三育学院短期大学

三育学院から転送)

三育学院短期大学(さんいくがくいんたんきだいがく、英語: San-iku Gakuin Junior College)は、千葉県夷隅郡大多喜町に本部を置いていた私立短期大学である。1971年に設置され、2017年に廃止された。大学の略称はSGC。

三育学院短期大学
本部棟
大学設置 1971年
創立 1898年
廃止 2017年
学校種別 私立
設置者 学校法人三育学院
本部所在地 千葉県夷隅郡大多喜町久我原1500
学部 英語コミュニケーション学科
ウェブサイト http://saniku.ac.jp/j_college/index.html
テンプレートを表示

概観

編集

大学全体

編集

建学の精神(校訓・理念・学是)

編集
  • 三育学院短期大学における建学の理念は「知育・徳育・体育」となっていた。

教育および研究

編集

沿革

編集
 
旧・袖ケ浦キャンパス(2012年12月)

基礎データ

編集

所在地

編集
  • 千葉県夷隅郡大多喜町久我原1500

交通アクセス

編集

象徴

編集
  • 三育学院短期大学のカレッジマークはキリスト教をイメージした十字架が中央部分に描かれていた。

教育および研究

編集

組織

編集

学科

編集
  • 英語コミュニケーション学科

過去にあった学科

編集

専攻科

編集
  • 地域看護学専攻

別科

編集
  • なし
取得資格について
編集
  • 看護学科では看護師受験資格が取得できるようになっていた。なお、専攻科修了時には、保健師受験資格ほか申請により養護教諭二種免許状も取得できた。
  • 英語コミュニケーション学科には、かつて中学校教諭二種免許状英語)の課程もあった[8]

附属機関

編集

学生生活

編集

学園祭

編集
  • 三育学院短期大学の学園祭は「三育祭」と呼ばれ毎年、概ね10月に行なわれていた。

大学関係者と組織

編集

大学関係者組織

編集
  • 三育学院短期大学同窓会組織がある。

大学関係者一覧

編集

施設

編集
 
1号館(右)
 
食堂(左)とミルテ寮(右)
  • 三育学院短期大学の寮は2つあり、男子寮が「カレッジ・ホール」、女子寮が「スミルナ寮」・「ミルテ寮」となっていた。

対外関係

編集

他大学との協定

編集

卒業後の進路について

編集

就職について

編集

編入学・進学実績

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b c 5月1日時点での学生数。
  2. ^ 2008年度以降は、三育学院大学に譲渡される。

出典

編集
  1. ^ 平成29年度廃止大学等一覧 (PDF) - 文部科学省、2021年2月14日閲覧。
  2. ^ a b c 出典:『全国学校総覧
  3. ^ 昭和47年度版33頁より。
  4. ^ 昭和63年度版52頁より。
  5. ^ 1990年度版57頁より。
  6. ^ 平成23年度『全国短期大学高等専門学校一覧』52-53頁「三育学院短期大学」の項より。
  7. ^ 三育学院短期大学|学校基本情報|日本の短大
  8. ^ 1999年度用『全国短期大学案内』(梧桐書院)202頁より。
  9. ^ 放送大学 平成28年度 単位互換案内

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集