源氏物語の古注釈書の一覧
ウィキメディアの一覧記事
源氏物語の古注釈書の一覧(げんじものがたりのこちゅうしゃくしょのいちらん)では、『源氏物語』の注釈書のうち「古注釈」に分類される江戸時代末期までに成立した書物の一覧を解説する。
一覧
編集- 名称及び著者の列はそれぞれの五十音順にソートされる。
- 成立時期の列は成立時期順にソートされる。
- 巻冊数の列は、巻冊数の少ない順にソートされる。
名称 |
成立時期 |
著者 |
巻冊数 |
特記事項 |
---|---|---|---|---|
源氏釈 | 平安時代末期 | 藤原伊行 | 全1巻 | 最古の注釈書 |
奥入 | 鎌倉時代初期 | 藤原定家 | 全1巻 | |
水原抄 | 13世紀中頃 | 源親行 | 54巻 | 散逸 |
紫明抄 | 13世紀後半 | 素寂 | 全10巻 | |
異本紫明抄 | 13世紀後半 | (不明) | 全5巻 | 別名「光源氏物語抄」 |
幻中類林 | 13世紀後半 | [注 1] | 華洛非人桑門了悟7巻 | 光源氏物語本事 |
弘安源氏論議 | 1280年(弘安3年) | 源具顕 | 全2巻 | |
雪月抄 | 鎌倉時代後期 | (不明) | (不明) | |
原中最秘抄 | 1364年 | 源親行 | 2巻1冊 | 最古の秘伝書形態の注釈書。 |
河海抄 | 1360年代 | 四辻善成 | 20巻 | |
仙源抄 | 1381年 | 長慶天皇 | 全1巻 | 最古の辞書形態の注釈書。 |
珊瑚秘抄 | 1397年 | 四辻善成 | 全1巻 | 『河海抄』の秘説書 |
千鳥抄 | 1419年(応永26年)3月 | 平井相助 | ||
類字源語抄 | 1431年(永享3年)12月 | 師成親王 | 辞書形態の注釈書 | |
源氏物語提要 | 1432年 | 今川範政 | 6巻 | 梗概書 |
一滴集 | 1440年(永享12年) | 正徹 | 2巻2冊 | |
山頂湖面抄 | 1449年(宝徳元年) | 祐倫 | ||
源氏和秘抄 | 1449年(宝徳元年) | 一条兼良 | 1巻1冊 | |
源氏物語年立 | 1453年(享徳2年) | 一条兼良 | 2巻 | |
花鳥余情 | 1472年(文明4年) | 一条兼良 | 30巻 | |
源氏物語之内不審条々 | 1475年(文明7年) | 一条兼良 | ||
種玉編次抄 | 1475年(文明7年) | 宗祇 | 1巻1冊 | |
源語秘訣 | 1477年(文明9年) | 一条兼良 | 1巻1冊 | 「花鳥余情」の秘伝書 |
口伝抄 | 1480年 | 一条兼良 | 1巻1冊 | |
雨夜談抄 | 1485年(文明17年) | 宗祇 | 1巻 | 別名「帚木別注」 |
紫塵愚抄 | 1485年(文明17年) | 宗祇 | 1巻 | |
源氏物語聞書 | 1489年(長享3年) | 肖柏 | 1巻 | 代表的な源氏物語聞書[注 2]。 |
源氏物語青表紙河内本分別條々 | 1490年(延徳2年) | 猪苗代兼載 | 1巻1冊 | |
源語花錦抄 | 1491年(延徳3年) | 肖柏 | 1巻 | |
一葉抄 | 1494年(明応3年) | 藤原正存 | 15巻10冊 | |
三源一覧 | 1496年(明応5年) | 富小路俊通 | 10巻10冊 | |
源氏物語不審抄出 | 1496年(明応5年) | 宗祇 | 1巻 | |
弄花抄 | 1504年 | 三条西実隆 | ||
細流抄 | 1510年(永正7年) | 三条西実隆 | 20巻 | |
最要抄 | 1517年(応永23年) | 耕雲 | 梗概書 | |
源氏男女装束抄 | 1517年(応永23年) | 宗碩 | 3巻1冊 | |
明星抄 | 1530年(享禄3年) | 三条西実枝 | 20巻 | |
万水一露 | 1545年(天文14年) | 能登永閑 | 28巻 | |
休聞抄 | 1550年(天文19年) | 里村昌休 | 全20巻 | |
長珊聞書 | 天文年間(1532年-1554年)から弘治元年(1555年) | 長珊 | 54巻[注 3] | |
林逸抄 | 1559年(永禄2年) | 林宗二 | 54冊 | |
浮木 | 1559年(永禄2年) | 橋本公夏 | 5冊 | |
紹巴抄 | 1565年(永禄8年) | 里村紹巴 | 20巻20冊 | |
山下水 | 1570年 | 三条西実枝 | 24冊のみ残る | |
覚勝院抄 | 1571年(元亀2年) | 覚勝院 | 25巻 | |
孟津抄 | 1575年(天正3年) | 九条稙通 | ||
花屋抄 | 1594年(文禄3年) | 慶福院花屋玉栄 | 4巻4冊 | |
岷江入楚 | 1598年(慶長3年) | 中院通勝 | 55巻 | |
玉栄集 | 1602年(慶長7年) | 慶福院花屋玉栄 | 1冊 | |
源氏抄 | 1614年(慶長18年) | (不明) | 2巻 | 前半は系図 後半(1691年(元和10年))は源氏のおこり |
源義弁引抄 | 1650年(慶安3年) | 一華堂切臨 | 20巻 | |
十帖源氏 | 1654年(承応3年) | 野々口立圃 | 10冊 | 梗概書 |
源氏鬚鏡 | 1660年(万治3年) | 鈴村信房 |
小島宗賢2冊 | 梗概書 |
おさな源氏 | 1665年(寛文5年) | 野々口立圃 | 5冊 | 梗概書 |
首書源氏物語 | 1673年 | 一竿斎 | 55冊 | 本文全文を含む |
湖月抄 | 1673年 | 北村季吟 | 60巻60冊 | 本文全文を含む |
源氏外伝 | 1675年(延宝3年)ころ | 熊沢蕃山 | ||
源氏註 | 1677年(延宝5年) | 中院通茂 | ||
窺源抄 | 1685年(貞享2年) | 石出常軒 | 62冊 | 別名「温故知新抄」 |
源偶篇 | 1685年(貞享2年) | 契沖 | ||
源氏物語忍草 | 1688年 | 北村湖春 | ||
源注拾遺 | 1698年 | 契沖 | 8巻8冊 | |
紫家七論 | 1703年 | 安藤為章 | ||
一簣抄 | 1716年 | 近衛基熙 | 73巻74冊 | |
紫文蜑之囀 | 1723年(享保8年) | 多賀半七 | 俗語訳 | |
源氏官職故実秘抄 | 1736年 | 壺井義知 | ||
源氏物語新釈 | 1758年 | 賀茂真淵 | 54巻54冊 | |
源氏物語年紀考 | 1763年(宝暦13年) | 本居宣長 | 1巻 | |
紫文要領 | 1763年(宝暦13年) | 本居宣長 | 2巻 | |
ぬば玉の巻 | 1779年 | 上田秋成 | ||
源氏物語ひとりごち | 1781年 | 伊勢貞丈 | ||
源語梯 | 1785年(天明4年) | 五井純禎(蘭洲) | 全3巻 | 辞書形態の注釈書 |
紫文紅筆 | 1785年(天明4年) | 橘たか | ||
源氏物語玉の小櫛 | 1796年(寛政8年) | 本居宣長 | 全9巻 | |
宇津保物語玉琴 | 1809年 | 細井貞雄 | ||
すみれ草 | 1812年 | 北村久備 | 全3巻 | 系図2巻と年立1巻からなる。 |
日本紀御局考 | 1813年 | 藤井高尚 | ||
源氏物語瓊の御須磨琉 | 1813年 | 荒木田守訓 | ||
源氏物語玉椿 | 1816年 | 細井貞雄 | ||
玉の小櫛補追 | 1816年 | 鈴木朖 | ||
紫のゆかり | 1818年(文化15年)3月 | 山岡浚明 | ||
少女巻抄註 | 1824年 | 鈴木朖 | ||
源註余滴 | 1830年(天保元年) | 石川雅望 | 54巻20冊 | |
源氏物語大意 | 1830年(文政13年) | 和田祖能 |
天野直方2巻2冊 | |
湖月抄別記 | 1834年(天保5年) | 橘守部 | ||
源氏雅語解 | 1834年(天保5年) | 菅原種文 | ||
葵の二葉 | 1840年 | 堀内昌郷 | ||
源氏類纂抄 | 1848年 | 松岡行儀 | ||
源氏類語 | 1861年(文久元年) | 足代弘訓 | ||
源氏物語評釈 | 1854年(嘉永7年)から1861年(文久元年) | 萩原広道 | 14巻 | 最後の「古注釈」 |
参考文献
編集- 各注釈書の解題
- 大津有一「注釈書解題」『合本 源氏物語事典 下巻』東京堂出版、1960年(昭和35年))(合本は1987年(昭和62年)3月15日)、pp. 35-127。 ISBN 4-4901-0223-2
- 続群書類従完成会編『群書解題 第12 装束部・物語部』続群書類従完成会、1961年(昭和36年)2月。
- 「注釈書・研究書解題」三谷栄一編『源氏物語事典』有精堂、1973年(昭和48年)7月、pp. 509-552。 ISBN 4-640-30259-2。
- 伊井春樹「源氏物語古注釈書事典」秋山虔編『源氏物語事典』学燈社〈別冊国文学〉No.36、1989年(平成元年)5月10日、pp. 309-322。
- 井爪康之「研究の手引き 源氏物語古註釈書目録」『国文学 解釈と鑑賞』第65巻第12号通号第835号 (特集 源氏物語の世界と美) 、至文堂、2000年(平成12年)12月、pp, 145-157。
- 伊井春樹編『源氏物語 注釈書・享受史事典』東京堂出版、2001年(平成13年)9月15日。 ISBN 4-490-10591-6
- 源氏物語注釈史全般
- 野村八良『国文学研究史』原広書店、1926年(大正15年)11月
- 重松信弘『新攷源氏物語研究史』風間書房、1961年(昭和36年)3月。
- 伊井春樹『源氏物語注釈史の研究 室町前期』桜楓社、1980年(昭和55年)11月
- 各注釈書の影印・翻刻資料
- 塙保己一編纂太田藤四郎補訂正3版『続群書類従 第18輯 下 物語部・日記部・紀行部』続群書類従完成会、1976年(昭和51年)
- 『源氏物語大成 巻7 研究資料篇』中央公論社、1956年(昭和31年)11月。 ISBN 4-12400-447-8
- 『源氏物語大成 第十三冊 資料篇』中央公論社、1985年(昭和60年)10月。 ISBN 4-1240-2483-5
- 『源氏物語古註釈叢刊』武蔵野書院、1978年(昭和53年)12月 - 2010年(平成22年)5月。
- 『源氏物語享受資料影印叢書』勉誠出版、2008年(平成20年)7月 - 2009年(平成21年)6月。
- 『源氏物語古注集成』桜楓社、1978年 - 2000年(平成12年)10月。