1979年の鉄道
1979年の鉄道(1979ねんのてつどう)とは、1979年(昭和54年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。
出来事の一覧
編集1月
編集2月
編集3月
編集4月
編集- 4月1日
- 日本国有鉄道
- 関東鉄道
- 筑波鉄道(現・関鉄筑波商事)
- (路線譲受) 筑波線 土浦駅 - 真壁駅 (40.1km)(関東鉄道から譲受)
- (駅譲受) 土浦駅、真鍋駅、新土浦駅、虫掛駅、坂田駅、常陸藤沢駅、田土部駅、常陸小田駅、常陸北条駅、筑波駅、上大島駅、酒寄駅、紫尾駅、常陸桃山駅、真壁駅、樺穂駅、東飯田駅、雨引駅、岩瀬駅(筑波線)
- 鹿島鉄道
- (路線譲受) 鹿島鉄道線 石岡駅 - 鉾田駅 (27.2km)(関東鉄道から譲受)
- (駅譲受) 石岡駅、東田中駅、新高浜駅、四箇村駅、常陸小川駅、桃浦駅、八木蒔駅、浜駅、玉造町駅、榎本駅、借宿前駅、巴川駅、坂戸駅、鉾田駅(鹿島鉄道線)
- (信号所譲受) 玉里信号所(鹿島鉄道線)
- 4月2日
- 4月14日
6月
編集7月
編集8月
編集9月
編集10月
編集- 10月1日
- 10月28日
- アムトラック
- (新駅開業) バッファロー・ドピュー駅
- アムトラック
11月
編集12月
編集主なダイヤ改正
編集- 3月1日
- 京成電鉄→詳細は「京成電鉄のダイヤ改正」を参照
- 京成電鉄
- 3月15日
- 近畿日本鉄道→詳細は「近畿日本鉄道のダイヤ改正」を参照
- 近畿日本鉄道
- 3月26日
- 小田急電鉄→詳細は「小田急電鉄のダイヤ改正」を参照
- 小田急電鉄
- 7月16日
- 小田急電鉄→詳細は「小田急電鉄のダイヤ改正」を参照
- 小田急電鉄
- 7月29日
- 名古屋鉄道(豊田新線・三河線)→詳細は「1986年までの名古屋鉄道ダイヤ改正」を参照
- 名古屋鉄道(豊田新線・三河線)
- 10月1日
- 日本国有鉄道→詳細は「国鉄ダイヤ改正」を参照
- 日本国有鉄道
災害・不通・事故・事件など
編集2月
編集3月
編集- 3月1日
- 日本国有鉄道
- (運転再開) 奥羽本線 大沢駅 - 関根駅間(土砂崩れ発生のため2月27日から不通)
- 日本国有鉄道
鉄道車両
編集新系列・新形式
編集- 日本国有鉄道
- 東武鉄道
- 西武鉄道
- 北総開発鉄道
- 江ノ島電鉄
- 伊豆箱根鉄道
- 富山地方鉄道
- 近畿日本鉄道
- 京福電気鉄道
- 京阪電気鉄道
- 香港鉄路
- イギリス国有鉄道
- 西ドイツ国鉄(現・ドイツ鉄道)
- イタリア鉄道
- マッターホルン・ゴッタルド鉄道
- トルコ国鉄
譲渡形式
編集- 総武流山電鉄(現・流鉄)←西武鉄道
- 越後交通←長野電鉄
- 伊予鉄道←長野電鉄
- 600系電車(モハ603)
- 福井鉄道←長野電鉄・名古屋鉄道
- 140形電車(2代)
- 広島電鉄←京都市交通局
- 伊予鉄道←京都市交通局
消滅形式
編集- 日本国有鉄道