2020年2月6日に-31.6℃、2020年2月8日に-30.3℃、2020年2月9日に-36.0℃、2020年12月31日に-31.5℃、2021年1月24日に-31.8℃、2021年2月8日に-31.5℃、2023年1月30日に-31.3℃、2023年2月15日に-31.2℃を観測している[25]

旭川市(旭川地方気象台)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 11.7
(53.1)
13.8
(56.8)
18.8
(65.8)
29.6
(85.3)
34.3
(93.7)
35.9
(96.6)
37.6
(99.7)
37.9
(100.2)
33.3
(91.9)
28.2
(82.8)
22.0
(71.6)
14.7
(58.5)
37.9
(100.2)
平均最高気温 °C°F −3.3
(26.1)
−1.7
(28.9)
3.0
(37.4)
11.2
(52.2)
18.8
(65.8)
22.8
(73)
26.2
(79.2)
26.6
(79.9)
21.9
(71.4)
14.9
(58.8)
6.2
(43.2)
−0.8
(30.6)
12.2
(54)
日平均気温 °C°F −7.0
(19.4)
−6.0
(21.2)
−1.4
(29.5)
5.6
(42.1)
12.3
(54.1)
17.0
(62.6)
20.7
(69.3)
21.2
(70.2)
16.4
(61.5)
9.4
(48.9)
2.3
(36.1)
−4.2
(24.4)
7.2
(45)
平均最低気温 °C°F −11.7
(10.9)
−11.8
(10.8)
−6.1
(21)
0.2
(32.4)
6.1
(43)
12.0
(53.6)
16.4
(61.5)
16.9
(62.4)
11.7
(53.1)
4.4
(39.9)
−1.5
(29.3)
−8.0
(17.6)
2.4
(36.3)
最低気温記録 °C°F −41.0
(−41.8)
−38.3
(−36.9)
−34.1
(−29.4)
−19.0
(−2.2)
−7.1
(19.2)
−1.2
(29.8)
1.0
(33.8)
2.4
(36.3)
−1.8
(28.8)
−8.0
(17.6)
−25.0
(−13)
−30.0
(−22)
−41.0
(−41.8)
降水量 mm (inch) 66.9
(2.634)
54.7
(2.154)
55.0
(2.165)
48.5
(1.909)
66.6
(2.622)
71.4
(2.811)
129.5
(5.098)
152.9
(6.02)
136.3
(5.366)
105.8
(4.165)
114.5
(4.508)
102.4
(4.031)
1,104.4
(43.48)
降雪量 cm (inch) 125
(49.2)
97
(38.2)
80
(31.5)
15
(5.9)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
2
(0.8)
82
(32.3)
158
(62.2)
557
(219.3)
平均降水日数 (≥0.5mm) 22.2 18.6 18.6 14.2 12.1 10.8 11.6 11.9 14.2 16.9 21.4 25.1 197.6
平均降雪日数 30.2 26.5 26.0 13.8 1.6 0.0 0.0 0.0 0.0 3.3 20.3 30.1 151.5
湿度 82 78 73 66 67 73 77 79 79 79 80 83 76
平均月間日照時間 75.3 96.1 141.3 169.5 197.4 176.5 159.8 154.6 144.7 125.9 67.3 58.1 1,566.5
出典:気象庁(平均値:1991年 - 2020年、極値:1888年 - 現在)[29][30]
旭川(旭川地方気象台)1961年 - 1990年平均の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F −4.3
(24.3)
−3.0
(26.6)
2.0
(35.6)
10.5
(50.9)
17.9
(64.2)
22.3
(72.1)
25.9
(78.6)
26.2
(79.2)
21.1
(70)
14.1
(57.4)
5.7
(42.3)
−0.8
(30.6)
11.5
(52.7)
日平均気温 °C°F −8.4
(16.9)
−7.7
(18.1)
−2.5
(27.5)
5.0
(41)
11.6
(52.9)
16.4
(61.5)
20.4
(68.7)
20.9
(69.6)
15.3
(59.5)
8.5
(47.3)
1.8
(35.2)
−4.2
(24.4)
6.4
(43.5)
平均最低気温 °C°F −13.4
(7.9)
−13.2
(8.2)
−7.5
(18.5)
−0.1
(31.8)
5.7
(42.3)
11.2
(52.2)
15.8
(60.4)
16.5
(61.7)
10.5
(50.9)
3.6
(38.5)
−1.8
(28.8)
−8.1
(17.4)
1.6
(34.9)
出典:理科年表


江丹別(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 7.0
(44.6)
11.5
(52.7)
16.1
(61)
25.7
(78.3)
33.5
(92.3)
36.1
(97)
38.4
(101.1)
37.7
(99.9)
32.0
(89.6)
26.6
(79.9)
19.7
(67.5)
12.6
(54.7)
38.4
(101.1)
平均最高気温 °C°F −3.6
(25.5)
−2.3
(27.9)
2.2
(36)
9.2
(48.6)
17.6
(63.7)
22.0
(71.6)
25.7
(78.3)
25.8
(78.4)
21.4
(70.5)
14.3
(57.7)
5.6
(42.1)
−1.5
(29.3)
11.4
(52.5)
日平均気温 °C°F −9.1
(15.6)
−8.4
(16.9)
−3.3
(26.1)
3.1
(37.6)
10.6
(51.1)
15.7
(60.3)
19.8
(67.6)
20.0
(68)
15.1
(59.2)
8.0
(46.4)
1.1
(34)
−5.7
(21.7)
5.6
(42.1)
平均最低気温 °C°F −16.3
(2.7)
−16.3
(2.7)
−10.5
(13.1)
−2.9
(26.8)
3.5
(38.3)
9.6
(49.3)
14.6
(58.3)
15.1
(59.2)
9.7
(49.5)
2.6
(36.7)
−3.1
(26.4)
−11.0
(12.2)
−0.4
(31.3)
最低気温記録 °C°F −37.1
(−34.8)
−38.1
(−36.6)
−30.6
(−23.1)
−18.6
(−1.5)
−4.8
(23.4)
−1.4
(29.5)
2.5
(36.5)
3.8
(38.8)
−0.5
(31.1)
−7.8
(18)
−23.4
(−10.1)
−31.5
(−24.7)
−38.1
(−36.6)
降水量 mm (inch) 96.8
(3.811)
78.6
(3.094)
76.0
(2.992)
62.7
(2.469)
80.0
(3.15)
71.1
(2.799)
144.2
(5.677)
158.8
(6.252)
166.9
(6.571)
147.4
(5.803)
165.0
(6.496)
147.4
(5.803)
1,394.9
(54.917)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 20.8 17.2 17.2 12.3 11.7 10.2 12.0 12.4 14.7 17.1 21.2 24.7 191.5
平均月間日照時間 54.0 71.0 112.3 154.3 186.1 159.7 152.3 148.5 139.8 113.5 52.4 32.9 1,376.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[31]
平均気温の推移
最高気温・最低気温・湿度の推移
平均最高気温
最高気温(最高値)
最高気温(最低値)
平均最低気温
最低気温(最低値)
最低気温(最高値)
各階級の日数
平均湿度の推移[注 10]
出典:気象庁[32]
旭川市
雨温図説明
123456789101112
 
 
67
 
-3
-12
 
 
55
 
-2
-12
 
 
55
 
3
-6
 
 
49
 
11
0
 
 
67
 
19
6
 
 
71
 
23
12
 
 
130
 
26
16
 
 
153
 
27
17
 
 
136
 
22
12
 
 
106
 
15
4
 
 
115
 
6
-2
 
 
102
 
-1
-8
気温(°C
総降水量(mm)
出典:気象庁
インペリアル換算
123456789101112
 
 
2.6
 
26
11
 
 
2.2
 
29
11
 
 
2.2
 
37
21
 
 
1.9
 
52
32
 
 
2.6
 
66
43
 
 
2.8
 
73
54
 
 
5.1
 
79
62
 
 
6
 
80
62
 
 
5.4
 
71
53
 
 
4.2
 
59
40
 
 
4.5
 
43
29
 
 
4
 
31
18
気温(°F
総降水量(in)

歴史

編集
 
旭川市(1920年頃)

「旭川市の概要 あゆみ」参照[33]

沿革

編集

行政

編集

役所

編集
 
旧旭川市庁舎(2007年)

2023年(令和5年)11月6日に旭川市総合庁舎新庁舎がオープンした(第二庁舎は改修、旧総合庁舎と第三庁舎は解体される)[46]

  • 旭川市役所
    • 総合庁舎・第二庁舎・神居支所・江丹別支所・永山支所・東旭川支所・神楽支所・西神楽支所・東鷹栖支所・神居古潭出張所・嵐山出張所・米原出張所

市長

編集
町長・区長
歴代旭川町長・旭川区長[47][48]
氏名 在任期間 備考
旭川町長
1 本田親美 1900年(明治33年)8月31日 - 1903年(明治36年)12月25日
2 奥田千春 1904年(明治37年)1月29日 - 1908年(明治41年)1月28日
3 齋藤米藏 1909年(明治42年)5月3日 - 1911年(明治44年)2月13日
4 奥田千春 1911年(明治44年)3月28日 - 1914年(大正3年)3月31日
旭川区長
浅山正名 1914年(大正3年)3月28日 - 1914年(大正3年)7月23日 区長事務取扱(上川支庁長)
1 市來源一郎 1914年(大正3年)7月24日 - 1920年(大正9年)7月23日
村本初太郎 1920年(大正9年)7月24日 - 1920年(大正9年)8月29日 区長代理(旭川区助役)
2 市來源一郎 1920年(大正9年)8月30日 - 1922年(大正11年)5月1日 在任中に死去
村本初太郎 1922年(大正11年)5月2日 - 1922年(大正11年)7月31日 区長代理(旭川区助役)
市制施行により自然退任
歴代市長

「日本歴代市長」参照[49]

氏名 在任期間 期数
官選
初 - 2 岩田恒 1923年(大正12年)6月25日 - 1928年(昭和3年)10月5日 2
3 奥田千春 1929年(昭和4年)6月20日 - 1933年(昭和8年)6月19日 1
4 渡邊勘一 1933年(昭和8年)6月28日 - 1936年(昭和11年)7月4日 1
5 井上英 1936年(昭和11年)9月10日 - 1938年(昭和13年)11月21日 1
6 - 7 足立富 1939年(昭和14年)3月18日 - 1946年(昭和21年)11月7日 2
公選
大塚守穂 1947年(昭和22年)4月5日 - 1947年(昭和22年)5月14日 1
2 前野与三吉 1947年(昭和22年)6月11日 - 1951年(昭和26年)3月14日 1
3 坂東幸太郎 1951年(昭和26年)4月25日 - 1955年(昭和30年)4月14日 1
4 - 5 前野与三吉 1955年(昭和30年)4月30日 - 1963年(昭和38年)4月29日 2
6 - 8 五十嵐広三 1963年(昭和38年)4月30日 - 1974年(昭和49年)9月30日 3
9 松本勇 1974年(昭和49年)11月17日 - 1978年(昭和53年)11月16日 1
10 - 13 坂東徹 1978年(昭和53年)11月17日 - 1994年(平成6年)11月16日 4
14 - 16 菅原功一 1994年(平成6年)11月17日 - 2006年(平成18年)11月16日 3
17 - 20 西川将人 2006年(平成18年)11月17日 - 2021年(令和3年)8月31日 4
21 今津寛介 2021年(令和3年)9月26日 - 1

市民憲章・都市宣言

編集

市民憲章

わたくしたちは、旭川市の市民であることに誇りと責任を感じ、この憲章を掲げて、よりよい旭川をつくることに努めましょう。
  • 1. 元気で働き、楽しい家庭をつくりましょう。
  • 1. 親切をつくし、あたたかい社会をつくりましょう。
  • 1. きまりを守り、明るいまちをつくりましょう。
  • 1. 自然を愛し、きれいな都市をつくりましょう。
  • 1. 文化を育て、豊かな郷土をつくりましょう。
— 昭和35年9月20日制定[50]

都市宣言

  • 安全都市宣言(昭和37年2月27日議会議決)
  • 平和都市宣言(昭和58年5月3日告示)
  • 健康都市宣言(平成2年10月10日宣言)
  • 長寿都市宣言(平成10年3月30日議会議決)

議会

編集

市議会

編集

道議会

編集
2021年北海道議会議員補欠選挙
  • 選挙区:旭川市選挙区
  • 定数:2人
  • 投票日:2021年9月26日
  • 当日有権者数:284,499人
  • 投票率:49.47%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
宮崎アカネ 49 無所属 50,796票
林祐作 33 自由民主党 48,345票
木下雅之 45 自由民主党 37,547票
2019年北海道議会議員選挙
  • 選挙区:旭川市選挙区
  • 定数:6人
  • 投票日:2019年4月7日
  • 当日有権者数:286,466人
  • 投票率:52.34%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数 備考
東国幹 51 自由民主党 34,730票 衆院選出馬のため2021年4月30日に辞職[51]
安住太伸 49 無所属 24,518票
寺島信寿 54 公明党 20,980票
笠木薫 62 立憲民主党 20,514票 市長選挙出馬のため2021年8月10日に辞職
真下紀子 62 日本共産党 18,489票
松本将門 49 立憲民主党 16,890票
穴田貴洋 43 自由民主党 10,910票

衆議院

編集
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
東国幹 53 自由民主党 128,670票
西川将人 52 立憲民主党 93,403票
齊藤忠行 30 NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で 9,776票

国家機関

編集

官公庁

編集

内閣府

  • 警察庁北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部

総務省

  • 北海道管区行政評価局旭川行政監視行政相談センター

法務省

財務省

厚生労働省

  • 北海道労働局
    • 旭川労働基準監督署
    • 旭川公共職業安定所(ハローワーク旭川)

農林水産省

国土交通省

防衛省

裁判所

編集

道の機関

編集

独立行政法人・地方独立行政法人・特殊法人等

編集

独立行政法人

地方独立行政法人

特殊法人等

施設

編集

警察

編集
本部
警察署

消防

編集
本部
消防署
  • 南消防署、緑が丘出張所、神楽出張所、豊岡出張所、東旭川出張所、忠和出張所
  • 総合防災センター中核施設(東光出張所)
  • 北消防署、新旭川出張所、春光出張所、永山出張所、西神楽分遣所、近文分遣所、東鷹栖分遣所

医療

編集
主な医療機関

郵便局

編集
  • 旭川旭町郵便局
  • 旭川一条西郵便局
  • 旭川駅内郵便局
  • 旭川大町郵便局
  • 旭川神楽岡五条郵便局
  • 旭川神楽郵便局
  • 旭川神居三条郵便局
  • 旭川神居東郵便局
  • 旭川神居郵便局
  • 旭川川端郵便局
  • 旭川北郵便局
  • 旭川金星橋郵便局
  • 旭川九条郵便局
  • 旭川五条郵便局
  • 旭川三条郵便局
  • 旭川春光台郵便局
  • 旭川春光郵便局
  • 旭川春光六郵便局
  • 旭川新富郵便局
  • 旭川十条郵便局
  • 旭川末広五条郵便局
  • 旭川末広郵便局
  • 旭川住吉郵便局
  • 旭川近文郵便局
  • 旭川忠和郵便局
  • 旭川千代田郵便局
  • 旭川東光一条郵便局
  • 旭川東光南郵便局
  • 旭川東光郵便局
  • 旭川東光四条郵便局
  • 旭川豊岡十四条郵便局
  • 旭川豊岡東郵便局
  • 旭川豊岡郵便局
  • 旭川豊岡四条郵便局
  • 旭川七条郵便局
  • 旭川二条郵便局
  • 旭川北門郵便局
  • 旭川緑が丘郵便局
  • 旭川南六条通郵便局
  • 旭川宮下郵便局
  • 旭川四条西郵便局
  • 旭川緑南郵便局
  • イオンモール旭川西内郵便局
  • 旭山動物園前郵便局
  • 江丹別郵便局
  • 旭正郵便局
  • 新旭川郵便局
  • 千代ケ岡郵便局
  • 豊田郵便局
  • 永山七条郵便局
  • 永山西郵便局
  • 永山南郵便局
  • 西神楽郵便局
  • 東旭川郵便局
  • 東鷹栖十線郵便局
  • 東鷹栖郵便局
  • 旭川医大病院内簡易郵便局
  • 旭川流通団地簡易郵便局
  • 石狩共栄簡易郵便局
  • 神居古潭簡易郵便局
  • 聖和簡易郵便局

文化施設

編集

公共施設

編集

多目的施設

編集

運動施設

編集

体育館

公園施設

  • 花咲スポーツ公園
  • 東光スポーツ公園
    • 東光スポーツ公園軟式野球場(旭川ドリームスタジアム(第一球場)・第二球場・第三球場)
    • 東光スポーツ公園球技場
    • 東光スポーツ公園武道館
    • 東光スポーツ公園パークゴルフ場
    • 歩くスキーコース
  • 河川公園(石狩川水系緑地)
    • 野球場
    • ソフトボール場
    • テニスコート
    • サッカー・ラグビー場
    • ゲートボール場
    • パークゴルフ場

対外関係

編集

姉妹都市・提携都市

編集

海外

編集
姉妹都市
友好都市
その他

国内

編集
姉妹都市
提携都市

経済

編集
 
北海道旅客鉄道旭川支社と旭川のスカイライン
 
平和通買物公園
 
旭川駅北口周辺

旭川市は大日本帝国陸軍第七師団が移駐した影響により経済や産業基盤が成立していき[59]農業をはじめ食料品パルプなどの製造業を基幹産業とし[60]、地理的条件により北北海道(道北オホーツク北空知)の商業物流の拠点になっている[60]。 また、医療教育文化などの都市機能が集積している[60]

産業別の就業者では、第三次産業に従事している割合が全体の約80 %と最も高く[60]、製造品出荷額等では食料品製造業の割合が最も高くなっている[60]。 旭川市は多くの河川が市内を流れて大雪山系の雪解け水や伏流水の恩恵を受けているため、様々な産業で水資源を有効活用している[59]

第一次産業

編集

水稲作付面積と収穫量ランキングは北海道内でともに岩見沢市に次ぐ2位となっており[61]ソバの作付面積は北海道内で幌加内町深川市に次ぐ3位となっている[62]。 また、豊富な水資源と良質なによって酒造りが行われているほか[63]、 旭川地域では家具木材、木製品(木器)に関係する企業が集積している[64]

農業

編集
農業協同組合
  • 上川生産農業協同組合連合会(JA上川生産連)[65]
  • あさひかわ農業協同組合(JAあさひかわ)
  • たいせつ農業協同組合(JAたいせつ)[66]
  • 東旭川農業協同組合(JA東旭川)[67]
  • 東神楽農業協同組合(JAひがしかぐら)[68]
  • ホクレン旭川支所・旭川鶏卵流通センター・旭川生活総合事業所
  • 北海道農業共済組合(NOSAI北海道)上川中央支所・上川中央家畜診療所[69]

林業

編集
林業協同組合
  • 協同組合旭川木工センター[70]
  • 旭川市森林組合[71]

第二次産業

編集

工業

編集
産業集積地(工業団地)
工業協同組合
  • 旭川家具工業協同組合[72]
  • 旭川魚菜商業協同組合[73]
  • 旭川地方自動車整備協同組合[74]
  • 旭川工業団地協同組合[75]
  • 旭川総合鉄工団地協同組合[76]
  • 道北電気工事業協同組合[77]
  • 旭川市管工事業協同組合[78]
  • 旭川ボーリング工業協同組合[79]
  • 旭川地方左官工業協同組合[80]
  • 旭川情報産業事業協同組合[81]
  • 旭川印刷製本工業協同組合[82]

第三次産業

編集

商業

編集
ショッピングセンター
スーパーマーケット
  • 道北アークスアークスグループ)
    • ウエスタンパワーズ(パワーズ内)
    • ウエスタン川端
    • スーパーアークスウエスタン北彩都
    • スーパーアークス西神楽店
    • スーパーアークスパルプタウン
    • スーパーアークス東光店
    • スーパーアークス豊岡3条店
    • スーパーアークス永山中央店
    • スーパーアークス六合店
    • スーパーアークス末広東店
    • スーパーアークス神居東店
    • ベストプライス神居店
    • ベストプライス10条通店
    • ベストプライス豊岡中央店
    • ベストプライス南6条通店
    • ベストプライス東旭川店
    • スーパーチェーンふじ春光台店
    • スーパーチェーンふじ末広5条店
    • スーパーチェーンふじ新富店
    • スーパーチェーンふじ永山西店
  • 生活協同組合コープさっぽろ旭川地区
    • 春光店
    • 東光店
    • Shena(シーナ)店
    • 神楽店
    • 忠和店
    • ツインハープ店
  • ダイイチセブン&アイグループ
    • 西店
    • 東光店
    • 末広店
    • 東旭川店
    • 旭町店
    • 二条通店
    • 花咲店
  • ホクレン商事
    • ホクレンショップ忠和店
    • ホクレンショップ春光台店
    • ホクレンショップ東光店
  • トライアルカンパニー
    • メガセンタートライアル旭川店(大成ファミリープラザ内)
    • スーパーセンタートライアル神楽店
  • イオン北海道(イオングループ)
    • ザ・ビッグ宮前通店(宮前ショッピングセンター内)
    • ザ・ビッグ緑が丘店
    • ザ・ビッグアモール店(アモールショッピングセンター内)
    • ザ・ビッグ永山店
  • ダイゼン
    • DZマート 神居店
    • DZマート 春光店
    • DZマート 神楽岡店
    • DZマート 動物園通り店
    • DZマート 末広店
    • DZマート 近文店
    • DZマート 春光5条店
    • DZマート 永山7条店
    • DZマート 東光8条店
    • DZマート 豊岡6条店
    • DZマート 旭川4条西店
  • 神戸物産
    • 業務スーパー 旭川緑町店(三ッ輪商会運営)
    • 業務スーパー 旭川永山店(三ッ輪商会運営)
協同組合
  • 旭川折込広告協同組合[85]
  • 旭川酒販協同組合[86]
  • 旭川ホテル旅館協同組合[87]
  • あさひかわ福祉生活協同組合[88]
  • 旭川弁護士協同組合[89]
  • 旭川地方個人タクシー協同組合[90]
  • 旭川個人タクシー協会[91]
  • 赤帽北海道軽自動車運送協同組合旭川支部

金融機関

編集

市の指定金融機関は、1998年11月から旭川信用金庫が指定されている[92]。それ以前は北海道拓殖銀行が指定されていた。

銀行

  • みずほ銀行 - 旭川支店
  • 北洋銀行 - 旭川中央支店・大雪通支店、春光支店・旭川北支店、永山中央支店・永山北支店、豊岡支店、神楽支店
  • 北海道銀行 - 旭川支店・神楽支店、豊岡支店・銀座通支店、永山支店、大町支店
  • 北陸銀行 - 旭川支店
  • 秋田銀行 - 旭川支店

協同組織金融機関

証券会社

物流

編集
  • ヤマト運輸道北主管支店
    • イオンモール旭川駅前出張所
    • 旭川駅前センター
    • 旭川旭町センター
    • 駅前東センター
    • 駅前西センター
    • 旭川曙センター
    • 旭川末広センター
    • 神楽センター
    • 永山センター
    • 旭川流通団地センター
    • 東光センター
  • 佐川急便旭川営業所

拠点を置く企業

編集

50音順

情報・通信

編集

マスメディア

編集

新聞社

編集

業界紙・フリーペーパー・映像制作会社など

通信社

編集

放送局

編集
テレビ
ラジオ

生活基盤

編集

ライフライン

編集

電気

編集

電話

編集
  • NTT東日本-北海道 北海道北支店

ガス

編集

上下水道

編集

教育

編集
 
旭川医科大学

大学

編集
国立
公立
通信

短期大学

編集
公立

高等専門学校

編集

専修学校

編集

高等学校

編集
道立
私立
通信

中学校

編集

小学校

編集

インターナショナルスクール

編集

特別支援学校

編集
  • 北海道旭川盲学校
  • 北海道旭川養護学校
  • 北海道旭川聾学校

学校教育以外の施設

編集
  • 中小企業大学校旭川校
  • 旭川市シニア大学[97]
  • 旭川市民農業大学[98]
  • 北海道職業能力開発促進センター旭川訓練センター(旧:ポリテクセンター旭川)
  • 北海道立旭川高等技術専門学院
  • 旭川建築高等職業訓練校
  • 旭川左官高等職業訓練校
  • 北海道・大工養成塾
  • 北海道クミアイ自動車学校
  • 花咲自動車学校
  • 北工学園モータースクール
  • 山添自動車学園
  • 共立自動車教習所

交通

編集
 
旭川空港(2014年7月)
 
旭川駅(2017年8月)
 
旭川鷹栖IC料金所(2008年4月)
 
旭川北IC料金所(2016年9月)
 
旭川常盤ロータリー(2006年7月)
 
道の駅あさひかわ(2008年6月)

空路

編集

空港

編集

鉄道

編集

鉄道路線

編集

現存する旅客列車は全てJR北海道の路線である。毎時1本もしくは2本の頻度で、特急列車が札幌 - 旭川間を1時間半で結んでいる。

北海道旅客鉄道(JR北海道)
日本貨物鉄道(JR貨物)北海道支社

かつてあった路線

編集
旭川電気軌道
  • 東旭川線
    • 旭川四条駅 - 旭川追分駅 - 墓地前駅 - 愛宕駅 - 二丁目駅 - 東旭川駅 - 五丁目駅 - 旭山公園駅
  • 東川線
    • 旭川四条駅 - 旭川追分駅 - 千代田駅 - 観音駅 - 共栄駅 - 東川駅

バス

編集

路線バス

編集
市内線
郊外線
コミュニティバス

高速バス

編集
都市間バス

タクシー

編集

北海道運輸局による「一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー)の自動認可運賃等」では「北海道B地区」に区分[102]。営業区域は旭川交通圏。

  • 旭川合同自動車(北海道交運グループ
  • 小鳩交通
  • 金星旭川ハイヤー
  • 富士タクシー
  • 旭川中央交通(旧・旭川中央ハイヤー)
  • すゞらん交通(北都交通グループ)
  • 三王交通
  • 大丸交通
  • 平成ハイヤー
  • みつばちタクシー
  • みどりハイヤー
  • HEYタクシー
  • 旭川個人タクシー・四ッ星会[103]
  • 旭川地方個人タクシー協同組合[90]
  • 旭川個人タクシー協会[91]

道路

編集

市内を通る幹線道路は、シーニックバイウェイの「大雪・富良野ルート」、大雪 - 富良野 - 十勝を結ぶ「北海道ガーデン街道」になっている[104][105]

高速道路

編集

地域高規格道路

編集

国道

編集

道道

編集

都道府県道

道の駅

編集

観光

編集

北海道を代表する観光地「旭川市旭山動物園」を始め、北海道ガーデン街道の「上野ファーム」・北北海道エリア屈指の規模を誇る「カムイスキーリンクス」・大雪山連峰を一望できる展望地「就実の丘」等が存在する。また、全国的に有名な「旭川ラーメン」・「ジンギスカン」に加え「塩ホルモン」・「新子焼き」といった肉類の名物料理、さらに流通の拠点として北海道各地から新鮮な海産物が集まることから、ガイドブックではグルメが充実した都市と紹介されることも多く、[106][107]近年では北海道有数の観光都市となっている[108]。特に歓楽街である「3・6街」には、約800店の飲食店がひしめき合い、札幌市のすすきのに次ぐ規模の歓楽街として知られている。

上記に加え、近隣の美瑛町 (青い池・丘陵風景)・富良野市 (ラベンダー園)・東川町(大雪山国立公園)・上川町(層雲峡温泉大雪高原温泉など)へのアクセスの拠点となっているため、旭川市内での宿泊者も多い。

文化財

編集

「旭川市内の指定・登録文化財」参照[109]

国指定

編集

国登録

編集

道指定

編集
  • 史跡
    • 神居古潭竪穴住居遺跡

市指定

編集
  • 有形文化財
    • 上川郡農作試験所事務所棟(忠別太駅逓第一美英舎)
    • 永山屯田兵屋 - 旭川市博物館
    • 養蚕民家
    • 旧神居古潭駅舎
    • 旭川兵村中隊記録及び屯田物語原画綴り - 旭川兵村記念館
    • 錦町5遺跡出土の斧柄 - 旭川市博物館
    • 蕨手刀 - 旭川市博物館
    • 第七師団関係記録 - 陸上自衛隊旭川駐屯地北鎮記念館
    • 知里幸恵遺稿ノート - 旭川市博物館
    • 旭川兵村中隊記録(追加) - 旭川兵村記念館
  • 史跡
  • 天然記念物

選定

編集

「旭川市勢要覧 ランキングで見る旭川」参照[28]

名所・旧跡

編集
主な神社
主な寺院

観光スポット

編集
公園・キャンプ場
スキー場・ゴルフ場


文化・名物

編集

祭事・催事

編集

1990年(平成2年)から3年おきに『国際家具デザインフェア旭川』(IFDA ASAHIKAWA)を開催し[118]、2000年(平成12年)から『旭川彫刻フェスタ』も開催している[119]。特に9月に開催される「北の恵み 食べマルシェ」は、北海道最大級のグルメイベントとして、多くの市民・観光客が来訪する一大イベントとなっている。

名産・特産

編集

日本国内有数の米どころであり、郊外には大雪の山々を背景とした田園風景が広がっている[124]。大雪山連峰に源を発している伏流水を潤し、盆地ならではの寒暖の差がのおいしさを増している[124]。さらに、冷涼な気候は病害虫の発生が少ないので農薬の散布量も比較的少なくて済む利点がある[124]。1891年(明治24年)に屯田兵が入植した年から酒造りが始まっており[125]、1996年(平成8年)には大雪地ビールが誕生した[114]。江丹別地域を中心にソバの栽培が盛んで、江丹別そばが有名である[126]旭川ラーメン北海道遺産北海道のラーメン」の1つであり、加水率の低いを使用している[127]。粉をこねるときに加える水が少ないことでスープをよく吸って小麦の香りを感じる歯触りの良い麺となる[127]。米と同様に良い水に恵まれていることが麺の要因となっている[127]。また、かつて養豚業が盛んであったことから塩ホルモン豚トロは旭川が発祥の地とされている[59][128]

ご当地グルメとしては主に旭川や空知地方の一部で提供しているもつそば、おにぎりとホットドッグを足して2で割ったかのようなジュンドッグ[129]、若鶏の半身を炭火などで素焼きした新子焼き[130][131]、イカの足を片栗粉でまぶして揚げたゲソ丼[132]がある。

旭川家具は100年以上ある歴史の中で機能性やデザイン性に優れた家具づくりをしており、日本国外の見本市にも出展している[133]

スポーツ

編集
野球
サッカー
バレーボール

公営競技

編集
競馬

出身・関連著名人

編集

各種表彰

編集

名誉市民

  • 黒田岩吉(政治家。元旭川市議会議員)
  • 坂東幸太郎(政治家。元旭川区会・市会議員、元衆議院議員、元旭川市長)
  • 前野与三吉(政治家。元旭川市議会議員、元北海道議会議員、元旭川市長)
  • 五十嵐広三(政治家。元衆議院議員、元旭川市長)
  • 坂東徹(政治家。元旭川市長、元旭川市議会議員)

旭川市功労者

  • 大谷岩太郎(政治家。旭川村総代人、旭川町会議員、旭川市開拓功労者)

旭川市貢献賞

旭川市民栄誉賞

旭川市文化賞

旭川市新人奨励賞

栄誉をたたえて

旭川市特別表彰

旭川観光大使

出身著名人

編集

太字は旭川観光大使

政治・行政・経済・軍事

編集

政治

行政

経済

軍事

学術・教育・文化

編集

学術

教育

  • 野又貞夫 - 元野又学園理事長、元函館市議会議員
  • 渡辺和子 - ノートルダム清心学園理事長

文化

芸能・ポピュラー音楽・マスコミ

編集

芸能

ポピュラー音楽

マスコミ

スポーツ選手

編集

格闘技

陸上競技

球技

ウインタースポーツ

その他

旭川市シンボルキャラクター「あさっぴー」

編集

2010年平成22年)の旭川市開村120年に合わせて誕生した[139]。旭橋のベルトや旭川ラーメンのフリンジなど旭川の特徴を取り入れ[139]、“旭川”の“ハッピー”を願うキャラクターとなっている[139]

ゆかりのある人物

編集

政治・経済・軍事・社会活動

編集

学術・文化

編集

芸能・ポピュラー音楽・マスコミ

編集

その他

編集

旭川市を舞台にした作品

編集

ロケーション撮影に関する窓口として「旭川地域フィルムコミッション」(旭川FC)を設立している[140]

文学

編集
小説
随筆

漫画

編集

アニメーション

編集

映画

編集

ドラマ

編集

音楽

編集

北海道のご当地ソング一覧も参照。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 旭川家具とは、旭川市と近郊にあるメーカーが製造する家具の総称[8]
  2. ^ 旭川市は平成29年9月4日、疑義があるとして『「旭川」という地名は開村の告示で村名として登場したのが最初である。』という一文をHPより削除した。
  3. ^ 新旭川市史では、この新聞記事を開村の三ヶ月前と記述しているが、明らかな誤りである。
  4. ^ 旧姓は山室。軍人でありながらも北海道学友会会員であり、アイヌ語に精通していて新聞・学友会誌などにも寄稿していた。永田方正とも親交があったと言われる。
  5. ^ 実際の新聞は旭川中央図書館にて閲覧可能。
  6. ^ 市立函館図書館所蔵、旭川市博物館にて展示閲覧可能。札幌で発刊された北海新聞ではなく明治22年函館で発刊された同名紙。同時に開村した沼貝村、神居村、永山村と合わせ4村を一括した記事。
  7. ^ チュプペツ  東川「チュプカペツ」ニ同ジ、此川ノ水源ハ東ニアリテ日月ノ出ル処故ニ名ク。明治二三年旭川村ヲ置ク
  8. ^ 実際には1月30日発刊の北海道学友会発行『北海道』第9号にも岡部(山室)方幾は同様のチュプペト意訳を寄稿している
  9. ^ 知里真志保「チゥ・ペッ」(波・川)説や山田秀三「チュク・ペッ」(秋・川)説が代表例であるが、これらは永田方正の忠別川に対する「チュプ・ペッ」の語源・解釈は誤りであると指摘したに過ぎず、自説を旭川の地名由来と主張したものではない。
  10. ^ 以下の数値は資料不足値の為未記載「2000(80%)」
  11. ^ 1階にイオン北海道テナントとして入っている[84]
  12. ^ 空港管理者は旭川市。空港ターミナルビルは東神楽町にある[99]
  13. ^ 所在地は鷹栖町であるが、運営管理は旭川市が行っている。

出典

編集
  1. ^ a b 中核市の紹介”. 中核市市長会. 2015年8月26日閲覧。
  2. ^ a b 旭川市の概要”. 北海道・旭川市企業誘致ガイド. 旭川市. 2016年11月19日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ 国際会議観光都市” (PDF). 観光庁 (2010年9月1日). 2015年8月26日閲覧。
  4. ^ 平成26年度観光入込客数について” (PDF). 旭川市. 2016年7月10日閲覧。
  5. ^ 星野リゾート
  6. ^ a b 旭川市勢要覧 2015, pp. 9–10.
  7. ^ 旭川市勢要覧 2015, pp. 31–32.
  8. ^ 旭川家具”. 旭川家具工業協同組合. 2015年8月27日閲覧。
  9. ^ 日本五大家具産地の一つ「旭川家具」とは”. 北海道ファンマガジン (2009年12月16日). 2015年8月28日閲覧。
  10. ^ 旭川市のあゆみ”. 旭川市公式サイト. 2017年8月29日閲覧。
  11. ^ 旭川市史編集会議『新旭川市史』第2巻(通史2)、1993年(平成5年)、第一章第三節 P-97
  12. ^ 北海道蝦夷語地名解. 第1-3篇”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 2017年8月29日閲覧。
  13. ^ 永田方正北海道蝦夷語地名解』第1-3篇、1891年(明治24年)初版、「第1篇石狩国」P-14
  14. ^ 永田方正北海道蝦夷語地名解』第1-3篇、1891年(明治24年)初版、「例言」P-3
  15. ^ 高橋基『アイヌ語地名研究4』「旭川の地名起源考-その1-」、アイヌ語地名研究会、2001年(平成13年)、P-12,13
  16. ^ 旭川市史編集会議『新旭川市史』第2巻(通史2)、1993年(平成5年)、第一章第三節 P-98
  17. ^ a b c d 旭川市地域防災計画 2015, p. 12.
  18. ^ a b 日本の地質百選”. 全国地質調査業協会連合会・地質情報整備活用機構. 2015年9月1日閲覧。
  19. ^ 突哨山”. もりねっと北海道. 2015年8月27日閲覧。
  20. ^ 旭川市の重点提案・要望 2015, p. 1.
  21. ^ 旭川市地域防災計画 2015, p. 15.
  22. ^ 総務省統計局統計調査部国勢統計課 (27 January 2017). 平成27年国勢調査小地域集計01北海道《年齢(5歳階級)、男女別人口、総年齢及び平均年齢(外国人-特掲)-町丁・字等》 (CSV) (Report). 総務省. 2017年5月20日閲覧※条町区分地の一部に0人の地域がある場合でも他の同一区分地で人口がある場合は除いた。
  23. ^ 歴代全国ランキング”. 気象庁. 2015年8月27日閲覧。
  24. ^ 旭川 観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2021年8月8日閲覧。
  25. ^ a b 1 江丹別 観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2021年8月8日閲覧。
  26. ^ a b c d e f 上川地方の四季”. 旭川地方気象台. 2015年9月2日閲覧。
  27. ^ a b c d 旭川市新総合雪対策基本計画策定にあたって 資料-3 旭川市の冬の気象” (PDF). 旭川市 (2004年). 2015年8月27日閲覧。[リンク切れ]
  28. ^ a b 市勢要覧 2015, p. 39.
  29. ^ 平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2024年3月26日閲覧。
  30. ^ 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2024年3月26日閲覧。
  31. ^ 江丹別 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月26日閲覧。
  32. ^ 過去の気象データ”. 気象庁. 2023年1月2日閲覧。
  33. ^ 旭川市のあゆみ”. 旭川市. 2016年7月10日閲覧。
  34. ^ 山本和重 編『地域のなかの軍隊1 北の軍隊と軍都 北海道・東北』吉川弘文館。ISBN 978-4-642-06473-6 
  35. ^ 豊平川のほとり 田村嘉子、土木研究所寒地土木研究所『北海道開発土木研究所月報. 2003年度(特集号)』、2004-03
  36. ^ 図典 日本の市町村章 p8
  37. ^ 旭川市における戦災の状況(北海道)”. 総務省. 2015年9月4日閲覧。
  38. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、111頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  39. ^ 旭川市旗”. 旭川市例規類集. 旭川市. 2016年7月10日閲覧。
  40. ^ 地方拠点都市地域 構成市町村一覧”. 国土交通省. 2015年8月25日閲覧。
  41. ^ 定住自立圏構想 中心市宣言書” (PDF). 旭川市 (2009年12月28日). 2016年7月10日閲覧。
  42. ^ 「北彩都あさひかわ」完成記念事業のご案内”. 旭川観光コンベンション協会 (2014年6月30日). 2016年7月10日閲覧。
  43. ^ 北海道暴力団の排除の推進に関する条例”. 北海道警察本部刑事部組織犯罪対策局捜査第四課暴力団排除係 (2017年). 2022年8月17日閲覧。
  44. ^ 「旭川市民の日」を制定しました”. 旭川市 (2022年2月17日). 2022年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年9月20日閲覧。
  45. ^ 北海道ヒグマ注意報等について”. 北海道自然環境局 (2023年). 2023年9月22日閲覧。
  46. ^ こうほう旭川市民 2023年10月号”. 旭川市. 2024年8月26日閲覧。
  47. ^ 『旭川市勢要覧 昭和9年版』旭川市、1934年7月30日、59-60頁。 
  48. ^ 『新旭川市史 第3巻・通史三』菅原功一(旭川市長)、2006年3月30日、1035頁。 
  49. ^ 『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。
  50. ^ 市民憲章の推進”. 旭川市. 2017年6月27日閲覧。
  51. ^ 議会運営委員会審議概要(第31期前期)”. 北海道議会. 2023年2月20日閲覧。
  52. ^ 旭川市動物愛護センターあにまある”. 2016年7月10日閲覧。
  53. ^ 旭川市国際交流センター”. 2016年7月10日閲覧。
  54. ^ 旭川市工業技術センター”. 旭川市. 2016年7月10日閲覧。
  55. ^ 旭川産業創造プラザ”. 2016年7月10日閲覧。
  56. ^ 工芸センター(施設の概要)”. 旭川市. 2016年7月10日閲覧。
  57. ^ 旭川市農業センター(花菜里ランド)トップページ”. 旭川市. 2016年7月10日閲覧。
  58. ^ 旭川市近文清掃工場のページ”. 旭川市. 2016年7月10日閲覧。
  59. ^ a b c 旭川市”. 大雪ものしり百科「産業編」. 上川総合振興局. 2015年8月28日閲覧。
  60. ^ a b c d e 旭川市環境白書 2016, p. 2.
  61. ^ あさひかわの農業 2015, p. 53.
  62. ^ Vol.13『江丹別』”. 北海道新聞旭川支社. 北海道新聞社 (2011年9月22日). 2015年8月27日閲覧。
  63. ^ 特集 旭川の地酒” (PDF). こうほう旭川市民. 旭川市 (2014年11月). 2016年7月10日閲覧。
  64. ^ 「読みもの」のページ 旭川家具のこれまでとこれから”. 旭川市工芸センター. 旭川市. 2016年7月10日閲覧。
  65. ^ JA上川生産連(上川生産農業協同組合連合会)”. 2015年9月1日閲覧。
  66. ^ たいせつ農業協同組合”. 2015年8月27日閲覧。
  67. ^ 東旭川農業協同組合”. 2015年8月27日閲覧。
  68. ^ JAひがしかぐら”. 2015年8月27日閲覧。
  69. ^ 道央統括センター事業所紹介”. 2022年4月15日閲覧。
  70. ^ 旭川木工センター”. 協同組合旭川木工センター. 2015年9月13日閲覧。
  71. ^ 旭川市森林組合”. 2015年11月21日閲覧。
  72. ^ 旭川家具工業協同組合”. 2015年8月27日閲覧。
  73. ^ あさひかわ魚菜商業協同組合”. 2015年9月1日閲覧。
  74. ^ 旭川地方自動車整備振興会”. 2015年9月1日閲覧。
  75. ^ 旭川工業団地協同組合”. 2015年9月1日閲覧。
  76. ^ 旭川総合鉄工団地協同組合”. 2015年9月1日閲覧。
  77. ^ 道北電気工事業協同組合”. 2015年9月1日閲覧。
  78. ^ 旭川市管工事業協同組合”. 2015年9月1日閲覧。
  79. ^ 旭川ボーリング工業協同組合”. 2015年9月1日閲覧。
  80. ^ 旭川地方左官工業協同組合”. 北海道左官業組合連合会. 2015年9月1日閲覧。
  81. ^ 旭川情報産業事業協同組合”. 2015年9月1日閲覧。
  82. ^ 旭川印刷製本工業協同組合”. 2015年9月1日閲覧。
  83. ^ 旭川オクノ閉館へ惜しむ常連客 道北のファッション拠点が… 中心部衰退の懸念「跡地利用思い切って」”. 北海道新聞 (2022年5月26日). 2022年5月26日閲覧。[リンク切れ]
  84. ^ 3月下旬オープン「イオンモール旭川駅前」に北海道一の食と美容・健康ゾーン、イオン北海道の新機軸を具現化”. リアルエコノミー (2015年2月14日). 2015年8月25日閲覧。
  85. ^ ドリコ 旭川折込広告協同組合”. 2015年9月1日閲覧。
  86. ^ 旭川酒販協同組合”. 2015年8月28日閲覧。
  87. ^ 旭川ホテル旅館協同組合”. 2015年9月1日閲覧。
  88. ^ あさひかわ福祉生活協同組合”. 2015年9月1日閲覧。
  89. ^ 旭川弁護士協同組合”. 全国弁護士協同組合連合会. 2015年9月1日閲覧。
  90. ^ a b 旭川地方個人タクシー協同組合”. 2015年9月1日閲覧。
  91. ^ a b 旭川個人タクシー協会”. 2015年9月1日閲覧。
  92. ^ 指定金融機関 旭川信用金庫
  93. ^ 2023年3月旭川工場閉鎖。恵庭工場(恵庭市)に集約。
  94. ^ ベアーズマガジン”. エム・ドゥ. 2015年8月26日閲覧。
  95. ^ グラフ旭川”. 2015年8月26日閲覧。
  96. ^ 旭川経済新聞”. ネスティコーポレーション. 2015年8月26日閲覧。
  97. ^ 旭川市シニア大学”. 旭川市. 2016年7月10日閲覧。
  98. ^ 旭川市民農業大学トップページ”. 旭川市. 2016年7月10日閲覧。
  99. ^ 旭川空港ターミナルビルが旭川市にないという事実”. 北海道ファンマガジン (2012年4月24日). 2015年8月28日閲覧。
  100. ^ a b 来春のダイヤ見直しについて』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2020年12月9日。オリジナルの2021年1月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201209060401/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20201209_KO_kaisei.pdf2021年1月5日閲覧 
  101. ^ a b 2021年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2020年12月18日。オリジナルの2020年12月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201218050637/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20201218_KO_Daikai.pdf2021年1月5日閲覧 
  102. ^ 運賃について”. 北海道ハイヤー協会. 2015年9月1日閲覧。
  103. ^ 旭川個人タクシー・四ッ星会”. 2015年9月1日閲覧。
  104. ^ 大雪・富良野ルート”. シーニックバイウェイ北海道. 2015年9月1日閲覧。
  105. ^ 北海道ガーデン街道”. 北海道ガーデン街道協議会. 2015年5月18日閲覧。
  106. ^ るるぶ情報版 北海道23'
  107. ^ まっぷる 北海道23'
  108. ^ 北海道観光局観光振興課 北海道観光客数調査報告書
  109. ^ 旭川市内の指定・登録文化財”. 旭川市. 2016年7月10日閲覧。
  110. ^ 常磐公園(旭川市)” (PDF). 日本造園学会北海道支部. 2015年9月13日閲覧。
  111. ^ 旭川八景”. 旭川市. 2016年7月10日閲覧。
  112. ^ 北海道三大名橋をご存じ? 豊平橋・旭橋・幣舞橋”. 北海道ファンマガジン (2008年3月13日). 2015年8月28日閲覧。
  113. ^ エゾリス、冬の間も大忙し 雪積もる中、旭川”. 産経ニュース (2021年12月22日). 2021年12月22日閲覧。
  114. ^ a b 大雪地ビール”. 2015年8月27日閲覧。
  115. ^ 酒造り資料館”. 男山. 2015年8月27日閲覧。
  116. ^ 旭川兵村記念館”. 2015年9月2日閲覧。
  117. ^ クラークホースガーデン”. 2015年8月27日閲覧。
  118. ^ 国際家具デザインフェア旭川(IFDA ASAHIKAWA)”. 2015年8月28日閲覧。
  119. ^ 旭川彫刻フェスタ作家”. 中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館. 2015年9月4日閲覧。
  120. ^ 石狩川フェスティバル”. 2015年9月2日閲覧。
  121. ^ 旭川夏まつり”. 2015年9月2日閲覧。
  122. ^ 旭川陶芸フェスティバル”. 2015年9月2日閲覧。
  123. ^ 旭川ハーフマラソン公式サイト”. 2015年9月1日閲覧。
  124. ^ a b c 旭川市勢要覧 2015, pp. 11–12.
  125. ^ 北海の灘について”. あさひかわの文化. 2014年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月28日閲覧。
  126. ^ 特集 わがマチの自慢 江丹別そば” (PDF). こうほう旭川市民. 旭川市 (2011年11月). 2015年8月28日閲覧。[リンク切れ]
  127. ^ a b c 旭川市勢要覧 2015, pp. 15–16.
  128. ^ 特集 旭川の豚肉でまちも人もパワーアップ!” (PDF). こうほう旭川市民. 旭川市 (2012年3月). 2015年9月1日閲覧。[リンク切れ]
  129. ^ おにぎり+ホットドッグ÷2!? 旭川名物「ジュンドッグ」って何?”. 北海道ファンマガジン (2008年3月13日). 2015年8月28日閲覧。
  130. ^ “旭川「新子焼き」黄金の輝き 若鶏半身を食べ尽くす”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2015年3月24日). https://www.nikkei.com/article/DGXKZO84773810U5A320C1EL1P01/ 2016年7月10日閲覧。 
  131. ^ “4月5日は「新子焼きの日」「新子焼き月間」スタート”. あさひかわ新聞 (北のまち新聞社). (2015年3月31日). http://www.asahikawa-np.com/digest/2015/04/00108918/ 2015年9月1日閲覧。 
  132. ^ B級グルメ「ゲソ丼」イカ足の空揚げに風味”. 産経ニュース (2014年12月14日). 2016年7月10日閲覧。
  133. ^ 旭川市勢要覧 2015, pp. 13–14.
  134. ^ 参院選新潟選挙区候補 弁護士・打越さくらさん決定|立憲民主党 新潟県連合
  135. ^ “宝塚歌劇団、宙組トップコンビの真風さんと旭川出身・潤花さんが退団”. 北海道新聞. (2023年6月11日). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/859923/ 2023年11月24日閲覧。 
  136. ^ 「<まなびのひろ ぐんぐん 伸びゆく君へ>ブランドプロデューサー 山賀琴子さん*周囲気にせず好きなことを」北海道新聞、2021年2月23日朝刊全道17頁
  137. ^ 青二プロダクション 青野 武(Wayback Machineによるアーカイブ)”. 2020年11月23日閲覧。
  138. ^ “卒業、引退!乃木坂46「橋本奈々未」涙の赤貧秘話”. Smart FLASH (光文社). (2016年10月27日) 2020年8月1日閲覧。
  139. ^ a b c 旭川観光基本方針 2014, pp. 10–11.
  140. ^ 旭川地域フィルムコミッション”. 旭川観光コンベンション協会. 2016年7月10日閲覧。
  141. ^ 『春と修羅』:新字新仮名 - 青空文庫
  142. ^ 『層雲峡より大雪山へ』:新字新仮名 - 青空文庫
  143. ^ 2017年8月26日、『訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年版)』において、この作品の舞台となった旭川市が選出された。一般社団法人 アニメツーリズム協会”. 2017年8月28日閲覧。[リンク切れ]

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集

行政

産業

観光