同志社英学校

京都府に存在した私塾
同志社綱領から転送)

同志社英学校(どうししゃえいがっこう、Doshisha English School)とは、1875年明治8年)京都府に開かれた私塾である。それは、キリスト新教改革教会カルバン主義プロテスタント清教徒運動組合派宣教師であった新島襄らが創った学び舎だった[1]。同志社英学校を創るにあたり新島は、アメリカ合州国に在る組合派系の海外伝道団体である「アメリカン・ボード」の力添えによった[2]。この同志社英学校が今の、キリスト教主義の私立大学である同志社大学の元となっている[3]

今出川校地移転後の同志社英学校(1886年)

概観

編集

略歴

編集

同志社英学校の開校

編集

新島襄1874年(明治7年)10月9日に米国バーモント州ラットランドグレース教会英語版で開かれたアメリカン・ボード海外伝道部の第65年会で日本におけるキリスト教主義大学の設立を訴えて5,000ドルの寄付の規約を得て、翌月26日に横浜に帰着した。

1875年(明治8年)1月、新島は木戸孝允の斡旋で大阪に学校を設立しようとしたが、府知事渡辺昇のキリスト教反対のため断念した。

その後、新島は京都府知事槇村正直および府顧問山本覚馬に学校設立の協力を求め、山本との結社によりアメリカン・ボード宣教師J.D.デイヴィスを雇用する形で「私塾開業願」を京都府知事宛に提出し、9月4日に認可を受けた。官許同志社英学校は11月29日に上京第22区寺町通丸太町上ル松蔭町18番地の高松保実邸の一角を借りて開校した。最初の生徒は中島力造元良勇次郎上野栄三郎など8名であった。

1876年(明治9年)9月、相国寺門前薩摩藩邸跡(現在の今出川校地)に移転。同じ頃に熊本バンドと呼ばれる一団30数名が入学し、英学校に余科(神学科)を併置した。1879年(明治12年)6月における第1回卒業生15名はすべて熊本バンドの面々であった。

同志社英学校は欧化主義の時代風潮の中で入学志願者が増加したため[4]、英学校上級生が中心となって1887年(明治20年)に1年制の同志社予備学校を開設した[5]1888年(明治20年)6月に同志社諸学校を同志社学院と総称し、その下に予備部・普通部・神学部・女学校を置いたが、翌年9月に同志社学院の呼称を廃して同志社予備学校・同志社普通学校・同志社神学校・同志社女学校と改称した[6]

新島没後の混乱

編集

新島の大学設立構想は同志社病院京都看病婦学校(1887年開設)、波理須ハリス理化学校(1890年開校)、同志社政法学校(1891年開校)によってまがりなりにも実現を見たが、折からの国粋主義の台頭、新神学の流入による日本キリスト教界の混乱、さらに同志社を物心両面で支援してきたアメリカン・ボードとの対立に巻き込まれ、一時は1,000名近くに達した生徒数は1897年(明治30年)頃には約350名にまで激減した[7]

1898年(明治31年)2月、同志社は徴兵猶予の特典を得るために同志社綱領を改訂して校友・関係者の反発を招き、横井時雄社長以下社員総辞職の失態を演じた。翌年に同志社財団寄付行為が制定され、同志社は2代続けて社外者(西原清東片岡健吉)を社長に迎えた。

1904年(明治37年)専門学校令による同志社専門学校と同志社神学校を設けたが、その内実はリストラであり、理科学校・政法学校・病院・看病婦学校は閉鎖のやむなきに至った。

専門学校令による同志社大学の開校

編集

1907年(明治40年)、同志社は神戸教会牧師原田助を第7代社長に迎えてから再び上昇の機運を迎える。原田は1910年(明治43年)に欧米を歴訪して資金募集やアメリカン・ボードとの関係回復に努め、さらに校友会を中心とする大学設立運動により1912年(明治45年)、専門学校令による同志社大学を開設して神学部・政治経済部・英文科を置いた。しかし、開校当初は神学部を除いて京都帝大からの出向教員を中心に教授陣を編成せざるを得ず、真の自立した私学とは言い難い面があったのは事実である。

同志社大学が名実ともに大学令による制度上の大学に昇格したのは1920年(大正9年)4月のことである。

年表

編集
 
新島襄
 
山本覚馬
 
デイヴィス
 
英学校最初の卒業生(1879年)
 
大正初期の同志社大学

基礎データ

編集

同志社綱領

編集

1888年(明治21年)に制定された「同志社通則」の第一章は「綱領」と題する総則で、以下の6ヵ条からなっていた。なお、『蘇峰自伝』によれば「当時制定せられたる同志社通則、即ち同志社の憲法なども先生の望みに任せて、がその原案を起草した」という[15]

綱領

第一条 智徳併行ノ主義ニ基キ教育ノ業ヲ挙クルヲ以テ本社ノ目的トス
第二条 本社ヲ同志社ト称ス本社ノ設立シタル学校ハ総テ同志社某校ト称シ悉ク本社ノ通則ヲ適用ス[16]
第三条 本社ハ基督教ヲ以テ徳育ノ基本トス[17]
第四条 京都ヲ以テ本社ノ位置ト定ム[18]
第五条 本社ノ維持資本ハ如何ナル場合ニ於テモ之ヲ支費スルヲ許サズ
第六条 本社ノ綱領ハ不易ノ原則ニシテ決シテ動カスベカラズ[16]

象徴

編集

徽章

編集
 
学校法人同志社の徽章

正三角形を3つ寄せたもので、国あるいは土を意味するアッシリア文字「ムツウ」を図案化したもの。知・徳・体の三位一体あるいは調和をめざす同志社の教育理念をあらわすものと解釈されている。考案者は湯浅半月

スクールカラー

編集

ロイヤル・パープル(古代紫と江戸紫の中間色)との2色。創立者新島襄の母校、アーモスト大学のスクールカラーと同色。

校歌

編集

歴代社長

編集

(1918年以後は総長)

社長 在任時期 備考
1   新島襄 1875年11月 - 1890年1月 同志社大学の前身、同志社英学校の創立者、校祖
  山本覚馬 1890年1月 - 1892年3月 会津藩士、軍事取調役兼大砲頭取、公用人、京都府会初代議長
京都商工会議所会頭、新島襄の義兄
2   小崎弘道 1892年3月 - 1897年4月 日本組合基督教会会長、日本基督教連盟会長
  市原盛宏 1894年 朝鮮銀行初代総裁、横浜市
  中村栄助 1897年4月 - 1897年5月 衆議院京都市会議長、京都鉄道会社理事、京都電燈会社取締役
伏見紡績会社社長、平安紡績会社社長
3   横井時雄 1897年5月 - 1899年3月 逓信省官房長、衆議院議員、横井小楠子息
  下村孝太郎 1899年3月 - 1899年7月 前任者の辞職により臨時名誉社長となる
4   西原清東 1899年7月 - 1902年3月 衆議院議員、アメリカテキサス州開拓日本人移民のパイオニア
5   片岡健吉 1902年3月 - 1903年10月 自由民権運動推進者、衆議院議長
6   下村孝太郎 1903年10月 - 1906年11月 化学工学先駆者、大阪舎密工業(現大阪ガス)代表取締役社長、住友化学設立
  松山高吉 1906年11月 - 1907年1月 牧師、日本における賛美歌事業の草分け
7   原田助 1907年1月 - 1919年1月 ハワイ大学東洋学部長、ハワイ大学LLD、エディンバラ大学LLD、アマースト大学LLD
  中村栄助 1919年1月 - 1920年3月 前任者の辞職により臨時総長となる
8   海老名弾正 1920年4月 - 1928年11月 キリスト教思想家、言論界における重鎮

主な在籍者

編集

同志社英学校時代の在籍者

編集
 
中島力造
 
元良勇次郎
 
熊本バンドの主要メンバー(1892年、前列左から下村孝太郎市原盛宏小崎弘道宮川経輝、後列左から海老名弾正横井時雄不破唯次郎森田久萬人[21]
 
浮田和民(前列左端)と岸本能武太(前列左から5人目)、田中喜一(後列右端)
 
徳富蘇峰(右奥)と徳冨蘆花(左奥)
 
露無文治(前列右端)と牧野虎次(右奥)、山室軍平(左奥)
 
金森通倫
 
原田助
 
大西祝
 
安部磯雄
 
深井英五
 
小野英二郎
 
湯浅吉郎
 
留岡幸助
 
柏木義円
 
児玉花外
 
水崎基一

同志社学院~専門学校令による同志社大学の在籍者

編集

設立支援関係者

編集

関連文献

編集
  • 松浦政泰 『同志社ローマンス』 警醒社書店、1918年
  • 同志社, 同志社五十年史編纂委員會『同志社五十年史』同志社校友會、1930年。doi:10.11501/1141454NCID BN07703547NDLJP:1141454https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1141454 
  • 青山霞村『同志社五十年裏面史』からすき社、1931年。doi:10.11501/1443595全国書誌番号:47010958https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I001663074-00。「国立国会図書館デジタルコレクション」 
  • 同志社, 同志社社史史料編集所『同志社九十年小史』同志社、1965年。doi:10.11501/9581350NCID BN08899502全国書誌番号:66002102https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I002651508-00 
  • 同志社社史史料編集所, 同志社『同志社百年史』1979年。 NAID 10015301876http://id.nii.ac.jp/1707/00028596/ 
  • 同志社山脈編集委員会編 『同志社山脈』 晃洋書房、2003年 ISBN 4771014086
  • 保阪正康 『八重と新島襄』 毎日新聞社、2012年 ISBN 9784620321608
  • 沖田行司編 『新編 同志社の思想家たち 上』 晃洋書房、2018年 ISBN 9784771030558
  • 沖田行司編 『新編 同志社の思想家たち 下』 晃洋書房、2019年 ISBN 9784771031333

脚注

編集
  1. ^ "建学の精神と新島襄(新島襄と同志社)│大学紹介".同志社大学.2018年4月28日閲覧。
  2. ^ "大谷實(同志社総長)「同志社の将来」".同志社大学キリスト教文化センター.2018年4月28日閲覧。
  3. ^ "キリスト教主義教育│学生生活".同志社大学.2018年4月28日閲覧。
  4. ^ 1881年に槇村正直の後任の府知事として、キリスト教に好意的な北垣国道が就任したことも追い風となった(『八重と新島襄』 158-159頁)。
  5. ^ 『同志社九十年小史』 73-74頁
  6. ^ 『同志社九十年小史』 64頁
  7. ^ 『同志社九十年小史』 175頁
  8. ^ 最初の卒業生は市原盛宏浮田和民海老名弾正岡田松生加藤勇次郎金森通倫小崎弘道下村孝太郎不破唯次郎宮川経輝森田久萬人山崎為徳横井時雄吉田作弥和田正修の15名である(『同志社九十年小史』 642頁)
  9. ^ 『同志社九十年小史』 75-79頁
  10. ^ 『日本キリスト教歴史大事典』 教文館、1988年、933頁
  11. ^ 『同志社九十年小史』 79-83頁
  12. ^ 『同志社九十年小史』 89-90頁
  13. ^ 同志社 『同志社一覧』 1935年、12頁
  14. ^ 『同志社九十年小史』 655頁
  15. ^ 徳富猪一郎 『蘇峰自伝』 中央公論社、1935年、248頁
  16. ^ a b 後年、徴兵猶予の特典を得るために第二条と第六条を削除したことが問題となり、横井時雄社長以下社員(理事)総辞職という事件が起きた(『同志社九十年小史』 5-6頁)。
  17. ^ 湯浅八郎総長の時代に軍部と右翼勢力からこの条項に対する執拗な攻撃があり、「敬神尊皇愛国愛人」を基調とする『同志社教育綱領』を発表せざるを得なくなった(『同志社九十年小史』 12-13頁)。
  18. ^ 同志社の東京進出(徳富蘇峰らが唱えた)はこの一項のため実現しなかった(『同志社九十年小史』 42頁)。
  19. ^ キリスト教文化センター │京都 同志社大学 本井康博(同志社大学神学部教授)、二〇〇八年十一月五日 同志社スピリット・ウィーク「講演」記録、2019年2月6日閲覧。
  20. ^ 同志社のスポール 同志社大学体育会公式ウェブサイト同志社のスポール 同志社大学体育会公式ウェブサイト”. 2010年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月26日閲覧。
  21. ^ 渡瀬常吉 『海老名弾正先生』 龍吟社、1938年

関連項目

編集

外部リンク

編集