プロジェクト‐ノート:日本の市町村/過去ログ3
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:日本の市町村で行ってください。 |
地理
編集行政区の場合は、隣接する行政区も記載されているので「隣接する自治体・行政区」という項目で統一していてはどうかと思います。ちなみに、特別区は自治体なので問題なし。--雪風 2006年1月7日 (土) 04:08 (UTC)
- ところで、そもそも「隣接する自治体」の項目は必要なのでしょうか。Template:日本の市・Template:日本の町村共に「隣接自治体」の項がありその部分を参照すればよいので、本文中には必ずしも項目を作る必要はないと思いますが。こまくさ 2006年5月23日 (火) 08:23 (UTC)
- 当方としては、地方自治体としての市町村が設立に寄与しているのなら掲載しても良いと考えます。--Etopirica 2006年9月15日 (金) 04:30 (UTC)
合併特例区等、都道府県市区町村以外の団体について
編集地域自治区の記事が作られていたのでちょっと気になりました。合併特例区、地域自治区、財産区等の市町村合併に際して誕生する組織の記事はどう扱いましょうか?私としては書く内容があるのなら記事があっても問題ないと思うのですが。ただ、一律で作成することには否定的です。多くの場合、市町村記事本体中でリストとして存在していれば十分な場合が多いように思います。--mochi 2006年1月25日 (水) 09:38 (UTC)
- 同感です。市町村記事本体中で記載されたほうがいいと感じます。合併にて発生した組織の記事は、リダイレクトなり、同一名があれば曖昧さ回避にして誘導(柳津町)し、また西山町 (柏崎市)、高柳町 (柏崎市)などのように西山町、高柳町として現存時の記事があった場合は冒頭に説明を付加(綾歌町)しておけばいいかと、、、。その後記事本体のバランスや記事の分量が問題となったときに改めて分割提案する流れが個別の記事に必要かと感じています。--toto-tarou 2006年2月14日 (火) 15:20 (UTC)
市区町村位置図はコモンズにアップロードをお願いします
編集市区町村位置図は他言語版でも利用できるようにコモンズ にアップロードしてください。--hyolee2 2006年2月14日 (火) 02:34 (UTC)
- 元図の出典とライセンスがきちんとしていないとコモンズでは削除されます。竹麦魚(ほうぼう) 2006年2月14日 (火) 02:37 (UTC)
- 元図の出典とライセンスがない市区町村位置図があります。作成した方は元図の出典とライセンスをきちんとしたうえでコモンズにアップロードしてください。(元図の出典とライセンスがないものは他言語版で使用できません。)--hyolee2 2006年2月14日 (火) 09:08 (UTC)
- 第三者がGFDLタグをつけないで下さい。たね 2006年2月14日 (火) 09:27 (UTC)
- わかりました。--H.L.LEE 2006年2月17日 (金) 07:43 (UTC)
- 第三者がGFDLタグをつけないで下さい。たね 2006年2月14日 (火) 09:27 (UTC)
- 元図の出典とライセンスがない市区町村位置図があります。作成した方は元図の出典とライセンスをきちんとしたうえでコモンズにアップロードしてください。(元図の出典とライセンスがないものは他言語版で使用できません。)--hyolee2 2006年2月14日 (火) 09:08 (UTC)
ko:분류:일본의 도시には195の都市の記事が作られています。(都道府県庁所在地はもちろん、中小の都市もあります。)韓国語版に市区町村位置図をアップロードしたら即時削除されてしまいました。--hyolee2 2006年2月17日 (金) 07:43 (UTC)
- 日本語版の市町村画像にGFDLライセンスが付加されていないのが原因ではないでしょうか?現状では投稿者に伺ってもGFDLライセンスの付加はできなそうなので過去の画像について一律にGFDLがライセンスできる規則を検討しない限り全ての市町村位置図(現在作られているものも)が削除対象になる危険性があります。たね 2006年2月17日 (金) 07:50 (UTC)
- まず日本語版にある市町村位置図に何らかのタグ付けをして、現状を把握することから初めててはいかがでしょうか。少なくとも今のままで位置図画像群を一律GFDLと見なすのは相当に無理があります。例えば、{{eurocoins}}はどこにも議論を出していない、単なる把握用テンプレートです。近いうちにコモンズへ移行し、削除する予定です。Tietew 2006年2月21日 (火) 13:26 (UTC)
- Template:Japan mapとそのカテゴリCategory:Japan mapが作成されているようです。今後どういう取り扱いになったとしてもテンプレートを貼ることで現状把握をすることには賛成です。ただ削除しづらくなりそうだったので即時削除できるものについては即時削除依頼をしました。この懸案は現状把握とともに最新版を再作成してコモンズにアップしない限り画像は増えていきます。テンプレートを貼るだけでは地図が更新されません。日本語版にはGFDLライセンスされた画像:JpLargeMap Shikoku.pngなどがある話、これを元にして再作成しコモンズにアップする議論をしたほうがいいように感じます。都道府県分を作成するという方を募り、JpLargeMap XXXXX.pngを基にした画像をコモンズにアップする作業を並行するべきです。だいぶ前に香川県などは再作成をしたのですが、現在作成されている方もいるのと、混在している色使い・形式などを統一する機会との流れになるかを様子見してアップしていません。別段プロジェクトにてこの件に関して方針が出てこないようであれば、個別にコモンズへのアップでいいでしょうか?--toto-tarou 2006年3月12日 (日) 15:03 (UTC)修正線:--toto-tarou 2006年3月12日 (日) 22:21 (UTC)
- 2ヶ月程前にWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 地図で提案したままになっていたテンプレートが作られて1歩前に進んだという気がしています。作成に関わった人数の多さ、数の多さなどあり難しく、再度原本を別に作り変えるというのもひとつの方法かもしれません。Hiro36 2006年3月12日 (日) 15:54 (UTC)
- 私がいったJpLargeMap XXXXX.pngを基にしての再作成は、実質的に現在ある画像の派生や更新されなくなるわけでなんらかの対応が必要と感じて話をしたものです。どういう方向性になるにしてもその後多くの方が関わらなければどうにもなりません。いずれにしてもWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 地図で議論されている話とのことですからなんらかの対応が取れるようであれば、現在ある画像も有効活用ください。--toto-tarou 2006年3月12日 (日) 22:21 (UTC)--toto-tarou 2006年3月19日 (日) 18:50 (UTC)
- 色については、commons:Maps of South Koreaを見ればわかるように、赤系統の色を使用するのがよいでしょう。--hyolee2 2006年3月12日 (日) 17:22 (UTC)
- とりあえず、現行は緑が主流ですから赤には反対です。--toto-tarou 2006年3月12日 (日) 22:21 (UTC)
Countyか Districtか
編集英語版w:District#JAPAN,w:Countyを見てみたら郡の訳がDistrictとなっているが、Countyが正しいのではないのでしょうか。 韓国の行政区域にも、区をWARDなどどありもしない表記を(Districtを使うことになっている)使っていましたので修正を依頼しました。--hyolee2 2006年3月1日 (水) 06:05 (UTC)2006年3月1日 (水) 06:27 (UTC)(修正)
- 日本語版の 郡 と英語版の w:District#JAPAN 及び w:County#JAPANの解説をご覧になってみては如何でしょう?また、この英語版ウィキペディアにおける表記については en:Wikipedia talk:Manual of Style (Japan-related articles)/Translation note#Politics and Administration にヒントがあるかもしれません。なお、韓国の行政区域で英名相当なものとして WARD を用いる是非については、各国毎に行政府の持つ権限や慣習等に左右されると思います。日本では区を WARD として訳すように記憶しています。ところで、貴方のシグネチャは誤解を受ける使用方法として文字通信におけるシグネチャとしてはHyolee2なのかH.L.LEEなのか正確性に欠け、紛らわしさと胡散臭さを個人的に感じます。Koba-chan 2006年3月13日 (月) 03:26 (UTC)
- 署名を修正をしておきました。過去の分まで修正するのは大変ですが。--hyolee2 2006年3月13日 (月) 04:29 (UTC)
岩出町の記事について
編集和歌山県岩出町の記事ですが、単独で市制を施行するにもかかわらず岩出市という別の記事が作られているようです。(リダイレクトに戻しておきました)この場合は岩出市の記事を削除依頼により削除しなければならないのでしょうか?--hyolee2 2006年3月16日 (木) 18:49 (UTC)
愛知県弥富市の記事に関してですが、弥富町が十四山村を編入合併し市制を施行しました。この場合はどうしたらいいのでしょうか。--New-Wabisabix 2006年3月31日 (金) 15:37 (UTC)
- 編入合併後に市制施行ということで、弥富町の法人格が継続したまま弥富市となるため、本来は移動で対応した方がいいと思うのですが、別々に記事ができている現状どうすればいいのでしょう?--Filler 2006年3月31日 (金) 16:00 (UTC)
合併に伴う記載事項の修正について
編集合併に伴うさまざまな記載事項の修正(たとえば廃止のテンプレートの貼り付けなど)について、当該事項が成立する前に編集をされる方がいらっしゃるのですが、未来の事項を記載するよりは、当該事実が発生した後に編集する方が百科事典としては適切だと思います。したがって、合併に伴う変更は合併が行われた日の日本時間0時(法人格の成立)以降に編集するというルールがあってもいいかと思うのですが、いかがでしょうか?--Filler 2006年3月18日 (土) 13:51 (UTC)
都道府県へのテンプレート導入について
編集Template:日本の市のように、現在の都道府県にもデータのテンプレートを導入したいのですが(既にある表も十分なのですが、編集が容易になるようにテンプレート化したい)、既に改良案はほぼ決まっていますが、Template:日本の都道府県と名称とつけようとしても、既に使われてしまっています。・・・どうすればいいのか教えてください。お願いします。 --Sunen 2006年4月12日 (水) 12:27 (UTC)
- 改良案がほぼ決まっているとは、、、よく知らないのですが、導入後は編集に対して慎重になる話、、、もし行うのであれば各都道府県のバラつきへの対応などは考慮しておいたほうがいいように感じます。
- ところで、質問の名称についてはTemplate:基礎情報 国のように「基礎情報」(Templete:基礎情報 都道府県かな?)という手もあります。--toto-tarou 2006年4月12日 (水) 18:29 (UTC)
- ありがとうございます。よく見たところ、都道府県の歌とかがありますのでそれも入れられるよう考慮してみます。あとは、Template‐ノート:日本の市/解説のようにどうしたらノートとは別に解説ページを作れるかどうかですが・・・ --Sunen 2006年4月13日 (木) 09:50 (UTC)
- とりあえず作ってみました(こちら)。この項目の意見・要望はノートにお願いいたします。 --Sunen 2006年4月18日 (火) 12:19 (UTC)
同じ郡に同じ名称の自治体が存在した場合の記事名について
編集明治の町村制施行以後、同一県の同一郡内に同時に同じ自治体が存在した例があり、現在できている記事(大谷村 (埼玉県))には当初一方の自治体の内容しかなかったので、とりあえず山手線方式で同時期に同じ名前で別の自治体があったことを記載したのですが、例えば、これを山手線方式ではなく、それぞれに記事を立てることになった場合、記事名はどのようにしたらよいでしょうか?年とか入れるようになるのでしょうか。--Filler 2006年5月7日 (日) 09:13 (UTC)
- 記事が作成されていない方の大谷村は、単独村政を行っていない組合村の中の村ですから、明治の町村制施行前の村と同様の扱いとして記事を作成しないのが適切だと思います。Bururururu 2006年5月7日 (日) 10:00 (UTC)
- 作成せざるを得ない場合はこのページの上の方によると、「△△町_(××県※※郡1948年)」とするそうです。--kwakkun 2006年5月7日 (日) 10:03 (UTC)
- ご回答ありがとうございます。私も当該記述があるのは知っておりましたが、今回のような例に当てはまるか不安だったので書き込みさせていただきました。おそらく確定事項ではないでしょうが、これを目安に廃止年を記載するようなかたちでよろしいのでしょうか。--Filler 2006年5月7日 (日) 10:16 (UTC)
- 作成せざるを得ない場合はこのページの上の方によると、「△△町_(××県※※郡1948年)」とするそうです。--kwakkun 2006年5月7日 (日) 10:03 (UTC)
- Bururururu様>ええ。その認識で今回山手線方式を採用し、個別記事は作成しませんでした。他にも同様の例が出るかも知れないということと、こういったケースで記事を作成するケースもないとはいえないことから、今回ここに書かせていただいたということです。--Filler 2006年5月7日 (日) 10:16 (UTC)
プロジェクトの適用についての議論
編集現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 17:02 (UTC)
SVGフォーマットの地図画像
編集市町村のテンプレートに用いる地図としてSVGフォーマットの画像を導入することを提案したいと思います。
従来のPNG形式の画像と比較した場合、画像を拡大・縮小しても画質の低下を抑えることができるので、
テンプレートの枠内には従来どおり小さく表示させる一方、SVG形式の生のファイルにリンクさせることにより、
拡大表示をさせることができます。
また、SVG形式の生のファイルを表示させた場合、マウスを市町村の領域に移動させることで、
該当領域の色を変化させたり、Wikipedia内の該当市町村へのリンクを添えたりと、直感的な表示・操作を可能にします。
但し、デメリットもあり、SVGファイルをWikipediaのサーバ上で変換されてできるPNG形式の画像は日本語表示がなされないこと、
また、当然ながら、上記の色の変化やリンクの機能は削がれます。更に、SVGファイルはブラウザとして主流であるIEに対応していないということが挙げられます。
Firefox等、SVGフォーマットに対応したブラウザをご利用の方は、一度ご覧になって、ご感想を頂ければと存じております。
新しいテンプレートを作成しましたがどうでしょう。
編集Template:日本の都道府県庁所在地を作成しましたが、賛成か反対か述べてください。三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)(talk|action) 2006年7月24日(月) 08:46(UTC)
いまいち、県庁所在地をテンプレートで並べるメリットがわからないのですが。--mochi 2006年9月24日 (日) 04:27 (UTC)
使用頻度は低いと思います。--Kakiku 2008年4月1日 (火) 03:12 (UTC)
組合立や域外にある学校の取り扱い
編集複数の市町村が一部事業組合を組織して設立した学校(例:辰野町塩尻市小学校組合立両小野小学校)や、隣接する市町村域に設立した学校(例:盛岡市立北陵中学校)は該当記事に掲載すべきか否か皆さんのご意見をお聞かせください。(質問するきっかけとなった編集)--Etopirica 2006年9月15日 (金) 04:30 (UTC)
意見募集・消滅した日本の市町村の一覧
編集ノート:消滅した日本の市町村の一覧において、分割、又はテーマの変更について提案をしました。とても記事が肥大化しており対処が必要です。ぜひ議論への参加をお願いします。--Knua 2006年9月24日 (日) 05:38 (UTC)
- また、同ページにおいて消滅した自治体のうち、記事化してよいものとすべきでないものの分類についての提案をしております。こちらも参加をお願いします。--VSA-itama 2006年10月14日 (土) 13:35 (UTC)
- ノート:消滅した日本の市町村の一覧#時系列の一覧にて、この記事を都道府県別への誘導にするか、年代別にして分割するかの提案中です。さすがに200KBの記事を「反対意見なし」で消してしまうのは私が荒らしになってしまうので・・・。コメントお願いします。--Knua 2007年3月4日 (日) 17:54 (UTC)
Template:○○市の行政区 について
編集最近、Template:千葉市の行政区やTemplate:京都市の行政区のようなテンプレートが作成されつつあるのですが、各行政区の記事には既にTemplate:千葉県の自治体やTemplate:京都府の自治体などが貼られており、その中に各行政区へのリンクも含まれています。果たして[[Template:○○県の自治体]]とは別に[[Template:○○市の行政区]]が必要なのか疑問です。おそらく、政令指定都市移行前でTemplate:静岡県の自治体が未更新であるために作られた浜松市用のものに倣ったのだと思いますが。Rusk 2006年11月6日 (月) 21:23 (UTC)
- 不要だと思います。[[Template:○○県の自治体]]から行政区へのリンクを削るなどしてテンプレートを使い分けるということをしないのであれば、使い道はないと思います。浜松市についても政令指定都市移行後は不要となるでしょう。--Mnd 2006年11月8日 (水) 11:22 (UTC)