天王寺区

大阪府大阪市の行政区

天王寺区(てんのうじく)は、大阪市を構成する24行政区のうちの一つ。天王寺の名は、日本最古の官営寺院であり、聖徳太子建立の四天王寺に由来。大阪都心6区の一角を成す。

てんのうじく ウィキデータを編集
天王寺区
四天王寺
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
大阪市
市町村コード 27109-8
面積 4.84km2
総人口 87,515[編集]
推計人口、2024年12月1日)
人口密度 18,082人/km2
隣接自治体
隣接行政区
大阪市浪速区東成区生野区阿倍野区西成区中央区
区の花 モモパンジー
天王寺区役所
所在地 543-8501
大阪府大阪市天王寺区真法院町20番33号
北緯34度39分28秒 東経135度31分9.7秒 / 北緯34.65778度 東経135.519361度 / 34.65778; 135.519361座標: 北緯34度39分28秒 東経135度31分9.7秒 / 北緯34.65778度 東経135.519361度 / 34.65778; 135.519361
天王寺区役所
地図
外部リンク 大阪市天王寺区
天王寺区位置図
ウィキプロジェクト
あべのハルカスから見下ろす天王寺区。中央やや上には四天王寺伽藍が見える
天王寺公園のてんしばエリアと池上四郎

概要

大阪市都心部の南東に位置し、大阪環状線内の区の一つである。北・西側は中央区浪速区、東側は東成区生野区、南側は阿倍野区および西成区に接する。

区の中部に位置する大阪上本町駅と南端に位置する天王寺駅の周辺に商業地域が広がる。とりわけ梅田難波に次ぐターミナル駅の天王寺駅周辺は、隣接する阿倍野区の北端に位置する大阪阿部野橋駅周辺の商業地域と共に「天王寺・阿倍野」と位置づけられ、近畿地方でも有数の商業地域となっている。上町台地上は全体的に住宅地が多く、公園、教育機関、医療機関も多い。真法院町小宮町北山町には閑静な住宅地が残されている。戸建て住宅やアパートなどの低層住宅も一部地域を除くと少なく、ビルやマンションなど土地の高度利用が進んでいる。

区の人口は1950年代に85,000人あまりを記録して以来地価の高騰や生活環境の稠密化のため長年減少傾向が続いていたが、近年地価の下落や再開発などが進み『交通の便が良い、市内有数の文教地区』としての特性が見直されつつあり、再び増加に転じている。2005年に行われた国勢調査では中央区西区福島区北区に次ぐ+9.0%という高い増加率を記録した。

区の中心駅となる天王寺駅は大阪府の泉州地域や中河内地域南部、大阪市内の天王寺駅以南、奈良県和歌山県などからの主要玄関口であり、優等列車も停車する。Osaka Metro谷町線Osaka Metro御堂筋線だけではなく、JRの各線からでも最初のターミナル駅のため、奈良県民や和歌山県民(いわゆる奈良府民和歌山府民)の利用者も多い。

地理

大阪市の中南部に位置する。南北には上町台地が走り、区域の大半は上町台地上に位置する。

隣接している区

歴史

日本書紀』に593年(推古天皇元年)、聖徳太子の創建と記され、日本最古の官寺である四天王寺によってその名を知られる天王寺一帯は、古代においては難波宮の南端に位置していた。以降も四天王寺は平野奈良方面を結ぶ熊野街道奈良街道が交わる交通の要衝だったこともあり、門前町が形成されていった。室町後期から江戸時代にかけて度々戦場となり、大坂の陣においても茶臼山は、冬の陣においては徳川方の、夏の陣においては豊臣方の真田信繁の陣営が置かれた。

大坂の陣後に松平忠明によって寺院整理が行われ、天満の北縁と上町台地の空堀以南に寺町群が形成された。そのうち小橋寺町(12ヶ寺)・八丁目東寺町(11ヶ寺)・八丁目中寺町(15ヶ寺)・八丁目寺町(13ヶ寺)の東半分・生玉中寺町(12ヶ寺)・生玉寺町(14ヶ寺)・天王寺寺町(14ヶ寺)・下寺町(25ヶ寺)が当区に位置しており、大阪市24区のうち最も寺院が多い区となっている。下寺町界隈の上町台地の崖線には口縄坂源聖寺坂清水坂など天王寺七坂があり今も風情を残している。

夕陽丘の地名は、藤原家隆がこの地から見た大阪湾に沈む夕陽の絶景を歌ったことに由来する。

江戸・明治にかけて早くから住宅地化が進み、特に明治以降は多くの学校や病院が立地したため、現在でも比較的閑静な住宅街である。また1889年には天王寺駅が開設、1895年には後に大阪環状線となる城東線が天王寺駅から分岐・開通し、交通の要衝としても栄えるようになった。また1903年には第5回内国勧業博覧会が開かれ、跡地は天王寺公園となった。

1925年東区から旧東成郡西高津村東平野町に当たる地域が、南区から旧東成郡天王寺村生野村の城東線内にあたる地域が分区されて天王寺区が誕生。1943年の区再編の際に、末吉橋通以南・上町筋以東を東区から編入、千日前通以北・上町筋以西を南区へ移譲、松屋町筋以西を浪速区へ移譲して現在の区域となった。

1934年9月21日室戸台風による暴風雨があり、強風により四天王寺の五重塔や山門などが破壊[1]。さらに天王寺第五小学校の木造校舎が倒壊するなどして多数の死傷者が出た[2]

区内の町名

交通

 
大阪の南の玄関口である、JR天王寺駅中央改札口付近

鉄道

西日本旅客鉄道
  大阪環状線天王寺駅 - 寺田町駅 - 桃谷駅 - 鶴橋駅 - 玉造駅
近畿日本鉄道
D 大阪線A 難波線・奈良線):大阪上本町駅
大阪阿部野橋駅は天王寺駅と接しているが阿倍野区の所在である。
大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
  谷町線谷町九丁目駅 - 四天王寺前夕陽ヶ丘駅- 天王寺駅
  千日前線:谷町九丁目駅 - 鶴橋駅
御堂筋線天王寺駅は阿倍野区の所在である。

バス

区内では天王寺駅周辺(停留所名はあべの橋)、上本町六丁目(近鉄上本町駅)が路線の拠点となる。

道路

教育

大学

高等学校

中高一貫校

中学校

小学校

幼稚園

専修学校

閉校となった学校

病院

名所・旧跡・観光スポット・施設

経済

天王寺区に本社を置く企業
 
近畿日本鉄道本社

集合住宅

大規模マンション

住宅団地

  • 都市再生機構夕陽丘市街地住宅
  • 大阪市住宅供給公社コーシャハイツ北山
  • 市営勝三住宅
  • 市営空清住宅
  • 市営空堀住宅
  • 市営小宮住宅
  • 市営堂ヶ芝住宅
  • 市営筆ヶ崎住宅
  • 市営六万体住宅
  • 天王寺餌差社宅
  • 鍛治田工務店天王寺社宅

出身有名人

政治

文化・芸術

芸能

スポーツ

天王寺区ゆかりの著名人

  • 大島靖 - 元大阪市長。在職当時天王寺区在住
  • 須藤秀澤 - 写真家。中学、高校時代は天王寺区に在住していた。
  • 關一 - 元大阪市長。在職当時天王寺区在住
  • 關淳一 - 元大阪市長。在職当時天王寺区在住
  • 千葉麗子 - 実業家、元女優。天王寺区生まれ、福島県福島市育ち。
  • 福留功男 - アナウンサー。高知県出身、天王寺区育ち。
  • 尾崎放哉 - 自由律の俳人。香川県出身、保険会社に勤務していた当時天王寺に一年赴任していた[3]

舞台となった作品

脚注

  1. ^ 四天王寺五重塔がめりめりと倒壊『大阪毎日新聞』昭和9年9月21日号外(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p229 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  2. ^ 学校倒壊百四十三、学童死傷二千四百人『大阪毎日新聞』昭和9年9月22日(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p230)
  3. ^ 尾崎放哉全句集(ちくま文庫)の年表より

関連項目

外部リンク