東上町 (大阪市)
大阪市天王寺区の町
東上町(とうじょうちょう)は、大阪府大阪市天王寺区にある町名。丁番を持たない単独町名である。
東上町 | |
---|---|
北緯34度39分50.04秒 東経135度31分44.43秒 / 北緯34.6639000度 東経135.5290083度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
区 | 天王寺区 |
面積 | |
• 合計 | 0.047920638 km2 |
人口 | |
• 合計 | 696人 |
• 密度 | 15,000人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
543-0026[3] |
市外局番 | 06(大阪MA)[4] |
ナンバープレート | なにわ |
地理
編集歴史
編集この節の加筆が望まれています。 |
第二次世界大戦後は、町内に戦災者や海外からの引揚者のための授産施設、大阪市立中央授産場が設けられた。 1947年6月6日、昭和天皇が大阪府に行幸(昭和天皇の戦後巡幸)した際には、授産場が視察の一つに組み入れられた[5]。
世帯数と人口
編集2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
東上町 | 473世帯 | 696人 |
人口の変遷
編集国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 666人 | [6] | |
2000年(平成12年) | 625人 | [7] | |
2005年(平成17年) | 599人 | [8] | |
2010年(平成22年) | 655人 | [9] | |
2015年(平成27年) | 712人 | [10] |
世帯数の変遷
編集国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 304世帯 | [6] | |
2000年(平成12年) | 326世帯 | [7] | |
2005年(平成17年) | 352世帯 | [8] | |
2010年(平成22年) | 419世帯 | [9] | |
2015年(平成27年) | 450世帯 | [10] |
事業所
編集2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[11]。
町丁 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
東上町 | 63事業所 | 370人 |
交通
編集鉄道
編集道路
編集施設
編集- 大阪健康安全基盤研究所
- 東上町公園
その他
編集日本郵便
編集脚注
編集- ^ “大阪府大阪市天王寺区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月20日閲覧。
- ^ a b “住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。
- ^ a b “東上町の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、342頁。ISBN 978-4-487-74410-7。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ “平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。