山陰自動車道
山陰自動車道(さんいんじどうしゃどう、英語: SAN-IN EXPWY[2])は、鳥取県鳥取市から島根県を経由し山口県下関市に至る高規格幹線道路の路線名である。略称は山陰道(さんいんどう)。
高速自動車国道 一般国道自動車専用道路(A') (有料 / 無料) | |
---|---|
E9 / (E74) 山陰自動車道 | |
地図 | |
路線延長 | 380 km |
制定年 | 1987年(昭和62年) |
開通年 | 1985年(昭和60年) - |
起点 | 鳥取県鳥取市(鳥取IC) |
主な 経由都市 |
鳥取県米子市 島根県松江市、出雲市、浜田市 山口県萩市、長門市 |
終点 | 山口県下関市[注釈 1] |
接続する 主な道路 (記法) |
E29 鳥取自動車道 E9 山陰近畿自動車道 E73 米子自動車道 E54 松江自動車道 E74 浜田自動車道 E2A 中国自動車道 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
高速道路ナンバリングによる路線番号は、京都縦貫自動車道・山陰近畿自動車道とともに「E9」が割り振られている[注釈 2]。
概要
編集中国自動車道、山陽自動車道に次ぐ中国地方東西軸の高規格幹線道路である。おおむね日本海沿いを通り国道9号と並行するが、益田市以西は国道9号から離れ萩市、長門市を経由する(国道191号・国道491号と並行)。山陰地方の各都市(鳥取市、倉吉市[注釈 3]、米子市、安来市、松江市、出雲市、大田市、江津市、浜田市、益田市、萩市、長門市)を結び、下関市に至る。同じく山陰地方を縦貫する国道9号や山陰本線とは異なり、鳥取県が起点で近畿地方には直結しない。山陰自動車道・山陰近畿自動車道・京都縦貫自動車道の3つの自動車道で山陰地方を縦断する広域道路ネットワークを構成する。
山陰地方と近畿・九州地方を結ぶ高速道路網としては中国横断自動車道と中国自動車道を経由するルートが先行して整備されたが、無料区間の多い山陰自動車道の整備が進んだことで緩やかではあるが交通の転換が見られる。
高速自動車国道(A路線)の山陰自動車道と、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)の山陰道で構成されている。A'路線区間においては原則として「山陰道」の名称が用いられ、「山陰自動車道」の表記は使用されない。A路線区間・A'路線区間とも小型特殊自動車の通行は不可である。整備の経緯により有料区間と無料区間が存在する。
A路線については、松江玉造IC - 出雲IC間、および浜田JCT - 浜田IC間が該当する。松江玉造IC - 宍道JCT間は、道路名(営業路線名)は山陰自動車道であるが、高速自動車国道の路線(法定路線名)としては中国横断自動車道尾道松江線に所属している[3]。浜田JCT - 浜田IC間は、中国横断自動車道広島浜田線との重複区間であり道路名(営業路線名)は浜田自動車道である。
A'路線については、上記のA路線以外の区間が該当する(現道活用区間を除く)。一般国道(9号・191号・491号)の自動車専用道路で構成される。 米子道路の一部(米子東IC - 米子西IC)と松江道路および、浜田道路の3区間は、山陰自動車道の計画策定以前より計画された道路であり、設計基準も一般の自動車専用道路並みとなっている。
山陰自動車道は日本海国土軸のミッシングリンクである。2024年(令和6年)3月現在、鳥取IC(鳥取県鳥取市) - はわいIC(東伯郡湯梨浜町)間、大栄東伯IC(東伯郡琴浦町) - 出雲IC(島根県出雲市)間、出雲多伎IC(同) - 石見福光IC(大田市)間、江津IC(江津市) - 石見三隅IC(浜田市)間、遠田IC(益田市) - 久城IC(同)間、高津IC(益田市) - 須子IC(同)間、萩IC(山口県萩市) - 三隅IC(長門市)間、長門湯本温泉IC(長門市) - 俵山北IC(同)間がそれぞれ開通している。
路線名・道路名
編集国土開発幹線自動車道建設法に基づく、国土開発幹線自動車道(国幹道)としての山陰自動車道は以下のとおりとされている。
起点 | 主たる経過地 | 終点 |
---|---|---|
鳥取市 | 米子市付近 松江市付近 浜田市付近 長門市付近 | 美祢市[注釈 1] |
また、高速自動車国道の路線を指定する政令に基づく、高速自動車国道としての山陰自動車道は、以下の2路線からなる。
路線名 | 起点 | 重要な経過地 | 終点 |
---|---|---|---|
鳥取益田線 | 鳥取市 | 東伯郡北栄町 米子市 安来市 松江市 出雲市 大田市 江津市 浜田市 | 益田市 |
長門美祢線 | 長門市 | 下関市 | 美祢市[注釈 1] |
これらについて、供用中・事業中路線の道路名に区分すると以下のようになる。
計画区間・事業区間のインターチェンジ名については仮称である。当面の間、一般道路を活用する「現道活用区間」を含めて記述する。
路線名 | 路線番号 | 道路名 | 区間 | 道路の種類 | 管理者 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取益田線 | E9 | 国道9号 | 鳥取西道路 | 鳥取IC - 青谷IC | A'路線 | 国交省 | |
青谷・羽合道路 | 青谷IC - はわいIC | ||||||
北条道路 | はわいIC - 大栄東伯IC | 事業中 | |||||
東伯・中山道路 | 大栄東伯IC - 赤碕中山IC | ||||||
中山・名和道路 | 赤碕中山IC - 下市接続点(大山町下市) | ||||||
名和・淀江道路 | 下市接続点 - 淀江IC | ||||||
米子道路 | 淀江IC - 米子西IC | ||||||
安来道路(有料) | 米子西IC - 東出雲IC | NEXCO西日本 | |||||
松江道路 | 東出雲IC - 松江玉造IC | 国交省 | |||||
山陰自動車道(有料) | 松江玉造IC - 宍道JCT | A路線 | NEXCO西日本 | 中国横断自動車道尾道松江線との重複区間[4] | |||
宍道JCT - 出雲IC | |||||||
国道9号 | 出雲・湖陵道路 | 出雲IC - 湖陵IC | A'路線 | 国交省 | 事業中 | ||
湖陵・多伎道路 | 湖陵IC - 出雲多伎IC[5] | 事業中 | |||||
多伎・朝山道路 | 出雲多伎IC - 大田朝山IC | ||||||
朝山・大田道路 | 大田朝山IC - 大田中央・三瓶山IC | ||||||
大田・静間道路 | 大田中央・三瓶山IC - 大田静間IC[5] | ||||||
静間・仁摩道路 | 大田静間IC - 仁摩・石見銀山IC | ||||||
仁摩・温泉津道路 | 仁摩・石見銀山IC - 石見福光IC | ||||||
福光・浅利道路 | 石見福光IC - 浅利IC[6][7] | 事業中 | |||||
- | 島根県道302号浅利渡津線バイパス | 浅利IC - 江津市渡津町[7][8][9] | - | 島根県 | 当面現道活用区間 | ||
国道9号 | 江津バイパス | 江津市渡津町 - 江津IC[7] | - | 国交省 | 当面現道活用区間 | ||
E9 | 江津道路(有料) | 江津IC - 浜田JCT | A'路線 | NEXCO西日本 | |||
E9 E74 |
浜田自動車道(有料) | 浜田JCT - 浜田IC | A路線 | 中国横断自動車道広島浜田線との重複区間 | |||
E9 | 国道9号 | 浜田道路 | 浜田IC - 原井IC | A'路線 | 国交省 | ||
浜田・三隅道路 | 原井IC - 石見三隅IC | ||||||
三隅・益田道路 | 石見三隅IC - 遠田IC[5] | 事業中 | |||||
益田道路 | 遠田IC - 久城IC | ||||||
久城IC - 高津IC | 事業中 現在は島根県道333号久城インター線による現道活用 | ||||||
高津IC - 須子IC | |||||||
- | 国道191号 | 益田西道路 | 須子IC - 戸田IC | 事業中 | |||
益田・田万川道路 | 戸田IC - 田万川IC | 事業中 | |||||
- | 計画中 | 田万川IC - 阿武町宇田 | - | - | |||
E9 | 国道191号 | 木与防災 | 阿武町宇田 - 阿武町木与 | A'路線 | 国交省 | 事業中 | |
- | 計画中 | 阿武町木与 - 大井IC | - | - | |||
E9 | 国道191号 | 大井・萩道路 | 大井IC - 萩IC | A'路線 | 国交省 | 事業中 | |
萩・三隅道路 | 萩IC - 三隅IC | ||||||
三隅・長門道路 | 三隅IC - 長門湯本温泉IC | 事業中 | |||||
長門美祢線 | E9 | 国道491号 | 長門・俵山道路 | 長門湯本温泉IC - 俵山北IC[10][11] | A'路線 | 山口県[注釈 4][12] | |
俵山・豊田道路 | 俵山北IC - 豊田IC | 事業中 | |||||
- | 計画中 | 豊田IC - 終点 | - | - |
付加車線設置、4車線化の動き
編集山陰自動車道は多くの区間で暫定2車線での供用となっている。全線開通に向けた整備と併せて、一部で付加車線の設置、4車線化が進められている。
有料区間においては、2019年(令和元年)9月、国土交通省 第35回国土幹線道路部会にて「高速道路における安全・安心基本計画」が検討され、4車線化の優先整備区間として、安来道路(米子西IC - 東出雲IC)、A路線の山陰自動車道の一部(松江玉造IC - 宍道JCT)、江津道路の一部(江津IC - 江津西IC)が選定された[13][14][15]。順次事業化が進められている[16]。
無料区間においては、2014年度(平成26年度)より米子道路の一部(日野川東IC - 米子南IC)で付加車線の設置が進められている[17]。
各区間の概要
編集以下、山陰自動車道の各区間について述べる。
- 鳥取西道路(鳥取IC - 青谷IC)
- →詳細は「鳥取西道路」を参照
- 青谷・羽合道路(青谷IC - はわいIC)
- →詳細は「青谷羽合道路」を参照
- 北条道路(はわいIC - 大栄東伯IC)
- →詳細は「北条道路」を参照
- 2017年度(平成29年度)より事業着手された。はわいIC - 北条IC/JCT間が2026年度(令和8年度)開通予定[18][注釈 5]。
- 東伯・中山道路(大栄東伯IC - 赤碕中山IC)
- 中山・名和道路(赤碕中山IC - 下市接続点)
-
- 起点 : 鳥取県西伯郡大山町八重(赤碕中山IC)
- 終点 : 鳥取県西伯郡大山町下市(名和・淀江道路接続点)
- 延長 : 4.3 km
- 全線開通日 : 2013年12月21日
- 名和・淀江道路(下市接続点 - 淀江IC)
-
- 起点 : 鳥取県西伯郡大山町下市(中山・名和道路接続点)
- 終点 : 鳥取県西伯郡大山町安原(淀江IC)
- 延長 : 12.1 km
- 全線開通日 : 2013年12月21日
- 米子道路(淀江IC - 米子西IC)
-
- 起点 : 鳥取県西伯郡大山町安原(淀江IC)
- 終点 : 鳥取県米子市陰田町(米子西IC)
- 延長 : 13.6 km
- 全線開通日 : 1998年3月20日
- 米子東ICから米子西ICの区間は、山陰自動車道の計画策定より前である1972年(昭和47年)より一般国道9号のバイパス道路として事業着手された道路であり、設計基準も一般の自動車専用道路並みとなっているほか、米子大橋から米子中ICにかけての上り線脇にはフェンスを隔てて歩道が設けられている箇所がある。一方、淀江ICから米子東ICの区間は、当初から山陰自動車道に並行する自動車専用道路として日本道路公団(現・NEXCO西日本)が整備・管理する有料道路であったが、民営化から半年後の2006年(平成18年)4月1日より無料開放され、現在は米子道路は全区間、国土交通省の管理となっている。
- 米子自動車道との連結は、現在松江方面と岡山方面のみジャンクション(米子JCT)で連結しており、鳥取方面とは平面交差点で接続している。2005年(平成17年)8月4日に松江方面→岡山方面(Bランプ)が、2006年(平成18年)8月11日に岡山方面→松江方面(Cランプ)が開通した。
- 安来道路(米子西IC - 東出雲IC)
-
- 起点 : 鳥取県米子市陰田町(米子西IC)
- 終点 : 島根県松江市東出雲町意宇南二丁目(東出雲IC)
- 延長 : 19.1 km
- 全線開通日 : 2001年3月24日
- 松江道路(東出雲IC - 松江玉造IC)
-
- 起点 : 島根県松江市東出雲町意宇南二丁目(東出雲IC)
- 終点 : 島根県松江市玉湯町湯町(玉湯バイパス西側終点)
- 延長 : 13.7 km(自専道区間 : 9.8 km、ランプ部 : 1.1 km、玉湯工区 : 2.8 km)
- 全線開通日 : 2001年3月24日
- 山陰自動車道の計画策定より前である1972年(昭和47年)より一般国道9号のバイパス道路として事業着手された道路であり[19]、後に途中の東出雲ICから松江玉造ICまでの9.8 kmが山陰自動車道に並行する自動車専用道路に組み込まれた。松江玉造IC以西の区間は玉湯工区として引き続き一般道路として整備され[20]、現道は島根県および松江市へ移管された[21]。
- 山陰自動車道 / 松江自動車道(松江玉造IC - 宍道JCT)[4]
- 山陰自動車道(宍道JCT - 出雲IC)
-
- 起点 : 島根県松江市宍道町伊志見(宍道JCT)
- 終点 : 島根県出雲市知井宮町(出雲IC)
- 延長 : 18.2 km
- 全線開通日 : 2009年11月28日
- 出雲・湖陵道路(出雲IC - 湖陵IC)[22]
-
- 起点 : 島根県出雲市知井宮町(出雲IC)
- 終点 : 島根県出雲市湖陵町三部(湖陵IC)
- 延長 : 4.4 km
- 2008年度(平成20年度)より事業着手された。2024年度(令和6年度)開通予定[23][注釈 6]。
- 湖陵・多伎道路(湖陵IC - 出雲多伎IC)[24]
-
- 起点 : 島根県出雲市湖陵町三部(湖陵IC)
- 終点 : 島根県出雲市多伎町久村(出雲多伎IC)
- 延長 : 4.5 km
- 2012年度(平成24年度)より事業着手された。2024年度(令和6年度)開通予定[23][注釈 6]。
- 多伎・朝山道路(出雲多伎IC - 大田朝山IC)
-
- 起点 : 島根県出雲市多伎町久村(出雲多伎IC)
- 終点 : 島根県大田市朝山町朝倉(大田朝山IC)
- 延長 : 9.0 km
- 全線開通日 : 2019年3月17日
- 朝山・大田道路(大田朝山IC - 大田中央・三瓶山IC)
-
- 起点 : 島根県大田市朝山町朝倉(大田朝山IC)
- 終点 : 島根県大田市久手町刺鹿(大田中央・三瓶山IC)
- 延長 : 6.3 km
- 全線開通日 : 2018年3月18日
- 大田・静間道路(大田中央・三瓶山IC - 大田静間IC)[25]
- 2012年度(平成24年度)より事業着手された。
- 静間・仁摩道路(大田静間IC - 仁摩・石見銀山IC)[27]
- 2008年度(平成20年度)より事業着手された。
- 仁摩・温泉津道路(仁摩・石見銀山IC - 石見福光IC)
- →詳細は「仁摩温泉津道路」を参照
- 福光・浅利道路(石見福光IC - 浅利IC)[28]
-
- 起点 : 島根県大田市温泉津町福光(石見福光IC)
- 終点 : 島根県江津市松川町上河戸(浅利IC)
- 延長 : 6.5 km
- 2018年度(平成30年度)より事業着手された。
- 浅利IC - 江津IC
- 計画区間。当面の間、島根県道302号浅利渡津線および国道9号江津バイパスの現道を活用する予定となっている。
- 江津道路(江津IC - 浜田JCT)
- →詳細は「江津道路」を参照
- 浜田自動車道(浜田JCT - 浜田IC)
- →詳細は「浜田自動車道」を参照
- 浜田道路(浜田IC - 原井IC)
- →詳細は「浜田道路」を参照
- 浜田・三隅道路(原井IC - 石見三隅IC)
- →詳細は「浜田三隅道路」を参照
- 益田西道路(須子IC - 戸田IC)[31]
- 2020年度(令和2年度)より事業着手された。
- 2021年度(令和3年度)より事業着手された。
- 田万川IC - 阿武町宇田
- 計画区間。
- 木与防災(阿武町宇田 - 阿武町木与)[33]
-
- 起点 : 山口県阿武郡阿武町木与[注釈 7]
- 終点 : 山口県阿武郡阿武町宇田
- 延長 : 5.1 km
- 2017年度(平成29年度)より事業着手された。
- 阿武町木与 - 大井IC
- 計画区間。
- 2021年度(令和3年度)より事業着手された。
- 萩・三隅道路(萩IC - 三隅IC)
- →詳細は「萩・三隅道路」を参照
- 2023年度(令和5年度)より事業着手された。
- 長門・俵山道路(長門湯本温泉IC - 俵山北IC)
- →詳細は「長門・俵山道路」を参照
- 2016年度(平成28年度)より事業着手された。
- 豊田IC - 小月IC付近
- 計画区間。
インターチェンジなど
編集- IC番号欄の背景色が■である部分については道路が開通済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用開始されていない、または完成していない事を示す。なお、未開通区間の名称は、すべて仮称である。
- 路線名の特記がないものは市町道。
- バスストップ(BS)のうち、○は運用中、◆は休止中の施設。無印はBS無し。
- 略字は、ICはインターチェンジ、JCTはジャンクション、SAはサービスエリア、PAはパーキングエリア、TBは本線料金所、CB:チェーンベース(チェーン脱着場)をそれぞれ示す。
IC 番号 |
施設名 | 接続路線名 | 起点 から (km) |
キロポスト (km) |
BS | 備考 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
E29 鳥取自動車道 | |||||||||
9 | 鳥取IC | 国道29号(津ノ井バイパス支線) | 0.0 | 214.2 | 鳥取県 | 鳥取市 | |||
1 | 鳥取西IC | E9 山陰近畿自動車道(調査中) 県道49号鳥取河原用瀬線 |
1.8 | 216.0 | |||||
- | 良田CB | - | 5.5 | 219.7 | |||||
2 | 吉岡温泉IC | 県道191号矢矯松原線 | 7.1 | 221.3 | |||||
3 | 瑞穂宝木IC | 県道233号矢口鹿野線 | 13.0 | 227.2 | 鳥取方面出入口 | ||||
4 | 浜村鹿野温泉IC | 県道32号郡家鹿野気高線 | 14.7 | 228.9 | 道の駅西いなば気楽里 近接 | ||||
5 | 青谷IC | 国道9号(青谷羽合道路 アクセス道路) 県道280号俵原青谷線 |
19.3 | 233.5 | |||||
6 | 泊東郷IC | 国道9号(現道) 県道22号倉吉青谷線 |
26.8 | 241.0 | 東伯郡 | 湯梨浜町 | |||
- | はわいSA | - | 30.5 | 244.7 | 道の駅はわい | ||||
7 | はわいIC | 国道9号(現道) 県道320号羽合東伯線 国道179号はわいバイパス |
33.1 | 247.3 | |||||
北条IC/JCT | 北条湯原道路 | 37.5 | 251.7 | - | 2026年度開通予定[18][注釈 5] (北条道路) |
北栄町 | |||
大栄IC | |||||||||
- | (キロポスト補正点) | - | 45.9 | 260.1 262.6 |
|||||
9 | 大栄東伯IC | 国道9号(現道) 県道320号羽合東伯線 |
46.4 | 263.1 | 琴浦町 | ||||
10 | 琴浦東IC | 県道44号東伯野添線 | 49.1 | 265.8 | |||||
10-1 | 琴浦PA/琴の浦IC | 53.1 | 269.8 | 道の駅琴の浦 ICは大型等[注釈 8]・全長9m超[注釈 9]通行禁止 | |||||
11 | 琴浦船上山IC | 県道289号船上山赤碕線 | 55.8 | 272.5 | 鳥取方面出入口 | ||||
56.1 | 272.8 | 米子方面出入口 | |||||||
12 | 赤碕中山IC | 県道228号赤碕中山インター線 県道329号淀江琴浦線 |
58.7 | 275.4 | 西伯郡 大山町 | ||||
12-1 | 中山IC | 県道329号淀江琴浦線 | 60.3 | 277.0 | 米子方面出入口 | ||||
- | (下市接続点) | - | 63.0 | 279.7 | 中山・名和道路と名和・淀江道路の境界 | ||||
13 | 名和IC/PA | 県道240号旧奈和西坪線 | 67.4 | 284.1 | 道の駅大山恵みの里 近接 | ||||
14 | 大山IC | 県道158号大山口停車場大山線 | 72.0 | 288.7 | |||||
15 | 淀江IC | 県道279号淀江インター線 | 75.1 | 291.8 | |||||
16 | 米子東IC | 県道53号淀江岸本線 | 80.5 | 297.2 | 鳥取方面出入口 | 米子市 | |||
米子JCT 米子東IC |
E73 米子自動車道 国道431号 |
81.0 | 297.7 | - |
松江方面のみ 松江方面出入口 | ||||
17 | 日野川東IC | 県道160号福頼市山伯耆大山停車場線 県道159号米子丸山線 |
82.6 | 299.3 | 鳥取方面出入口 | ||||
83.4 | 300.1 | 松江方面出入口 | |||||||
18 | 米子南IC | 国道181号(市道経由) | 85.2 | 301.9 | |||||
19-1 | 米子中IC | 県道300号米子環状線 | 87.6 | 304.3 | 鳥取方面出入口 | ||||
19-2 | 米子西IC | 国道180号 | 88.1 | 304.8 | 鳥取方面出入口 | ||||
19 | 松江方面出入口 | ||||||||
20 | 安来IC/TB | 県道334号安来インター線 | 94.7 | 311.4 | 島根県 | 安来市 | |||
- | 安来SIC | 事業中[37] | |||||||
21 | 東出雲IC | 国道9号(現道) | 107.2 | 323.9 | 松江市 | ||||
22 | 竹矢IC | 県道247号八重垣神社竹矢線 | 109.4 | 326.1 | 米子方面出入口 | ||||
109.8 | 326.5 | 出雲方面出入口 | |||||||
23 | 矢田IC | 110.7 | 327.4 | ||||||
23-1 | 松江JCT | 境港出雲道路(松江だんだん道路) | 111.5 | 328.2 | - | ||||
24 | 松江東IC | 112.4 | 329.1 | ||||||
25 | 松江中央IC | 県道21号松江島根線(市道経由) 県道246号八重垣神社線(市道経由) |
114.1 | 330.8 | 米子方面出入口 | ||||
115.1 | 331.8 | 出雲方面出入口 | |||||||
26 | 松江西IC | 県道24号松江木次線 | 116.1 | 332.8 | |||||
27 | 松江玉造IC | 国道9号(松江道路 玉湯バイパス) | 116.8 | 333.5 | |||||
- | 松江玉造TB | - | 118.2 | 334.9 | - | ||||
- | 宍道湖SA | - | 119.4 119.7 |
336.1 336.4 |
○ | 出雲方面 米子方面 | |||
- | 宍道BS | - | 129.5 | 346.2 | ○ | ||||
28 | 宍道IC | 県道57号宍道インター線 | 130.9 | 347.6 | |||||
29 | 宍道JCT | E54 松江自動車道 | 132.5 | 349.2 | - | ||||
30 | 斐川IC | 県道183号斐川上島線 | 137.1 | 353.8 | ○ | 出雲市 | |||
- | 斐川TB | 137.2 | 353.9 | - | |||||
31 | 出雲IC | 境港出雲道路(県道337号出雲インター線) | 150.7 | 367.4 | |||||
湖陵IC | 県道39号湖陵掛合線 | 155.1 | 371.8 | 2024年度開通予定[23][注釈 6] (出雲・湖陵道路) (湖陵・多伎道路) | |||||
33 | 出雲多伎IC | 県道340号出雲多伎インター線 | 159.6 | 376.3 | 道の駅キララ多伎 近接 | ||||
34 | 大田朝山IC | 県道286号池田久手停車場線 | 168.6 | 385.3 | 大田市 | ||||
35 | 大田中央・三瓶山IC | 国道9号(現道) | 174.9 | 391.6 | 道の駅ロード銀山 近接 | ||||
36 | 大田静間IC | 国道9号(現道) | 179.9 | 396.6 | |||||
37 | 仁摩・石見銀山IC | 県道31号仁摩邑南線 | 187.8 | 404.5 | 道の駅ごいせ仁摩 近接 | ||||
38 | 湯里IC | 国道9号(現道) | 193.7 | 410.4 | |||||
39 | 温泉津IC | 国道9号(現道) | 197.2 | 413.9 | |||||
40 | 石見福光IC | 国道9号(現道) | 199.6 | 416.3 | |||||
青波IC | 国道9号(現道) | 事業中[38] (福光・浅利道路) |
江津市 | ||||||
浅利IC | 県道302号浅利渡津線バイパス | 206.1 | 422.8 | ||||||
当面現道活用区間(県道302号浅利渡津線) | |||||||||
当面現道活用区間(国道9号江津バイパス) | |||||||||
江津IC | 国道9号(江津バイパス) 県道330号江津インター線 |
0.0 | 438.5 | ||||||
江津西IC | 県道299号下府江津線 | 5.1 | 443.6 | ||||||
浜田東IC | 県道254号はまだリゾート線 | 11.1 | 449.6 | 浜田市 | |||||
3-2 | 浜田JCT | E74 浜田自動車道 | 14.5 | 453.0 55.3 |
- | E74 浜田自動車道 | |||
- | 浜田TB | - | 15.2 | 56.0 | - | ||||
4 | 浜田IC | 国道9号(浜田バイパス 現道方面) | 15.8 | 56.6 453.8 |
|||||
相生IC | 国道186号 | 17.8 | 455.8 | ||||||
竹迫IC | 19.8 | 457.8 | |||||||
- | 休憩施設 | - | 21.0 | 459.0 | 道の駅ゆうひパーク浜田 | ||||
原井IC | 国道9号(浜田バイパス 現道方面) | 21.8 | 459.8 | 江津方面出入口 | |||||
浜田港IC | 県道339号浜田港インター線 | 22.4 | 460.4 | ||||||
西村IC | 国道9号(現道) | 29.9 | 467.9 | ||||||
石見三隅IC | 国道9号(現道) | 36.3 | 474.3 | ||||||
岡見IC | 国道9号(現道) | 2025年度開通予定[23][注釈 6] (三隅・益田道路) | |||||||
鎌手IC | 国道9号(現道) | 益田市 | |||||||
遠田IC | 国道9号(現道) | 51.5 | 493.0 | 山口方面出入口 | |||||
久城IC | 県道333号久城インター線 | 53.2 | 494.7 | 浜田方面出入口 | |||||
当面現道活用区間(県道333号久城インター線) | 事業中[30] (益田道路 久城 - 高津) | ||||||||
高津IC | 国道191号 県道333号久城インター線 |
56.0 | 497.7 | 山口方面出入口 | |||||
萩・石見空港IC | 県道331号石見空港飯田線 | 57.7 | 499.4 | ||||||
須子IC(角井西交差点) | 国道9号(現道) | 59.3 | 501.0 | ||||||
白上IC | 事業中[31] (益田西道路) | ||||||||
戸田IC | 国道191号(現道) | ||||||||
事業中[32] (益田・田万川道路) | |||||||||
田万川IC | 山口県 | 萩市 | |||||||
計画路線(田万川 - 宇田) | |||||||||
阿武町宇田 | 国道191号(現道) | 事業中[33] (木与防災) |
阿武郡 阿武町 | ||||||
阿武町木与 | 国道191号(現道) | ||||||||
計画路線(木与 - 大井) | 萩市 | ||||||||
大井IC | 事業中[34] (大井・萩道路) | ||||||||
萩東IC | |||||||||
萩IC | 県道32号萩秋芳線 小郡萩道路 |
0.0 | 101.7 | ||||||
三見IC | 県道296号三見停車場三見市線 | 5.7 | 96.0 | ||||||
明石IC/PA | 県道64号萩三隅線 | 8.1 | 93.6 | 道の駅萩・さんさん三見 | |||||
三隅IC | 国道191号(現道) | 15.2 | 86.5 | 長門市 | |||||
仙崎IC | 県道34号下関長門線 県道282号仙崎停車場小浜線 |
事業中[35] (三隅・長門道路) | |||||||
長門湯本温泉IC | 国道316号 | 0.0 | 0.0 | ||||||
俵山北IC | 県道34号下関長門線 | 5.5 | 5.5 | ||||||
俵山温泉IC | 県道38号美祢油谷線 | 事業中[39] (俵山・豊田道路) | |||||||
豊田IC | 国道435号 | 下関市 | |||||||
計画路線(豊田 - 小月) | |||||||||
(小月IC付近) | E2A 中国自動車道 |
- 開通済区間のキロポストについては以下の通りとなっている。
- 鳥取IC - 浜田JCT間・浜田IC - 須子IC間 : 国道9号のバイパス路線として開通した経緯から、並行する国道9号に準じ、高速自動車国道(A路線)・高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)に関係なく京都市下京区の烏丸五条交差点(国道9号起点)からのキロ数表示(順方向)。
- 鳥取IC - はわいIC間 : 鳥取ICの214.2KPを基準に設置されている(鳥取IC : 214.2、はわいIC : 247.3)。
- 大栄東伯ICから鳥取方面へ500mの地点 (262.6KP) でキロポスト補正 (+2.5km) が行われる(260.0KPの次は262.6KP)。
- 大栄東伯IC - 出雲IC間・出雲多伎IC - 石見福光IC間 : 大栄東伯ICの263.1KPを基準に設置されている(大栄東伯IC : 263.1、出雲IC : 367.4、出雲多伎IC : 376.3、大田中央・三瓶山IC : 391.6、仁摩・石見銀山IC : 404.5、石見福光IC : 416.3)。
- 江津IC - 浜田JCT間 : 江津ICの438.5KPを基準に設置されている(江津IC : 438.5、浜田JCT : 453.0)。
- 浜田IC - 石見三隅IC間 : 浜田ICの453.8KPを基準に設置されている(浜田IC : 453.8、石見三隅IC : 474.3)。
- 遠田IC - 久城IC間 : 遠田ICの493.0KPを基準に設置されている(遠田IC : 493.0、久城IC : 494.7)。
- 高津IC - 須子IC間 : 高津ICの497.7KPを基準に設置されている(高津IC : 497.7、須子IC : 501.0)。
- 浜田JCT - 浜田IC間 : 浜田自動車道のキロ数表示(浜田JCT : 55.3、浜田IC : 56.6)。
- 萩IC - 三隅IC間 : 国道191号のバイパス路線として開通した経緯から、並行する国道191号に準じ、山口県下関市の下関駅西口交差点(国道191号起点)からのキロ数表示(逆方向)(萩IC : 101.7、三隅IC : 86.5)。
- 長門湯本温泉IC - 俵山北IC間 : 長門湯本温泉ICの0.0KPを基準に設置されている(長門湯本温泉IC : 0.0、俵山北IC : 5.5)。
- 鳥取IC - 浜田JCT間・浜田IC - 須子IC間 : 国道9号のバイパス路線として開通した経緯から、並行する国道9号に準じ、高速自動車国道(A路線)・高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)に関係なく京都市下京区の烏丸五条交差点(国道9号起点)からのキロ数表示(順方向)。
歴史
編集1985 | (9月)米子南IC - 米子西IC |
---|---|
1986 | |
1987 | |
1988 | |
1989 | (3月)松江東IC - 松江中央IC (6月)浜田IC - 相生IC (10月)(浜田自動車道として)浜田JCT - 浜田IC (12月)米子東IC - 米子南IC |
1990 | |
1991 | (3月)松江中央IC - 松江西IC |
1992 | |
1993 | (3月)矢田IC - 松江東IC (6月)相生IC - 原井IC |
1994 | |
1995 | |
1996 | |
1997 | |
1998 | (3月)淀江IC - 米子東IC、米子西IC - 安来IC (4月)松江西IC - 松江玉造IC |
1999 | |
2000 | |
2001 | (3月)松江玉造IC - 宍道IC、安来IC - 東出雲IC、東出雲IC - 矢田IC |
2002 | |
2003 | (3月)宍道IC - 宍道JCT、青谷IC - はわいIC (9月)江津IC - 浜田JCT |
2004 | |
2005 | |
2006 | (11月)宍道JCT - 斐川IC |
2007 | (3月)高津IC - 須子IC (9月)大山IC - 淀江IC |
2008 | (2月)明石IC - 三隅IC (3月)名和IC - 大山IC |
2009 | (11月)斐川IC - 出雲IC |
2010 | (3月)遠田IC - 久城IC |
2011 | (2月)大栄東伯IC - 赤碕中山IC (9月)萩IC - 明石IC |
2012 | |
2013 | (12月)鳥取IC - 鳥取西IC、赤碕中山IC - 名和IC |
2014 | (3月)湯里IC - 石見福光IC |
2015 | (3月)仁摩・石見銀山IC - 湯里IC、原井IC - 西村IC |
2016 | (12月)西村IC - 石見三隅IC |
2017 | |
2018 | (3月)大田朝山IC - 大田中央・三瓶山IC |
2019 | (3月)出雲多伎IC - 大田朝山IC (5月)鳥取西IC - 青谷IC (9月)長門湯本温泉IC - 俵山北IC |
2020 | |
2021 | |
2022 | |
2023 | |
2024 | (3月)大田中央・三瓶山IC - 仁摩・石見銀山IC |
- 1985年(昭和60年)
- 9月7日 : 一般国道9号米子道路バイパス(現・米子道路)の米子南IC - 米子西IC間が一般道路(開通時は自動車専用道路の指定無し)として開通。
- 1987年(昭和62年)
- 1989年(平成元年)
- 1991年(平成3年)
- 3月12日 : 一般国道9号松江バイパスの松江中央IC - 松江西IC間開通。
- 1993年(平成5年)
- 1995年(平成7年)
- 11月30日 : 道路審議会答申、並行する一般国道自動車専用道路による代替が示される。
- 青谷羽合道路、北条道路、東伯中山道路、名和淀江道路、米子道路、安来道路、松江道路、仁摩温泉津道路、江津道路、浜田道路、浜田三隅道路、益田道路、萩三隅道路(この頃から一般国道9号米子、松江、浜田の各バイパスの道路名称がバイパスから道路に変わる)。
- 11月30日 : 道路審議会答申、並行する一般国道自動車専用道路による代替が示される。
- 1996年(平成8年)
- 名和淀江道路が事業着手(大山町名和 - 大山町安原 間)。
- 1998年(平成10年)
- 2000年(平成12年)
- 東伯中山道路が用地買収に着手。
- 2001年(平成13年)
- 3月24日 : 高速自動車国道としては初となる松江玉造IC - 宍道IC間、安来道路の安来IC - 東出雲IC間、松江道路 専用部の東出雲IC - 矢田IC間が同時開通。これにより島根県松江市が日本の高速道路網に組み込まれる。
- 2002年(平成14年)
- 8月10日 : 名和淀江道路が着工開始。
- 2003年(平成15年)
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)
- 名和淀江道路が事業着手(延伸区間 : 大山町下市 - 大山町名和 間)。
- 4月1日 : 米子道路の淀江大山IC(現・淀江IC) - 米子東IC間 無料開放。
- 7月18日 : 宍道湖SA近くの下り線の本線(337.3KP付近)が地すべりによる土砂の流れ込みにより松江玉造IC - 宍道IC間が通行止となる(通行止区間内の宍道湖SAは営業休止)。
- 8月10日 : 松江玉造IC - 宍道IC間が仮復旧による通行止解除(宍道湖SAも含む)。
- 8月11日 : 米子JCTが一部供用開始。米子自動車道 大阪・岡山方面 ⇒ 山陰自動車道(米子道路) 松江・出雲方面の片方向が直結。
- 9月21日 : 宍道ICに料金所設置。
- 10月31日 : 江津道路と安来道路において深夜割引と通勤割引を試行導入(2007年3月31日まで、その後延長を予定)。
- 11月13日 - 11月17日 : 災害復旧工事により、松江玉造IC - 宍道IC間で夜間通行止(20:00 - 翌朝6:00)を実施(区間内の宍道湖SAは営業休止)。
- 11月18日 : 松江玉造IC - 宍道IC間が正式に復旧。
- 11月25日 : 高速自動車国道区間の宍道JCT - 斐川IC間が開通。同時に、青谷IC - はわいIC間、淀江大山IC(現・淀江IC) - 斐川IC間のIC/JCT番号を付与。
- 2007年(平成19年)
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)
- 3月24日 : 松江JCTが供用開始に伴い同時開通の松江だんだん道路と接続。
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)
- 11月2日 : 鳥取西道路の吉岡温泉IC(仮称)、瑞穂IC(仮称)、浜村鹿野温泉IC(仮称)の名称がそれぞれ吉岡温泉IC、瑞穂宝木IC、浜村鹿野温泉ICに正式決定[46]。
- 11月15日 : 鳥取西道路との接続に伴う青谷ICの改良工事に伴い、青谷羽合道路の泊東郷IC - 八束水交差点(アクセス道路〈一般道路〉)間の上下線が終日通行止め( - 11月30日)[47]。
- 11月21日 : 浜村鹿野温泉IC - 青谷IC間の開通を当初予定していた当年12月17日から延期することを発表[48]。法面変状が発生したことによる[48]。
- 11月30日 : 鳥取西道路との接続延期に伴い、青谷ICの改良工事を一部変更。青谷羽合道路の泊東郷IC - 八束水交差点(アクセス道路〈一般道路〉)間の上下線の通行止が解除(区間内の青谷ICは閉鎖)[49]。
- 12月14日 : 青谷ICの供用再開[50]。
- 2018年(平成30年)
- 2019年(平成31年/令和元年)
- 2020年(令和2年)
- 益田西道路が事業化[31]。
- 2021年(令和3年)
- 2023年(令和5年)
- 2024年(令和6年)
開通予定年度
編集路線状況
編集車線・最高速度・料金
編集区間 | 車線 上下線=上り線+下り線 |
最高速度 | 料金 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
鳥取IC - はわいIC | 2=1+1 (暫定2車線) |
70 km/h | 無料 | ||
(はわいIC - 大栄東伯IC間未開通) | |||||
大栄東伯IC - 大山IC | 2=1+1 (暫定2車線) |
70 km/h | 無料 | ||
大山IC - 淀江IC | 4=2+2 | 70 km/h | |||
淀江IC - 米子東IC/米子JCT | 2=1+1 (暫定2車線) |
70 km/h | |||
米子東IC/米子JCT - 日野川東IC | 4=2+2 | 60 km/h | |||
日野川東IC - 米子中IC | 2=1+1 (暫定2車線) |
||||
米子中IC - 米子西IC | 4=2+2 | ||||
米子西IC - 東出雲IC | 2=1+1 (暫定2車線) |
70 km/h | 有料 | ※1 | |
東出雲IC - 松江玉造IC | 4=2+2 | 80 km/h | 無料 | ||
松江玉造IC - 宍道IC | 2=1+1 (暫定2車線) |
70 km/h | 有料 | ※1 | |
宍道IC - 宍道JCT | 4=2+2 | ||||
宍道JCT - 出雲IC | 2=1+1 (暫定2車線) |
||||
(出雲IC - 出雲多伎IC間未開通) | |||||
出雲多伎IC - 石見福光IC | 2=1+1 (暫定2車線) |
70 km/h | 無料 | ||
(石見福光IC - 浅利IC間未開通) | |||||
当面現道活用区間(県道302号浅利渡津線) | |||||
当面現道活用区間(国道9号江津バイパス) | |||||
江津IC - 浜田JCT | 2=1+1 (暫定2車線) |
70 km/h | 有料 | ※2 | |
浜田JCT - 浜田IC | 4=2+2 | 50 km/h | |||
浜田IC - 竹迫IC | 2=1+1 (暫定2車線) |
60 km/h | 無料 | ||
竹迫IC - 原井IC | 4=2+2 | 70 km/h | |||
原井IC - 石見三隅IC | 2=1+1 (暫定2車線) |
||||
(石見三隅IC - 遠田IC間未開通) | |||||
遠田IC - 久城IC | 2=1+1 (暫定2車線) |
60 km/h | 無料 | ||
(久城IC - 高津IC間未開通) | |||||
高津IC - 須子IC | 2=1+1 (暫定2車線) |
60 km/h | 無料 | ||
(須子IC - 萩IC間未開通) | |||||
萩IC - 三隅IC | 2=1+1 (暫定2車線) |
70 km/h | 無料 | ||
(三隅IC - 長門湯本温泉IC間未開通) | |||||
長門湯本温泉IC - 俵山北IC | 2=1+1 (完成2車線) |
70 km/h | 無料 | ||
(俵山北IC - 小月IC付近間未開通) |
安来/松江玉造/斐川/浜田の本線料金所付近は、40 km/h
道路規格
編集- 自動車専用道路区間(設計速度 100 km/h)
- 道路規格 : 第1種第2級
- 設計速度 : 100 km/h
- 暫定2車線(完成4車線)
- 自動車専用道路区間(設計速度 80 km/h)
- 道路規格 : 第1種第3級
- 設計速度 : 80 km/h
- 完成4車線
- 東出雲IC - 松江玉造IC [74]
- 暫定2車線(完成4車線)
- 完成2車線
- 一般道路区間(現道活用区間)
- 車線幅員 : 3.25 m
- 車線数 : 2車線
有料・無料区間
編集以下の区間は有料区間、その他の区間は無料区間となっている。
- 有料区間
鳥取県西部から島根県東部にかけては、事業段階において事業の促進を図る目的で日本道路公団(現・NEXCO西日本)と国土交通省の間で事業主体が細かく分けられたため、有料区間と無料区間が入り混じった形で供用されている。なお、2010年(平成22年)から2011年(平成23年)までの高速道路無料化社会実験では、有料区間は全て無料化の対象となった。
- 米子西IC - 東出雲IC(安来道路)
- 松江玉造IC - 出雲IC(山陰自動車道)
- 江津IC - 浜田JCT(江津道路)
- 浜田JCT - 浜田IC(浜田自動車道)
- 淀江大山IC(現・淀江IC) - 米子東IC(米子道路):1998年~2006年まで
- 道路案内標識の改善
前述の通り、鳥取県西部から島根県東部にかけては、各区間の整備の経緯が異なることにより道路案内標識に統一感が無くわかりにくいという声が多く、2005年(平成17年)より「山陰道 道路案内標識改善検討委員会」で見直しが行われ[84]、2007年(平成19年)春には標識の付け替えが行われた。特に無料区間の表示方法については全国の先例となった[40]。
- 標識に表示する道路名は山陰道で統一する。事業名は用いない。
- 無料区間は色彩を反転し白地に緑色の文字で表示する。
- 各ICにおいては次の区間の有料/無料を表示する。
- 都市間高速道路の標識に倣いIC番号を表示する。出入り口の呼び方はICで統一する。
- その他、標識の表示地名、レイアウト、設置位置を見直し。
道路施設
編集休憩施設
編集A路線区間では有料区間唯一の休憩施設として宍道湖サービスエリアがある。
A'路線区間では休憩施設として本道沿い、又はICの近隣に道の駅が設置されている。道の駅西いなば気楽里(浜村鹿野温泉ICに隣接)、道の駅はわい(はわいSA)、道の駅琴の浦(琴浦PA)[85]、道の駅大山恵みの里(名和ICに隣接)、道の駅キララ多伎(出雲多伎ICより1km)、道の駅ロード銀山(大田中央・三瓶山ICより1km)、道の駅ごいせ仁摩(仁摩・石見銀山ICに隣接)、道の駅ゆうひパーク浜田、道の駅 萩・さんさん三見(明石PA) がある。
山陰自動車道の休憩施設は、いずれもガソリンスタンドが併設されていない。国土交通省中国地方整備局倉吉河川国道事務所では、鳥取道 & 山陰道 休憩施設ガイドマップを用意しており、インターチェンジ周辺の道の駅やガソリンスタンドを案内している[86]。また、島根県東部高速道路利用促進協議会では、「島根県東部のIC・ランプ周辺の手軽に使える高速道路トイレマップ」「達人御用達山陰道・松江道活用マップ」を用意しており、インターチェンジ周辺のトイレを案内している[87][88][89]。(いずれも道路外の施設)
トンネル
編集- 主なトンネル
- 福井内海中トンネル(吉岡温泉IC - 瑞穂宝木IC)
- 旧称:御熊トンネル、全長1,230 m。
- 内海中常松トンネル(吉岡温泉IC - 瑞穂宝木IC)
- 旧称:気高第一トンネル、全長1,935 m。
- 重山トンネル(浜村鹿野温泉IC - 青谷IC)
- 当初予定されていなかったが、法面変状が発生したため、その対策として開削箇所を埋め戻して新たにトンネルを掘削した。全長116 m。
- 気高青谷トンネル(浜村鹿野温泉IC - 青谷IC)
- 全長は2,132 mあり、鳥取県内の山陰自動車道では最長のトンネルである。
- 淀江トンネル(淀江IC - 米子東IC)
- 壷瓶山(標高114 m)を貫いている。全長1,199 m。
- 仏経山トンネル(斐川IC - 出雲IC)
- 全長は2,986 mあり、山陰自動車道では最長であるほか、島根県内で完結するトンネルとしては最も長い[90]。
- 船津朝山トンネル(斐川IC - 出雲IC)
- 全長1,961 m。
- 立巌トンネル(斐川IC - 出雲IC)
- 全長は68 mあり、山陰自動車道の中で一番距離が短いとされる。
- 姉山トンネル(斐川IC - 出雲IC)
- 全長816 m。
- 知谷古志トンネル(斐川IC - 出雲IC)
- 全長1,423 m。
- 新五十猛トンネル(大田静間IC - 仁摩・石見銀山IC)
- 旧称:五十猛トンネル、全長1,082 m。
- 仁摩トンネル(大田静間IC - 仁摩・石見銀山IC)
- 旧称:宅野トンネル、全長1,834 m。
- 塚ヶ原山トンネル(浜田港IC - 西村IC)
- 全長1,791 m。
- 吉地第二トンネル(浜田港IC - 西村IC)
- 全長1,165 m。
- 大寧寺第一トンネル(長門湯本温泉IC - 俵山北IC)
- 全長1,873 m。
- 小原トンネル(長門湯本温泉IC - 俵山北IC)
- 全長1,243 m。
区間 | 上下線 |
---|---|
鳥取IC - 鳥取西IC | 1 |
鳥取西IC - 吉岡温泉IC | 1 |
吉岡温泉IC - 瑞穂宝木IC | 2 |
瑞穂宝木IC - 浜村鹿野温泉IC | 2 |
浜村鹿野温泉IC - 青谷IC | 3 |
青谷IC - 泊東郷IC | 3 |
泊東郷IC - はわいIC | 0 |
大栄東伯IC - 淀江IC | 0 |
淀江IC - 米子東IC | 1 |
米子東IC - 米子南IC | 0 |
米子南IC - 米子西IC | 2 |
米子西IC - 安来IC | 0 |
安来IC - 東出雲IC | 3 |
東出雲IC - 松江東IC | 0 |
松江東IC - 松江中央IC | 1 |
松江中央IC - 宍道湖SA | 0 |
宍道湖SA - 宍道IC | 2 |
宍道IC - 宍道JCT | 0 |
宍道JCT - 斐川IC | 1 |
斐川IC - 出雲IC | 6 |
出雲多伎IC - 大田朝山IC | 3 |
大田朝山IC - 大田静間IC | 0 |
大田静間IC - 仁摩・石見銀山IC | 2 |
仁摩・石見銀山IC - 湯里IC | 4 |
湯里IC - 温泉津IC | 1 |
温泉津IC - 石見福光IC | 1 |
江津IC - 江津西IC | 0 |
江津西IC - 浜田東IC | 1 |
浜田東IC - 浜田JCT | 0 |
浜田JCT - 浜田IC | 0 |
浜田IC - 相生IC | 1 |
相生IC - 竹迫IC | 2 |
竹迫IC - 原井IC | 0 |
原井IC - 浜田港IC | 0 |
浜田港IC - 西村IC | 4 |
西村IC - 石見三隅IC | 0 |
遠田IC - 久城IC | 0 |
高津IC - 萩・石見空港IC | 1 |
萩・石見空港IC - 須子IC | 0 |
萩IC - 三見IC | 2 |
三見IC - 明石IC | 0 |
明石IC - 三隅IC | 7 |
長門湯本温泉IC - 俵山北IC | 3 |
合計 | 60 |
交通量
編集24時間交通量(台) 道路交通センサス
区間 | 平成11(1999)年度 | 平成17(2005)年度 | 平成22(2010)年度 | 平成27(2015)年度 | 令和3(2021)年度 |
---|---|---|---|---|---|
鳥取IC - 鳥取西IC | 調査当時未開通 | 6,093 | 13,409 | ||
鳥取西IC - 吉岡温泉IC | 調査当時未開通 | 21,451 | |||
吉岡温泉IC - 瑞穂宝木IC | 21,249 | ||||
瑞穂宝木IC - 浜村鹿野温泉IC | 18,608 | ||||
浜村鹿野温泉IC - 青谷IC | 17,837 | ||||
青谷IC - 泊東郷IC | 調査当時未開通 | 12,608 | 18,619 | 19,405 | 20,785 |
泊東郷IC - はわいIC | 12,538 | 15,437 | 17,434 | 16,699 | |
はわいIC - 大栄東伯IC間 | 未開通 | ||||
大栄東伯IC - 琴浦東IC | 調査当時未開通 | 14,487 | 16,426 | ||
琴浦東IC - 琴の浦IC | 14,487 | 16,426 | |||
琴の浦IC - 琴浦船上山IC | |||||
琴浦船上山IC - 赤碕中山IC | 14,487 | 16,426 | |||
赤碕中山IC - 中山IC | 20,691 | 17,989 | |||
中山IC - 名和IC | 20,691 | 17,989 | |||
名和IC - 大山IC | 調査当時未開通 | 13,019 | 15,955 | 18,600 | |
大山IC - 淀江IC | 17,292 | 17,487 | 22,678 | ||
淀江IC - 米子東IC(鳥取方面) | 2,922 | 2,869 | 17,050 | 17,590 | 20,150 |
米子東IC(鳥取方面) - 米子JCT・米子東IC(松江方面) | 2,499 | 3,768 | 13,225 | 11,638 | 14,021 |
米子JCT・米子東IC(松江方面) - 日野川東IC | 18,450 | 20,634 | 30,657 | 28,204 | 22,536 |
日野川東IC - 米子南IC | 23,388 | 25,503 | 30,657 | 30,837 | 18,105 |
米子南IC - 米子中IC | 17,720 | 20,518 | 25,171 | 22,766 | 22,675 |
米子中IC - 米子西IC | 17,720 | 20,518 | 25,171 | 22,766 | 22,675 |
米子西IC - 安来IC | 5,104 | 8,198 | 22,198 | 11,177 | 10,520 |
安来IC - 東出雲IC | 調査当時未開通 | 7,496 | 21,970 | 10,952 | 10,519 |
東出雲IC - 竹矢IC | 25,949 | 34,189 | 37,823 | 33,939 | 31,074 |
竹矢IC - 矢田IC | 25,949 | 34,189 | 37,823 | 42,629 | 24,024 |
矢田IC - 松江JCT | 27,482 | 36,258 | 47,230 | 51,343 | 46,548 |
松江JCT - 松江東IC | 27,482 | 36,258 | 47,230 | 49,181 | 46,548 |
松江東IC - 松江中央IC | 33,100 | 36,258 | 42,771 | 35,047 | 49,165 |
松江中央IC - 松江西IC | 24,168 | 33,157 | 36,681 | 46,674 | 54,416 |
松江西IC - 松江玉造IC | 16,475 | 22,273 | 24,641 | 23,645 | 26,576 |
松江玉造IC - 宍道IC | 調査当時未開通 | 5,830 | 27,124 | 12,729 | 11,479 |
宍道IC - 宍道JCT | 1,682 | 22,425 | 11,284 | 10,134 | |
宍道JCT - 斐川IC | 調査当時未開通 | 17,665 | 8,614 | 7,864 | |
斐川IC - 出雲IC | 7,762 | 3,966 | 3,626 | ||
出雲IC - 出雲多伎IC間 | 未開通 | ||||
出雲多伎IC - 大田朝山IC | 調査当時未開通 | 12,627 | |||
大田朝山IC - 大田中央・三瓶山IC | 10,713 | ||||
大田中央・三瓶山IC - 仁摩・石見銀山IC | 調査当時未開通 | ||||
仁摩・石見銀山IC - 湯里IC | 調査当時未開通 | 5,326 | 5,585 | ||
湯里IC - 温泉津IC | 5,047 | 5,606 | |||
温泉津IC - 石見福光IC | 5,324 | 5,635 | |||
石見福光IC - 浅利IC間 | 未開通 | ||||
浅利IC - 江津バイパス東口交差点間 | 当面現道活用区間(県道302号浅利渡津線) | ||||
江津バイパス東口交差点 - 江津IC間 | 当面現道活用区間(国道9号江津バイパス) | ||||
江津IC - 江津西IC | 調査当時未開通 | 1,539 | 7,977 | 2,150 | 2,099 |
江津西IC - 浜田東IC | 1,744 | 9,484 | 2,386 | 2,265 | |
浜田東IC - 浜田JCT | 1,795 | 9,531 | 2,421 | 2,289 | |
浜田IC - 相生IC | 19,802 | 19,636 | 20,864 | 19,461 | 17,256 |
相生IC - 竹迫IC | 17,207 | 16,866 | 19,402 | 16,675 | 15,293 |
竹迫IC - 原井IC | 17,207 | 16,866 | 19,402 | 21,688 | 21,252 |
原井IC - 浜田港IC | 調査当時未開通 | 8,985 | 11,055 | ||
浜田港IC - 西村IC | 7,173 | 9,142 | |||
西村IC - 石見三隅IC | 調査当時未開通 | 7,903 | |||
石見三隅IC - 遠田IC間 | 未開通 | ||||
遠田IC - 久城IC | 調査当時未開通 | 8,501 | 8,485 | 9,002 | |
久城IC - 高津IC間 | 未開通 | ||||
高津IC - 萩・石見空港IC | 調査当時未開通 | 9,981 | 9,474 | 6,875 | |
萩・石見空港IC - 須子IC | 9,981 | 9,474 | 6,875 | ||
須子IC - 萩IC間 | 未開通 | ||||
萩IC - 三見IC | 調査当時未開通 | 5,013 | 5,018 | ||
三見IC - 明石IC | 6,593 | 6,119 | |||
明石IC - 三隅IC | 調査当時未開通 | 6,289 | 6,681 | 6,336 | |
三隅IC - 長門湯本温泉IC間 | 未開通 | ||||
長門湯本温泉IC - 俵山北IC | 調査当時未開通 | 2,429 | |||
俵山北IC - 小月IC付近間 | 未開通 |
(出典 : 「中国地方の平成17年度道路交通センサス断面交通量」(中国地方整備局ホームページ)・「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
- 平成22年度の調査期間中において米子西IC - 東出雲ICと松江玉造IC - 出雲ICと江津IC - 浜田JCTでは、高速道路無料化社会実験が行われていた。
道路管理者
編集有料区間
編集無料区間
編集警察
編集基本的に、西日本高速道路株式会社管轄区間と国土交通省管轄区間の一部(鳥取IC - はわいIC、大栄東伯IC - 米子西IC、東出雲IC - 松江玉造IC、浜田IC - 石見三隅IC)は各県警の高速道路交通警察隊が、それ以外の国土交通省管轄区間と山口県管轄区間は各県警の交通機動隊および所轄の各警察署交通課が担当している[96][97][注釈 10]。
ハイウェイラジオ
編集山陰自動車道にハイウェイラジオはない。
地理
編集通過する自治体
編集脚注
編集注釈
編集- ^ a b c 国土開発幹線自動車道建設法や高速自動車国道の路線を指定する政令では美祢市を終点と定めているが、終点付近の整備主体である国土交通省は下関市の小月IC付近で中国自動車道に接続する前提で2013年(平成25年)から整備区間の検討を進めている[1]。
- ^ 浜田JCT - 浜田IC間は「E74」が重複付番されている。
- ^ 直接接続していないが北条湯原道路やはわいバイパスを経由して接続
- ^ 整備は国交省、維持管理は山口県となる。
- ^ a b c 埋蔵文化財調査及び大規模橋梁工事・軟弱地盤対策工事等が順調に進捗した場合。
- ^ a b c d e f g トンネル工事・大規模橋梁工事・大規模法面対策工事等が順調に進捗した場合。
- ^ a b c d e f 山口県下関市を起点とする一般国道191号、491号のバイパスのため、下関側が起点となる。
- ^ 大型自動車、特定中型自動車および大型特殊自動車。
- ^ 接続する町道と国道9号との交点(別所交差点)のすぐ南に山陰本線との踏切(別所第3踏切)があるため。
- ^ 鳥取県警察では高速道路交通警察隊は本隊が米子自動車道と山陰自動車道の一部(大栄東伯IC - 鳥取・島根県境)、鳥取分駐隊が鳥取自動車道(駒帰交差点 - 鳥取IC)と山陰自動車道の一部(鳥取IC - はわいIC)を管轄している。
出典
編集- ^ “山陰道(三隅〜小月)優先区間の絞り込みに向けた検討第1回説明資料” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 (2013年11月11日). 2014年1月22日閲覧。
- ^ “Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月4日閲覧。
- ^ “道路資産保有及び貸付状況(路線別) 高速自動車国道中国横断自動車道尾道松江線” (PDF). 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構. 2016年12月25日閲覧。
- ^ a b “山陰道ポータル 山陰自動車道・松江自動車道”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ a b c 『平成24年度 直轄事業(島根県分)予算概要』(PDF)(プレスリリース)国土交通省、2012年4月6日 。2012年4月15日閲覧。
- ^ “一般国道9号福光浅利道路(仮称)環境影響評価方法書要約書” (PDF). 島根県 (2013年8月). 2013年9月9日閲覧。
- ^ a b c “山陰道・福光 - 江津間14 km/一部現道活用案で対応/環境アセスへ手続き/中国整備局”. 建設通信新聞 (日刊建設通信新聞社). (2013年6月25日). オリジナルの2013年12月19日時点におけるアーカイブ。 2013年9月9日閲覧。
- ^ “道路開通情報(浜田地区)一般県道浅利渡津線浅利工区”. 土木部 浜田県土整備事務所. 島根県. 2018年8月6日閲覧。
- ^ “(一)浅利渡津線 渡津工区 社会資本整備総合交付金(改良) (仮称)江の川トンネル工事”. 鴻池組 (2013年8月27日). 2013年9月9日閲覧。
- ^ “一般国道491号 長門・俵山道路事業概要” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 山口河川国道事務所. 2018年8月12日閲覧。
- ^ a b 『【E9】山陰道 長門・俵山道路が令和元年9月8日に開通します!!』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中国地方整備局 山口河川国道事務所、2019年6月26日 。2019年6月26日閲覧。
- ^ a b c 『山陰西部国道事務所 事業概要 2020』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中国地方整備局 山陰西部国道事務所 。2020年4月2日閲覧。
- ^ a b c d “暫定2車線区間における優先整備区間選定について” (PDF). 国土交通省 (2019年9月4日). 2020年12月15日閲覧。
- ^ a b c d “各IC間の課題の評価一覧” (PDF). 国土交通省. 2020年12月15日閲覧。
- ^ a b c d “国交省、「暫定2車線」を「4車線化」する優先整備区間。道東道、秋田道、常磐道、東海北陸道、東九州道など約880km”. トラベル Watch (2019年9月6日). 2021年3月18日閲覧。
- ^ “【参考資料1】4車線化の個別箇所概要”. www.mlit.go.jp. 2021年4月1日閲覧。
- ^ “平成26年度 中国地方整備局関係予算概要(鳥取県内)”. 2014年3月28日閲覧。
- ^ a b c “国道9号北条道路の工事状況について 〜 地中障害物の調査状況により開通時期を見直し 〜” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 倉吉河川国道事務所 (2024年11月11日). 2024年11月16日閲覧。
- ^ “島根県内の高速道路整備の経緯”. 土木部 高速道路推進課. 島根県. 2018年4月28日閲覧。
- ^ “事業案内・松江道路” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所. 2013年5月19日閲覧。
- ^ 『一般国道9号松江道路(玉湯工区)の現道区間を移管〜国管理から島根県・松江市管理へ〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所、2015年3月26日 。2015年3月26日閲覧。
- ^ “出雲・湖陵道路”. 国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所. 2018年8月10日閲覧。
- ^ a b c d e f g “中国地方整備局管内の道路事業の開通見通しについて” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 (2019年12月25日). 2019年12月25日閲覧。
- ^ “湖陵・多伎道路”. 国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所. 2018年8月10日閲覧。
- ^ “大田・静間道路”. 国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所. 2018年8月10日閲覧。
- ^ a b c “【E9】山陰道 大田・静間道路、静間・仁摩道路【延長12.9km】 (大田中央・三瓶山IC〜仁摩・石見銀山IC間) 令和6年3月9日(土)に開通します” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所 (2023年12月21日). 2023年12月21日閲覧。
- ^ “静間・仁摩道路”. 国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所. 2018年8月10日閲覧。
- ^ “一般国道9号 福光・浅利道路” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 浜田河川国道事務所. 2018年8月10日閲覧。
- ^ “一般国道9号 三隅・益田道路” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 浜田河川国道事務所. 2018年8月10日閲覧。
- ^ a b c “新規事業採択時評価結果(令和5年度新規事業化箇所)益田道路(久城 - 高津)”. 2023年3月31日閲覧。
- ^ a b c “令和2年度新規事業候補箇所説明資料”. 2020年3月16日閲覧。
- ^ a b c “新規事業採択時評価結果(令和3年度新規事業化箇所)益田・田万川道路” (PDF). 国土交通省道路局. 2021年4月11日閲覧。
- ^ a b “一般国道191号 木与防災” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 山口河川国道事務所. 2018年8月10日閲覧。
- ^ a b c “新規事業採択時評価結果(令和3年度新規事業化箇所)大井・萩道路” (PDF). 国土交通省道路局. 2021年4月11日閲覧。
- ^ a b c “新規事業採択時評価結果(令和5年度新規事業化箇所)三隅・長門道路” (PDF). 国土交通省道路局. 2023年3月31日閲覧。
- ^ “山陰道 長門・俵山道路、俵山・豊田道路” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 山口河川国道事務所. 2018年8月10日閲覧。
- ^ 『スマートインターチェンジの高速道路会社への事業許可および準備段階調査着手について』(PDF)(プレスリリース)国土交通省道路局、2024年9月6日 。2024年9月6日閲覧。
- ^ “平成28年度新規事業候補箇所説明資料”. 2021年2月18日閲覧。
- ^ “平成28年度 新規事業候補箇所説明資料 一般国道491号(山陰自動車道)俵山・豊田道路” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 (2016年3月8日). 2016年3月27日閲覧。
- ^ a b 『今春・山陰道の案内標識が変わります!』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所/倉吉河川国道事務所、2007年2月27日 。2018年8月10日閲覧。
- ^ 『山陰道米子道路米子西IC(インターチェンジ)は「米子中IC」「米子西IC」に名称が変わります!』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中国地方整備局 倉吉河川国道事務所、2009年1月19日 。2018年8月10日閲覧。
- ^ “【山陰道】浜田・三隅道路のインターチェンジ(IC)名称が決定しました。” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 浜田河川国道事務所 (2014年9月30日). 2014年10月6日閲覧。
- ^ 関谷徳、江田将宏 (2015年3月15日). “山陰道:整備、2区間が開通 仁摩・石見銀山IC−湯里IC、原井IC−西村IC”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
- ^ “新規20事業を評価/国交省16年度予算”. 建設通信新聞 (日刊建設通信新聞社). (2016年4月6日). オリジナルの2016年7月29日時点におけるアーカイブ。
- ^ “【山陰道】浜田・三隅道路が平成28年12月18日(日)に全線開通します。” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 浜田河川国道事務所 (2016年11月9日). 2016年11月9日閲覧。
- ^ “【山陰道】鳥取西道路 浜村鹿野温泉IC~青谷ICが、平成29年12月17日に開通します!!~ インターチェンジ(IC)名称が正式決定しました ~”. 2017年11月2日閲覧。
- ^ 『鳥取西道路 青谷IC工事に伴う青谷IC及び国道9号八束水交差点〜山陰道 泊東郷IC間 通行止めのお知らせ』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中国地方整備局 鳥取河川国道事務所、2017年11月9日 。2017年12月15日閲覧。
- ^ a b 『鳥取西道路(浜村鹿野温泉IC〜青谷IC区間)の法面変状と開通予定の見直しについて』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中国地方整備局 鳥取河川国道事務所、2017年11月21日 。2017年12月4日閲覧。
- ^ 『鳥取西道路工事に伴う青谷IC通行規制のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中国地方整備局 鳥取河川国道事務所、2017年11月29日 。2017年12月16日閲覧。
- ^ 『山陰道 青谷IC通行再開のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中国地方整備局 鳥取河川国道事務所、2017年12月7日 。2017年12月16日閲覧。
- ^ 『【山陰道】朝山・大田道路が平成30年3月18日に開通します。 〜インターチェンジ名称が正式に決定しました〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所、2018年1月12日 。2018年1月12日閲覧。
- ^ “島根県の高速道路の整備状況”. 土木部 高速道路推進課. 島根県 (2016年12月18日). 2016年12月25日閲覧。
- ^ “【E9山陰道】多伎・朝山道路が平成31年3月17日(日)に開通します!!” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所 (2019年1月16日). 2019年1月16日閲覧。
- ^ “【E9山陰道】東伯・中山道路への追加インターチェンジが平成31年4月27日(土)に開通します。 〜インターチェンジ名称が正式に決定しました〜” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 倉吉河川国道事務所 (2019年4月10日). 2019年4月10日閲覧。
- ^ “【E9山陰道】鳥取西道路が平成31年5月12日に全線開通します!! 〜 鳥取西IC〜青谷IC間の延長17.5kmが開通 〜” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 鳥取河川国道事務所 (2019年4月10日). 2019年4月10日閲覧。
- ^ “高速道路の暫定2車線区間の4車線化について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2021年3月5日). 2021年3月5日閲覧。
- ^ “国交省、2021年度に4車線化に着手する高速道路の候補14か所、86kmを選定”. トラベル Watch (2021年3月5日). 2021年3月18日閲覧。
- ^ “暫定2車線高速の4車線化が加速 2021年度から新たに14区間 財政投融資活用”. 乗りものニュース編集部 (2020年3月8日). 2021年3月18日閲覧。
- ^ “高速道路会社への事業許可について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2021年3月30日). 2021年3月30日閲覧。
- ^ 『高速道路の暫定2車線区間の4車線化について』(PDF)(プレスリリース)国土交通省 道路局、2024年3月1日 。2024年10月5日閲覧。
- ^ 『高速道路会社への事業許可について』(PDF)(プレスリリース)国土交通省 道路局、2024年3月27日 。2024年10月5日閲覧。
- ^ “鳥取西道路 道路建設事業の事後評価項目調書”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “青谷・羽合道路 道路建設事業の事後評価項目調書”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “新規事業候補箇所説明資料 北条道路”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “東伯・中山道路 道路建設事業の事後評価項目調書”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “中山・名和道路 名和・淀江道路 道路建設事業の事後評価項目調書”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ a b “鳥取県 道路企画課・道路建設課 米子道路”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ a b “米子道路 道路建設事業の事後評価項目調書”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “月刊建設 安来道路事業”. 全日本建設技術協会. 2020年8月23日閲覧。
- ^ a b “沿線地域の生活向上と活性化に貢献する山陰自動車道”. 建設グラフ. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “仁摩・温泉津道路 道路建設事業の事後評価項目調書”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “浜田・三隅道路 道路建設事業の再評価項目調書”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “益田道路 道路建設事業の事後評価項目調書”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ a b “松江道路 道路建設事業の事後評価項目調書”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “出雲・湖陵道路 湖陵・多伎道路 多伎・朝山道路 朝山・大田道路 大田・静間道路 静間・仁摩道路 道路建設事業の再評価項目調書”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ a b “新規事業候補箇所説明資料 福光・浅利道路 俵山・豊田道路”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “新規事業候補箇所説明資料 三隅・益田道路”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “萩・三隅道路 道路建設事業の事後評価項目調書”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “長門・俵山道路 道路建設事業の事後評価項目調書”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “新規事業候補箇所説明資料 益田西道路”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “山陰西部国道事務所 事業概要 木与防災”. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “新規事業候補箇所説明資料 益田・田万川道路、大井・萩道路”. 2021年4月1日閲覧。
- ^ “令和5年度新規事業化候補箇所説明資料 三隅・長門道路” (PDF). 国土交通省道路局. 2023年3月31日閲覧。
- ^ “山陰道 道路案内標識改善検討委員会”. 国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所. 2007年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月5日閲覧。
- ^ “「道の駅」の第46回登録について 〜今回14駅が登録され、1,107駅となります〜” (PDF). 国土交通省 道路局 (2016年10月7日). 2016年12月29日閲覧。
- ^ “鳥取道 & 山陰道 休憩施設ガイドマップ” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 倉吉河川国道事務所 (2016年7月29日). 2017年3月3日閲覧。
- ^ “24h 島根県東部のICランプ周辺 手軽に使えるトイレマップ” (PDF). 松江市. 島根県東部高速道路利用促進協議会. 2019年1月6日閲覧。
- ^ “達人御用達山陰道・松江道活用マップ” (PDF). 島根県. 島根県東部高速道路利用促進協議会. 2019年1月6日閲覧。
- ^ “インター周辺 使えるエリアマップ” (PDF). 島根県. 島根県東部高速道路利用促進協議会. 2019年1月6日閲覧。
- ^ 隣接県に跨るものでは、より長いトンネルとして広島県に跨る松江自動車道の大万木トンネル(全長4,878 m,うち島根県側の長さは1,862 m)同じく広島県に跨る国道375号の両国トンネル(全長3,233 m,うち島根県側の長さは1,163 m)・山口県に跨る中国自動車道米山トンネル(上り線3,154 m・下り線3,260 m)がある
- ^ “令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年10月14日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “管理区間案内/鳥取自動車道出張所”. 国土交通省中国地方整備局 鳥取河川国道事務所. 2016年2月14日閲覧。
- ^ “道路維持管理計画” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 鳥取河川国道事務所 (2015年6月). 2016年2月14日閲覧。
- ^ “道路維持管理計画” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 倉吉河川国道事務所 (2015年4月). 2016年2月14日閲覧。
- ^ a b “道路維持管理計画” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 松江国道事務所 (2015年4月). 2016年2月14日閲覧。
- ^ “鳥取県道路交通法施行細則”. 鳥取県 例規集. 鳥取県. 2013年5月16日閲覧。
- ^ “平成25年鳥取県公報号外第126号 鳥取県道路交通法施行細則の一部を改正する規則” (PDF). 鳥取県 (2013年12月10日). 2014年1月17日閲覧。