中核市
中核市(ちゅうかくし)とは、日本の地方公共団体のうち、地方自治法第252条の22第1項に定める政令による指定を受けた市。中核市の指定と同時に保健所政令市としての指定も受ける。政令指定都市と並ぶ都道府県の事務権限の一部を移譲する日本の大都市制度の一つであり、2014年(平成26年)の改正以降の指定要件は、「法定人口が20万人以上」となっている[1]。
所属する都道府県の議会とその市自身の市議会の議決を経て、総務大臣へ指定を申請する。
- 地方自治法は、以下で条数のみ記載する。
概要
編集日本の大都市制度には、政令指定都市・中核市・特例市の別があり(後に特例市は廃止)、中核市は1996年(平成8年)から施行された。いずれも都市の規模に応じて、市に都道府県の事務権限の一部を移譲する制度であり、中核市には政令指定都市に準じた事務の範囲が移譲されている。ただし、関与の特例については行政分野の大半に認められている政令指定都市と異なり、中核市は福祉に関する事務に限られる。
その後、特例市との区別を無くそうという意見が中核市市長会および全国特例市市長会双方から出されると、これらの問題を取り扱う国の地方制度調査会も前向きな姿勢を見せ[2]、2013年(平成25年)6月25日の第30次地方制度調査会答申では、「まちづくりや環境規制の分野において一般市への事務の移譲が進展した。これを踏まえて、特例市に対して更なる事務の移譲を進めることが必要である。」「人口20万以上であれば保健所を設置することにより中核市となるという形で、中核市・特例市の両制度を統合することにより、一層の事務の移譲を可能とすべきである。」とされた。それを受けて、2014年(平成26年)5月23日可決・成立の改正地方自治法(当該部分の施行は2015年(平成27年)4月1日)により、特例市制度が廃止されるとともに、中核市の人口要件が「法定人口30万人以上」であったものが「法定20万人以上」に緩和されることとなった。なお、改正法施行の時点で既に指定されている特例市(「施行時特例市」と呼ばれる)を対象とする経過措置として、従来の特例市の事務権限を引き続き保持するとともに、前述の改正法施行後5年間(2020年4月1日まで)に限り、人口が20万人未満になっていたとしても中核市に移行できるとされた。
一覧
編集2021年(令和3年)4月1日現在、以下の62市が中核市に指定されている。
- 概ね全国地方公共団体コードの番号順と施行順に掲載。
地方 | 都府県/ 道の振興局 |
中核市 | 指定日 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|
北海道地方 | 上川総合振興局 | 旭川市 | 2000年(平成12年)4月1日 | 総合振興局所在地 |
渡島総合振興局 | 函館市 | 2005年(平成17年)10月1日 | 総合振興局所在地。2005年9月30日まで特例市。中核市では唯一全域が過疎地域に指定されたことがある。 | |
青森県 | 青森市 | 2006年(平成18年)10月1日 | 県庁所在地 | |
八戸市 | 2017年(平成29年)1月1日 | 2016年12月31日まで施行時特例市。 | ||
岩手県 | 盛岡市 | 2008年(平成20年)4月1日 | 県庁所在地。2008年3月31日まで特例市。 | |
秋田県 | 秋田市 | 1997年(平成 9年)4月1日 | 県庁所在地 | |
山形県 | 山形市 | 2019年(平成31年)4月1日 | 県庁所在地。2019年3月31日まで施行時特例市。 | |
福島県 | 郡山市 | 1997年(平成 | 9年)4月1日||
いわき市 | 1999年(平成11年)4月1日 | |||
福島市 | 2018年(平成30年)4月1日 | 県庁所在地 | ||
関東地方 | 茨城県 | 水戸市 | 2020年(令和 2年)4月1日 | 県庁所在地。2020年3月31日まで施行時特例市。 |
栃木県 | 宇都宮市 | 1996年(平成 8年)4月1日 | 県庁所在地 | |
群馬県 | 前橋市 | 2009年(平成21年)4月1日 | 県庁所在地。2009年3月31日まで特例市。 | |
高崎市 | 2011年(平成23年)4月1日 | 2011年3月31日まで特例市。 | ||
埼玉県 | 川越市 | 2003年(平成15年)4月1日 | ||
越谷市 | 2015年(平成27年)4月1日 | 2015年3月31日まで特例市。 | ||
川口市 | 2018年(平成30年)4月1日 | 2018年3月31日まで施行時特例市。 | ||
千葉県 | 船橋市 | 2003年(平成15年)4月1日 | 中核市で最も人口が多い[注 1]。 | |
柏市 | 2008年(平成20年)4月1日 | |||
東京都 | 八王子市 | 2015年(平成27年)4月1日 | ||
神奈川県 | 横須賀市 | 2001年(平成13年)4月1日 | ||
中部地方 | 富山県 | 富山市 | 2005年(平成17年)4月1日 | 県庁所在地。新設合併前の旧富山市は1996年(平成8年)4月1日に指定された。旧富山市は旧静岡市に続いて中核市が廃止されたケース。 |
石川県 | 金沢市 | 1996年(平成 | 8年)4月1日県庁所在地 | |
福井県 | 福井市 | 2019年(平成31年)4月1日 | 県庁所在地。2019年3月31日まで施行時特例市。 | |
山梨県 | 甲府市 | 2019年(平成31年)4月1日 | 県庁所在地。2019年3月31日まで施行時特例市。人口20万未満で移行した唯一の例。 | |
長野県 | 長野市 | 1999年(平成11年)4月1日 | 県庁所在地 | |
松本市 | 2021年(令和 3年)4月1日 | 2021年3月31日まで施行時特例市。 | ||
岐阜県 | 岐阜市 | 1996年(平成 | 8年)4月1日県庁所在地 | |
愛知県 | 豊田市 | 1998年(平成10年)4月1日 | ||
豊橋市 | 1999年(平成11年)4月1日 | |||
岡崎市 | 2003年(平成15年)4月1日 | |||
一宮市 | 2021年(令和 | 3年)4月1日2021年3月31日まで施行時特例市。 | ||
近畿地方 | 滋賀県 | 大津市 | 2009年(平成21年)4月1日 | 県庁所在地。2009年3月31日まで特例市。 |
大阪府 | 高槻市 | 2003年(平成15年)4月1日 | ||
東大阪市 | 2005年(平成17年)4月1日 | |||
豊中市 | 2012年(平成24年)4月1日 | 2012年3月31日まで特例市。 | ||
枚方市 | 2014年(平成26年)4月1日 | 2014年3月31日まで特例市[3][4]。 | ||
八尾市 | 2018年(平成30年)4月1日 | 2018年3月31日まで施行時特例市。 | ||
寝屋川市 | 2019年(平成31年)4月1日 | 2019年3月31日まで施行時特例市。 | ||
吹田市 | 2020年(令和 | 2年)4月1日2020年3月31日まで施行時特例市。 | ||
兵庫県 | 姫路市 | 1996年(平成 | 8年)4月1日||
西宮市 | 2008年(平成20年)4月1日 | |||
尼崎市 | 2009年(平成21年)4月1日 | 2009年3月31日まで特例市。 | ||
明石市 | 2018年(平成30年)4月1日 | 2018年3月31日まで施行時特例市。 | ||
奈良県 | 奈良市 | 2002年(平成14年)4月1日 | 県庁所在地 | |
和歌山県 | 和歌山市 | 1997年(平成 | 9年)4月1日県庁所在地 | |
中国地方 | 鳥取県 | 鳥取市 | 2018年(平成30年)4月1日 | 県庁所在地。2018年3月31日まで施行時特例市。かつ、中核市で一番人口が少ない[注 1]。 |
島根県 | 松江市 | 2018年(平成30年)4月1日 | 県庁所在地。2018年3月31日まで施行時特例市。 | |
岡山県 | 倉敷市 | 2002年(平成14年)4月1日 | ||
広島県 | 福山市 | 1998年(平成10年)4月1日 | ||
呉市 | 2016年(平成28年)4月1日 | 2016年3月31日まで施行時特例市。 | ||
山口県 | 下関市 | 2005年(平成17年)10月1日 | 2005年9月30日まで特例市。 | |
四国地方 | 香川県 | 高松市 | 1999年(平成11年)4月1日 | 県庁所在地 |
愛媛県 | 松山市 | 2000年(平成12年)4月1日 | 県庁所在地 | |
高知県 | 高知市 | 1998年(平成10年)4月1日 | 県庁所在地 | |
九州・沖縄地方 | 福岡県 | 久留米市 | 2008年(平成20年)4月1日 | 2008年3月31日まで特例市。 |
長崎県 | 長崎市 | 1997年(平成 | 9年)4月1日県庁所在地 | |
佐世保市 | 2016年(平成28年)4月1日 | 2016年3月31日まで施行時特例市。 | ||
大分県 | 大分市 | 1997年(平成 | 9年)4月1日県庁所在地 | |
宮崎県 | 宮崎市 | 1998年(平成10年)4月1日 | 県庁所在地 | |
鹿児島県 | 鹿児島市 | 1996年(平成 | 8年)4月1日県庁所在地 | |
沖縄県 | 那覇市 | 2013年(平成25年)4月1日 | 県庁所在地 |
現在移行を検討している市
編集2024年(令和6年)6月現在、中核市への移行を検討している候補市は以下の12市である[5]。
- 茨城県つくば市
- 埼玉県所沢市−2024年(令和6年)6月14日に、2030年(令和12年)4月に中核市への移行を目指すことを発表[6]。
- 埼玉県春日部市
- 埼玉県草加市
- 千葉県市川市
- 東京都町田市
- 神奈川県藤沢市
- 静岡県富士市
- 愛知県春日井市
- 三重県津市
- 三重県四日市市
- 佐賀県佐賀市
かつて指定されていた市
編集都道府県 | かつての中核市 |
指定日 |
指定解除日 |
解除理由 |
---|---|---|---|---|
静岡県 | 静岡市 | 1996年(平成8年)4月1日 | 2003年(平成15年)4月1日 | 清水市との新設合併により廃止[注 2] |
静岡市 | 2003年(平成15年)4月1日 | 2005年(平成17年)4月1日 | 政令指定都市へ移行 | |
大阪府 | 堺市 | 1996年(平成8年)4月1日 | 2006年(平成18年)4月1日 | 政令指定都市へ移行 |
新潟県 | 新潟市 | 1996年(平成8年)4月1日 | 2007年(平成19年)4月1日 | 政令指定都市へ移行 |
静岡県 | 浜松市 | 1996年(平成8年)4月1日 | 2007年(平成19年)4月1日 | 政令指定都市へ移行 |
岡山県 | 岡山市 | 1996年(平成8年)4月1日 | 2009年(平成21年)4月1日 | 政令指定都市へ移行 |
神奈川県 | 相模原市 | 2003年(平成15年)4月1日 | 2010年(平成22年)4月1日 | 政令指定都市へ移行 |
熊本県 | 熊本市 | 1996年(平成8年)4月1日 | 2012年(平成24年)4月1日 | 政令指定都市へ移行 |
移譲される事務
編集地方自治法[7]第252条の22(第2編 普通地方公共団体 第12章大都市等に関する特例 第2節 中核市に関する特例)で、中核市は「指定都市が処理することができる事務のうち、都道府県がその区域にわたり一体的に処理することが中核市が処理することに比して効率的な事務その他の中核市において処理することが適当でない事務以外の事務で政令で定めるものを、政令で定めるところにより、処理することができる。」と定義され、具体的な定めは政令に委ねられている。
行政分野ごとに個別にみると、中核市は保健所を設置して保健衛生行政を担当するほか、民生行政・環境保全・都市計画・文化財の保護などの行政分野について、政令指定都市に準じた事務の範囲を都道府県から移譲されており、これらの事務処理を行使するために必要な財源として、地方交付税が増額される。もっとも、事務処理への都道府県の関与について政令指定都市においては都道府県知事や都道府県の委員会の
- a.処分(許可、認可、承認等)を要すると法令で定めている事項のうちから、政令により、その処分を不要とするか、代わりに各大臣の処分を要するものとする、
- b.命令を受けると法令で定めている事項のうちから、政令により、その命令に関する法令の規定を適用外とするか、代わりに各大臣の命令を受けるものとする、
ことになっている(第252条の19第2項)が、中核市に関しては、処分についてa.に相当する特例規定は無く、命令についてはb.に類似する特例規定はあるが、委員会の命令は対象とならない(第252条の22第2項、地方自治法施行令[8]第2編第8章)。
関与の特例が行政分野の大半に及ぶ政令指定都市と異なり、中核市における関与の特例は、福祉に関する事務のみに限定されている[9]。
このようなことから中核市の権限は、都道府県並みあるいは都道府県と同等とされ行政区設置等の特例もある政令指定都市と比較すると小さい。
中核市に移譲される事務は、すべて列挙すれば1800件程度にのぼるため、ここでは主要な事務のみを抜粋して掲載する。なお、ここに掲げるのはあくまでも標準的な中核市の例であり、都道府県が独自の条例を制定して、更に多くの事務権限を移譲することも可能である。
事務 | 中核市が移譲される事務 | 指定都市との違い(指定都市に認められ、中核市に認められない事務) |
---|---|---|
民生行政に関する事務
社会福祉に関する事務。児童相談所の設置以外、政令市とほぼ同様の権限 |
左記の中核市の権限に加えて、
| |
保健衛生行政に関する事務
保健所を自ら設置。指定都市とほぼ同様の権限 |
指定都市もほぼ同様 | |
都市計画に関する事務
都市景観の保全などを除き、都道府県の一定の関与が残る。指定都市は、都市計画の決定の自由度がより高いほか、市内の国道・都道府県道を自ら管理する。 |
左記の中核市の権限に加えて、 | |
環境保全行政に関する事務
環境の保全に関する事務。政令市とほぼ同様の権限 |
指定都市もほぼ同様 | |
地方教育行政に関する事務
中核市は、教職員の研修を行う権限を持つ。指定都市はこれに加え、教職員の人事権も持つ。 |
|
左記の中核市の事務に加えて、
|
行政組織上の特例 |
原則として特例なし。 |
|
財政上の権限・その他 |
|
左記の中核市の権限に加えて、
政令指定都市として移譲された所管の事務については、都道府県知事の監督が外れ、都道府県を通さずに直接国と接触できるようになる。 |
権限のさらなる移譲
編集中核市に現行で移譲されている権限は不十分で、さらなる権限委譲を実施すべきだとする主張もある[注 3]。
こうした指摘のうち、最も議論が盛んなのは、県費負担教職員(公立小中学校の教職員など)の人事権に関する問題である。現行の制度では、中核市には教職員の研修実施権限があるのみで、人事権は都道府県に留保されている。これに対して中核市側は、「研修実施権限のみ認められても、人事権がなければ成果を得にくい」として、人事権も移譲するよう求めている。都道府県側は、教職員採用希望者の都市部への集中を懸念して慎重な姿勢を示しているものの、文部科学省は人事権移譲に比較的前向きで[注 4]、実際に人事権を委譲した場合、どのような影響があるかを具体的に検討する方向で調整していたが、結局、指定都市に限ることになった。
中核市たる要件
編集- 人口が20万以上であること。
※かつての指定要件については、[表示]タブで表示。
- 人口要件について - 行政需要のまとまりと行財政能力を確保するため、保健所設置市とされる中核市の規模を保健所設置市の基準と合致させるため、制度発足の契機となった全国市長会からの提言が「人口30万以上の都市に権限を委譲すること」だったため
- 面積要件について - 行政需要のまとまりを当時の政令指定都市に準ずる規模で確保するため
- 昼夜間人口比について - 周辺市町村の中核的な都市であることを確認するため
- 2000年(平成12年)4月1日以降 (昼夜間人口比に関する要件の廃止)
- 人口が30万以上であること
- 面積が100 km2以上であること
- 地方分権推進委員会の勧告があり、また人口と面積の要件のみで充分な諸機能・行政需要・規模能力があるものと見なせるとされたため、昼夜間人口比の要件は廃止された。
- 2002年(平成14年)4月1日以降 (人口50万以上の都市における面積に関する要件の廃止)
- 人口が30万以上であること
- 人口が30万以上50万未満である場合は、面積が100 km2以上であること
- 第26次地方制度調査会答申において、行政需要・行財政能力・都道府県の行政サービスの効率性勘案の上で、権限委譲推進の観点から人口50万人以上の都市の面積要件の撤廃が盛り込まれ、これが実行された。
- 人口30万以上50万未満で面積100 km2未満の都市が大都市圏に多数集中しており、これらを全て中核市とすると保健行政をはじめとする当該府県の行政効率性に重大な影響があるとの観点から、人口50万未満の都市について面積要件は残存した。
- 人口が30万人以上であること
- 第28次地方制度審議会の結果、2005年(平成17年)12月9日の答申で「市町村合併の進展の結果基礎自治体の規模・能力は拡充され、基礎自治体を中心とする行政の展開を図ることが求められていること、既に37都市が中核市に指定されているが都道府県との関係で特段の問題が起きていないことを踏まえ、面積要件については廃止することが適当」とされ、これが実行された。
要件を満たすが現時点で指定予定のない市
編集人口20万人以上であるが、中核市ではない市の一覧(※は施行時特例市)。現時点で人口20万人未満の施行時特例市と、検討に入っているものの指定時期が未定の市も含む。指定予定が決まっている市は、中核市#現在移行を検討している市を参照。
- 茨城県つくば市※ [14]
- 群馬県伊勢崎市※
- 群馬県太田市※
- 埼玉県熊谷市※ - 施行時特例市の特例期限中における中核市移行は見送る方針[15]。
- 埼玉県所沢市※
- 埼玉県春日部市※
- 埼玉県上尾市
- 埼玉県草加市※
- 千葉県市川市 - 2020年頃より、移行を検討しはじめる。
- 千葉県松戸市
- 千葉県流山市 (2020年に人口20万人を突破している)
- 千葉県八千代市 (2020年に人口20万人を突破している)
- 千葉県市原市
- 東京都府中市
- 東京都調布市
- 東京都町田市
- 東京都西東京市
- 神奈川県平塚市※
- 神奈川県藤沢市[16]
- 神奈川県厚木市※
- 神奈川県大和市※
- 神奈川県小田原市※ - 2018年に財政面から断念[17]。
- 新潟県長岡市※ - 2023年から調査中。
- 新潟県上越市※ - 2017年、財政的に困難であることから中核市移行を見送った。
- 静岡県沼津市※
- 静岡県富士市※ - 移行の検討を継続。
- 愛知県春日井市※ -2022年度より中核市への移行を前提に具体的な検証を開始。
- 三重県津市
- 三重県四日市市※ - 2020年度の中核市移行を検討。
- 大阪府岸和田市※ - 中核市関連条例案を否決し、移行が困難となった。
- 大阪府茨木市※
- 兵庫県加古川市※
- 兵庫県宝塚市※
- 徳島県徳島市 - 地方自治法改正による人口要件緩和により、指定を目指すことを表明[18]。
- 佐賀県佐賀市※
人口順位
編集
|
将来推計人口
編集2020年(令和2年)国勢調査の結果をもとにした国立社会保障・人口問題研究所による30年後(2050年)の推計[19]。
- 人口の単位は「人」。
都道
府県 |
市 | 2050年
推計人口 |
2020年
法定人口 |
---|---|---|---|
千葉県 | 船橋市 | 651,603 | 642,907 |
埼玉県 | 川口市 | 599,667 | 594,274 |
鹿児島県 | 鹿児島市 | 498,125 | 593,128 |
東京都 | 八王子市 | 532,958 | 579,355 |
兵庫県 | 姫路市 | 436,360 | 530,495 |
栃木県 | 宇都宮市 | 481,029 | 518,757 |
愛媛県 | 松山市 | 422,197 | 511,192 |
大阪府 | 東大阪市 | 377,297 | 493,940 |
兵庫県 | 西宮市 | 441,358 | 485,587 |
大分県 | 大分市 | 434,166 | 475,614 |
岡山県 | 倉敷市 | 432,431 | 474,592 |
石川県 | 金沢市 | 429,826 | 463,254 |
広島県 | 福山市 | 429,585 | 460,930 |
兵庫県 | 尼崎市 | 376,112 | 459,593 |
千葉県 | 柏市 | 406,714 | 426,468 |
愛知県 | 豊田市 | 399,672 | 422,330 |
香川県 | 高松市 | 378,118 | 417,496 |
富山県 | 富山市 | 356,918 | 413,938 |
長崎県 | 長崎市 | 311,082 | 409,118 |
岐阜県 | 岐阜市 | 323,816 | 402,557 |
大阪府 | 豊中市 | 375,341 | 401,558 |
宮崎県 | 宮崎市 | 353,770 | 401,339 |
大阪府 | 枚方市 | 314,755 | 397,289 |
神奈川県 | 横須賀市 | 290,983 | 388,078 |
大阪府 | 吹田市 | 365,925 | 385,567 |
愛知県 | 岡崎市 | 378,254 | 384,654 |
愛知県 | 一宮市 | 337,017 | 380,073 |
群馬県 | 高崎市 | 325,277 | 372,973 |
長野県 | 長野市 | 315,629 | 372,760 |
愛知県 | 豊橋市 | 324,226 | 371,920 |
和歌山県 | 和歌山市 | 296,577 | 356,729 |
奈良県 | 奈良市 | 280,190 | 354,630 |
埼玉県 | 川越市 | 339,197 | 354,571 |
大阪府 | 高槻市 | 285,153 | 352,698 |
滋賀県 | 大津市 | 313,466 | 345,070 |
埼玉県 | 越谷市 | 336,241 | 341,621 |
福島県 | いわき市 | 332,931 | |
群馬県 | 前橋市 | 275,661 | 332,149 |
北海道 | 旭川市 | 248,360 | 329,306 |
福島県 | 郡山市 | 327,692 | |
高知県 | 高知市 | 271,505 | 326,545 |
沖縄県 | 那覇市 | 300,368 | 317,625 |
秋田県 | 秋田市 | 225,923 | 307,672 |
兵庫県 | 明石市 | 261,401 | 303,601 |
福岡県 | 久留米市 | 279,130 | 303,316 |
岩手県 | 盛岡市 | 243,694 | 289,731 |
福島県 | 福島市 | 282,693 | |
青森県 | 青森市 | 183,528 | 275,192 |
茨城県 | 水戸市 | 239,072 | 270,685 |
大阪府 | 八尾市 | 219,128 | 264,642 |
福井県 | 福井市 | 234,380 | 262,328 |
山口県 | 下関市 | 181,656 | 255,051 |
北海道 | 函館市 | 162,712 | 251,084 |
山形県 | 山形市 | 212,197 | 247,590 |
長崎県 | 佐世保市 | 202,094 | 243,223 |
長野県 | 松本市 | 215,113 | 241,145 |
大阪府 | 寝屋川市 | 168,335 | 229,733 |
青森県 | 八戸市 | 162,127 | 223,415 |
広島県 | 呉市 | 149,865 | 214,592 |
島根県 | 松江市 | 175,485 | 203,616 |
山梨県 | 甲府市 | 146,591 | 189,591 |
鳥取県 | 鳥取市 | 157,404 | 188,465 |
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ “中核市要件の変遷”. 総務省. 2024年8月21日閲覧。
- ^ “「中核市」と「特例市」の統合を”. デイリースポーツ. (2012年11月7日). オリジナルの2012年11月7日時点におけるアーカイブ。
- ^ 『新藤総務大臣閣議後記者会見の概要』(プレスリリース)総務省、2013年11月26日 。2013年11月26日閲覧。
- ^ “大阪府枚方市を中核市指定=佐賀は特例市-政府”. 時事通信. (2013年11月26日). オリジナルの2013年11月26日時点におけるアーカイブ。 2013年11月26日閲覧。
- ^ 中核市市長会ウェブサイト
- ^ 「令和12年4月に中核市への移行を目指します」(6月14日発表)所沢市ホームページ
- ^ “地方自治法”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2009年2月28日閲覧。
- ^ “地方自治法施行令”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2008年10月15日閲覧。
- ^ “大都市に関する制度について” (PDF). 総務省第28次地方制度調査会第14回専門小委員会. 総務省 (2005年1月17日). 2005年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月6日閲覧。
- ^ 読売新聞2007年5月2日付
- ^ “姫路市の「区」”. 姫路の雑学. 姫路市 (2002年9月17日). 2011年7月4日閲覧。
- ^ “地方分権改革推進委員会の第1次勧告における県費負担教職員の人事権移譲の着実な実施を求める要望書”. 中核市市長会 (2008年6月13日). 2012年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年7月8日閲覧。
- ^ “資料3 県費負担教職員の人事権等に関する経緯”. 県費負担教職員の人事権等の在り方に関する協議会. 文部科学省 (2008年5月12日). 2008年7月8日閲覧。
- ^ “つくば市が中核市候補市として中核市市長会へ加入しました”. 中核市市長会 (2015年12月1日). 2016年10月20日閲覧。
- ^ 平成28年5月1日発行 くまがや市議会だより第43号 9頁(平成30年4月1日閲覧)
- ^ “藤沢が中核市目指す、人口増背景に市民サービス向上狙う/神奈川”. カナロコ. (2012年6月3日). オリジナルの2012年10月30日時点におけるアーカイブ。 2012年6月3日閲覧。
- ^ “中核市移行へ温度差 特例市廃止で県内5市”. 神奈川新聞. (2015年5月11日)
- ^ “徳島市、単独で中核市移行目指す 所信表明で市長”. 朝日新聞. (2015年3月3日). オリジナルの2015年4月2日時点におけるアーカイブ。 2015年3月21日閲覧。
- ^ “一覧”. 2024年1月7日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集- 中核市・施行時特例市 - 総務省
- 地方制度調査会 - 総務省
- 中核市市長会(2005年11月10日に中核市連絡会から名称変更)
- 地方自治法第二百五十二条の二十二第一項の中核市の指定に関する政令(平成7年12月8日政令第408号) - e-Gov法令検索
- 『中核市』 - コトバンク