聖マリア学院短期大学
廃止された大学
聖マリア学院短期大学(せいまりあがくいんたんきだいがく、英語: St. Mary's Junior College)は、福岡県久留米市にあった私立短期大学である。1973年に聖マリア高等看護学院として創立、1986年に短期大学を設置、2009年に廃止された。
聖マリア学院短期大学 | |
---|---|
大学設置 | 1986年 |
創立 | 1973年 |
廃止 | 2009年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人聖マリア学院 |
本部所在地 | 福岡県久留米市津福本町422[注 1] |
学部 | 看護学科 |
研究科 |
地域看護学専攻 助産学専攻 |
ウェブサイト |
概要
編集大学全体
編集- 学校法人聖マリア学院により設置された日本の私立短期大学であり、福岡県久留米市において1986年に開学した[1]。
- 開学当初は1学科体制で入学定員100名、さらに1989年には2専攻からなる専攻科を置く[1]。
- 予て計画していた四年制大学への水増しが成功したため、結果的には2005年度の入学生を最後に、短期大学としての使命を終えることになる[2]。
建学の精神(校訓・理念・学是)
編集- 建学の精神は「カトリックの愛の精神に基づく教育研究を行って、豊かな人間性と深い教養を具え、医療あるいは福祉の分野で必要な徳性と専門的な知識並びに技術を習得した篤実有能な人材を育成する」であった[3]。
教育および研究
編集- 看護教育に特化した教育が行われており、系列の聖マリア病院で臨床実習が取り入れられていた。
学風および特色
編集沿革
編集基礎データ
編集象徴
編集教育および研究
編集組織
編集学科
編集- 看護学科
専攻科
編集- 地域看護学専攻
- 助産学専攻
取得資格について
編集- 受験資格
研究
編集- 『聖マリア学院短期大学紀要』が短大創立から発刊されていた[22]。
学生生活
編集部活動・クラブ活動・サークル活動
編集- 聖マリア学院短期大学で活動していたクラブ活動[23]
学園祭
編集- 聖マリア学院短期大学の学園祭は「学院祭」と呼ばれていた[7]。
大学関係者と組織
編集大学関係者組織
編集大学関係者一覧
編集- 歴代学長
社会との関わり
編集- 看護学科および専攻科卒業生は、系列の聖マリア病院や聖母の家などの医療・福祉系の専門職に携わる人が大半。
- 看護学科卒業生は、聖マリア学院短期大学専攻科へ進学していた。
関連項目
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c d e f 聖マリア学院'2000, p. 4.
- ^ a b c 文教協会'2011, p. 293.
- ^ 聖マリア学院'2000, p. 5.
- ^ 医学書院'1970-10.
- ^ 自治・産業・教化躍進日本 福岡県より。
- ^ 日本病院会雑誌 = Journal of Japan Hospital Association 35(6)より。
- ^ a b 聖マリア学院'2000, p. 16.
- ^ 衛生行政の概要 昭和49年(昭和48年度)より。
- ^ 時事通信社'1981-08.
- ^ 医学書院'1997-09.
- ^ 日本病院会雑誌 = Journal of Japan Hospital Association 第33回日本病院学会特集30(11)~同左より。
- ^ 文教協会'1987, p. 425.
- ^ 大学資料 (99)より。
- ^ 日本看護協会史 第4巻 (昭和53~62年)より。
- ^ 原書房'86, p. 71.
- ^ 短期大学教育 (44)より。
- ^ 久留米市史 第4巻より。
- ^ 聖マリア学院'2000, p. 2.
- ^ 聖マリア学院'2000, p. 7.
- ^ a b 聖マリア学院'2000, p. 9.
- ^ 聖マリア学院'2000, p. 10.
- ^ 聖マリア学院'2000, p. 19.
- ^ 聖マリア学院'2000, p. 15.
- ^ a b 聖マリア学院'2000, p. 22.
- ^ 聖マリア学院'2000, p. 17.
参考文献
編集- 『病院 29(11)』医学書院 。
- 『厚生福祉 (3016)』時事通信社 。
- 『病院 56(9)』医学書院社 。
- 文部科学省『全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和62年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成23年度』文教協会 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和62年版』原書房 。
- 聖マリア学院短期大学、聖マリア学院医療福祉専門学校『信望愛-Faith Hope Love-』聖マリア学院。
関連サイト
編集- 歴史・沿革 - 聖マリア学院大学