フィルムが再発見された映画の一覧
ウィキメディアの一覧記事
本項では、フィルムが再発見された映画について記述する。

サイレント映画
編集1890年代
編集製作年 | 原題 | 監督 | キャスト | 備考 | 注 |
---|---|---|---|---|---|
1896 | Défense d'afficher | ジョルジュ・メリエス | ジョルジュ・メリエス | 2004年に再発見 | [1] |
悪魔の館 Le Manoir du diable |
ジョルジュ・メリエス | ジュアンヌ・ダルシー | 1988年にニュージーランドで再発見。 | ||
1897 | The X-Rays | ジョージ・アルバート・スミス | トム・グリーン ローラ・ベイリー |
イギリスの映画作品 | [2] |
1898 | Something Good – Negro Kiss | ウィリアム・セリグ | セント・サトル ガーティ・ブラウン |
アフリカ系アメリカ人によるキスシーンがある初めての映画とされる。 | [3][4] |
1899 | 紅葉狩 | 九代目市川團十郎 五代目尾上菊五郎 |
同名の演目を収録した映画で、1927年に複製されたフィルムは、2009年に日本の重要文化財に登録されている。 2022年4月、1927年に複製されたバージョンよりも古いフィルムが見つかり、これまでのフィルムには収録されていなかった場面も一部含まれていた。 |
[5] |
1900年代
編集製作年 | 邦題 原題 |
監督 | キャスト | 備考 | 注 |
---|---|---|---|---|---|
1900 | Sherlock Holmes Baffled | アーサー・マーヴィン | 記載なし | 全30秒。世界初の推理映画にして、世界で初めてシャーロック・ホームズを題材とした映画。1968年、マイケル・ポインターというシャーロック・ホームズ映画の歴史の研究家が印画紙にプリントされたコピーを発見し、アメリカ議会図書館に16mmフィルムに転写したものが保管されている。 | [6] |
1901 | The Death of Poor Joe | ジョージ・アルバート・スミス | ローラ・ベイリー | チャールズ・ディケンズの小説『荒涼館』に登場する浮浪児ジョーの死を描いた短編映画で、現存するディケンズの作品のキャラクターが出てくる映画の中では最古のものである。1954年ごろから所在不明とされてきたが、2012年に再発見された。 | [7] |
Bouquet d'illusions | ジョルジュ・メリエス | - | 英題は『The Triple-Headed Lady』 | [8] | |
1904 | 手品コンテスト[注釈 1] Match de prestidigitation |
ジョルジュ・メリエス | - | 1人の奇術師が2人に分裂し、手品を披露してまた1人に戻るという内容の2分間の作品。匿名の人物からチェコ国立映画アーカイブに寄贈されたフィルムで、別の作品の題名がつけられていたが、違う作品であることが判明し、フランス国立図書館による調査を経て、この作品であることが判明した。 | [9][10] |
Le Rosier miraculeux | ジョルジュ・メリエス | - |
英題は『The Wonderful Rose-Tree』。 | ||
1904または 1906 |
Living London または The Streets of London |
チャールズ・アーバン | - | ロンドン市民の生活を描いた全1本(10分)のドキュメンタリ映画。断片を保管していたオーストラリアの国立映像音声資料館は、イギリスの学者イアン・クリスティーにより、断片が"Living London"の一部であることがつきとめられたとしているが[11]、アーバンのウェブサイトには、断片は"The Streets London"という、"Living London"より後に制作した作品の一部であるという記述がある[12] | |
1907 | 活動写真 | 不明 | - | 日本最古のアニメーション映画で、全長3秒。2005年7月31日京都府にて再発見された。 | [13] |
1908 | 電化ホテル El hotel eléctrico |
セグンド・デ・チョーモン | セグンド・デ・チョーモン ジュリエンヌ・マチュー |
長らく失われたと考えられてきたが、のちに発見され、フィルモテーカ・エスパニョーラ のフィルム保管庫に保管されている。 | [14] |
1909 | Jephtah's Daughter: A Biblical Tragedy | 不明 | アネット・ケラーマン モーリス・コステロ |
現在British Film Institute に保管されている。 | [2] |
La Tosca | アンドレ・カルメット シャルル・ル・バルジ |
セシル・ソレル | 現在BFI National Archiveに保管されている | [2] |
1910年代
編集製作年 | 邦題 原題 |
監督 | キャスト | 備考 | 注 |
---|---|---|---|---|---|
1910 | フランケンシュタイン Frankenstein |
J・サール・ドーリー | チャールズ・オーグル | 1950年、フィルムコレクターが購入したことにより所在が判明した。 | [15] |
Il Guanto (The Glove) |
ルイジ・マッジ | アルベルト・カポッツィ マリー・クレオ・タルラリーニ マリオ・ヴォレル=ブッツィ |
2015年、フィルムコレクターが私的にリサイクルセンターから購入したことで所在が判明した。 | [16] | |
1911 | Their First Misunderstanding | トーマス・H・インス ジョージ・ローン・タッカー |
メアリー・ピックフォード | 初めてピックフォードの名前がクレジットに記載された作品。2006年、ニューハンプシャーの納屋から発見された | [17] |
Maid or Man | トーマス・H・インス | アメリカ映画 | [2] | ||
At the Duke's Command | トーマス・H・インス | アメリカ映画 | [2] | ||
The Mirror | トーマス・H・インス | アメリカ映画 | [2] | ||
Pictureland | トーマス・H・インス | イサベル・レア キング・バゴット |
アメリカ映画 | ||
A Manly Man | トーマス・H・インス | アメリカ映画 | [2] | ||
In the Sultan's Garden | トーマス・H・インス | アメリカ映画 | [2] | ||
Karađorđe | イリヤ・スタンオッジュビック・シカ | セルビア(旧:ユーゴスラビア)史上初の長編映画。1928年から現存しないとされてきたが、2003年に Austrian Film Archivesで見つかった。 | |||
Pinocchio | ジュリオ・アンタモロ | フェルディナン・ギョーム |
ピノキオを題材にした初めての映画で、イタリアで制作された。部分的に現存。 | ||
1912 | 愚者とお金 A Fool and His Money |
アリス・ギィ=ブラシェ | アメリカ映画 | [2] | |
夜と氷の中で In Nacht und Eis |
ミーメ・ミス | タイタニックを題材とした2本目の映画で、1914年ごろから現存していないとみなされてきたが、1998年にフィルム収集家の保管所から発見された | [18] | ||
リチャード三世 Richard III |
アンドレ・カルメット ジェームズ・キーン |
ロバート・ゲンプ (Robert Gemp) フレデリック・ウォード |
世界で初めて、ウィリアム・シェイクスピアの戯曲を長編映画化した作品。1996年、オレゴン州の映写技師が30年以上前に盗んだ本作のフィルムが発見された | [19][20] | |
En stærkere Magt | ヤルマール・ダビドセン エドゥアルト・シュネドラー=セーレンセン[要出典] |
ヴァルダ・ヴァルキリエン | Danish Film Instituteによって保管されている | [21] | |
Under Two Flags | アメリカ合衆国の映画作品 | [2] | |||
1913 | en:Poor Jake's Demise | アレン・カーティス | ロン・チェイニー ルイズ・ファゼンダ |
チェイニーの名前が初めてクレジットに記載された作品。2006年、100本以上の他の映画のフィルムとともに断片が発見された。 | [22] |
ゼンダ城の虜 The Prisoner of Zenda |
エドウィン・S・ポーター ヒュー・フォード |
ジェームズ・K・ハケット ベアトリス・ベックリー デイヴィッド・トーレンス |
プリントがアメリカ議会図書館で発見され、ジョージ・イーストマン・ハウスにあるInternational Museum of Photography and Filmにも不完全なフィルムが保管されている | [2] | |
en:A Sister to Carmen | チャールズ・ガスキル | ヘレン・ガードナー | 硝酸銀のポジフィルムが1996年にイングランドで発見された。 | [23] | |
en:When Lincoln Paid | フランシス・フォード | フランシス・フォード | 2006年、ニューハンプシャー州にある解体作業中の納屋から発見された。 | [24] | |
1914 | en:The Active Life of Dolly of the Dailies | ウォルター・エドウィン | メアリー・フラー イェール・ボス |
2009年、ニュージーランドフィルム・アーカイヴにて発見された | [25] |
en:The Girl Stage Driver | ウェブスター・カリソン | ノーバート・A・マイルス (Norbert A. Myles) エドナ・ペイン ウィル・E・シーラー (Will E. Sheerer) |
2009年、ニュージーランドフィルム・アーカイヴにて35mmフィルムに記録されたポジフィルムの一部が発見された | [26][27] | |
Der Hund von Baskerville (The Hound of the Baskervilles) | ルドルフ・マイネルト | [28] | |||
Pirates of the Plains | オーティス・セイヤー | 1993年、ウィスコンシン州アンティゴーのフィルムコレクターの許から発見された。2014年の時点で、コロラド・モーション・ピクチャー・カンパニー(Colorado Motion Picture Company)が制作した映画の中で唯一現存する作品である。 | [29] | ||
Salomy Jane | ウィリアム・ナイ ルーシャス・ヘンダーソン |
ビートリス・ミケレナ ハウス・ピータース |
1996年、オーストラリアにて完全なニトロセルロースのフィルムが発見された。 | [30] | |
The Stain | フランク・パウエル | エドワード・ホセ セダ・バラ |
1990年代、オーストラリアにてプリントされたフィルムが発見された。 | [31] | |
泥棒を捕まえる人 A Thief Catcher |
フォード・スターリング | フォード・スターリング チャールズ・チャップリン (端役) |
2010年、ミシガン州の骨董市にてプリントが売られているところが発見された。 | [32] | |
en:Won in a Closet | メイベル・ノーマンド | メイベル・ノーマンド | 2009年、ニュージーランドフィルム・アーカイヴにて発見された | [25] | |
1915 | Double Trouble | ウィリアム・クリスティ・キャバン | [2] | ||
en:His Lordship's Dilemma | W・C・フィールズ | ベルギーのフィルム保管庫にて発見された | [2] | ||
en:Peculiar Patients' Pranks | ハル・ローチ | ハロルド・ロイド | オーストラリアのNational Film and Sound Archiveにて発見された | ||
Youth | ハリー・ハンドワース | 英国映画協会の保管庫にて発見された | [2] | ||
1916 | en:Als ich tot war | エルンスト・ルビッチ | 1994年、Ljubljana Film Museumがスロベニア国内のフィルム保管庫で発見し、95年にPordenone Festival of Silent Cinemaで上映された。[33] | ||
East Lynne | バートラム・ブラッケン | セダ・バラ | バラの出演作のうち、現存している6本の一つである | [2] | |
en:The Moment Before | ロバート・G・ヴィニョーラ | ポーリン・フレデリック | ローマにあるフィルム保管庫にて、オープニング映像を欠きつつもほぼ完全な状態のプリントが発見された | [34][35] | |
Mysteriet natten till den 25:e | ゲオルク・アフ・クラーカー | ||||
Purity | レイ・バージャー | オードリー・マンソン | Centre Nation de la Cinematographieにプリントがある | [2] | |
Snow White | J・サール・ドーリー | マーゲリット・クラーク クレイトン・ヘイル |
フィルム保管庫の火災により焼失したものだと考えられてきたが、1992年、アムステルダムにて一部シーンを欠きつつもほぼ完全なオランダ語のインタータイトルが入ったフィルムが発見され、現在ジョージ・イーストマン・ハウスにて保管されている[36] 本作はウォルト・ディズニーが自身初の長編アニメ映画を製作するきっかけになった作品とされている。 | ||
シャーロック・ホームズ Sherlock Holmes |
アーサー・バーセレット | ウィリアム・ジレット マージョリー・ケイ (Marjorie Kay) |
2014年、シネマテーク・フランセーズのアーカイブにてフィルムが発見された。主演のジレットはこの映画の製作にも参加しており、一般に知られているシャーロック・ホームズ像を確立した人物として知られている。 | [37] | |
en:Zepped | チャールズ・チャップリン | 短編プロパガンダ映画。2009年と2011年にフィルムが発見された。 | [38][39] | ||
1917 | en:Beatrice Fairfax | オリーブ・トーマス | アメリカ議会図書館に最初の15話分以外のすべてが保管されている。 | [2] | |
en:Bucking Broadway | ジョン・フォード | 2002年、フランスのアーカイブにて見つかった。 | [2] | ||
塙凹内名刀之巻 | 幸内純一 | アニメ映画。 フィルムコレクターが所蔵していた35mmフィルムが1971年に焼失して[40]以来、現存しないと考えられていた。 2007年に後半の2分を記録したフィルムが発見されたのち[41][42]、2014年には別の寄贈分から本作の前半に相当するフィルムが見つかり、2008年に見つかったバージョンと相互に補完させる形で、「デジタル復元・最長版」(4分)として復元された[43]。 その後、2017年に見つかったフィルム[44]と再編し、2018年に「デジタル復元・最長版」として、東京国立近代美術館フィルムセンター(現・国立映画アーカイブ)の「発掘された映画たち2018」にて公開された[44][45][46]。 |
|||
en:His Wedding Night | ロスコー・アーバックル | ロスコー・アーバックル, バスター・キートン | [2] | ||
en:The Image Maker | ユージン・ムーア | ある個人のコレクションの中から発見された。 | [2] | ||
デブ君化けの皮 en:A Reckless Romeo |
ロスコー・アーバックル | ロスコー・アーバックル アル・セント・ジョン |
1998年、Norwegian Film Instituteにて、The Cook とともに無記名の缶の中から発見された。 | [47] | |
en:The Rough House | ロスコー・アーバックル | ロスコー・アーバックル バスター・キートン |
[2] | ||
1918 | en:The Cook | ロスコー・アーバックル | ロスコー・アーバックル バスター・キートン |
1998年、Norwegian Film Instituteにあった無記名の缶から『デブ君化けの皮』とともに発見された。2002年には、最初に発見されたフィルムよりも多くの場面が残されたフッテージが発見され、これを基にリマスター版が作られたが、一部のシーンの所在は不明である。 | [47] |
en:The Floor Below | クラレンス・G・バッジャー | メイベル・ノーマンド トム・ムーア ヘレン・ダール (Helen Dahl) |
オランダ映画博物館 (Nederlands Filmmuseum) が、オランダ人映画コレクターの敷地内で発見した。 | [48][49] | |
en:Hell Bent | ジョン・フォード | Czechoslovak Film Archiveにてフィルムが発見された | [2] | ||
1919 | Back Stage | ロスコー・アーバックル | ロスコー・アーバックル バスター・キートン |
[2] | |
ふるさと Back to God's Country |
デヴィッド・ハートフォード | ネル・シップマン | 1990年代、ヨーロッパにて再発見・修復された。脚本はシップマンと作家のジェームズ・オリヴァー・カーウッドが手掛けた。 | [50] | |
Camping Out | ロスコー・アーバックル | ロスコー・アーバックル アル・セント・ジョン |
オランダ映画博物館とローマにあるチネテカ・ナチオナーレにてそれぞれフィルムが発見され、これらを基にリマスター版が作られた。 | ||
en:Different from the Others | リヒャルト・オスワルド | コンラート・ファイト | 初期の映画史における、同性愛に共感した内容の映画。1933年、ナチ党によってドイツ語版のフィルムが破棄されたため、これまで失われたと考えられてきた。1970年代後半、ウクライナにてコピーが見つかり、Stadtmuseum Münchenが修復を行った。 | [51] | |
en:The Grim Game | アーヴィン・ウィラット | ハリー・フーディーニ | これまで一部しか残っていないとされてきたが、2014年にある映画コレクターが購入した。2015年3月にはTCM Classic Film Festivalにて上映された。 | [52][53] | |
幸福の谷 A Romance of Happy Valley |
D・W・グリフィス | リリアン・ギッシュ | ソビエト連邦のState Film Archives にて発見され、ニューヨーク近代美術館へ寄付された。 | [54] | |
悪魔絶滅の日 Scarlet Days |
D・W・グリフィス | リチャード・バーセルメス ユージニー・ベッセラー |
ソビエト連邦の State Film Archives にて発見され、ニューヨーク近代美術館へ寄付された。 | [54] | |
巨人の谷 The Valley of the Giants |
ジェームズ・クルーズ | ウォーレス・リード | モスクワのGosfilmofondにあるフィルム保管施設にて発見され、2010年、デジタル複製がアメリカ議会図書館に寄贈された。 | [55] | |
en:The Wicked Darling | トッド・ブラウニング | ロン・チェイニー | 1990年代にコピーがヨーロッパで見つかり、現在オランダ映画博物館に保管されている | [56] | |
強者の暴力 The Witness for the Defense |
ジョージ・フィッツモーリス | エルシー・ファーガスン | Gosfilmofondにてプリントが発見され、ノースダコタ州にある大学で上映された。2014年の時点で唯一現存する、ファーガスンが出演したサイレント映画である。 | [57][58] | |
You're Fired | ジェームズ・クルーズ | ウォーレス・リード | モスクワのGosfilmofondにあるフィルム保管施設にて発見され、2010年、デジタル複製がアメリカ議会図書館に寄贈された。 | [55] |
1920年代
編集製作年 | 邦題 原題 |
監督 | キャスト | 備考 | 注 |
---|---|---|---|---|---|
1920 | アルゴール Algol |
ハンス・ヴェルクマイスター | エミール・ヤニングス ヨーン・ゴットウト ケーテ・ハーク ハンナ・ラルフ |
ニューヨーク近代美術館で修復され、 2010年11月29日にワイマール時代の映画を特集したイベント"1919–1933: Daydreams and Nightmares"にて上映が行われた。 | [59][60] |
Aimsir Padraig 別題: "In the Days of St. Patrick" |
ノーマン・ウィッテン | バーノン・ウィッテン ギルバート・グリーン アイラ・アレン |
英国映画協会が保管している | [61] | |
The Daughter of Dawn | ノーバート・A・マイルズ (Norbert A. Myles) | ホワイト・パーカー ワナダ・パーカー エスター・レバリー(Esther LeBarre) Jack Sankadoty |
ネイティブアメリカンを題材とした映画で、クアナ・パーカーの子であるホワイト・パーカーとワナダ・パーカーが出演している。2007年、オクラホマ歴史協会(Oklahoma Historical Society)によって購入・修復された。 | [62][63] | |
ゲニーネ Genuine |
ロベルト・ヴィーネ | フェルン・アンドラ ハンス・ハインリッヒ・フォン・トワルドフスキー |
ベルリン・フィルム・アーカイブにて完全なコピーが発見された。 | [64] | |
en:Helen of Four Gates | セシル・ヘップワース | アルマ・テイラー ジェームズ・カルー |
2008年、カナダのケベック州にあるフィルム保管庫から発見された。(それ以前の1995年のドキュメンタリ映画『シネマヨーロッパ 欧州映画史』にてフッテージが引用されていた) | [65] | |
If I Were King | J・ゴードン・エドワーズ | ウィリアム・ファーナム ベティー・ロス・クラーク, フリッツ・ライバー・シニア |
プリントは現在アメリカ議会図書館に保管されている | [66] | |
The Spiders (2nd of 2) | フリッツ・ラング | カール・デ・フォグト レッセル・オルラ ゲオルク・ヨーン |
全2部のうち第2部のフィルムが発見され、1978年に修復が行われた。 | [67] | |
Der Wildtöter und Chingachgook | アルトゥール・ヴェリン | ベラ・ルゴシ | 1990年代、ある個人のコレクションから見つかり、修復された。 | [68] | |
Unseen Forces | シドニー・フランクリン | シルヴィア・ブリーマー コンラッド・ネイジェル サム・デ・グラース |
2010年にニュージランド・フィルムアーカイブにて発見された。 映像はNational Film Preservation Foundation のウェブサイトで視聴可能。 | [69] | |
Within Our Gates | オスカー・ミショー | イヴリン・プリーア フロ・クレメンツ ジェームス・D・ラフィン |
長年失われたと考えられてきたが、1970年代にスペインでLa Negra (The Black Woman)というタイトルのフィルムが発見された。1993年、アメリカ議会図書館の Motion Picture Conservation Centerによってオリジナルに近い状態まで修復された。 [70] | [70][71] | |
1921 | en:The Blue Fox | デューク・ウォーン | アン・リトル J・モリス・フォスター |
12巻までは UCLA Film and Television Archiveに発見されたが、終盤の第13巻から15巻が失われたままになっている。 | [72] |
Brownie's Little Venus | フレッド・ヒバード | ベイビー・ペギー | 2010年、スイスにてフィルムが発見された。 | [73] | |
The Conquest of Canaan | ロイ・ウィリアム・ニール | トーマス・ミーアン ドリス・ケニヨン |
Gosfilmofond Moscowにある保管庫にて発見され、2010年にはアメリカ議会図書館へデジタルコピー版が寄贈された。 | [55] | |
悪魔 The Devil |
フェレンク・モルナール | ジョージ・アーリス | アメリカ議会図書館のアーカイブにて保管されている。 | [74] | |
キートンのハード・ラック Hard Luck |
エドワード・F・クライン バスター・キートン |
バスター・キートン | キートンの代表作の一つで、長年失われたと考えられてきたが、1987年にフィルムの一部が発見された。その後、終盤の展開を記録したフィルムがロシアの保管庫から見つかった。 | [75] | |
Ludzie bez jutra 英題:People with no Tomorrow |
アレクサンダー・ヘルツ | ポーランドの映画。2015年にドイツで見つかった。 | [76] | ||
モリー・オー Molly O' |
F・リチャード・ジョーンズ | メイベル・ノーマンド | アメリカ議会図書館のフィルム保管庫、 UCLA Film and Television Archive、Gosfilmofond Russian Film Archiveにてプリントが保管されている。 | [77][78] | |
Der Tanz auf dem Vulkan | リヒャルト・アイヒベルク | ベラ・ルゴシ | ドイツの映画作品。1990年、保管庫にてアメリカ上映版が発見された。 | [79] | |
1922 | 恐怖の家 For the Defense |
ポール・パウエル | エセル・クレイトン ザス・ピッツ |
2014年、アムステルダムにあるEYE Filmmuseumのアーカイブにて発見された。 | [80] |
巨巌の彼方 Beyond the Rocks |
サム・ウッド | グロリア・スワンソン ルドルフ・ヴァレンティノ |
映画コレクターJoop Van Liempd (1913–2002)によってオランダのFilmmuseumへ寄贈され、2005年に修復された。 | [81] | |
キック・イン Kick In |
ジョージ・フィッツモーリス | ベティ・カンプソン バート・ライテル |
モスクワのGosfilmofondのフィルムアーカイブにて発見され、2010年にアメリカ議会図書館へデジタルコピーが寄贈された。 | [55] | |
Little Red Riding Hood | ウォルト・ディズニー | - | ウォルト・ディズニーが初めて製作したアニメーション群の一つ。1998年ロンドンのフィルムライブラリにて発見・修復された。 | [82][83] | |
ファラオの恋 en:The Loves of Pharaoh |
エルンスト・ルビッチ | エミール・ヤニングス | 長年失われたと考えられてきたものの、様々なところからフィルムが見つかり映像がつなぎ合わされる形で復元された。元の上映時間は約150分たが、現在も10分ほど失われたままになっている。 | [84] | |
Oliver Twist | フランク・ロイド | ジャッキー・クーガン ロン・チェイニー |
半世紀にわたって現存しないとされてきたが、1970年代ユーゴスラビア連邦にて発見された。現在フィルムはチネテカ・デル・フリウリ (イタリア)、Gosfilmofond of Russia (ロシア)、アメリカ議会図書館( ワシントンDC)、UCLA Film and Television Archive( ロサンゼルス)、スティーブン・スピルバーグ・ユダヤ映画アーカイブ(イスラエル)、BFI/National Film and Television Archive (イギリス)にて保管されている。 | [85][86] [87][88] | |
ファントム Phantom |
F・W・ムルナウ | アルフレート・アーベル グレエテ・ベルゲル, リル・ダゴファー |
プリントは現在Bundesarchiv-Filmarchivに保管されている。 | [89] | |
シャアロック・ホルムズ Sherlock Holmes |
アルバート・パーカー | ジョン・バリモア ローランド・ヤング, ウィリアム・パウエル |
発見から30年間、ジョージ・イーストマン・ハウスにてオリジナル版のネガが修復された | [90] | |
恋の睡蓮 en:The Toll of the Sea |
チェスター・M・フランクリン | アンナ・メイ・ウォン ケネス・ハーラン |
[91] | ||
ヤング・ラジャー The Young Rajah |
フィリップ・E・ローゼン | ルドルフ・ヴァレンティノ | これまで発見されたフィルム・フッテージ・スチル写真を用いて映画の復元が行われた | [92] | |
1923 | 懐しの谿 The Call of the Canyon |
ヴィクター・フレミング | リチャード・ディックス | モスクワのGosfilmofondのフィルムアーカイブにて発見され、2010年にアメリカ議会図書館へデジタルコピーが寄贈された。 | [55] |
吾勝てり Canyon of the Fools |
ヴァル・ポール | ハリー・ケイリー マルグリット・クレイトン ジャック・カーティス |
モスクワのGosfilmofondのフィルムアーカイブにて発見され、2010年にアメリカ議会図書館へデジタルコピーが寄贈された。 | [55] | |
サーカス・デイズ Circus Days | エドワード・クライン | ジャッキー・クーガン | モスクワの Gosfilmofond にあるアーカイブにて発見。2010年、アメリカ議会図書館へデジタルコピーが寄贈された。 | [55] | |
The Eternal Struggle | レジナルド・バーカー | ルネ・アドレー | モスクワの Gosfilmofond にあるアーカイブにて発見。2010年、アメリカ議会図書館へデジタルコピーが寄贈された。 | [55] | |
Love, Life and Laughter | ジョージ・ピアーソン | ベティ・バルフォア | 2014年、オランダの小さな映画館でフィルムが見つかった | [93] | |
春来りなば Maytime |
ルイ・ガスニエ | クララ・ボウ エセル・シャノン ハリソン・フォード |
2009年にNew Zealand Film Archive にて発見され、現在修復中である | [26] | |
売られ行く魂 Souls for Sale |
ルパート・ヒューズ | エリナー・ボードマン | 発見されたのち、2006年に Turner Classic MoviesとWarner Archive Collectionによって修復された。 | [94] | |
ホワイト・シャドウ The White Shadow |
グラハム・カッツ | ベティ・カンプソン クライヴ・ブルック ヘンリー・ビクター A・B・アイムソン |
アルフレッド・ヒッチコックが脚本などを手掛けた 2011年8月、New Zealand Film Archive が全6本中、前半の展開が記録されたフィルム3本を発見した |
[95] [96] | |
日本アルプス雪中行 | 伊藤孝一 | 日本初の雪山を撮影したドキュメンタリー映画。1990年代に再発見され、2000年までに「立山、針ノ木峠越え」、「薬師、槍越え」として復元された。 | [97] | ||
正チャンの冒険 | 同名漫画のアニメ映画化。 2023年に奈良市(旧田原村)にある自治会の集会所から35ミリフィルムが見つかった。 |
[98] | |||
口腔衛生 | ライオンが虫歯防止の啓発として制作した教育用のアニメ映画であり、全8巻中7巻目がNPOへの寄贈品から見つかった | [99] | |||
1924 | 富貴を茶にして $20 A Week |
F・ハーモン・ウェイト | ジョージ・アーリス テイラー・ホームズ イーディス・ロバーツ |
現在、アメリカ議会図書館フィルムアーカイブとNew Zealand Film Archiveがフィルムを保管している | [100][101] |
アラブ The Arab |
レックス・イングラム | ラモン・ノヴァロ アリス・テリー |
モスクワの Gosfilmofond にあるアーカイブにて発見。2010年、アメリカ議会図書館へデジタルコピーが寄贈された。 | [55] | |
The Breaking Point | ハーバート・ブレノン | ニタ・ナルディ パッシー・ルース・ミラー ジョージ・フォーセット |
アメリカ議会図書館フィルムアーカイブにて保管されている | [102] | |
Empty Hearts | アルフレッド・サンテル | ジョン・ボワーズ クララ・ボウ |
UCLA Film and Television Archiveにて保管されている。 | [103] | |
Peg o' the Mounted | アルフレッド・J・ゴールディング | ベイビー・ペギー | プリントがオランダ映画博物館で見つかった。 | [104] | |
笛吹きマローン Pied Piper Malone |
アルフレッド・E・グリーン | トーマス・ミーアン ロイス・ウィルソン エマ・ダン |
Mark TiedjeとJohn Colesがロシアのフィルム保管庫にてフィルムを見つけ、2007年にサウスカロライナ州ジョージタウンにて上映された。現在はNational Film Foundation of Russian Federation Archiveにて保管されている。 | [105][106][107] | |
海底のヴィーナス Venus of the South Seas |
ジェームズ・サリヴァン | アネット・ケラーマン ローランド・パデュー ノーマン・フレンチ |
2004年、アメリカ議会図書館が保管。このほかにもNew Zealand Film ArchiveとBFIでも保管されている。 全4巻のうち最終巻には着色技術プリズマが使われている。 |
[108][109] | |
ペギイのお手柄 Our Pet |
ハーマン・C・レイメーカー | ベイビー・ペギー | 2016年、片岡一郎がオークションで落札したフィルムがこの作品のものと判明した。 | [110] | |
キゲキ・キャメラマン en:Why Men Work |
レオ・マッケリー | チャーリー・チェイス | 京都国際映画祭2017の「活弁グランプリ」の課題作として使用されたフィルムが本作の一部であることが判明した。その後、この終盤の展開を記録した53秒のフッテージ(35ミリフィルム)が京都市のおもちゃ映画ミュージアムに所蔵された。 | [111] | |
1925 | 仇敵めがけて The Clash of the Wolves |
ノエル・スミス | リンチンチン チャールズ・ファーレル ジューン・マーロウ チャールズ・ヘーイニー・コンクリン |
35ミリ上映用プリントが南アフリカで見つかり、アメリカ合衆国へ移送され、2003年に復元・保管された。現在はジョージ・イーストマン・ハウス ( ニューヨーク州ロチェスター)、アメリカ議会図書館 ( ワシントンDC)、National Archives of Canada ( オタワ)、Filmmuseum ( アムステルダム)、 ( カリフォルニア州ロサンゼルス)にて保管されている。 | [112][113] |
Keep Smiling | アルバート・オースティン ギルバート・プラット |
モンティ・バンクス | ロシアの保管庫にて発見され、2010年にはアメリカ議会図書館へデジタルコピー版が寄贈された。 | [55] | |
en:The Last Edition | エモリー・ジョンソン | ラルフ・ルイス | オランダのEYE Film Instituteにてフィルムが発見された | [114] | |
裏表七人組 Seven Sinners |
ルイス・マイルストン | クライヴ・ブルック マリー・プレヴォー |
ルイス・マイルストンの長編デビュー作。あるコレクターがメルボルンの閉鎖直前の映画館からフィルムを入手したことにより所在が判明した。 | [115] | |
落花の舞 | 池田富保 | 尾上松之助 片岡松燕 沢村春子 |
映画コレクターだった旧内務省職員(故人)から1988年に寄贈されたフィルムの中に、検閲でカットされた部分(約4分30秒)が含まれていたことを、2022年11月に国立映画アーカイブが公表した。 | [116][117] | |
荒木又右衛門 | 池田富保 | 尾上松之助 | 尾上松之助主演千本記念映画。上映後にフィルムの所在が不明となっていたが、2008年に家庭用映写機向けの短縮版が見つかった。 | [118] | |
1926 | 剣侠時代 en:Bardelys the Magnificent |
キング・ヴィダー | ジョン・ギルバート | 1998年にほぼ完全なプリントがフランスで見つかり、2008年に修復が行われた。 | [119] |
The Bat | ローランド・ウェスト | チュリオ・カルミナチ | UCLA Film And Television Archiveにてプリントが保管されている。 | [120] | |
悪魔の曲馬団 The Devil's Circus |
ベンジャミン・クリステンセン | ノーマ・シアラー チャールズ・エメット・マック |
長年失われたと考えられてきたが、ジョージ・イーストマン・ハウスにてプリントが発見された | ||
His Busy Hour | J・P・マッゴワン | ジェームズ・ピアース | 長年失われたものと考えられてきたが、1990年代にフランスの精神病院の物置から見つかった | [123] | |
Ko-Ko's Queen | デイヴ・フィッシャー | 道化師ココ(アニメーション) | Out of the Inkwell と呼ばれるアニメーション作品で、道化師ココが理想の女性を描き出そうとする様子を描いた内容である。2014年にアムステルダムの EYE Filmmuseum のフィルムアーカイブにて発見された。 | [80] | |
我等の海 Mare Nostrum |
レックス・イングラム | アントニオ・モレノ アリス・テリー |
[124] | ||
狂つた一頁 | 衣笠貞之助 | 井上正夫 中川芳江 |
1950年の火災によりプリントとネガフィルムが焼失したとされてきたが、実際は第2次世界大戦中に衣笠がフィルムを自宅の蔵の米びつの中に埋めており、1970年[注釈 2]に発見された。オリジナルのフッテージのうちの3分の1はいまだ発見されていない。 | [126][127] | |
弗箱シーモン Stop, Look and Listen |
ラリー・シモン | ラリー・シモン オリヴァー・ハーディ |
シモンとハーディが共演した最後の作品。全60分のうち、最終の10分余りを収録した16mmフィルムが2020年2月に日本で発見された。 | ||
1927 | 盤絲洞 英題:The Cave of the Silken Web |
但杜宇 | 殷明珠 | 長らく失われたとされてきたが、2013年にノルウェーのモー・イ・ラーナにあるノルウェー国立博物館にて発見された。 | [130][131] |
忠次旅日記 | 伊藤大輔 | 大河内傳次郎 | 劇場公開時は3部作として上映されたが、 監督自身が第1部を廃棄したうえ、第2部全体と第3部の大半も散逸した。その後1991年に広島県の民家の蔵で可燃性プリントが再発見され、東京国立近代美術館フィルムセンターで復元された。 | [132] | |
Duck Soup | フレッド・ガイオル | ローレル&ハーディ | 1974年、コピーが発見された | ||
Empty Socks | ウォルト・ディズニー | オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット | 2014年、フィルムがノルウェーで発見された | [133] | |
Eyes of the Totem | W・S・ヴァン・ダイク | トム・サンチ ワンダ・ホウリー |
ワシントン州タコマに拠点を置くH.C. Weaver Productionsが制作した3本のサイレント映画のうちの一つ。長年所在不明だったが、2014年にニューヨーク近代美術館がW・S・ヴァン・ダイクのアーカイブにて発見し、2015年9月18日にタコマにて上映された。 | [134] | |
Garras de oro | P. P. Jambrina | 世界初の反帝国主義映画として知られる作品で、P. P. Jambrinaは変名である。現存するフッテージを基にフィルムの修復が行われ、2008年に上映された。 | [135] | ||
恋せよ乙女 Her Wild Oat |
マーシャル・ニーラン | コリーン・ムーア ラリー・ケント ハラム・クーリー |
2001年、ヒュー・ニーリによってプラハにある Czech National Film Archive にて発見され、Academy Film Archiveが修復を手掛けた | [136][137] | |
あれ It |
クラレンス・G・バッジャー | クララ・ボウ | 長年失われたと考えられてきたが、1960年プラハにて発見された | ||
メトロポリス Metropolis |
フリッツ・ラング | グスタフ・フレーリッヒ ブリギッテ・ヘルム |
2009年、ブエノスアイレスのMuseo del Cine とニュージーランドのNational Film Archiveにて、それぞれ異なるバージョンのフィルムが発見された。これら2つのバージョンを編集してひとまとめにし、オリジナルに近づけたバージョンが新たに作られた。 | [138][139] | |
Mickey's Circus | アルバート・ハーマン | ミッキー・ルーニー | ミッキー・ルーニー初主演作。2014年、 アムステルダムの EYE Filmmuseum にて発見された。 | [80] | |
Mockery | ベンジャミン・クリステンセン | ロン・チェイニー、バーバラ・ベッドフォード リカルド・コルテス |
長年失われたと考えられてきたが[121]、1970年代にフィルムが発見され、現在はジョージ・イーストマン・ハウスで見ることができるほか[122]ワーナー・ブラザースからDVDも発売されている。 | ||
ソレルと其の子 Sorrell and Son |
ハーバート・ブレノン | H・B・ワーナー アンナ・Q・ニルソン カーメル・マイヤーズ ニルス・アスター ルイス・ウォルハイム メアリー・ノーラン |
|||
獅子王ターザン Tarzan and the Golden Lion |
J・P・マッゴワン | ジェームズ・ピアース | 長年失われたものと考えられてきたが、1990年代にフランスの精神病院の物置から見つかった | ||
Upstream | ジョン・フォード | ナンシー・ナッシュ (Nancy Nash) アール・フォックス グラント・ウィザース |
2010年、ニュージーランドにて、失われたと考えられてきた75本の映画のフィルム群の中から発見された | [140] | |
Why Girls Love Sailors | フレッド・ジュイオル | ローレル&ハーディ | 長年失われたと考えられてきたが、1985年に発見された。 | [141] | |
つばさ Wings |
ウィリアム・A・ウェルマン | クララ・ボウ, チャールズ・“バディ”・ロジャース リチャード・アーレン ゲイリー・クーパー |
第1回アカデミー作品賞受賞作品。シネマテーク・フランセーズのフィルム保管庫にて発見された。 | [142] | |
1928 | キートンのカメラマン The Cameraman |
エドワード・セジウィック、バスター・キートン | バスター・キートン マーセリン・デイ ハロルド・グッドウィン |
1968年、完全な状態のフィルムがパリで発見された。また、1991年には不完全ながらも状態の良いフィルムが別の場所から発見された。 | [143] |
The Cardboard Lover | ロバート・Z・レナード | マリオン・デイヴィス ジェッタ・グーダル ニルス・アスター |
2015年、イギリスでフィルムコレクターがリサイクルショップで購入した。 | [16] | |
永遠の処女 The Constant Nymph |
エイドリアン・ブルネル | アイヴァー・ノヴェロ ベニータ・ヒューム |
[144] | ||
愛欲争闘街 The Crimson City |
アーチー・メイヨ | マーナ・ロイ コンラッド・ネイジェル, アンナ・メイ・ウォン |
2008年完全な状態のフィルムがアルゼンチンで発見された | [145] | |
Forbidden Hours | ハリー・ボーモン | ラモン・ノヴァロ ルネ・アドレー |
完全な状態のプリントが発見されたほか、予告編が記録された16ミリフィルムのポジ(縮小版)も発見されている。 | [146] | |
Hungry Hoboes | ウォルト・ディズニー | オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット ペグレグ・ピート |
ディズニーによるアニメ作品。2011年、Huntley Film Archivesにて発見された | [147] | |
友の呼び声 The Mating Call |
ジェームズ・クルーズ | トーマス・ミーアン イヴリン・ブレント ルネ・アドレー |
ハワード・ヒューズのプロデュース作品。長年失われたと考えられてきたが、ヒューズの没後に彼の倉庫から見つかった。 | [148] | |
Neck'n' Neck | ウォルト・ディズニー | オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット | ディズニーによるアニメ作品。長年所在不明となっていたが、日本のアニメ史研究家・渡辺泰が家庭用映写機向けの短縮版の16ミリフィルムを所有していたことが2018年に判明した。また、渡辺が高校生の時に大阪市の玩具問屋街でこのフィルムを購入した際、「ミッキー漫画 スピーデー」という題名がつけられていた。 | ||
裁かるるジャンヌ The Passion of Joan of Arc |
カール・テオドア・ドライヤー | マリア・ファルコネッティ | 不完全なフィルムが現存分かと思われていたが、1981年、ノルウェーの精神療養所のクローゼットから完全なフィルムが見つかった。 | [151] | |
暴力団 The Racket |
ルイス・マイルストーン | トーマス・ミーアン マリー・プレヴォー ルイス・ウォルハイム |
ハワード・ヒューズのプロデュース作品で、長年失われたと考えられてきたが、ヒューズの没後、本人の個人的なコレクションから発見された。 | ||
ラモナ Ramona |
エドウィン・カリュー | ドロレス・デル・リオ | プラハで修復が行われ、2014年にロサンゼルスで上映された。 | [152] | |
Sleigh Bells | ウォルト・ディズニー, アブ・アイワークス | オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット | ディズニーによるアニメ作品。長年失われたと考えられてきたが、2015年にフィルムが発見された | [153] | |
The Spanking Age | ロバート・マッゴーワン | メアリー・アン・ジャクソン ボビー・ハチンソン, ジーン・ダーリング |
ちびっこギャングシリーズの一作。長年失われたと考えられてきたが、1990年にフィルムが発見された。 | [154] | |
高速度娘 Show Girl |
アルフレッド・サンテル | アリス・ホワイト ドナルド・リード |
2015年、イタリアの保管庫からプリントが発見された。 | [155] | |
美人国二人行脚 Two Arabian Knights |
ルイス・マイルストン | ウィリアム・ボイド メアリー・アスター ルイス・ウォルハイム |
ハワード・ヒューズのプロデュース作品で、長年失われたと考えられてきたが、ヒューズの没後、彼の倉庫から見つかった。 | ||
1929 | 愛の曳綱 Drag |
フランク・ロイド | リチャード・バーセルメス ルシアン・リトルフィールド, キャスリーン・ウォード |
||
気まぐれ女優 Synthetic Sin |
ウィリアム・A・サイター | コリーン・ムーア アントニオ・モレノ |
1990年代後半、35mmフィルム版がイタリアの保管庫で見つかった。 | ||
突貫小僧 | 小津安二郎 | 青木富夫 斎藤達雄 坂本武 |
オリジナルは38分[156]。長らく失われたと考えられてきたが、1988年に家庭用9.5mmフィルム版の不完全なプリントが発見され[157][158]、これを基にDVD版が作られた。また2015年に京都市のおもちゃ映画ミュージアムに寄贈されたフィルムの中からも本作のプリントが発見され、前述の家庭用9.5mmフィルム版で欠落していたタイトルシーンや字幕等も含まれていた[159][160]。 さらに、インターネットオークションで家庭向け短縮版(16ミリフィルム)が見つかり、国立映画アーカイブなどの鑑定により、本物と判明した[161][162]。 |
||
躍る青春 Why Be Good? |
ウィリアム・サイター | コリーン・ムーア ニール・ハミルトン ボディル・ロージング |
1990年代後半、35mmフィルム版がイタリアの保管庫で見つかった。 | ||
不死鳥 Wonder of Women |
クラレンス・ブラウン | ルイス・ストーン リーラ・ハイアムス ペギー・ウッド |
1930年代
編集製作年 | 邦題 原題 |
監督 | キャスト | 備考 | 注 |
---|---|---|---|---|---|
1930 | 何が彼女をさうさせたか | 鈴木重吉 | 高津慶子 藤間林太郎 小島洋々 |
ロシアのゴスフィルモフォンドに不完全なフィルムがあり、それを日本の一個人が購入したことで所在が判明した。 | |
日本南極探検 | 田泉保直他(撮影) | 白瀬矗 | 1910 - 12年の白瀬矗による南極探検の際に撮影されたフイルムを、1930年に再編集・公開したもの。2007年、南極探検後援会専任幹事であった村上俊蔵の遺族宅で再発見された。これにより、従来『日本南極探検』として知られていた映画は、1950年に制作されたダイジェスト版であったことが判明した。 | [163] | |
Wara Wara | ホセ・マリア・ベラスコ・メイダナ | Juanita Taillansier, Martha de Velasco, Arturo Borda | サイレント映画時代における唯一現存するボリビア映画。1989年にラパスの地下室で見つかったときは損傷がひどく、修復に10年以上を費やし、2010年になって初めて上映できた。 | [164] | |
1931 | 戀愛與義務 | 卜萬蒼 | 阮玲玉 | 中国のサイレント映画。1990年代にウルグアイにて発見された。 | [165] |
私のパパさんママが好き | 野村員彦 | 高峰秀子、斎藤達雄、突貫小僧 | 2017年4月、活動写真弁士・片岡一郎と坂本頼光が家庭向けに再編集された短縮版をインターネット・オークションで落札した。 | [166] | |
1934? | 夢の弥次喜多 善光寺詣編 上諏訪岡谷の巻 | 長野県にある豊島屋資料館にて3巻の35ミリフィルムが見つかる[167]。 検閲印が押された台本の記録から1934年に制作されたものとみられる[167]。 なお、スタッフ・キャストに関する詳細は不明である[167]。 | |||
1938 | ジョンソンにはうんざり Too Much Johnson |
オーソン・ウェルズ | ジョゼフ・コットン メアリー・ウィックス アーリン・フランシス ルース・フォード |
スペインにあるウェルズの邸宅が1971年に火災に遭ったため、フィルムも焼失したと思われていた。その後イタリアのポルデノーネにてフッテージが見つかり、ジョージ・イーストマン・ハウスにて修復が行われ、2013年10月に上映された。 | [168][169] |
トーキー
編集1920年代
編集製作年 | 邦題 原題 |
監督 | キャスト | 備考 | 注 |
---|---|---|---|---|---|
1926 | 農園シーンでの歌 A Plantation Act |
アル・ジョルソン | 1933年以来フィルムの所在が不明だったことから、最初の音声付きの映画は『ジャズ・シンガー』だと誤解されていた。その後、誤って『ジャズ・シンガー』のラベルが貼られた缶が見つかり、修復したうえでDVD版『ジャズ・シンガー』の特典映像として収録された。 |
1930年代
編集製作年 | 邦題 原題 |
監督 | キャスト | 備考 | 注 |
---|---|---|---|---|---|
1930 | Bed and Breakfast | ウォルター・フォード | ジェーン・バクスター リチャード・クーパー サリ・マリッツァ アルフ・ゴダード |
1992年に行われた英国映画協会主催のフィルム再発掘キャンペーンで発見された。 | [144] |
青春倶楽部 Follow Thru |
ロイド・コリガン ローレンス・シュウォブ |
チャールズ・バディー・ロジャース ナンシー・キャロル ゼルマ・オニール ジャック・ヘイリー |
1990年代に完全なプリントが発見され、 UCLAフィルムアーカイブによって修復・保管された。 | ||
Mamba | アルバート・S・ロージェル | ジーン・ハーショルト エリナー・ボードマン ラルフ・フォーブス |
UCLA Film and Television Archiveに保管されている、終盤の展開が記録されたフッテージとバイタフォンディスクのみが現存していると思われてきたが、2009年オーストラリアにて完全なフィルムと4つのサウンドトラック用ディスクが発見された。 | [170] | |
1931 | 魔人ドラキュラ (スペイン語版) Dracula |
ジョージ・メルフォード | カルロス・ヴィリャリアス, ルピタ・トヴァー | スペイン語圏向けに作られた映画作品で、『魔人ドラキュラ』と同時進行で作られた。セットは『魔人ドラキュラ』と同じだが、俳優が異なるほか、撮影は夜間に行われた。 長らくフィルムが現存しないとされてきたが、1970年代にプリントが再発見された。 |
[171][172] |
The Ghost Train | ウォルター・フォード | ジャック・ハルバート シスリー・コートニーッジ アン・トッド シリル・レイモンド |
1992年に行われた英国映画協会主催のフィルム再発掘キャンペーンで発見された。 | [144] | |
陽気な中尉さん The Smiling Lieutenant |
エルンスト・ルビッチ | モーリス・シュヴァリエ クローデット・コルベール ミリアム・ホプキンス |
1980年、デンマークにて発見された。 | [173] | |
The Stolen Jools | ウィリアム・マクガン | 多数のため割愛 | チャリティのために制作された。1990年、イギリスにて、The Slippery Pearlsという別題で保管されていたフィルムが発見された。 | [174][175] | |
1932 | Condemned to Death | ウォルター・フォード | アーサー・ウォントナー Gillian Lind ゴードン・ハーカー シリル・レイモンド |
1992年に開かれたBFIの探索キャンペーンで発見された。 | [144] |
His Lordship | マイケル・パウエル | ジェリー・ヴァーノ Janet McGrew |
BFIは「紛失。現存しないものと思われる」としていたが、後にコピーが見つかった。 | [144] | |
魔の家 The Old Dark House |
ジェームズ・ホエール | ボリス・カーロフ メルヴィン・ダグラス グロリア・スチュアート |
長年失われたと考えられてきたが、映画監督カーティス・ハリントンがユニバーサル・スタジオの保管庫にてプリントを発見し、イーストマン・ハウスが修復を手掛けた。 | [176][177] | |
en:Rynox | マイケル・パウエル | スチュアート・ローマ ジョン・ロングデン |
1990年、パインウッド・スタジオのフィルム保管庫で発見され、BFI National Archiveが修復を手掛けた。 | [178] | |
1933 | Berkeley Square | フランク・ロイド | レスリー・ハワード ヘザー・エンジェル ヴァレリー・テイラー |
1970年代にフィルムが発見された。 | [179] |
濡れた拳銃 Blood Money |
ローランド・ブラウン | ジョージ・バンクロフト ジュディス・アンダーソン フランセス・ディー |
発見されるまでの40年ほどの間は所在不明だった。 | [180] | |
世界大洪水 Deluge |
フェリックス・E・フェイスト | シドニー・ブラックマー | Dick Tracy vs. Crime, Inc. (1941)、 King of the Rocket Men (1949)といった映画で津波がニューヨークの街を襲うシーンのフッテージが流用されていたが、作品そのものは長年失われたものとされていた。1980年代後半、イタリアにて、イタリア語に吹き替えられたバージョンが発見された。 | [181] | |
月光石 The Ghoul |
T・ヘイス・ハンター | ボリス・カーロフ アーネスト・セジガー |
1970年代にチェコスロバキアにて不完全かつ損傷のあるプリントが発見され、その後より状態の良いプリントがBFIのアーカイブにて発見された。 | [182] | |
Hello Pop! | ジャック・カミングス | テッド・ヒーリー 三ばか大将 |
2013年1月、完全なテクニカラー版プリントがオーストラリアのシドニーにて発見された。 | [183] | |
地獄に笑う者 en:Laughter in Hell |
エドワード・L・カーン | パット・オブライエン, グロリア・スチュアート, マーナ・ケネディ |
長年失われたと考えられてきたが、2012年半ばにフィルムが発見され、同年10月にはハリウッドのAmerican Cinematheque にて上映された。 | [184] | |
肉の蝋人形 Mystery of the Wax Museum |
マイケル・カーティス | ライオネル・アトウィル フェイ・レイ |
テクニカラー版がジャック・ワーナーの個人用保管庫から見つかった。 | [185] | |
お嬢お吉 | 溝口健二 | 山田五十鈴 | 長年溝口の公式プロフィールに記載されなかったが、2008年、松竹の保管庫よりフィルムが発見された。 | [186] | |
信念の勝利 Der Sieg des Glaubens |
レニ・リーフェンシュタール | アドルフ・ヒトラー | ヒトラーの命令によって処刑されたエルンスト・レームが写っていたため、ヒトラーの命令によりフィルムが破棄された。1990年代、イギリスにてコピーが発見された。 | [187] | |
This Week of Grace | モーリス・エルヴィ | グレイシー・フィールズ ヘンリー・ケンダル ジョン・スチュアート |
2010年にBFIによって発見された。 | [188] | |
1934 | 痴人の愛 Of Human Bondage |
ジョン・クロムウェル | レスリー・ハワード ベティ・デイヴィス |
1964年のリメイク版に出演した女優キム・ノヴァクはオリジナルを参考にしようとしたが、ネガがすでに破棄されていた。その後、別の場所からコピーが発見された。 | [189] |
1935 | en:Charlie Chan in Paris | ルイス・セイラー | ワーナー・オーランド | [190][191] | |
自由の日 Tag der Freiheit: Unsere Wehrmacht |
レニ・リーフェンシュタール | アドルフ・ヒトラー ヘルマン・ゲーリング ルドルフ・ヘス ハインリヒ・ヒムラー |
第二次世界大戦後はフィルムの所在が不明となっていたが、1970年代に28分のフィルムが発見された。 | [192] | |
弱虫珍選組 | 市川崑 | アニメ作品。長らく失われたものとみなされてきたが、2014年にアメリカ合衆国でフィルムが発見された。 | [193] | ||
かぐや姫 | 田中喜次[194] | 竹取物語を原作とした映画。J.O.スタヂオが制作し、特撮の番組で知られる円谷英二が撮影として参加している[194][195]。長らく所在不明だったが、2015年にBFIの保存センターにてイギリス向けに輸出された短縮版が見つかった[195]。なお、政岡憲三が人形アニメーションで参加しているが、短縮版では当該パートがカットされている[194]。 | |||
Oidhche Sheanchais 英題:A Night Of Storytelling |
ロバート・フラハティ | マギ―・ディラン (Maggie Dirrane) コールマン"タイガー"キング (Colman 'Tiger' King) マイケル・ディラン (Michael Dirrane) Patch 'Red Beard' Ruadh |
アイルランドの語り部シャナーキーについてのドキュメンタリ映画であり、世界初のアイルランド語のシンクサウンド映画である。1943年に発生した火災によりコピーがすべて焼失したと考えられてきたが、2012年にハーバード大学のホートン図書館にてニトロセルロース製のフィルムが発見された。2015年、修復された35ミリフィルム版が上映された。 | [196] | |
日本の娘 | ニープ 枝正義郎ほか[197][198] |
ニープ 高尾光子 |
日本とイギリス領ビルマ(現:ミャンマー)の合作映画。85分[197]。ミャンマーでは上映された一方、日本では上映されなかった[199]。 第二次世界大戦後はGHQに接収され、後に日本へ返還された[197]。1992年に、東京国立近代美術館フィルムセンターにてプリントがみつかり、『にっぽんむすめ』というタイトルで上映された[199]。 2019年のデジタル復元にあたり、文献資料にある題名『日本の娘』に改題された[198]。 |
||
1936 | The Flying Doctor | マイルス・マンダー | チャールズ・ファレル メアリー・マグワイア |
9本のフィルムのうち最初の8本はトラックに載せられ、廃棄されようとしているところをオーストラリアの公務員によってほかの映画のフィルムとともに確保された。その2年後にはイギリス向けの短縮版が発見された。 | [200][201] |
ヒマラヤの聖峰 ナンダ・コット征服 | 竹節作太 | 立教大山岳部の登山隊がヒマラヤのナンダ・コートに登頂する様子を記録したドキュメンタリ映画で、当時大阪毎日新聞運動部の記者だった竹節作太が撮影した。2016年の夏に日本山岳会の倉庫にてフィルムが発見された。 | [202] | ||
忠治活殺剱 | 久保為義 マキノ正博 |
清水英太朗 | 45分の上映用35mmフィルムが2005年に再発見されたことに伴い、欠落シーンをサイレント版ならびに60分の16mmフィルムから補完したうえで「復元版58分」として再構成された。 | [203] | |
舗道の囁き | 加賀四郎 | 中川三郎 ベティ稲田 |
加賀四郎がアメリカのミュージカル映画に影響を受けて制作したものの、劇場公開されなかった。フィルムは空襲で焼失したと思われていたが、1990年代にUCLAの倉庫にて見つかった。 | [204] | |
1937 | Summer Rain | マリオ・モニチェリ | マリオ・モニチェリが21歳の時にMichele Badiekという変名で監督した作品。劇場公開されず、失われたと考えられてきたが、2011年になって編集技師のアーカイブから映像の一部が見つかった。 | [205] | |
愛怨峡 | 溝口健二 | 山路ふみ子 河津清三郎 |
[206] | ||
1939 | 希望 テルエルの山々 L'espoir |
アンドレ・マルロー | アンドレ・メフート ニコラス・ロドリゲス ホセ・センペーレ フリオ・ペーニャ |
1939年7月に完成し、2度パリで上映されたが、フランコ政権から検閲を要請された。その結果、第二次世界大戦中にフィルムがすべて破棄された。 その後フィルムが見つかり、1945年に再上映されたが、スペイン国内では1977年まで上映できなかった。 | [207] |
陽は昇る en:Le Jour Se Lève |
マルセル・カルネ | ジャン・ギャバン ジュール・ベリー アルレッティ |
RKOがThe Long Nightのリメイク準備のため、本作の権利を購入した際、オリジナル版のプリントを見つかる限りすべて買収して破棄した。そのため、失われたと考えられてきたが、1950年になってコピーが発見された。 | [208] | |
Smith | マイケル・パウエル | ラルフ・リチャードソン フローラ・ロブソン |
退役軍人チャリティキャンペーンの一環として、1939年に制作された短編映画。第二次世界大戦開戦のため一般公開がかなわず、パウエルの自伝で触れられることもなかった。2003年にコピーが見つかり、2004年には初めて一般に公開された。 | [209] | |
Tevya | モーリス・シュワルツ | モーリス・シュワルツ ジュリアス・アドラー |
長年フィルムが現存しないとされてきたが、1978年にプリントが見つかり、修復された。 | [210] |
1940年代
編集製作年 | 邦題 原題 |
監督 | キャスト | 備考 | 注 |
---|---|---|---|---|---|
1940 | 孔夫子 | フェイ・ムー | 唐槐秋 張翼 司馬英才 |
2001年、匿名の人物により 香港電影資料館へプリントが贈られた。 | [211] |
Kampf um Norwegen – Feldzug 1940 | マルティン・リクリ ヴェルナー・ブーレ |
クレジットなし | Berlin Bundesarchivに一部の映像しか現存しておらず、長年失われたと考えられてきた。2005年、完全なニトロセルロースのフィルムがインターネットのオークションに出品され、ノルウェーの大学教授でメディアの専門家であるJostein Saakvitneが発見・落札した。 | [212] | |
新ロビンソン漂流記 Swiss Family Robinson |
エドワード・ルドウィグ | トーマス・ミッチェル, エドナ・ベスト |
ウォルト・ディズニーがこの映画の上映権を購入した。これは1960年に同じ原作に基づき『スイスファミリーロビンソン』を制作した際のことで、旧作が再上映されて自作と比較されることを防ぐための措置であった。一時はウォルト・ディズニーがフィルムをすべて破棄したといううわさも流れたが、2010年ディズニー社の Vault DVD コレクションに収録され、Turner Classic Movies からもDVDが発売された。 | [213][214] | |
1941 | Kukan | レイ・スコット | クレジットなし | 中国の抗日戦を題材としたもので、アカデミー賞を受賞した。後にハワイの映画監督Robin Lungがフィルムを発見した。 | [215] |
1943 | Deadlock | Ronald Haines | ジョン・スレイター | BFI 75 Most Wantedにリストアップされていたことがきっかけで発見された。 | [188] |
私の鶯 | 島津保次郎 | グリゴリー・サヤーピン 李香蘭 |
1984年に大阪で発見された。 | [216] | |
1944 | Melusine | ハンス・シュタインホフ | オルガ・チェホーワ ジークフリート・ブロイアー |
長年失われたと考えられてきたが、1990年代後半にフィルムが見つかり、2014年にベルリンで上映された。 | [217][218] |
en:Welcome, Mr. Washington | レズリー・S・ヒスコット | バーバラ・ミューレン ドナルド・スチュワート ペギー・カミンズ |
長年、英国映画協会の "BFI 75 Most Wanted" に登録されていた[219]。2016年初頭、シネマ・ミュージアムのロッカーから完全な状態のプリントが発見され、出演者の一人であるペギー・カミンズの90歳の誕生日会で上映され、1月末には BFI Southbankでも上映された。 | [220] | |
1945 | 桃太郎 海の神兵 | 瀬尾光世 | クレジットなし | 日本初の長編アニメ映画『桃太郎の海鷲』(1943年)の姉妹編。戦後GHQによって没収・焼却されたが、1984年に松竹の倉庫でネガが発見された。 | [221][222] |
1946 | Spree for All | シーモア・ニーテル | フェイマス・スタジオが制作したスナッフィー・スミスのノベルトゥーン。スナッフィー・スミスのキャラクターを管理しているキング・フィーチャーズ・シンジゲートの要請でフィルムが破棄された。その後、フランス語の字幕の入った16mmフィルム(白黒)がeBayに出品され、2016年にYoutubeに動画が投稿された。 | [223] | |
1949 | オー・カトル・コワン Aux quatre coins |
ジャック・リヴェット | フランシス・ブーシェ | ジャック・リヴェットのデビュー作である短編映画。長年所在不明となっていたが、2016年にリヴェットが亡くなった直後に彼の妻が自宅アパートから見つけ出した。 | [224] |
1950年代
編集製作年 | 邦題 原題 |
監督 | キャスト | 備考 | 注 |
---|---|---|---|---|---|
1950 | Double Confession | ケン・アナキン | デレク・ファー | 一時はBFI 75 Most Wantedに登録されていたが、のちにフィルムが発見されDVD化された。 | [188] |
南海の情火 | 高木孝一 | 原保美 高杉妙子 山村聰 美空ひばり |
制作会社の倒産に伴い、長年存在が忘れられてきたが、 2016年に神戸映画資料館の保管庫から発見された。 | [225] | |
ル・カドリーユ Le quadrille |
ジャック・リヴェット | アンヌ=マリー・カザリス ジャン=リュック・ゴダール |
リヴェットの第二作目となる短編映画。長年フィルムが失われたものとされてきたが、2016年にリヴェットが亡くなった直後に彼の妻が自宅アパートから見つけ出した。 | [224] | |
新しき日本 德島縣篇 | 毎日新聞社が1950年から52年にかけて制作していたPR用映画『新しき日本』シリーズの1作品で、2022年頃に徳島市の市史編さん室の書庫から見つかった。 | [226] | |||
1951 | ko:낙동강 (영화) | 全昌根 | 韓国映像資料院の保管庫からオリジナル版のフィルムが見つかり、2022年に復元した。 | [227] | |
1952 | Hammer the Toff | マクリーン・ロジャース | ジョン・ベントリー パトリシア・デーントン ヴァレンタイン・ダイオール |
BFI 75 Most Wanted の一つ。フィルムが発見され、2016年3月にRenown Pictures DVD からMrs Prym of Scotland Yard (1939/40)とのカップリングでDVDが出された。 | [228] |
ル・ディヴェルティスマン Le divertissement |
ジャック・リヴェット | Sacha Briquet, Olga Waren | リヴェットの第三作目となる短編映画。長年フィルムが失われたものとされてきたが、2016年にリヴェットが亡くなった直後に彼の妻が自宅アパートから見つけ出した。 | [224] | |
en:Salute the Toff | マクリーン・ロジャース | ジョン・ベントリー キャロル・マーシュ ヴァレンタイン・ダイオール |
"Hammer the Toff"の続編。一時は BFI 75 Most Wanted の一つに挙げられていたがフィルムが見つかり、2013年にRenown Pictures からDVDがリリースされた。 | [229] | |
1953 | 小人の電話 | 藪下泰司 | こびとたちが人間たちの電話技術を視察する内容となっており、アニメと実写が融合した場面が存在する。 2018年には東京国立近代美術館フィルムセンター(現・国立映画アーカイブ)の「発掘された映画たち2018」にて公開された。 |
[45][46] | |
1954 | 悪魔が来りて笛を吹く | 松田定次 | 片岡千恵蔵 | 片岡千恵蔵の金田一耕助シリーズの内の一編。2024年に二松学舎大学の教授・山口直孝がフィルムを発見したことをNHKが報じた。 | [230] |
1955 | The Noble Experiment | トム・グレーフ | トム・グレーフ | 映画製作者のエレン・シュナイダーによって発見され、現在UCLA映画テレビ・アーカイブに保存されている。 | [231] |
1956 | 空飛ぶ円盤恐怖の襲撃 | 関沢新一 | 高島忠夫 | 独立プロである国光映画製作・新東宝配給によるSF映画。長年原版の所在が不明となっていたが、2010年に16ミリフィルムが発見された。 | [232][233]。 |
1957 | Final Curtain | エド・ウッド | デューク・ムーア ダドリー・マンラブ |
テレビ用パイロットフィルム。2011年に発見・修復され、2012年のスラムダンス映画祭で上映された。 | [234] |
Second Fiddle | モーリス・エルヴィ | エイドリアン・コリ ソーリー・ウォルターズ リザ・ガストーニ |
一時はBFI 75 Most Wantedに登録されていたが、のちにフィルムが発見されDVD化された。 | [188] | |
われ眞珠湾上空にあり 電撃作戦11号 | 1957年の上映後、長年にわたりテレビ放送や再上映、ならびにメディアへの収録がなされなかった。 2019年から22年にかけて、製作者の孫にして国映代表の矢元一臣が同社の倉庫を整理する中で全編フィルムを見つけ、デジタル復元に向けたクラウドファンディングを実施した |
[235] | |||
1959 | アメリカの影 Shadows |
ジョン・カサヴェテス | ベン・カラザース レリア・ゴルドーニ |
カサヴェテスは初期版を何度か公開したのち廃棄して作り直した。2004年、ニューヨーク市地下鉄が売りに出した遺失物の中から、映画歴史家のレイ・カーニーが初期版を見つけ出した。 | [236] |
1960年代
編集製作年 | 邦題 原題 |
監督 | キャスト | 備考 | 注 |
---|---|---|---|---|---|
1960 | Private Property | レスリー・スティーヴンス | コリー・アレン ウォーレン・オーツ ケイト・マンクス(Kate Manx) |
ロサンゼルスを舞台とした犯罪ドラマ映画。カトリック系機関のナショナル・リージョン・オブ・ディーセンシーの非難を受け、2016年に批評家からの評価を受けるために再上映が行われた。 | [237] |
1962 | en:Pages of Death | チャールズ・キーティング | トム・ハーモン | チャールズ・キーティングによる反ポルノを題材とした短編映画。失われたとき、この映画のフィルムはGambit Magazineの15 Films Lost to Timeの第14位に入っていた。2015年後期、オレゴン歴史協会にあるムーヴィング・イメージ・コレクションから、色あせた状態で16ミリフィルムが発見された。 | [238][239] |
en:Crosstrap | ロバート・ハートフォード=デイヴィス | ローレンス・ペイン | イギリスのB級スリラー映画で、公開当時は暴力シーンについての批判が寄せられた。長年フィルムは所在不明だったが、2010年代初頭にフィルム・ラボからネガプリントが発見された。 | [240] | |
大小黄天霸 別題:橫掃江南七霸天 |
サモ・ハン・キンポー ジャッキー・チェン |
ジャッキー・チェン(当時8歳)の俳優デビュー作。長年フィルムが失われたと思われており、60年代初期に行われたチェンへのインタビュー番組の中で引用されたフッテージのみ現存する状態だったが、2016年に何者かがYoutubeに全編をアップロードしたことにより映像の所在が判明した。 | [241] | ||
ゴムデッポウ | 伊丹一三 | 伊丹一三ほか | 伊丹一三の監督デビュー作。1963年にミニシアターにて上映されたのち、1964年に赤坂の草月会館で「砂の女」と併映されて以来、幻の作品として扱われてきたが、2005年に伊丹の自宅から見つかる。 | [242] | |
1964 | ハムレット Richard Burton's Hamlet |
ビル・コララン | リチャード・バートン | すべてのプリントは劇場公開後に破棄するという契約が結ばれたが、主演俳優であるバートンの没後、彼のガレージからプリントが発見された。 | [243] |
Batman Dracula | アンディ・ウォーホル | ジャック・スミス | バットマンとドラキュラを題材としたアヴァンギャルド映画。長年現存しないとみられていたが、2006年に公開された映画『ジャック・スミスとアトランティスの崩壊』 にてフッテージが取り上げられた。 | [244] | |
1965 | あばずれ | 渡辺護 | 飛鳥公子 | 2014年に再発見された。 | [245][246] |
1966 | Incubus | レスリー・スティーヴンス | ウィリアム・シャトナー | シネマテーク・フランセーズにて、フランス語の字幕の付いたプリントが発見された。 | [247] |
The Naked Fog | ジョセフ・W・サルノ | タミー・ラトゥール(Tammy Latour) グレッチャン・ルドルフ(Gretchen Rudolph) |
エクスプロイテーション映画。フィルムの破棄などで長年失われたと考えられてきたが、eBay上にてフィルムの一部が売り出されたことにより所在が判明し、DVD化の準備が進められた。 | [248] | |
1967 | 海外特派員 ある映像作家の場合 | 大林宣彦 | 大林恭子、大林千茱萸ほか | 大林宣彦が劇場用映画でデビューする10年前に撮影した実験映画であり、劇場公開はなされなかった。没後の特集上映に際し、彼の娘である千茱萸によってフィルムが発見された。 | [249] |
1970年代
編集製作年 | 邦題 原題 |
監督 | キャスト | 備考 | 注 |
---|---|---|---|---|---|
1970 | en:Heartbeat in the Brain | ジョーイ・メレン | アマンダ・フィールディング | アマンダ・フィールディングが穿頭術を受ける様子を収録したドキュメンタリ映画。2011年4月に現代美術協会で公開された。 | [250] |
Sex Power | アンリ・シャピア | ジェーン・バーキン | フランスの映画作品であり、サウンドトラックは劇伴を務めたヴァンゲリスにとって初めてのアルバムである。一部の映画館で限定公開された後に保管されたまま紛失したとみなされていた。再発見後の2010年にリマスターDVD化された。 | [251] | |
1971 | 暁の挑戦 | 舛田利雄 | 中村錦之助 | 鶴見騒擾事件を描いた作品。上映後にフィルムが所在不明となり「幻の映画」とされていたが、2013年に発見され、フジテレビによる修復作業を経て、川崎市制90周年記念としてチネチッタで上映会が行われた。 | |
糞禮記 분례기 |
ユ・ヒョンモク | ユン・ジョンヒ イ・スンジェ ホ・ジャンガン |
方榮雄の小説を原作とする映画。 長らく現存しないとされてきたが、プリントが香港で見つかり、韓国映画振興委員会に保管され、2009年5月18日にソウル北部にある映画館で公開された。 |
[254] | |
en:Necromania | エド・ウッド | マリア・アーノルド レネ・ボンド |
長らく現存しないとされてきたが、1992年に編集済みのバージョンがヤードセールに売られているところを発見された。 また2001年には未編集の完全なフィルムも発見された。 | [255] | |
The Young Marrieds | エド・ウッド | en:Louis Wolf en:Patti Kramer |
長らく現存しないとされてきたが、2004年にカナダでフィルムが見つかった。 | [256] | |
ヤスジのポルノラマ やっちまえ!! | 三輪孝輝 高桑慎一郎 |
鈴木やすし 鈴木弘子 |
劇場公開直後に製作会社が解散して原版フィルムも所在不明となるが、当時現像を担当したIMAGICA(旧・東洋現像所)でフィルムが見つかり、2018年に東京国立近代美術館フィルムセンター(現・国立映画アーカイブ)で再上映された。2019年にはDIGレーベルからDVD化されている。 | [257][45] | |
荒野の千鳥足 en:Wake in Fright |
テッド・コッチェフ | ゲイリー・ボンド ドナルド・プレザンス チップス・ラフェルティ |
オーストラリアの映画。長年フィルムが失われたものだとみなされてきた。その後、この映画の編集スタッフであるアンソニー・バックリーがピッツバーグで "For Destruction"とラベルが貼られたネガフィルムを発見した。2014年には日本でもキングレコード配給のもと劇場公開された[258]。 | [259] | |
1972 | en:An American Hippie in Israel | エイモス・セファー | アッシャー・ザーファティ | 長らく現存しないとされてきたが、数十年後にフィルムが発見された。 | [260] |
en:Marjoe | ハワード・スミス、サラ・ケルノチャン | マージョー・ゴートナー | 1972年のアカデミー長編ドキュメンタリー映画賞受賞作。長い間フィルムが失われ、ストックも修復できないほど廃棄されたとみなされていた。2002年、オリジナルのネガフィルムが発見され、その後も関連する素材が見つかったことから、修復が実現した。 | [261] | |
1973 | Amore | アンリ・シャピア | ソニア・ペトロヴナ | フランスの映画作品であり、"Sex Power"同様ヴァンゲリスがサウンドトラックを手掛けた。一部の映画館で限定公開された後に保管されたまま紛失したとみなされていた。その後フィルムが見つかり、2012年にインターネット上でリマスター版が公開された。 | [251] |
アミューズメント・パーク The Amusement Park |
ジョージ・A・ロメロ | リンカーン・マーゼル | 元々ルーテル教会の依頼により年齢差別などを主題とした教育映画として制作されたが、過激な内容に驚いた依頼主によって公開が見送られた。 2017年にフィルムが見つかり、2019年に上映された[注釈 3]。 |
||
1974 | ディレンジド Deranged |
ジェフ・ギレン アラン・オームズビー |
ロバーツ・ブロッサム | 1974年の劇場公開後フィルムが行方不明になったが、1990年代半ばにフロリダで発見された。日本ではPSC=シネマキャッツ配給で劇場公開されたほか、『ディレンジド/人肉工房』というタイトルでVHSが発売された。 | [264] |
Leonard Cohen: Bird on a Wire | トニー・パルマー | レナード・コーエン | コーエンのツアーを記録したドキュメンタリー映画。コーエンの意向により大半が編集されたのち、フィルムが散逸した。2009年にフィルムが再発見され、2010年にはDVDが発売されたほか2017年には劇場公開された。 | [265] | |
1975 | The Intruder | クリス・ロビンソン | ミッキー・ルーニー テッド・キャシディ イヴォンヌ・デ・カーロ |
配給会社の意向によって上映が見送られ、オリジナルのネガフィルムが廃棄されたため、長年失われたものだと考えられてきた。2012年に倉庫の中からプリントが発見され、2017年8月1日にはガレージハウス・ピクチャーズから公式Blu-rayディスクが発売された | [266] |
1978 | 胡惠乾血戰西幝寺 | 午馬 | 戚冠軍 張紀平 張鵬 |
レアスコープにより、台湾国内のフィルム保管庫から見つかった。 | [267] |
1979 | 本日ただいま誕生 | 降旗康男 | 植木等 | 1979年の劇場公開後にフィルムが行方不明になったが、2012年に渡辺プロダクションの倉庫で発見され、2014年の第27回東京国際映画祭で上映された。 | [268][269] |
GLORY | 山崎貴 | 映画監督の山崎貴が中学3年生の時に同級生たちと制作した映画で、山崎らの通う文化祭にて上映された。長年フィルムの所在が不明だったが、2022年6月に見つかり、同年8月20日に上映された。 | [270][271] |
1980年以降
編集製作年 | 邦題 原題 |
監督 | キャスト | 備考 | 注 |
---|---|---|---|---|---|
1980 | Black Angel | ロジャー・クリスチャン | トニー・ヴォーゲル | 2011年にユニバーサル・スタジオの公文書保管人によってフィルムが発見された。 | [272] |
1983 | Film No Damage | 井出情児 | 佐野元春 | 佐野元春を題材としたドキュメンタリ映画。上映後にマスターフィルムの所在が不明となっていたが、2012年にEPICレコードジャパンの倉庫にて見つかった | [273] |
1985 | Santo Gold's Blood Circus | サント・リガツーソ(Santo Rigatuso) | サント・ゴールド | プロレスラーであるサント・ゴールド監督・主演のSF映画。2008年にフィルムが発見された。 | [274] |
1990 | The Werewolf Hour | イーゴリ・シェフチェンコ(Igor Shevchenko) | ミハイル・パホメンコ アレクサンドル・バルーエフ |
1990年にソビエト連邦(現ウクライナ)のテレビ局トニスにて放送されたあと、所在が分からなくなっていた。ソビエト連邦崩壊によってすべてのテレビ映画の版権がトニスに移ったが、2017年に版権が消失する。 2021年、失われたメディアを専門とするコミュニティによって調査が進められ、最終的にはロシアのゴスフィルモフォンドにてみつかった。著作権問題解決後、2021年4月28日にYouTubeチャンネル"Odessa Alternative" - the creative studio of Igor Shevchenko"にて配信された。 |
[275] |
1991 | en:Khraniteli | ナターリャ・セレブリャコワ(Natalya Serebryakova) | ヴィクトル・コステッツキー エレーナ・ソロヴェイ[276] |
J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』の第一部『旅の仲間』の映像化作品である。 2001年の映画『ロード・オブ・ザ・リング』では登場が見送られたトム・ボンバディルとゴールドベリが登場するという特徴がある[276][277]。 1991年にソビエト連邦のレニングラード・テレビジョンにて放送後、所在が分からなくなった。 2021年にフィルムが発見された[277]。 |
|
2000 | Monarch | ジョン・ウォルシュ | T・P・マッケンナ, ジーン・マーシュ ジェームス・クームズ ピーター・マイルズ |
2000年に開かれたミルバレー映画祭にて上映されて以来失われたと考えられたが、のちにネガフィルムが発見され、2014年に再上映が実現した。 | [278] |
関連項目
編集- ベージン草原 - セルゲイ・エイゼンシュテイン監督の映画作品。1937年にソビエト政府の圧力によりプロダクションが閉鎖され、第二次世界大戦によってフィルムが散逸したと思われていた。その後、フィルムの一部が発見され、それを基に35分のスライドショーという形で作り直された。
- ぽんぽこ物語 - 1957年に放送された連続テレビ映画であり、日本におけるテレビドラマの源流とも呼ばれる[279]。長年フィルムの所在が不明だったが、放送から61年後にフィルムが発見された[279]。
- フィルムが現存しない映画の一覧
- フィルムが部分的に現存している映画
脚注
編集註釈
編集出典
編集- ^ “Silent Era: Défense d'afficher”. 2010年11月27日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w “Presumed Lost”. silentera.com. 2014年5月31日閲覧。
- ^ “A 1898 film may be the earliest known on-screen depiction of African-American love” (英語). Quartzy (2018年12月15日). 2023年6月19日閲覧。
- ^ “Silent film of black couple's kiss discovered, added to National Film Registry” (英語). University of Chicago News. 2023年6月19日閲覧。
- ^ “映画「紅葉狩」重要文化財 最古のフィルム見つかる”. NHKニュース. 日本放送協会 (2022年4月20日). 2022年8月6日閲覧。
- ^ Pointer, Michael (Summer 1968). “Earliest Holmes film”. Sherlock Holmes Journal (The Sherlock Holmes Society of London) 8 (4): 138–140.
- ^ “Earliest Charles Dickens film uncovered”. BBC News. (2012年3月9日) 2012年3月9日閲覧。
- ^ a b Michael Judge (2017年10月4日). “Thought Lost to History, These Rare, Early Films Survived Thanks to a Crafty Showman and a Savvy Collector”. スミソニアン公式サイト .
- ^ 映画創世記の先駆者G・メリエスの幻の映画、チェコで発見 AFPBB news 2016年10月12日
- ^ “SF映画の父ジョルジュ・メリエス「幻のショートフィルム」、チェコで発見される(1/2ページ)”. 産経ニュース. SANKEI DIGITAL (2016年10月14日). 2022年10月23日閲覧。
- ^ “Caring for the Corrick Collection”. National Film and Sound Archive. 2015年7月13日閲覧。
- ^ “Charles Urban: Films Online”. charlesurban.com. 2015年7月13日閲覧。
- ^ “Oldest Anime Found”. animenewsnetwork.com. 2014年3月8日閲覧。
- ^ “El hotel eléctrico [Obra audiovisual / Segundo de Chomón.]”. Filmoteca Española. 2014年4月5日閲覧。
- ^ “FilmBuffOnline: Edison's Frankenstein”. 2004年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年6月21日閲覧。
- ^ a b “That's a reel find: Trove of silent films from 100 years ago are discovered in dumped shelf unit at recycling centre including rare 1928 movie The Cardboard Lover”. Daily Mail (2015年7月24日). 2015年8月12日閲覧。
- ^ Thomas H. Ince, George Loane Tucker
- ^ Shauna Snow (1998年2月20日). “Arts and entertainment reports from The Times, national and international news services and the nation's press.”. Los Angeles Times
- ^ “Silent Era – Richard III”. silentera.com (2008年7月23日). 2009年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月4日閲覧。
- ^ Munro, Shaun. “Richard III – Stolen by a Projectionist”. whatculture.com. 2014年4月4日閲覧。
- ^ “Silent Era: En Stærkere magt”. 2012年8月7日閲覧。
- ^ “Poor Jake's Demise”. silentera.com. 2015年7月24日閲覧。
- ^ “Helen Gardner " About Dorin”. 2014年10月4日閲覧。
- ^ Reynolds, Mark. “Long-Lost 1913 Lincoln Film to Premiere at the Putnam”. keene.edu. 2014年10月23日閲覧。
- ^ a b “New Zealand Project Films: Highlights”. filmpreservation.org. 2010年6月6日閲覧。
- ^ a b Dave Kehr (2010年6月6日). “Long-Lost Silent Films Return to America”. The New York Times
- ^ “The Girl Stage Driver”. silentera.com. 2011年4月21日閲覧。
- ^ “Presumed Lost”. silentera.com. 2014年5月31日閲覧。
- ^ “Hollywood, Colorado article”. 2014年6月18日閲覧。
- ^ “Salomy Jane (1914) at Internet Movie Database”. 2008年9月29日閲覧。
- ^ “Silent Era: The Stain”. silentera. 2008年6月28日閲覧。
- ^ Brunsting, Joshua (2010年6月8日). “Charlie Chaplin Film Found at an Antique Sale, Once Thought Lost. United States”. The Criterion Cast. 2010年6月9日閲覧。
- ^ “Rediscovered Lubitsch/Rare Dietrich from the George Eastman House”. University of California, Berkeley Art Museum & Pacific Film Archive. 2015年5月19日閲覧。
- ^ Greta de Groat. “The Moment Before”. 2013年4月4日閲覧。
- ^ “The Moment Before”. silentera.com. 2013年4月4日閲覧。
- ^ J. B. Kaufman. “Snow White, 1916”. San Francisco Silent Film Festival. 2015年5月21日閲覧。
- ^ “Lost and FOUND! – San Francisco Silent Film Festival”. 2014年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月4日閲覧。
- ^ “Rare Charlie Chaplin film fails to sell”. BBC News (2011年6月30日). 2016年12月3日閲覧。
- ^ Felicia R. Lee (2011年6月30日). “No Buyer for Chaplin Film at Auction”. The New York Times 2016年12月3日閲覧。
- ^ 五味洋子 (2009年6月26日). “アニメーション思い出がたり[五味洋子]その59 この頃のアニ同”. WEBアニメスタイル. 2019年9月22日閲覧。
- ^ 日本映像学会公式サイト内の記事「日本最古の劇場公開アニメーション作品『なまくら刀』と『浦島太郎』の上映とその発見の意義」の記述を参照。
- ^ なまくら刀(塙凹内名刀之巻)[デジタル復元版]・浦島太郎[デジタル復元版] - 東京国立近代美術館フィルムセンター
- ^ 大傍正規「複数バージョンとデジタル復元の現在」『NFCニューズレター』第117号、2014年、2-3頁。
- ^ a b “最古の国産アニメに未確認フィルム”. 読売新聞・東京夕刊: p. 8. (2018年1月5日)
- ^ a b c 発掘された映画たち2018 - 東京国立美術館フィルムセンター
- ^ a b 篠崎夏美/イベニア (2018年3月10日). “日本最古のコマ撮りアニメも。「発掘された映画」を鑑賞してみた”. エキサイト. 2019年4月20日閲覧。
- ^ a b Susan King (2003年2月17日). “Restoring highlights of bygone eras”. Los Angeles Times
- ^ “Filmmuseum Presents World Premiere of Recovered and Restored Film 'The Floor Below'”. prnewswire.com (2007年4月11日). 2016年2月21日閲覧。
- ^ Weissberg, Jay (2007). “Explaining Mabelescence: The 3rd Amsterdam Filmmuseum Biennale”. Senses of Cinema (44) .
- ^ “Back to God's Country at silentera.com”. 2014年10月4日閲覧。
- ^ “allrovi/synopsis Different from the Others”. AllMovie. 2014年10月4日閲覧。
- ^ “The_Grim_Game_(1919)_starring_Harry_Houdini”. Internet Archive. 2016年4月8日閲覧。
- ^ “Long Lost Action Movie Starring Harry Houdini to Screen at TCM Classic Film Festival”. 2015年1月31日閲覧。
- ^ a b “Soviet Film Archive Provide Americana Two Missing Works of D.W. Griffith”. Museum of Modern Art (1969年3月24日). 2016年2月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “'Lost' silent movies found in Russia, returned to U.S.”. cnn.com. (2010年10月21日) 2010年10月22日閲覧。
- ^ “Silent Era: The Wicked Darling”. 2008年6月26日閲覧。
- ^ “The Witness for the Defense at silentera.com”. 2014年10月4日閲覧。
- ^ “University of North Dakota's presentation of The Witness for the Defense”. 2014年10月4日閲覧。
- ^ “Algol: Tragödie der Macht (1920)”. silentera.com. 2014年4月9日閲覧。
- ^ “FILM SCREENINGS & EVENTS Algol”. Museum of Modern Art. 2014年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月9日閲覧。
- ^ “Aimsir Padraig”. British Film Institute. 2014年5月22日閲覧。
- ^ Kerry McQueeney (2012年7月16日). “Extraordinary 1920 silent film with all-Indian cast re-released after a painstaking restoration project”. Daily Mail (Mail Online)
- ^ “Oklahoma News, 07/16/1”. NewsOK.com. 2014年10月4日閲覧。
- ^ “Genuine (1920)”. German Federal Archives. 2014年5月26日閲覧。
- ^ “Silent classic Helen of Four Gates comes home... after 88 years”, The Halifax Courier, (2008-09-24)
- ^ “If I Were King (1920)”. silentera.com. 2014年5月22日閲覧。
- ^ “The Spiders (1919–1920)”. silentera.com. 2014年5月22日閲覧。
- ^ “Lederstrumpf”. silentera.com. 2014年5月22日閲覧。
- ^ “Unseen Forces (1920)”. National Film Preservation Foundation. 2017年5月15日閲覧。
- ^ a b Holloway, David and Beck, John. American Visual Cultures. 2005, p. 60
- ^ Mellencamp, Patricia. A Fine Romance—Five Ages of Film Feminism. 1995, pp. 229–30
- ^ “The Blue Fox (1921)”. UCLA Film and Television Archive. 2014年5月24日閲覧。
- ^ “Brownie's Little Venus”. 2013年6月3日閲覧。
- ^ “The Devil / James Young (motion picture)”. Library of Congress. 2014年5月24日閲覧。
- ^ “TCM SHORT SUBJECT SCHEDULE OCTOBER 10–23”. Turner Classic Movies. 2014年5月25日閲覧。
- ^ “Rediscovered Polish film set for 21st century premiere - Radio Poland :: News from Poland”. thenews.pl. 2017年2月5日閲覧。
- ^ “Molly O' / Mabel Normand (motion picture)”. Library of Congress. 2014年5月25日閲覧。
- ^ “Molly O'”. UCLA Film and Television Archive. 2014年5月25日閲覧。
- ^ “Silent Film Sources - Sept-Dec 1997”. cinemaweb.com (1997年12月). 2011年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月3日閲覧。
- ^ a b c “Lost Mickey Rooney Film Is Found and Set for Preservation”. Hollywood Reporter. 2014年3月30日閲覧。
- ^ “Progressive Silent Film List: Beyond the Rocks (1922) Recovered”. Silent Era. 2009年7月5日閲覧。
- ^ Solomon, Charles (1998年7月17日). “Fairy Tale Ending to a Real Disney Story”. Los Angeles Times. 2014年5月25日閲覧。
- ^ Beckett, Sandra L. (2002). Recycling Red Riding Hood: Volume 23 of Children's literature and culture (illustrated ed.). Routledge. ISBN 9780415930000
- ^ Susan King (2011年10月18日). “Ernst Lubitsch's 'The Loves of Pharaoh' is reborn”. Los Angeles Times
- ^ “Dickens on Film A British Council touring programme”. British Council. 2014年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月25日閲覧。
- ^ “Oliver Twist / Frank Lloyd (motion picture)”. Library of Congress. 2014年5月25日閲覧。
- ^ “Oliver Twist (Motion picture : 1922)”. UCLA Film and Television Archive. 2014年5月25日閲覧。
- ^ “Oliver Twist (Original)”. British Film Institute. 2014年5月25日閲覧。
- ^ “Phantom (1922 film)”. German Federal Archives. 2014年5月25日閲覧。
- ^ “Sherlock Holmes at silentera.com”. 2014年10月4日閲覧。
- ^ The introductory intertitle of the restoration states it was "considered lost for many years".
- ^ Wood, Bret. “The Young Rajah”. Turner Classic Movies. 2014年5月25日閲覧。
- ^ Silent Betty Balfour film 'masterpiece' found in Holland BBC News
- ^ Ebert, Roger (2009年7月29日). “Souls for Sale (1923)”. rogerebert.com. 2014年5月25日閲覧。
- ^ “Rare Alfred Hitchcock film footage uncovered”. BBC News. (2011年8月3日) 2011年9月11日閲覧。
- ^ “ヒッチコック監督、幻の映画のフィルムが発見される!キャリア最初期、24歳ころの作品|シネマトゥデイ”. シネマトゥデイ (2011年8月3日). 2024年5月5日閲覧。
- ^ 立山・黒部 世界へ発信 第11章 世界遺産を目指す 北日本新聞(2002年11月5日)2017年9月23日閲覧
- ^ “100年前連載の4コマ漫画「正チャンの冒険」 アニメフィルム発見:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2023年10月12日). 2023年10月22日閲覧。
- ^ “約100年前に制作 国産アニメーションのフィルム見つかる”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年5月5日). 2024年5月5日閲覧。
- ^ “$20 A Week / Harmon Weight (motion picture)”. Library of Congress. 2014年5月26日閲覧。
- ^ “$20 A WEEK”. New Zealand Film Archive. 2014年5月26日閲覧。
- ^ “The Breaking Point / Herbert Brenon (motion picture)”. Library of Congress. 2014年5月26日閲覧。
- ^ “Empty Hearts (1924)”. UCLA Film and Television Archive. 2014年5月26日閲覧。
- ^ Cary, Diana Serra. What Ever Happened to Baby Peggy? Albany: BearManor Media. p. 113
- ^ “Pied Piper Malone / Alfred E Green (motion picture)”. Library of Congress. 2014年5月26日閲覧。
- ^ John Coles, Mark Tiedje. “The Hollywood of the East Coast has been discovered. It is Georgetown, S.C.”. scmovietheaters.com. 2014年5月26日閲覧。
- ^ John Coles, Mark Tiedje. “Movie Premiere in Georgetown – March 25, 2006”. scmovietheaters.com. 2014年5月26日閲覧。
- ^ “Venus of the South Seas”. New Zealand Film Archive. 2014年5月26日閲覧。
- ^ “Venus of the South Seas (Original)”. British Film Institute. 2014年5月26日閲覧。
- ^ 無声映画 「ペギー」見つけた!…90年ぶり、幻の米作品 毎日新聞 2016年10月18日
- ^ “チャーリー・チェイス主演の失われた作品『WHY MEN WORK』の一部を発見‼|インフォメーション|新着情報|おもちゃ映画ミュージアム”. おもちゃ映画ミュージアム. 2022年8月7日閲覧。
- ^ “Clash of the Wolves (motion picture)”. Library of Congress. 2014年5月26日閲覧。
- ^ “Clash of the wolves”. UCLA Film and Television Archive. 2014年5月26日閲覧。
- ^ Byrne, Robert (2013年7月21日). “The Last Edition”. silentfilm.org. 2014年5月27日閲覧。
- ^ The Library of Congress American Silent Feature Film Survival Catalog:Seven Sinners
- ^ “尾上松之助の未公開フィルム発見 検閲部分、ユーチューブで公開”. 山陽新聞デジタル. 山陽新聞社 (2022年11月16日). 2022年12月21日閲覧。
- ^ “尾上松之助出演の映画 戦前の検閲で切り取られた映像公開”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会(NHK) (2022年11月8日). 2022年12月21日閲覧。
- ^ “「目玉の松ちゃん」尾上松之助、幻のフィルム見つかる”. 朝日新聞DIGITAL. 朝日新聞社 (2008年11月15日). 2020年1月27日閲覧。
- ^ “Progressive Silent Film List: Bardelys the Magnificent”. Silent Era. 2009年6月4日閲覧。
- ^ “Bat (Motion picture : 1926)”. UCLA Film and Television Archive. 2014年5月27日閲覧。
- ^ a b “Museum of Modern Art press release/book review of Lost Films”. Museum of Modern Art (1970年8月24日). 2015年5月19日閲覧。
- ^ a b “Archival Film Prints Available From George Eastman House”. George Eastman House (eastmanhouse.org). 2015年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月19日閲覧。
- ^ “His Busy Hour”. オリジナルの20243-04-10時点におけるアーカイブ。 2013年6月2日閲覧。
{{cite news}}
:|archivedate=
の日付が不正です。 (説明)⚠ - ^ Frank Miller. “Mare Nostrum”. Turner Classic Movies. 2015年5月19日閲覧。
- ^ “映画復元のスペシャリストたち : 国立映画アーカイブ お仕事は「映画」です。”. 映画.com. 2022年8月6日閲覧。
- ^ Munro, Shaun. “A Page of Madness – Director's Old House”. whatculture.com. 2014年4月4日閲覧。
- ^ Parkinson, David (2013年9月24日). “This Day in Cinema This day in 1926: Japanese masterpiece A Page of Madness released”. moviemail.com. 2014年4月4日閲覧。
- ^ “ラリー・シモンとオリヴァー・ハーディによる幻の無声喜劇映画、東京で発見される”. 映画ナタリー. 株式会社ナターシャ (2020年2月28日). 2020年5月16日閲覧。
- ^ “無声映画史に残る大発見 94年前のロストフィルム「STOP, LOOK AND LISTEN」が日本で発見される”. おたくま経済新聞. シー・エス・ティー・エンターテインメント株式会社 (2020年2月28日). 2020年5月16日閲覧。
- ^ Anders Grønneberg (2013年10月13日). “Sensasjonell filmskatt funnet i Norge” (Norwegian). Dagbladet
- ^ Lyndsey Smith (2013年10月7日). “Lost Chinese film found in Norway”
- ^ “『忠次旅日記』『長恨』デジタル復元版と重要文化財指定映画『小林富次郎葬儀』特別上映会”. 東京国立近代美術館フィルムセンター. 2016年5月7日閲覧。
- ^ “Lost 1927 Disney Christmas film found in Norway”. The Guardian. (2014年12月11日) 2014年12月12日閲覧。
- ^ ““Eyes of the Totem:” Long lost silent movie from 1920s Tacoma is found”. The News Tribune. (2015年5月24日) 2015年10月21日閲覧。
- ^ “Garras de oro P.P. Jambrina, Especial: ARCADIA 100 – Edición Impresa RevistaArcadia.com – Últimas Noticias”. Arcadia. 2014年10月4日閲覧。
- ^ Keser, Robert (November 1, 2007). “Colleen Moore Comes Back: On the Rediscovered, Restored 1927 Rarity Her Wild Oat”. Bright Lights Film Journal .
- ^ Soares, Andre (2007年4月27日). “Colleen Moore and Her Wild Oat”. Alt Film Guide. 2016年10月10日閲覧。
- ^ Earl, Travis. “Metropolis”. whatculture.com. 2014年4月3日閲覧。
- ^ Munro, Shaun. “Metropolis 2”. whatculture.com. 2014年4月4日閲覧。
- ^ Pilkington, Ed (2010年6月7日). “Lost John Ford movie unearthed in New Zealand”. The Guardian (London) 2010年6月6日閲覧。
- ^ Mitchell, Glenn (1995). The Laurel & Hardy Encyclopedia. London: Batsford, Ltd. ISBN 0-7134-7711-3, p.289.
- ^ “Silent Era: Wings”. Silent Era. 2011年12月12日閲覧。
- ^ Dennis Harvey. “The Cameraman”. San Francisco Silent Film Festival. 2015年9月23日閲覧。
- ^ a b c d e Jo Botting. “Lost Then Found”. British Film Institute. 2013年2月22日閲覧。
- ^ “The Crimson City”. Progressive Silent Film List. silentera.com. 2013年12月19日閲覧。
- ^ “Forbidden Hours at SilentEra”. 2014年10月4日閲覧。
- ^ “Lost Disney cartoon shows how Mickey Mouse was originally Oswald the Lucky Rabbit”. The Daily Telegraph (2011年11月28日). 2012年3月23日閲覧。
- ^ “Silent Era: The Mating Call”. Progressive Silent Film List. silentera.com. 2011年9月24日閲覧。
- ^ “幻のディズニー短編、日本にあった ミッキーの「原点」”. 2018年11月20日閲覧。
- ^ “紛失していたディズニー映画、日本で発見”. 2018年11月20日閲覧。
- ^ “The Passion of Joan of Arc”. whatculture.com. 2014年4月3日閲覧。
- ^ “Recovered and Restored: Ramona, Silent Movie by Chickasaw Filmmaker”. Indian Country Today Media Network (2014年3月27日). 2014年4月3日閲覧。
- ^ “'Lost' Disney cartoon Sleigh Bells to be screened”. BBC News. 2015年11月3日閲覧。
- ^ “New York Times: The Spanking Age”. NY Times 2008年9月14日閲覧。
- ^ “Turner Classic Movies Message Boards”. TCM Message Boards. 2016年4月8日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2023年5月13日). “小津安二郎作品のフィルム発見 未確認シーン含む喜劇”. 産経ニュース. 2023年9月4日閲覧。
- ^ 蓮實, 重彦、山根, 貞男、吉田, 喜重(監修) 編(日本語、英語)『OZU 2003 プログラムブック』OZU 2003 プログラムブック制作委員会(原著2003年12月12日)、41-42頁。
- ^ 松竹映像版権部 編『小津安二郎映畫讀本 [東京]そして[家族]』(初版第5刷)フィルムアート社、東京(原著1993年9月25日)、40-41頁。ISBN 4-8459-9319-8。
- ^ 伊藤恵里奈 (2016年9月7日). “小津作品に新フィルム 「突貫小僧」短縮版、ほぼ完全に”. 朝日新聞. 2017年5月15日閲覧。
- ^ “小津安二郎監督 映画「突貫小僧」 欠落シーン発見”. 毎日新聞 (2016年9月7日). 2017年5月15日閲覧。
- ^ 日本放送協会. “小津安二郎監督の「突貫小僧」戦前のフィルム見つかる | NHK”. NHK横浜. 2023年10月22日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2023年5月13日). “小津安二郎作品のフィルム発見 未確認シーン含む喜劇”. 産経ニュース. 2023年10月22日閲覧。
- ^ “コラム:国立映画アーカイブ お仕事は「映画」です。 - 第11回:映画を“同定”する――「日本南極探檢」を例に” (2021年1月7日). 2024年7月21日閲覧。
- ^ “BBC: Bolivia's struggle to preserve its film heritage”. BBC. (2010年10月29日) 2010年10月30日閲覧。
- ^ Thomas Kampen (2004年6月30日). “Film "Love and Duty"”. Institute of Chinese Studies, University of Heidelberg. 2007年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月9日閲覧。
- ^ 伊藤恵里奈 (2017年5月15日). “高峰秀子の子役時代のフィルム発見 所在不明の無声映画”. 朝日新聞. 2017年5月15日閲覧。
- ^ a b c “昭和初期の諏訪地方ロケ 無声映画デジタル化 – Nagano Nippo Web”. 長野日報 (2021年11月23日). 2021年12月13日閲覧。
- ^ Kehr, Dave (August 7, 2013), “Early Film by Orson Welles Is Rediscovered”, New York Times
- ^ “フリッツ・ラング、マルクス兄弟など1930~1960年代の映画を2本立て上映”. ナタリー (2018年4月20日). 2018年4月22日閲覧。
- ^ “MAMBA: AN INCREDIBLE 35MM DISCOVERY”. astortheatre.net.au. 2011年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月5日閲覧。
- ^ Weaver, Tom; Michael Brunas; John Brunas (2007). Universal Horrors: The Studio's Classic Films, 1931–1946. McFarland. p. 35. ISBN 0786491507 2013年3月24日閲覧. "For decades it remained a lost film, scarcely eliciting minimal interest from the studio which produced it."
- ^ “Dracula (1930)”. dvdreview.com. 2013年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月25日閲覧。 “Universal's original negative had already fallen into nitrate decomposition by the time the negative was rediscovered in the 1970s.”
- ^ DAVE KEHR (2008年2月12日). “New DVDs”. The New York Times. 2018年1月8日閲覧。
- ^ Munro, Shaun. “The Stolen Jools – Under A Different Title”. whatculture.com. 2014年4月4日閲覧。
- ^ “THE BOOTLEG FILES: "THE STOLEN JOOLS"”. filmthreat.com. 2014年4月4日閲覧。
- ^ Del Valle, David (2008年8月7日). “Curtis Harrington on James Whale”. Films in Review. オリジナルの2008年9月3日時点におけるアーカイブ。
{{cite news}}
: 不明な引数|deadurldate=
は無視されます。 (説明)⚠ - ^ Earl, Travis. “The Old Dark House”. whatculture.com. 2014年4月3日閲覧。
- ^ “Rynox 1932”. Turner Classic Movies. 2014年4月5日閲覧。
- ^ “Berkeley Square Movie Review (1933) from Channel 4 Film”. 2014年10月4日閲覧。
- ^ “Frances Dee: Wholesome leading lady of the Thirties and Forties”. London. (2004年3月10日)
- ^ T. Soister, John. Deluge (Up from the Vault: Rare Thrillers of the 1920s and 1930s). books.google.co.uk. p. 143 2014年4月5日閲覧。
- ^ “THE GHOUL( 1933)”. Turner Classic Movies. 2014年4月5日閲覧。
- ^ “Showcase: Hello Pop!”
- ^ King, Susan (2012年10月4日). “Bernardo Bertolucci feted at the American Cinematheque”. Los Angeles Times. 2014年4月5日閲覧。
- ^ “Showcase: Mystery of the Wax Museum”
- ^ “Ojo Okichi 1933”. mubi.com. 2014年4月5日閲覧。
- ^ Hamilton, Andrew (2013年6月28日). “Leni Riefenstahl's Lost Film: Victory of Faith (1933)”. counter-currents.com. 2014年4月5日閲覧。
- ^ a b c d Josephine Botting (2012年11月29日). “BFI Most Wanted: our discoveries so far”. British Film Institute. 2013年2月22日閲覧。
- ^ Arnold, Jeremy. “OF HUMAN BONDAGE (1934)”. Turner Classic Movies. 2014年4月5日閲覧。
- ^ Dave Kehr (2006年6月20日). “New DVD's: Charlie Chan”. The New York Times
- ^ Charlie Chan in Paris - オールムービー
- ^ “The UCLA Film and Television Archive Presents: The Films of Leni Riefenstahl”. germanhollywood.com (2005年2月11日). 2005年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月5日閲覧。
- ^ 伊藤恵里奈 (2015年10月8日). “市川崑監督の幻のアニメ「弱虫珍選組」 映画祭で上映へ”. 朝日新聞. オリジナルの2015年10月19日時点におけるアーカイブ。 2016年5月29日閲覧。
- ^ a b c 小原篤 (2021年7月8日). “若き日の円谷英二、幻の映画 1935年「かぐや姫」短縮版、英で発見 東京で9月上映”. 朝日新聞デジタル. 2021年7月8日閲覧。
- ^ a b “『ウルトラマン』生みの親・円谷英二氏、幻の映画『かぐや姫』発見 イギリスで”. ORICON NEWS (2021年7月7日). 2021年7月8日閲覧。
- ^ “Harvard Film Archive”. Harvard Film Archive. 2016年4月8日閲覧。
- ^ a b c “戦前の日本とミャンマーの合作映画復元・上映 デジタル技術駆使”. SankeiBiz. 産経デジタル (2019年10月4日). 2020年9月29日閲覧。
- ^ a b “日本・ミャンマー合作「日本の娘」をデジタル復元”. 日本経済新聞. (2019年10月20日) 2020年9月29日閲覧。
- ^ a b “日本&ミャンマー合作「日本の娘」デジタル復元版を“見逃してはいけない”理由とは : 映画ニュース”. 映画.com (2019年10月16日). 2020年8月30日閲覧。
- ^ “Australia's Lost Films”. National Library of Australia (1982年). 2013年3月13日閲覧。
- ^ Munro, Shaun. “The Flying Doctor – Garbage Truck”. whatculture.com. 2014年4月4日閲覧。
- ^ 上遠野健一 (2017年9月17日). “ヒマラヤ ナンダ・コート再登頂へ出発 立教大OBら”. 毎日新聞. 2017年10月11日閲覧。
- ^ 忠治活殺剱 2008、東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年11月26日閲覧。
- ^ “貴重映像満載! 幻の映画『舗道の囁き』のDVD化を記念したイベントが決定 - CDJournal ニュース”. CDジャーナル. 株式会社シーディージャーナル (2012年10月16日). 2024年5月5日閲覧。
- ^ “Il film perduto (e ritrovato) di Monicelli” (Italian). Corriere Fiorentino (2011年8月22日). 2013年6月8日閲覧。
- ^ allcinema
- ^ “Sierra de Teruel (L'espoir)” (Spanish). FilmAffinity. 2014年12月24日閲覧。
- ^ Hames, Coco (2013年11月27日). “Cahiers du Coco: Le Jour Se Leve”. nashvillescene.com. 2014年4月5日閲覧。
- ^ Fuller, Mark (2003年1月29日). “A Film called Smith”. powell-pressburger.org. 2014年4月5日閲覧。
- ^ “Tevye (1939)”. The New York Times 2014年4月3日閲覧。
- ^ Bordwell, David & Thompson, Kristen (2009年4月15日). “Confucius reborn”. Davidbordwell.net. 2009年7月23日閲覧。
- ^ Ditlev Hansen, Lars (2006年6月21日). “Unknown WWII documentary found”. aftenposten.no. 2006年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月5日閲覧。
- ^ Turner Classic Movies TCM Vault Collection Archived 2011年9月12日, at the Wayback Machine.
- ^ Swiss Family Robinson – DVD by Retro Flix
- ^ “Only copy of KUKAN Arrives at AMPAS for Restoration”. nestedeggproductions.com. 2014年4月5日閲覧。
- ^ “ノンフィクションW 満州映画70年目の真実 ~幻のフィルム「私の鶯」と映画人の情熱~”. WOWOW. 2020年8月24日閲覧。
- ^ Claus, Horst. “Die "sogenannte Carriere" des Hans Steinhoff”. dhm.de. 2014年2月22日閲覧。
- ^ “Melusine”. filmportal.de. 2014年2月22日閲覧。
- ^ “Welcome Mr Washington / BFI Most Wanted”. British Film Institute. 2016年10月10日閲覧。
- ^ Brooks, Richard (2016年1月10日). “Wartime film returns to big screen after going Awol for 72 years”. The Sunday Times (London) 2016年1月10日閲覧。 ( 要購読契約)
- ^ Clements, Jonathan; McCarthy, Helen (2006). The Anime Encyclopedia. California: Stone Bridge Press. ISBN 1-933330-10-4
- ^ 小原篤 (2011年5月30日). “「海の神兵」を知っていますか?”. 朝日新聞. 2020年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月24日閲覧。
- ^ “The Case of The Missing Cartoon: "Spree For All" (1946)” (2013年4月10日). 2020年8月24日閲覧。
- ^ a b c Pichard, Hervé (2016年5月10日). “Il a bien fallu que naisse un jour le cinéma moderne... » : trois courts métrages inédits de Jacques Rivette” (French). Cinémathèque française. 2016年10月26日閲覧。
- ^ “ひばりさん映像 新たに発見”. NHK (2016年5月25日). 2016年5月29日閲覧。
- ^ “徳島の戦後復興、生き生きと 映画「新しき日本」フィルムを発見”. 毎日新聞 (2022年2月12日). 2022年10月23日閲覧。
- ^ “韓国戦争時に上映した「洛東江」、70年ぶりに復元上映”. 東亜日報 (2022年10月8日). 2013-12-089時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月23日閲覧。
- ^ “Hammer the Toff/Mrs Pym of Scotland Yard DVD”. MovieMail. 2016年2月29日閲覧。
- ^ “Salute the Toff / BFI Most Wanted”. British Film Institute. 2014年6月28日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2024年2月25日). “名探偵 金田一耕助の映画フィルム発見 70年前公開も所在不明に”. NHKニュース. 2024年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月26日閲覧。
- ^ Tushinski, Jim. “NEWS”. tomgraeff.com. 2014年4月5日閲覧。
- ^ 『映画秘宝』2010年6月号
- ^ 特撮秘宝 2015.
- ^ Lyons, Charles (2012年1月31日). “Sun Never Quite Sets on Work of Ed Wood”. The New York Times 2014年4月5日閲覧。
- ^ “祖父が作った「幻の戦争記録映画」を復活させたい。『われ眞珠湾上空にあり 電撃作戦11号』のクラウドファンディング始まる”. ハフポスト (2022年7月15日). 2023年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月6日閲覧。
- ^ Munro, Shaun. “Shadows Original Version – Subway Sale”. whatculture.com. 2014年4月4日閲覧。
- ^ Hoffman, Jordan (2016年6月27日). “Private Property review: Warren Oates's voyeuristic debut more than a 60s curio”. The Guardian 2017年1月15日閲覧。
- ^ Pages of Death - 1962. 12 January 2016. YouTubeより2016年4月8日閲覧。
- ^ “15 Lost Films”. GAMbIT Magazine. 2016年4月8日閲覧。
- ^ Crosstrap on BFI Player
- ^ Video on Youtube
- ^ “伊丹十三の幻のフィルムが発見! : 映画ニュース”. 映画.com (2005年12月13日). 2022年10月23日閲覧。
- ^ Sorensen, Tue (2007年5月24日). “Richard Burton's Hamlet (1964)”. playshakespeare.com. 2014年4月5日閲覧。
- ^ “Batman Dracula”. comicvine.com. 2014年4月5日閲覧。
- ^ “参考資料:監督デビュー作『あばずれ』(65)のストーリーなど(井川耕一郎)”. 渡辺護公式サイト. 2018年2月6日閲覧。
- ^ “渡辺護 はじまりから、最後のおくりもの。”. 神戸映画資料館. 2018年2月6日閲覧。
- ^ Earl, Travis. “Incubus”. whatculture.com. 2014年4月3日閲覧。
- ^ “"Lost Joe Sarno Film Found, Prepped for Blu-ray"”. blu-ray.com. 2017年3月17日閲覧。
- ^ “故大林宣彦監督の未発表作品が見つかる オンラインで開催される京都国映画祭で上映へ:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2024年5月5日閲覧。
- ^ “Heretics to Headbangers + Marat/Sade”. ICA official website. ICA. 2012年3月4日閲覧。
- ^ a b フランス国立視聴覚研究所 [1].
- ^ 甦った名作、上映へ チネチッタで『暁の挑戦』 タウンニュース 多摩区版 2014年9月26日号,2024年5月6日閲覧,2023年12月17日時点のオリジナルよりアーカイブ
- ^ 『暁の挑戦』に見る覚悟 川崎市長福田のりひこ活動ブログ 2014年12月16日
- ^ Lee Hyo-won. "Old Films Return With Foreign Dubbing". The Korea Times, May 18, 2009. Retrieved 2009-07-04.
- ^ “Lost Ed Wood Film Unearthed”. scifi.com (2004年10月28日). 2006年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月3日閲覧。
- ^ “Biography of Ed Wood Jr.”. last.fm. 2009年3月13日閲覧。
- ^ ギャグ漫画の鬼才・谷岡ヤスジの“幻の劇場版アニメ”のフィルムが発見される! 日テレ版『ドラえもん』との関係も発覚! TOCANA 2018年3月18日
- ^ 酒で破滅する男の闇映画「荒野の千鳥足」公開初日は劇場でビール飲み放題!
- ^ “Wake in Fright: Recovery and restoration”. National Film & Sound Library Australia. 2013年9月26日閲覧。
- ^ “[http://www.mouse.co.il/CM.articles_item,636,209,70365,.aspx �כבר העיר – דף שגיאה]”. City Mouse. 2014年10月4日閲覧。
- ^ “Documentaries”. Sarah Kernochan. 2017年4月16日閲覧。
- ^ a b “遊園地で老人が罵られ、大変な目に……ロメロ監督が高齢者虐待問題を容赦なく描写した問題作、予告公開 : 映画ニュース”. 映画.com (2021年7月14日). 2023年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月6日閲覧。
- ^ Crump, Andrew (2021年6月3日). “How George Romero's Amusement Park Was Brought to Life 48 Years Later”. Consequence of Sound. 2022年8月6日閲覧。
- ^ “Deranged (1974) Review Summary”. The New York Times 2014年4月3日閲覧。
- ^ Greene, Andy (2017年1月19日). “How Lost Leonard Cohen Doc 'Bird on a Wire' Finally Made It to Theaters”. Rolling Stone 2017年1月22日閲覧。
- ^ Hamman, Chris (2017年6月28日). “Lost 1975 slasher The Intruder is Coming to Blu-ray”. JoBlo. 2017年7月8日閲覧。
- ^ “Showdown at the Cotton Mill”. dvdempire.com. 2019年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月3日閲覧。
- ^ ZAKZAK (2015年7月27日). “植木等の幻の主演作が甦る!『本日ただいま誕生』 日本映画専門チャンネルにてTV初放送!”. 2017年3月29日閲覧。
- ^ “植木等さん幻の主演映画「本日ただいま誕生」35年ぶりにスクリーンに復活!”. 映画.com (2014年9月18日). 2017年3月29日閲覧。
- ^ “スター・ウォーズに挑んだ中3の夏 山崎貴監督が撮った幻のフィルム:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年8月16日). 2022年10月23日閲覧。
- ^ “松本出身・山崎貴さん初監督の短編映画 43年ぶりに発見され上映会”. 市民タイムス (2022年8月22日). 2022年10月23日閲覧。
- ^ Mattise, Nathan (2012年12月28日). “The Sword and Sorcery Precursor to Empire Strikes Back”. Wire Magazine 2013年1月4日閲覧。
- ^ “佐野元春、幻のドキュメント映画が30年経てロードショー”. 音楽ナタリー. Natasha (2013年7月18日). 2023年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月5日閲覧。
- ^ “ACTUAL Blood Circus Masters AND 35MM NEGATIVES, 1st., full length 35mm Wrestling film reported lost for 23 yrs., have now been found”. santogold.com. 2024年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月3日閲覧。
- ^ “Утерянный советский хоррор ЧАС ОБОРОТНЯ: найден, отреставрирован, уже на ЗУ! (ВИДЕО)”. horrorzone.ru. 2022年5月4日閲覧。
- ^ a b Kerridge, Jake (2021年4月7日). “When Gandalf met Gorbachev: how the perestroika generation fell in love with Tolkien”. The Daily Telegraph. オリジナルの2021年4月10日時点におけるアーカイブ。 2021年4月10日閲覧。
- ^ a b “Soviet TV version of Lord of the Rings rediscovered after 30 years” (英語). the Guardian (2021年4月5日). 2022年8月6日閲覧。
- ^ McKenzie, Steven (2014年3月7日). “Lost joys: Hunting down missing movies” (英語). BBC News 2020年8月30日閲覧。
- ^ a b “61年ぶり発見の日本初「テレビ映画」を修復・上映”. 日本経済新聞 (2021年1月7日). 2021年5月18日閲覧。