キャッシュを破棄
このページは管理者削除者巻き戻し者インターフェース管理者編集フィルター編集者アカウント作成者を含みます)同士が相互に連絡を取ったり、管理者・削除者・巻き戻し者・インターフェース管理者・編集フィルター編集者・アカウント作成者への作業依頼などを行ったりするためのページです。これらの権限を有している利用者宛に、管理権限が関係する異議や報告、および問い合わせなどがある場合も、ここで議論ができます。

特定の管理者への連絡には、会話ページあるいはウィキメールを使用してください。なお、専用の依頼ページがある場合は、ここではなく、Wikipedia:管理者への依頼で依頼してください。

管理者・削除者・巻き戻し者・インターフェース管理者・編集フィルター編集者・アカウント作成者以外の一般利用者にでもできる内容であれば、適切に誘導するか、その措置を実行してください。

このページでの議論や伝言などは、投稿ブロック中の利用者を除き、どの自動承認された登録利用者でも参加できます。(半保護セクション右側からセクション編集機能を使ってください。書けない場合は、ノートページをご利用ください。

投稿にあたって

  1. 投稿時には必ず ~~~~ を使って日時入りの署名をしてください。
  2. 必ず対象のページを明示、リンクし、具体的に記載してください。作業に合意が必要な場合は、合意がなされていることをリンクと共に明示してください。
  3. ここは質問をする場所ではありません。質問はWikipedia:利用案内Wikipedia:調べもの案内Wikipedia:井戸端など適切な場所でお願いします。

管理者・削除者対処待ちの削除依頼

依頼から1か月以上が経過した削除依頼で、削除・版指定削除・存続のうち、特定の意見が75%以上を占めている案件をここにリストしてください。ただし、依頼者票のみのものは除きます。

なお、即時削除・即時版指定削除の申請から1週間以上が経過した、未対処の即時削除・即時版指定削除の対象ページはWikipedia:管理者伝言板/各種未処理案件#未対処の即時削除・即時版指定削除対象ページに、その他の長期案件については、Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件に追記してください。

記入例
  • [[Wikipedia:削除依頼/項目名]] - 削除0、版指定削除5、存続1(~~~~~現在)

キャッシュを破棄

「存続」案件

「削除」案件

「版指定削除」「特定版削除」案件

版指定削除後の確認待ち

Category:版指定削除後の確認待ち案件を参照(Template:確認待ちによる)。

現在の確認待ち案件数は0件です。

削除後、確認後のエラー

リダイレクト削除・履歴統合依頼

「存続」案件

「削除」案件

履歴統合案件

利用者ページの削除依頼

「存続」案件

「削除」案件

投稿ブロック

投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れについては、/ソックパペットスリー・リバート・ルール違反については/3RR報告してください。

Wikipedia:投稿ブロックの方針に基づき、明らかな方針違反者に対する投稿ブロックの提案はこの節に記載してください。

注意: ブロックの依頼ではありません。関連する議論の内容などから、管理者の判断で投稿ブロックを見送る場合や、1か月を超えた中長期もしくは無期限の投稿ブロックとなる場合があります。

それ以外の投稿ブロックが妥当と思われる場合は投稿ブロック依頼へお願いします。


荒らし行為を継続している利用者の活動についてまとめる際はWikipedia:進行中の荒らし行為を、荒らし行為が長期化している場合はWikipedia:進行中の荒らし行為/長期1年以内に活動があったと思われる長期荒らし利用者)を使用してください。

早急な対処を希望される場合は、IRCのウィキペディア用チャンネル#Wikipedia-ja接続)をご利用していただきますと、素早く対応される場合があります。

投稿ブロックの対象となる行為

報告を行う日時に沿った節一番下へ追加してください。問題のある編集への差分でのリンクをなるべくつけてください。なお、専用のページ・節が設けられている行為(ソックパペット不適切な利用者名公開アカウント公開プロキシ・ゾンビマシン・ボット・不特定多数犯罪行為またはその疑いのある投稿)に該当する場合はそちらへ報告してください。

2025年1月11日 - 15日新規報告

2025年1月21日 - 25日新規報告

2025年1月26日 - 31日新規報告

LG杯世界棋王戦における履歴分断。--横たわる猫会話2025年1月26日 (日) 08:15 (UTC)[返信]

2025年2月1日 - 5日新規報告

この節の新規報告は締め切りました。新しい報告は次の節にお願いします。

2025年2月6日 - 10日新規報告

この節の新規報告は締め切りました。新しい報告は次の節にお願いします。

編集傾向(特別:差分/103680192特別:差分/95251043)、編集対象、利用者:司波信会話 / 投稿記録のブロック対処の翌日にアカウント作成を行なっている点などから、LTA:GOKURAKUによるブロック破りと思われます(参考)。また、2つのIPについても3か月のブロック解除後に活動を再開しており、いずれも同LTAによる履歴分断と考えます。--みたら会話2025年2月9日 (日) 16:48 (UTC)[返信]
シン・ラジオ -ヒューマニスタは、かく語りき-にて編集合戦。--AE23001会話2025年2月10日 (月) 03:57 (UTC)[返信]

2025年2月11日 - 15日新規報告

新しい報告はこの節の一番下へ追加してください。専用のページ・節が設けられている行為(ソックパペット(「LTA:~」の様なショートカットがある系列はソックパペットです)・不適切な利用者名公開アカウント公開プロキシ・ゾンビマシン・ボット・不特定多数犯罪行為またはその疑いのある投稿)に該当する場合はそちらへ報告してください。
-- 書式 --
IP利用者の場合
* {{UserAN|t=IP2|255.255.255.255}} - 詳細。--~~~~
ログイン利用者の場合
* {{UserAN|利用者名}} - 詳細。--~~~~
ログイン利用者 (通知なし) の場合
* {{UserAN|t=UNL|利用者名}} - 詳細。--~~~~
利用者名を直接入力してはいけない場合
* {{UserAN|t=logid|ログ番号}} - 詳細。--~~~~
* {{UserAN|t=diff|差分番号}} - 詳細。--~~~~
管理者による対処が不要な利用者には{{UserAN}}は使用せず、{{User}}や{{UNL}}、{{IP}}などを使用してください。

  •   コメント 広範囲のレンジに対してブロックを行う場合、特定記事のみ編集を制限する「部分ブロック」があります。今回は部分ブロックにて対処しましたので、/45レンジにおいても巻き添えの可能性はありません。--Mt.AsahidakeTalk2025年2月13日 (木) 09:48 (UTC)[返信]

  1か月 (2/14) IP:124.35.137.154 (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / SPUR / GUC / ST / ブロック) - 意味のない文章投稿の繰り返し等度重なる荒らし行為。2023年10月末〜2024年6月まで荒らし行為について何度か警告されていたものの全ロシア憲法制定議会(いずれかの管理者が即時削除済)での意味のない漢字羅列投稿により対話拒否と判断しました。当該IPアドレス利用者への対処を依頼します。--信州蕎麦会話2025年2月14日 (金) 05:11 (UTC)[返信]

2025年2月16日 - 20日新規報告

まだ使われていません。新しい報告は前の節にお願いします。

2025年2月21日 - 25日新規報告

まだ使われていません。新しい報告は前の節にお願いします。

2025年2月26日 - 28日新規報告

まだ使われていません。新しい報告は前の節にお願いします。

不適切な利用者名

ここは不適切な利用者名の報告場所です。どのような利用者名が不適切であるかについては、Wikipedia:利用者名を参照してください。明らかな荒らしでない場合はいきなり報告せず、まずは相手の会話ページで利用者名の変更をお願いしてみてください。Wikipedia:利用者名#不適切な利用者名への対処もご覧ください。

注意事項

以下の場合は、利用者名および理由を直接ここに書かないでください。

  • 存命中の人物の個人情報・中傷・誹謗・名誉や信用を毀損する恐れのあるもの。
  • 住所、電話番号、メールアドレスなどの情報が読み取れるもの。
  • その他削除の方針に該当する恐れのあるもの。

このような場合は、アカウント作成日時などの特定できる情報を記述するなどの方法を採るか、オーバーサイトの方針に合致するようであれば、オーバーサイト係に連絡してください。(依頼方法:オーバーサイト依頼参照)

公開アカウント

パスワードの真偽に関係なく、ログインする際のパスワードを公開したログインユーザーを報告する場合はこの節に報告をお願いします。

公開プロキシ・ゾンビマシン・ボット・不特定多数

当節で公開プロキシを報告される利用者及び対処する管理者の方へ:公開プロキシであることを確認の上での対処をお願いします。また、日本国外からの接続であっても、それが公開プロキシであるとは限りません。可能な範囲で調査の上、報告するようお願いします。

犯罪行為またはその疑いのある投稿

犯罪予告などの犯罪行為に対して管理者や利用者が関係機関に通報を行った場合は、混乱を避けるために通報後から対処完了の告知が出るまで該当部分への記述をむやみに行わないようにお願いします。また、管理者に通報の義務を負わせないでください。


投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れ(ソックパペット)

ソックパペット(投稿ブロック回避)行為に関しては、サブページのWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットに報告お願いします。

3RR

報告前の注意
1. Wikipedia:スリー・リバート・ルールをよくお読みください(必要に応じてノートも確認してください)。
2. ここで議論をしないでください。また、既に収束した差し戻し合戦を報告しないでください。
3. ここでの報告対象となるのは、24時間以内に4回以上同じページ上で差し戻しを行った利用者です。該当しないものはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告してください。
4. #3RRの例外とするもの に注意してください。特に、荒らしとの差し戻し合戦は3RR違反として対処できないため、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告してください。


拡張承認の申請

アカウントを登録していない方や、登録して間もない方は拡張承認できません。申請した場合でも却下されますのでご注意ください。実際に承認された事例については2020年の申請を参考にしてください。

Wikipedia:拡張半保護の方針に基づく拡張承認と取り消しの申請を受け付けます。

拡張承認の条件

  • 編集していたページが拡張半保護されると、そのページを編集できなくなる利用者であることが条件です。
    • 最短で承認する場合の参考基準は初回編集から1か月以上が経過し、100回以上の編集を行っていることです。
  • 直近の活動でブロックを受けたり、会話ページで方針の無理解を指摘されている場合は承認されません。
  • 本人が申請することが望ましいですが、他の利用者が代理で申請しても構いません。
    • 代理で拡張承認の申請を行う場合、拡張承認後でも構いませんので会話ページで案内を行ってください。案内には定型文が利用できます。

ボットに対する拡張承認

  • フラグなしで運用するボットに対する拡張承認の申請を行う場合は、ボットフラグの申請手続き(Wikipedia:Botを参照)を準用します。
    • 申請対象がボットである場合、アカウント作成から1か月と100編集という基準は適用されません。40回以上200回以下を目安に仮運用を行ってから、代理申請の要領でオペレータが申請を行なってください。
  • フラグ付きのボットは拡張半保護されたページを編集することが出来ます。このため、拡張承認の申請は不要です。

拡張承認の取り消し

  • 承認と同じ書式を用いて、取り消しを求める理由を説明してください。
    • 管理者裁量により取り消しを行う場合、こちらへの報告は不要です。

取り消し後の再承認

  • 再承認を申請する場合、取り消しから3か月程度の期間を置き、最低でも50回、可能であれば100回以上の編集を行うことが推奨されます。新たな問題を起こす可能性が低いと判断された場合、再承認の申請は受理されます。
    • 申請までの期間が短かったり編集回数が少ない場合、管理者が判断を下せません。管理者が適正を判断できない場合、申請は却下されます。

過去ログ

  • 過去に行われた申請は過去ログに記録されています。申請を行う際、どのようなものが承認されるのか参考にしてください。

新しく拡張承認の申請を行う場合は以下のボタンを押してフォームを開き、必要事項を記入してください。


他者に対し拡張承認権限の付与/除去を希望する際は以下のボタンからお願いします(bot運用者が自身のbotに申請する際もこちらです)


Mfsanwa

星野ルナ

Nawaika

Slto

Ohkuma

Ashitamatta

  •   保留 @Mt.Asahidakeさんにより付与されましたが、編集履歴を確認しましたところ、PJ:VOICE/STYTMPのナレーション項目の説明「単発の担当などは不要です。レギュラー担当または期間担当のみ。」に即した編集が行われてきていないので一旦取り消し、保留とします。この説明文は、ソース上にもコメントで記載されており、これを無視して記載を続けてきた事になります。付与直後のこちらの編集についても、WP:CIRCULARでしか確認する事が出来ず適切とは言えません。また、番組自体が不定期でレギュラー番組でなく、レギュラー担当とは言い難いです。ソース上でも確認出来るコメントに即した編集を行って来なかった理由の説明をして頂く事、および、今後適切な編集を行われる事をお約束して頂けるまで、付与は保留とします。--えのきだたもつ会話2024年12月29日 (日) 20:33 (UTC)[返信]

ソリレス

かぜのひきはじめ

  • 承認を希望するアカウント:かぜのひきはじめ会話 / 投稿記録 / 記録 / 利用者権限
  • 編集したいページ:パンヤ・プラダブスリノート / 履歴 / ログ / リンク元
  • 申請理由:まだ1ヵ月経ってませんが、立項者(LTA:DARUだったようです)が見つけられなかったのか見つけようとしなかったのかは分かりませんが、全部ではありませんが、立項者の見つけられなかった検証可能性の高い出典の付いた記事に編集したいのですが、今のままでは出来ないので、編集する権限を与えて欲しいのです。お願いします。 --かぜのひきはじめ会話2025年1月16日 (木) 12:59 (UTC)[返信]
    •   コメント ノートページでの{{拡張半保護編集依頼}}で対応できない理由があるのでしょうか。--Y-route会話2025年1月16日 (木) 16:10 (UTC)[返信]
      誰も対応してくれませんからね。自分の編集だと「独自研究」になるのかさえ分からないので。立項者が立項した時より大幅に改稿されたものにはなっていないという事実だけが残っているので。--かぜのひきはじめ会話2025年1月16日 (木) 20:48 (UTC)[返信]
      独自研究になる恐れがあるなら、なおさら直接編集を控えていただいた方が良いかと思います。それで差し戻し合戦にでもなり、拡張半保護どころか全保護になれば元も子もありません。そのテンプレートを使えばCategory:拡張半保護されたページの編集依頼に載りますので、編集したい点を明確に説明すれば、通るか指摘を受けると思います(私は本件の対応を控えますが、もし誰もいなければ井戸端で呼び掛けるなど、色んな手立てはあります)。--Y-route会話2025年1月17日 (金) 02:26 (UTC)[返信]
      了解しました。これ以上パンヤ・プラダブスリに関する出典を探しても見つからないくらい探した上で編集を依頼したのに、立項者の編集内容と対して違わないもののままだったのが残念で自分で編集したかったのですが、せめてワンヒン・ミナヨーティンを倒してWBC世界ミニマム級王座を獲得してから、ダナイ・ニェップーキョウ、ワンヒン・ミナヨーティン、田中教仁との2度の対戦を経て重岡優大に敗れて王座から陥落したことが分かるように編集して下さる方がいらっしゃればと思います。カルロス・カニサレスとの間で行われたWBC世界ライトフライ級王座決定戦は「地元判定なんじゃ?」と騒がれるくらいのものだったみたいですし、WBC会長も検証の上で再戦指令を出すかもしれませんし。編集することに二の足を踏まずに編集してくれる方を今は待ちます。資格が無いのに自分で編集しようとしても出来ませんよ。私の編集を利用しても構いませんし、文言に問題があるなら問題の無いように編集して頂ければ宜しいので。--かぜのひきはじめ会話2025年1月17日 (金) 03:13 (UTC)[返信]
  •   反対 申請者がLTA:P23と考えるため(特別:差分/103399425参照)。--郊外生活会話2025年1月19日 (日) 04:42 (UTC)[返信]
    LTA:DARUと揉める人=LTA:P23だと思われてしまうのですね。残念でなりません。私は引退しますが、LTA:P23だと思われ否定しても信用されず、結局Wikipediaから退散せざるを得ない状況になるのを止めて下さい。ありがとうございました。--かぜのひきはじめ会話2025年1月19日 (日) 05:04 (UTC)[返信]
  •   反対 上記の引退表明により権限付与の必要性は消滅したと判断できますので、早期のリジェクトをお願いします。--Y-route会話2025年1月19日 (日) 05:41 (UTC)[返信]

Ziv

翻訳プログラムを使用して手紙を書く場合は、申し訳ありませんが、残念ながら私は日本語を理解できませんが、それは私のリクエストを拒否する理由にはなりません。

私はここに権利の拡張を要求します。私は Commons でファイルを移動する仕事をしていますが、悪用ログをトリガーせずにユーザー ページを自由に編集できることが必要な場合があります。もうすぐ 39,000 件の編集が行われる予定ですが、私は信頼できるユーザーとみなされているため、他の言語バージョンではすでに拡張権限が付与されています。ここでは画像ファイル名を変更するために編集しているだけです。前述したように、私は日本語を読むことができないため、その他のテキストの修正は行いません。ご理解いただきありがとうございます。私の願いがかなえられることを願っています。

スイスからよろしく --Ziv会話2025年1月22日 (水) 12:03 (UTC)[返信]

  •   Granted extended-confirmed rights for the use of GR. There is in fact a practical example prior to this case. Note that this grant is specifically for GR, and if you should make general edits that require extended-confirmed rights and deviate from the policies, the rights ought to be revoked. --Dragoniez (talk) 2025年1月22日 (水) 15:58 (UTC)[返信]
    Hello @Dragoniez
    Ahh, I see it's Doc Taxon. I know him, of course, Sysop in the German Wikipedia, which is my home wiki.
    I will follow your instructions and actually only replace image files and in the summary line usually use "→ File was renamed on Commons (c:GR)" or "→ File replacement: jpg/png/gif to svg vector image (c:GR)" if I do the replacement manually. That should make it clear why I'm editing.
    Thank you for granting the rights.
    Best regards:--Ziv会話2025年1月22日 (水) 16:38 (UTC)[返信]

エンドう


保護ページの編集依頼

削除依頼・保護テンプレートの貼り付け・存命人物の伝記に関わるページでの検証可能な第三者による出典を示せない否定的な題材の除去と、あらかじめノートで提案された単純な修正、ノートで合意が形成されたMediaWiki空間や半永久保護されている一部のWikipedia空間とTemplate空間の編集、システムによって拒否された必要な他の利用者のページの編集についてのみ受け付けます。それ以外の場合は保護の解除を検討してください。
非ログイン(IP)利用者の方へ
ここは全保護されたページの編集を依頼するページです。拡張半保護半保護されたページについては、利用者登録し然るべき条件を満たした上で、もしくはログインし通常の編集作業を行うか、ページのノートまたは利用者の会話ページで他のログイン利用者に依頼してください。また、削除依頼・保護テンプレートの貼り付け以外の変更を依頼する場合、可能な限りあらかじめノートで提案しておいてください。

保護ページの編集やここへの依頼に対しての対処報告および終了判定については、管理者ではなく、インターフェース管理者が実施する場合もあります。

モジュール:Navbar ほか 20250105

上記の通り更新をお願いします。Template‐ノート:Tnavbar#モジュールの更新提案(2024年12月)で事前に提案して反対意見はありませんでした。--本日晴天会話2025年1月5日 (日) 06:05 (UTC)[返信]

カテゴリ用システムメッセージ 20250109

Wikipedia:井戸端/subj/追跡カテゴリの名称について#再提案により、以下の通り作成、編集をお願いします。

テンプレート名は何でもいいですが、特に問題が無ければTemplate:TrackingCategoryDividerを全保護して使う形で良いかと思います。--FlatLanguage会話 / 投稿2025年1月9日 (木) 00:33 (UTC)[返信]

Template‐ノート:サンドボックスの冒頭案内文 20250118

Template‐ノート:サンドボックスの冒頭案内文#改定案及び#アイコン変更の提案(サンドボックス)での議論を経て、反対意見が無いことより、上記の通り更新をお願い致します。--Kocgs会話2025年1月18日 (土) 08:09 (UTC)[返信]

Hello!

Sorry for writing in English. Could a sysop please replace the file COMMONS:File:Radar-p011990.jpg with COMMONS:File:FuMO 214 Würzburg-Riese - Arromanches - Stützpunkt 42 - 19440622 01.jpg. It is a duplicate and will be deleted on Commons.

While we are at this point, I am a file mover on Commons, would it be possible for you to increase my rights on the japanese Wikipedia so that I can also edit user pages in the future? I think someone with almost 38,000 global edits should be trustworthy enough. Best regards.--Ziv会話2025年1月21日 (火) 00:45 (UTC)[返信]

Wikipedia:書籍情報源

Wikipedia‐ノート:書籍情報源#ページの図書館画像についての議論での結果、合意を得たものと判断し、Wikipedia:書籍情報源内の画像を削除お願いします。--あもあす会話2025年1月23日 (木) 06:28 (UTC)[返信]

プロジェクト:カテゴリ関連/議論/2025年/1月18日#Category:Pages using the JsonConfig extensionにてCategory:Pages using the JsonConfig extensionの削除の合意が得られたため、無効化のためMediaWiki:Jsonconfig-use-categoryを「-」という内容で作成してください。--FlatLanguage会話 / 投稿2025年1月26日 (日) 02:00 (UTC)[返信]

(対処)特別:差分/103489969。codeも必要でしょうか。--柏尾菓子会話2025年1月26日 (日) 02:24 (UTC)[返信]
その内容で問題ないです。特別:追跡カテゴリにて「このカテゴリは無効化されています」となっているのを確認しました。--FlatLanguage会話 / 投稿2025年1月26日 (日) 03:34 (UTC)[返信]

特別:固定リンク/103494129の内容で上書きをお願いします(引数|crid=, |CRID=の追加)。Template‐ノート:Cite book#CRIDへの対応提案にて提案した結果、反対意見はありませんでしたので依頼します。--Number Tea会話2025年1月26日 (日) 13:45 (UTC)[返信]

結論が出ていない投稿ブロック依頼

1か月以上結論の出ていない投稿ブロック依頼の一覧です。

現在、1か月以上経過している結果の出ていない依頼はありません。

結論が出ていないブロック解除依頼

1か月以上結論の出ていないブロック解除依頼、1週間以上結論の出ていない自動ブロック解除依頼、および自動解除などですでにブロックが失効した利用者のブロック解除依頼の一覧です。

2021年3月

2021年11月

2022年7月

2023年9月

2023年10月

2023年11月

2024年1月

2024年2月

2024年3月

2024年4月

2024年7月

2024年9月

2024年10月

2024年11月

結論が出ていないチェックユーザー依頼

1か月以上結論の出ていないチェックユーザー依頼の一覧です。

現在、1か月以上経過している結果の出ていない依頼はありません。

結論が出ていない移動依頼

1か月以上結論の出ていない移動依頼の一覧です。

現在、1か月以上経過している結果の出ていない依頼はありません。

結論が出ていないボット使用申請

1か月以上結論の出ていないボット使用申請の一覧です。

現在、1か月以上経過している結果の出ていない申請はありません。

長期間未対処の即時削除・即時版指定削除対象ページ

1週間以上対処されていない即時削除・即時版指定削除対象ページの一覧です。なお、即時削除・即時版指定削除は、管理者のみではなく、削除者が実施する場合もあります。

即時削除対象のページ

Category:即時削除対象のページ (0)

一覧を生成するクエリを編集する

コモンズへの移動により即時削除対象となったファイル

Category:コモンズへの移動により即時削除対象となったファイル (0)

一覧を生成するクエリを編集する


サンドボックスの初期化依頼

初期化作業は、削除、再生成、移動保護の3点セットです。wikidata:Wiki sandbox の Japanese language label も復元するとより良いです。

2025年2月14日 (金) 16:41 (UTC)の版にて概要節が板倉可奈#概要からの転載。--Syadosa会話2025年2月14日 (金) 17:11 (UTC)[返信]

ビジュアルエディター/sandboxの初期化依頼

その他の伝言

  • 上記の各項目に当てはまらない管理者・削除者・巻き戻し者・インターフェース管理者・編集フィルター編集者・アカウント作成者への伝言はこちらにお願いします。
  • 管理者権限、削除者権限、ビューロクラット権限、チェックユーザー権限、オーバーサイト権限、アカウント作成権限などの使用について、異議・不服の申し立てや対話、および問い合わせをしたい場合には、会話ページ編集ブロック中の利用者はメーリングリストを、それ以外の利用者は各ノートに申し立て、必要に応じてコメント依頼を利用してください。
  • 質問関連はWikipedia:井戸端、告知関連はWikipedia:お知らせなど、適切な場所でお願いします。

拡張承認の依頼ページの動作不良

  • Wikipedia:管理者伝言板/拡張承認の申請の2024-10-23 12:37(UTC)版でSpBotが導入されたようなのですが、変更履歴を確認する限り動作した痕跡が見当たりません。設定値は多分問題なさそうなので、管理者伝言板特有の少々変則的なページ構成(ヘッダ周り)が要因で、過去ログ化対象となるセクションを検出できていない可能性があります。たまたま見つけたので、取り急ぎご報告まで。--T4NeGMp7P4en会話2024年11月16日 (土) 09:51 (UTC)[返信]
      未了... 版番102615134にて修正が試みられたようですが、1週間以上動作していないところを見るに効果はなかったようです。面倒でも手動で過去ログ化してしまった方が早いかもしれません。SpBotの導入中止等、ここからは管理者の皆さまが議論なり対応なりする領域かと思われますので、本件に関する私からの干渉はこれまでとさせていただきます。改善され次第解決済みとマークしてください。--T4NeGMp7P4en会話2024年11月25日 (月) 14:39 (UTC)[返信]

利用者ページについて

削除理由 20241227 1

W.CCさんにより即時削除されたCategory:鳥取県の画像 (市町村別)ですが、全般6とあるのはカテゴリ6の間違いではないかと思いますので、そうであれば修正をお願いします。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年12月26日 (木) 23:04 (UTC)[返信]

削除理由を修正し再削除いたしました。--W.CC会話2024年12月28日 (土) 09:22 (UTC)[返信]

削除理由 20241227 2

さかおりさんにより即時削除された国立台中科技大学中護健康学院ですが、WP:CSD#全般8には「移動により自動生成されたリダイレクトでないこと」とあり、適用できないと考えます。リダイレクト4かリダイレクト1-3に修正した方が良いかと思います。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年12月26日 (木) 23:04 (UTC)[返信]