ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
今すぐ寄付する
もしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。
ウィキペディアについて
免責事項
検索
Template
:
東海道新幹線(東京駅〜静岡駅)路線図
言語
ウォッチリストに追加
編集
東海道新幹線(東京駅~静岡駅)路線図
凡例
この路線図は
Template:東海道新幹線(東京駅〜静岡駅)路線図
を使用しています。
地下鉄
[
注釈 1
]
路線は地上部のみ表記(新幹線旅客駅は路線マークを表記)。
新幹線
隧道
は
国土地理院
1:25000
地形図
に名称表記があるもののみ表記。
新幹線
橋梁
は
一級
、
二級水系
を表記(一部の支川は非表記。一部の
運河
、
用水路
を表記)。
自動車専用道路
は新幹線と交差、隣接、近接するものを表記。
跨線橋
道路は
国道
、
都府県道
及び一部の
市町村道
を表記。
↑
東北
、
上越
、
北陸新幹線
↑
東北本線
(
東京経由
東北
・
高崎
・
常磐線
)
都電
:
千代田橋線
-1969
旧線(
狭軌
)-1960頃(↓)1940年頃(→)
都電:
丸ノ内線
丸の内北口停留場
-1969
↑
総武本線
0.0
東京駅
都電:
土橋線
八重洲口停留場
-1968
旧線(狭軌)-1960頃
都電:丸ノ内線
丸の内南口停留場
-1969
旧線(狭軌)-1940頃
京葉線
成田新幹線
-未成
都電:←→
八丁堀線
都庁前停留場
、↑↓
土橋線
首都高速
:
八重洲線
↓
東海道新幹線
有楽町駅
都電:
本通線
-1967
都電:
築地線
-1968
東京高速道路
↓
東海道本線
←都電:
蓬莱橋線
新橋停留場
-1968頃
新橋駅
都電:
金杉線
新橋五丁目停留場
-1967
汐留駅
首都高速:
都心環状線
臨海新交通
:
臨海線(ゆりかもめ)
東海道本線(貨物支線)
-1960頃
浜松町駅
横須賀線
首都高速:←↑都心環状線 ↓
横羽線
都電:
東京港口停留場
都電:修理工場引込線-1967
都電:↓
品川線
↑金杉線
三田停留場
羽田空港アクセス線
田町駅
東海道本線(
大汐線
)-1998
都道
:
409号
(
札の辻
橋)
山手線
、
京浜東北線
東京モノレール
:
羽田空港線
回送線
羽田空港アクセス線
東海道本線(貨物支線)-1996
5.6
東京保線所
京急
:↓
本線
泉岳寺駅
、都電:
泉岳寺前停留所
-1967
高輪ゲートウェイ駅
品川貨物駅-1996
6.8
品川駅
品川駅前停留場
-1967
品川車輌基地
-1992
東京臨海高速鉄道
:
りんかい線
京急:本線
中央新幹線
京浜運河
東海道本線
京浜東北線
目黒川
首都高速:
中央環状線
山手線
東京臨海高速鉄道:りんかい線
山手線
大崎短絡線
(
新宿
経由
東北・高崎線直通
)
首都高速:↓→
湾岸線
10.2
新幹線大井基地
(
大井保線所
)
東京貨物ターミナル駅
東急
:
大井町線
下神明駅
西大井駅
都営浅草線
旧馬込工場
東急:
池上線
御嶽山駅
都道:
環状八号線
東急:
多摩川駅
東急:→
多摩川線
沼部駅
多摩川
:
多摩川橋梁
-407m
[
1
]
東京都
神奈川県
境
東急:
東横線
、
目黒線
南武線
武蔵小杉駅
武蔵野線(貨物線)
横須賀線
矢上川
東急:
日吉駅
日吉トンネル
-487m
[
1
]
鶴見川
大倉山トンネル
-630m
[
1
]
東急:東横線
首都高速:
横浜北線
↑東急:
新横浜線
25.5
新横浜駅
横浜線
↓
相鉄
:
新横浜線
27.1
新横浜保線所
横浜市道
:
環状2号線
東海道本線(羽沢線)、
相鉄直通線
国道:
466号(第三京浜)
横浜羽沢駅
東海道本線(羽沢線)
羽沢横浜国大駅
相鉄:新横浜線
相鉄:
本線
西谷駅
帷子川
国道:
16号
(
保土ヶ谷バイパス
)
相鉄:
二俣川駅
相鉄:←本線
いずみ野線
→
県道
:
402号
(
かまくらみち
)
横浜市道:
環状4号線
境川
国道:
467号(藤沢町田線)
小田急
:
江ノ島線
高座渋谷駅
引地川
県道:
42号(藤沢座間厚木線)
目久尻川
相模線
倉見駅
国道:
圏央道
相模川
:
相模川橋梁
-667m
[
1
]
渋田川
56.5
湘南保線所
鈴川
金目川
葛川
借宿トンネル
-507m
[
1
]
中村川
弁天山トンネル
-1316m
[
1
]
御殿場線
森戸川
東海道本線
鴨宮駅
三線軌条
73.8
鴨宮保守基地
酒匂川
:
酒匂川橋梁
-422m
[
1
]
伊豆箱根鉄道
:
大雄山線
伊豆箱根鉄道:
緑町駅
小田急:
小田原線
76.7
小田原駅
↓
小田急箱根
:
鉄道線
箱根登山鉄道
:
小田原市内線
-1956
小田急箱根:
箱根板橋駅
国道:
1号
(
西湘バイパス
)
早川
不動山トンネル
-1195m
[
1
]
石橋山トンネル
-864m
[
1
]
片浦トンネル
-1266m
[
1
]
白糸川
南郷山トンネル
-5170m
[
1
]
江之浦山トンネル
真鶴トンネル
新崎川
堀越トンネル
-1415m
[
1
]
千歳川
神奈川県
静岡県
境
泉越トンネル
-3193m
[
1
]
泉越トンネル
(在来線)
相模湾
95.4
熱海駅
来宮駅
96.8
熱海保線所
伊東線
丹那トンネル
新丹那トンネル
-7959m
[
1
]
105.1
三島保線所
函南駅
新観音松トンネル
-1286m
[
1
]
観音松トンネル
(在来線)
国道:1号(
伊豆縦貫自動車道
)
谷田トンネル
-800m
[
1
]
大場川
111.3
三島駅
←
東レ
専用鉄道
111.7
三島車両所
伊豆箱根鉄道
:
駿豆線
東海道線
豆相鉄道
-1934
御殿場線
下土狩駅
横瀬川
高橋川
(
柳沢橋梁
-512m
[
1
]
)
国道:
東名高速道路
国道:
新東名高速道路
春山川
岳南電車
:
岳南江尾駅
須津川
128.8
新富士保線所
赤淵川
滝川
吉原駅
←
和田川
↑沼川
岳南電車
国道:1号(
富士由比バイパス
)
田子の浦港
潤井川
旭化成
専用鉄道
大昭和製紙
専用鉄道
135.0
新富士駅
富士駅
東海道本線
137.2
新富士保線所
富士川
:
富士川橋梁
-1373m
[
1
]
日本軽金属
専用鉄道-1985
東海道線
富士川駅
国道:東名高速道路
蒲原トンネル
-4934m
[
1
]
由比川
由比トンネル
-3993m
[
1
]
興津川
150.7
新富士保線所
興津トンネル
-2205m
[
1
]
袖師トンネル
-512m
[
1
]
庵原川
静岡鉄道
巴川
←
草薙駅
→静岡鉄道:
草薙駅
国道:東名高速道路
静岡鉄道:
静岡清水線
静岡貨物駅
県道
:
74号(山脇大谷線)
164.0
柚木保線基地
東静岡駅
静岡市道
:
東静岡南北幹線
(
東静岡大橋
)
静岡車両区
静岡鉄道:
柚木駅
静岡鉄道:
春日町駅
静岡鉄道:
静岡清水線
カネボウ
専用鉄道-1960頃
静岡鉄道:
静岡市内線
-1962
静岡鉄道:
新静岡駅
167.4
静岡駅
静岡鉄道:
静岡駅前停留場
旧線-1979
東海道新幹線
東海道本線
東海道新幹線(静岡駅〜名古屋駅)路線図
→詳細は「
東海道新幹線
」を参照
脚注
編集
[
脚注の使い方
]
出典
編集
^
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
日本国有鉄道
『
東海道新幹線工事誌
土木編』(1965年)
注釈
編集
^
国土交通省
鉄道局
鉄道サービス政策室が規定する地下鉄(
東京地下鉄㈱
、
東京都交通局
、各
政令指定都市
交通局(
札幌
、
仙台
、
横浜
、
名古屋
、
京都
、
神戸
、
福岡
)ならびに
大阪市高速電気軌道㈱
)