滋賀県の県道一覧

ウィキメディアの一覧記事
滋賀県道から転送)

滋賀県の県道一覧(しがけんのけんどういちらん)は、滋賀県を通る県道の一覧である。

概要

編集

現行県道番号は一般県道は1958年昭和33年)7月26日に導入、主要地方道1990年平成2年)9月17日に導入された。主要地方道に関しては1990年当時の近畿では珍しく隣接府県越境路線(当時は番号導入前の福井県を除く)の番号統一を条件とした。また、同一県内の国道番号との重複(300番台以降を除く)を避けるように設定された(神奈川県道福井県道香川県道の主要地方道、埼玉県道の一般県道も同様)。 第6次主要地方道指定に伴い1994年(平成6年)4月1日に一般県道も越境路線の番号統一が行われた。

統計

編集

2012年4月1日現在[1]

項目 主要地方道 一般県道
延長(km) 715.203 1,276.827 1,992.030
実延長(km) 645.819 1,193.454 1,839.273
うち自動車通行不能(km) 9.212 19.448 28.660
舗装道延長(km) 631.719 1,162.817 1,794.536
橋梁 926 1,377 2,303
橋梁延長(km) 18.045 24.795 42.840
トンネル 6 18 24
トンネル延長(km) 2.485 3.336 5.821
鉄道交差数 45 98 143
立体横断施設数 23 19 42

主要地方道

編集

1 - 57

編集

300番台時代の旧主要地方道番号

編集

滋賀県の主要地方道は1990年9月17日の番号再編まで312~364号が割り当てられていた。312~319号は一般県道と番号が重複していた。 県内の主要地方道全てで3桁の番号を割り当てていたのは他に新潟県道1994年4月1日まで800番台だった)がある。

  • 312 岐阜揖斐木之本線(1972年廃止)
  • 313 長浜関ヶ原線(1966年廃止)
  • 314 小浜今津線(1972年廃止)
  • 315 大津上野線(1983年廃止)
  • 316 大津能登川長浜線
  • 317 彦根桑名線(1972年廃止)
  • 318 彦根津線(1972年廃止)
  • 319 近江八幡員弁線(1983年廃止)
  • 320 木之本今津線(1972年廃止)
  • 321 枚方水口線(1972年廃止)
  • 322 宇治瀬田線→大津南郷宇治線
  • 323 京都朽木今津線(1979年廃止)
  • 324 彦根水口線(1966年廃止)
  • 325 近江八幡水口線(1972年廃止)
  • 326 水口木津線(1972年廃止)
  • 327 武生木之本線(1979年廃止)
  • 328 大津淀線
  • 329 大津宇治線
  • 330 彦根停車場線
  • 331 草津柘植線→草津伊賀線
  • 332 長浜停車場線
  • 333 大津停車場線
  • 334 木之本関ヶ原線(1979年廃止)
  • 335 彦根八日市水口線(1972年廃止)
  • 336 彦根近江八幡瀬田線
  • 337 栗東大津線
  • 338 四日市土山線
  • 339 栗東信楽線
  • 340 彦根八日市甲西線
  • 341 近江八幡土山線
  • 342 真野途中線
  • 343 下鴨大津線
  • 344 木津信楽線
  • 345 大津信楽線
  • 346 小浜朽木高島線
  • 347 多賀醒ヶ井線
  • 348 堅田途中線
  • 349 大津草津線
  • 350 山東一色線
  • 351 竜王石部線
  • 352 土山甲南線
  • 353 彦根近江八幡線
  • 354 大津守山近江八幡線
  • 355 野洲甲西線

一般県道

編集

101 - 200

編集

201 - 300

編集

301 - 345

編集

501 - 600

編集

601 - 783

編集

脚注

編集
  1. ^ 第12章運輸・通信”. 滋賀県道路保全課. 2014年11月9日閲覧。
  2. ^ 県道9号は1993年4月1日までは四日市土山線→現:県道9号全線と国道477号の一部
  3. ^ 県道11号は1993年4月1日までは栗東大津線→現:県道11号全線と国道477号の一部
  4. ^ 県道14号は1993年4月1日までは近江八幡土山線→現:国道477号の一部
  5. ^ 県道15号は1993年4月1日までは真野途中線→現:国道477号の一部
  6. ^ 県道20号は1994年4月1日までは愛知川薩摩線
  7. ^ 県道101号は1958年7月26日から1966年6月1日まで大津港線→国道161号に編入され、現:県道558号の一部
  8. ^ 県道105号は1958年7月26日から1994年4月1日までは醍醐大津線→781号に改番
  9. ^ 県道107号は1958年7月26日から1994年4月1日までは宇治田原大石東線→782号に改番
  10. ^ 県道110号は1958年7月26日から1972年3月21日までは牧大津線→現:県道16号の全線
  11. ^ 県道111号は1958年7月26日から1983年3月4日までは大石東瀬田線→現:県道29号の全線
  12. ^ 県道112号は1958年7月26日から1970年3月21日までは平野南笠線、その後1994年4月1日まで平野草津線→現:県道43号の全線
  13. ^ 1958年7月26日から1966年3月22日まで県道114号は大鳥居栗東線、県道115号は大鳥居信楽線→現:県道12号
  14. ^ 県道120号は1958年7月26日から1994年4月1日まで牧甲西線→現:県道53号の一部
  15. ^ 県道125号は1958年7月26日から1980年5月16日まで玉滝土山線→現:県道24号と県道775号
  16. ^ 県道128号は1958年7月26日から1967年7月31日までは深川市場嶬峨線
  17. ^ 県道132号は1958年7月26日から1994年4月1日までは甲南上野線→現:県道49号・県道132号の一部
  18. ^ 県道134号は1958年7月26日から1967年7月31日までは上馬杉寺庄線
  19. ^ 県道139号は1958年7月26日から1966年3月22日まで近江八幡中主瀬田線→現:県道26号の一部
  20. ^ 県道140号は1958年7月26日から1980年3月28日までは矢橋野路線→現:県道18号と現:県道42号の一部
  21. ^ 県道144号は1958年7月26日から1983年3月4日まで栗東志那中線→現:県道31号の全線
  22. ^ 県道147号は1958年7月26日から1966年3月22日までは赤野井野洲線
  23. ^ 県道148号は1958年7月26日から1960年4月22日までは木浜野洲線→現:国道477号・県道11号の一部と県道504号の全線
  24. ^ 県道149号は1958年7月26日から1973年3月30日まで小島木ノ川線。以後、1994年4月1日まで矢橋小島線→現:県道42号の全線
  25. ^ 県道152号は1958年7月26日から1994年4月1日までは荒見上野近江八幡線→現:県道48号の全線
  26. ^ 県道154号は1958年7月26日から1983年3月4日まで六条野洲線→現:県道32号の一部
  27. ^ 県道158号は1958年7月26日から1993年4月1日までは野村野洲線→現:県道158号の全線と国道477号の一部
  28. ^ 県道159号は1958年7月26日から1984年11月26日までは安養寺鏡線、以後1994年4月1日まで安養寺西横関線→現:国道477号の一部
  29. ^ 県道160号は1958年7月26日から1994年4月1日までは八木東横関線→現:県道326号の一部
  30. ^ 県道161号は1958年7月26日から1959年12月4日までは近江八幡停車場線→現:近江八幡市道4-202号八幡駅前線の一部
  31. ^ 県道162号は1958年7月26日から1983年3月4日までは野洲甲西線→現:県道27号
  32. ^ 県道163号は1958年7月26日から1980年3月28日までは菩提寺石部線→現:県道22号の一部
  33. ^ 県道167号は1958年7月26日から1972年3月21日までは近江八幡日野線、以後1994年4月1日まで近江八幡蒲生線→現:県道41号の一部
  34. ^ 県道169号は1958年7月26日から1972年3月21日まで八日市竜王線→現:県道13号の一部
  35. ^ 県道171号は1958年7月26日から1994年4月1日までは石原八日市線→現:県道45号
  36. ^ 県道172号は1958年7月26日から1973年3月30日までは中之郷蒲生線→現:県道524号の全線と県道525号の一部
  37. ^ 県道173号は1958年7月26日から1994年4月1日までは寺八日市線→現:県道46号の一部
  38. ^ 県道174号は1958年7月26日から1994年4月1日までは桜川東岡本線→現:県道46号の一部
  39. ^ 県道177号は1958年7月26日から1972年3月21日まで岡本竜王線→現:国道477号の一部
  40. ^ 県道181号は1958年7月26日から1966年3月22日まで中里瓜生津日野線→主要地方道335号彦根八日市水口線の一部→現:国道307号の一部
  41. ^ 県道183号は1958年7月26日から1974年7月1日までは下駒月内池線、以後1994年4月1日まで徳原内池線→現:県道183号の一部
  42. ^ 県道184号は1958年7月26日から1994年4月1日までは日野土山線→現:県道41号の一部
  43. ^ 県道185号は1958年7月26日から1961年10月4日までは猪鼻日野線→現:国道477号の一部と県道9号の一部と県道507号
  44. ^ 県道186号は1958年7月26日から1961年10月4日までは鮎川南土山線→現:県道9号の一部
  45. ^ 県道188号は1958年7月26日から1983年3月4日までは山上原杣線
  46. ^ 県道190号は1958年7月26日から1966年3月22日までは彦根柳川近江八幡線→現:県道25号の全線
  47. ^ 県道191号は1958年7月26日から1994年4月1日までは栗見八日市線→現:県道52号の全線
  48. ^ 県道195号は1958年7月26日から1980年3月28日までは薩摩愛知川線→現:県道20号の全線
  49. ^ 県道200号は1958年7月26日から1968年3月8日まで友定金剛寺線→現:県道26号の一部
  50. ^ 県道205号は1958年7月26日から1984年11月26日までは清崎安食西線
  51. ^ 県道206号は1958年7月26日から2008年4月1日までは三津彦根線→現:県道206号の一部
  52. ^ 県道211号は1958年7月26日から1968年6月24日までは八日市停車場東本線
  53. ^ 県道212号は1958年7月26日から1972年3月21日まで建部日吉円城寺彦根線→現:県道13号の一部
  54. ^ 県道213号は1958年7月26日から1986年6月18日まで南花沢愛知川線→現:県道213号の一部
  55. ^ 県道215号は1958年7月26日から1983年3月4日まで湖東愛知川線→現:県道28号の一部
  56. ^ 県道228号は1958年7月26日から1983年3月4日まで川相永源寺線→現:県道34号の一部
  57. ^ 1958年7月26日から1973年2月9日まで県道230号は彦根停車場彦根城線、県道231号は松原彦根線、県道232号は彦根港線→現:県道517号の一部と県道518号の一部
  58. ^ 県道237号は1958年7月26日から1972年3月21日まで久徳米原線→現:県道17号の全線
  59. ^ 県道238号は1958年7月26日から1994年4月1日まで多賀上石津線→県道139号に改番
  60. ^ 県道241号は1958年7月26日から1966年3月22日まで木之本国友近江線→現:国道365号の一部と県道510号の全線
  61. ^ 県道245号は1958年7月26日から1980年3月28日までは市場一色線→現:県道19号の一部
  62. ^ 県道250号は1958年7月26日から1994年4月1日までは森長浜停車場線→現:県道44号の一部
  63. ^ 県道253号は1958年7月26日から1994年4月1日までは南浜曽根線→現:県道44号の一部
  64. ^ 県道257号は1958年7月26日から1994年4月1日までは片山海老江小倉線→現:県道44号の一部と現:県道501号の一部
  65. ^ 県道258号は1958年7月26日から1994年4月1日までは尾上速水線→現:県道44号の一部と現:県道258号の一部
  66. ^ 県道260号は1958年7月26日から1980年5月16日までは片山西阿閉線→現:県道44号の一部
  67. ^ 県道261号は1958年7月26日から1980年5月16日までは重則木之本線
  68. ^ 県道262号は1958年7月26日から1980年5月16日までは磯野木之本線→現:県道44号の一部
  69. ^ 県道263号は1958年7月26日から1959年3月9日までは二俣虎姫長浜線
  70. ^ 県道266号は1958年7月26日から1966年3月22日まで田川佐野山東線→現:国道365号の一部
  71. ^ 県道267号は1958年7月26日から1983年3月4日まで本巣山東線→現:県道40号の全線
  72. ^ 県道270号は1958年7月26日から1965年3月22日までは野石田線→現:県道243号の一部
  73. ^ 県道271号は1958年7月26日から1966年3月22日までは野長浜線
  74. ^ 県道282号は1958年7月26日から1983年3月4日まで下余呉塩津浜線→現:県道33号の全線
  75. ^ 県道288号は1958年7月26日から1994年4月1日まで海津今津線→現:県道54号の全線
  76. ^ 県道289号は1958年7月26日から1972年3月21日まで朽木小浜線→現:県道23号の一部
  77. ^ 県道290号は1958年7月26日から1996年4月1日まで麻生古屋梅ノ木線→783号に改番
  78. ^ 県道292号は1958年7月26日から1972年3月21日まで市場五番領鴨線→現:県道23号の一部
  79. ^ 県道299号は1958年7月26日から1980年3月28日まで水尾停車場
  80. ^ 県道302号は1958年7月26日から1984年11月26日までは北船木安井川線→現:県道38号の全線
  81. ^ 県道307号は1958年7月26日から1979年4月16日まで南小松大物線
  82. ^ 県道308号は1958年7月26日から1996年4月1日までは志賀停車場
  83. ^ 県道309号は1958年7月26日から1996年4月1日までは和邇停車場
  84. ^ 県道310号は1958年7月26日から1973年3月30日までは途中本堅田線→現:国道477号の一部
  85. ^ 県道312号は1958年7月26日から1979年4月16日まで真野停車場
  86. ^ 県道314号は1958年7月26日から1994年4月1日まで下在地仰木線→現:県道47号の一部
  87. ^ 県道317号は1958年7月26日~1966年6月1日:坂本本町北保線、1966年6月1日~1973年3月30日:坂本本町浜大津線、1973年3月30日~1994年4月1日:仰木浜大津線→現:県道47号の一部
  88. ^ 県道318号は1958年7月26日から1972年3月21日まで大津下鴨線→現:県道30号の全線
  89. ^ 県道501号は1959年12月4日から1994年4月1日までは小倉虎姫停車場線→現:県道501号の一部
  90. ^ 県道503号は1960年4月22日から1966年3月22日まで守山堅田線→現:県道11号と国道477号の一部
  91. ^ 県道505号は1961年10月4日から1966年3月22日まで菰野土山線→現:国道477号の一部と県道9号
  92. ^ 県道506号は1961年10月4日から1972年3月21日まで大河原日野線→現:国道477号の一部
  93. ^ 県道515号は1971年3月24日から1980年3月28日までは菩提寺竜王線→現:県道22号と国道477号の一部
  94. ^ 県道520号は1973年3月30日から1994年4月1日までは栗東インター線→現:県道55号の全線
  95. ^ 県道521号は1973年3月30日から1994年4月1日までは東湯船甲賀線→現:県道51号の全線
  96. ^ 県道523号は1973年3月30日から1994年4月1日までは伊賀信楽線→現:県道50号の全線
  97. ^ 県道527号は1973年3月30日から1996年4月1日までは岡田神田線→現:県道328号の一部
  98. ^ 県道536号は1974年7月1日から1994年4月1日までは槙山甲南線→現:県道49号の一部
  99. ^ 県道548号は1994年4月1日から1996年4月1日までは今津饗庭線→現:県道333号と県道558号の一部
  100. ^ 県道550号は1980年5月16日から1994年4月1日までは片山木之本線→現:県道44号の一部
  101. ^ 県道555号は1986年5月16日から1994年4月1日までは敦賀柳ヶ瀬線→140号に改番
  102. ^ 県道558号は1992年4月1日から2007年3月30日までは新旭高島線→現:県道558号の一部
  103. ^ a b c 昭和33年7月26日 告示第291号 県道の路線の認定 の改定により780番台の整理番号は京都側に寄せて統一がなされている。

関連項目

編集

外部リンク

編集