登録・削除

編集

アカウント登録には、ユーザ名とパスワードだけでよいのでしょうか。 あと、アカウント削除はできるのでしょうか。--125.28.187.218 2006年5月1日 (月) 06:52 (UTC)[返信]

ユーザ名とパスワードのみで構いません。一度作成されたアカウントは通常削除することはできません。詳しくはWikipedia:ログインの仕方#アカウントの作成をご参照下さい。--Brevam 2006年5月1日 (月) 09:16 (UTC)[返信]
よく誤解されやすいようですが、登録にメールアドレスは必要ありません。基本的に削除できないのでアカウント名は慎重に決めてください。--草薙 2006年5月1日 (月) 15:03 (UTC)[返信]

地名の記事が色々あって統一していないことについて

編集

ひとつの地名に対して、いろいろなタイトルの記事があります。それが地名ごとでバラつきがあり、統一されていません。それによる混乱が生じているため、統一した基準を作ることが出来ればと考えています。現在それらのことに関してノート:名古屋で議論しています。皆さまのご意見を募りたいと思います。ノート:名古屋をご一読の上、ご意見を賜りますようお願いします。Handle 2006年5月1日 (月) 07:53 (UTC)[返信]

テンプレート用のサンドボックスについて

編集

先ほどテンプレートの編集を行ったのですが、慎重にやったつもりでしたが連続で編集を行ってしまいました。今後迷惑を掛けないためにも伺いたいのですが、日本語版ウィキペディアではTemplate:Template sandboxのような仕組みはないのでしょうか(日本語版への言語間リンクがありますが、通常のサンドボックスになっています)。テンプレート専用サンドボックスがあれば非常に便利だと思います。-- 2006年5月1日 (月) 15:44 (UTC)[返信]

作った後、同一ページにテンプレートを貼り付けて設定してみて、プレビュー機能を使えば確認は出来ますよね。投稿したいなら、サンドボックスでやって良いかとは思いますけど。--草薙 2006年5月1日 (月) 16:08 (UTC)[返信]
テンプレートを変更すると関連ページ全てに影響するので、気安く編集しないほうがいいようです。とはいうものの、テンプレートを実際に投稿完了しないと変数やスタイル(CSS)がどの程度実用に耐えるのか分かりませんので、予想するしかありませんでした(そして外してしまいました……)。テンプレート作成(変更)→サンドボックスで確認(またはプレビューを利用)の繰り返しは、ちょっと迷惑かと思いますし。いかがなものでしょうか。-- 2006年5月2日 (火) 11:13 (UTC)[返信]
私はいつも自分の利用者ページのサブページを作ってそこでテストしています。ただ、気付くとサブページが結構な量になったりしていて悩みどころではあるんですが。--cpro 2006年5月2日 (火) 12:07 (UTC)[返信]
なるほど。サブページを作成してサンドボックスとして利用するんですね。どうやら自分では削除できないようですが、使えそうですね。今度試してみます! テンプレート用サンドボックスもいずれできるといいですね。皆さんありがとうございました。-- 2006年5月2日 (火) 13:53 (UTC)[返信]

リダイレクトにカテゴリをつけても良いのか

編集

ゲーム関連のリダイレクトにおいて、#redirectの下にカテゴリが付加されている項目を見かけたのですが、リダイレクトにカテゴリをつけることで何か問題が発生することはないのでしょうか? 通常、リダイレクトは#redirect文のみでカテゴリは付加しないものだと思っていましたが。(例:新約聖剣伝説。この場合、各該当カテゴリには「新約聖剣伝説」と表示され、クリックするとリダイレクト先「聖剣伝説」へ飛ぶ。これは「聖剣伝説」の記事内に書かれている『新約聖剣伝説』の対応ハードと年代が、本家の『聖剣伝説』と異なるために、このようなカテゴライズをしたと思われます)--FuJi 77 (talk|hist) 2006年5月1日 (月) 22:38 (UTC)[返信]

実は相撲部屋関連の記事で、リダイレクトの部屋名に、カテゴリとして相撲部屋をつけています。たとえば、『大鵬部屋』は、代替わりのときに、『大鵬』は一代年寄なので、部屋ごと『大嶽部屋』に替わっています。『大鵬部屋』で検索する場合、直接の検索と、<category:相撲部屋>で、いろいろな部屋の名称を並べたところからの検索が考えられます。そのためには、リダイレクトの記事にもカテゴリを付与したほうがよいと考えました。 --ねこぱんだ 2006年5月2日 (火) 06:43 (UTC)[返信]
以前はリダイレクトのページには#redirect[[]]以外に何も書いてはならなかったのですが、カテゴリやトラッキング用のテンプレートをつけられるように、後ろのゴミを無視するように変更されました。ですからシステム的にはなんら不都合は生じないだろうと思います。あとはポリシーの問題でしょう。--Brevam 2006年5月2日 (火) 07:17 (UTC)[返信]
了解しました。--FuJi 77 (talk|hist) 2006年5月2日 (火) 10:29 (UTC)[返信]
あ、ちなみにログインしてスタブしきい値を設定していると、Category等の指定を含めた全体でのサイズがしきい値以下だと、そのカテゴリページにおけるリストだけそのリダイレクトがスタブであるかのように表示されますので、そこだけ注意してください。bugzilla:5477--PiaCarrot 2006年5月2日 (火) 12:39 (UTC)[返信]
ちなみにアニメでも同じようなことを試験的にやってみたことがあります。アニメと原作でタイトル(とくに、ソートキーに影響する先頭部分)が異なるものがあるためです(例: アカギ (漫画)闘牌伝説アカギ ~闇に舞い降りた天才~ゼノサーガシリーズXenosaga THE ANIMATION)。--HoneyDonut 2006年5月2日 (火) 16:32 (UTC)[返信]
リダイレクトにカテゴリを貼ることは避けるべきではないでしょうか。リダイレクトにカテゴリが貼られると、記事からカテゴリへ移動できません。例えば上の例の場合『新約 聖剣伝説』にCategory:ゲームボーイアドバンス用ソフトが貼られていますが、これだとリダイレクト先の聖剣伝説からCategory:ゲームボーイアドバンス用ソフトへ戻ることができなくなります。私はカテゴリの有用性の一つに相互参照があると思いますので、メンテナンス用のカテゴリ(Category:編集保護中の記事など)以外のカテゴリをリダイレクトに貼るのは不適切だと思います。―霧木諒二 2006年5月5日 (金) 10:37 (UTC)[返信]
しかし場合によってはこれが必要になる事があるようです。特にCategory:プレイステーション用ソフトではこうしないとリストに挙がるタイトルと実際のPSでのタイトルが一致しないのです(以前Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 美少女ゲーム系で話に出ました[1]。例えばWATER SUMMER)。--PiaCarrot 2006年5月5日 (金) 13:22 (UTC)[返信]
一致しなくても問題ないような…--Riden 2006年5月5日 (金) 17:03 (UTC)[返信]
その点については、リダイレクト先の記事にも同じカテゴリをつけるという手が考えられます。こうすると、当該カテゴリにはリダイレクトと記事の二つがリストされることになり、これを「どちらの名前でも引けて便利」と考えるか「重複でムダ」と考えるかですが、少なくとも水夏WATER SUMMERのようにぜんぜん名称が違う場合は一定の有用性があるものと思います。--HoneyDonut 2006年5月5日 (金) 21:16 (UTC)[返信]

id="toc"

編集

Template:ワールドシリーズのように、(おそらく)スタイル適用を目的として「id="toc"」を指定しているものが多数ありますが、これには

  • オプションで目次を表示しない設定にするとテンプレートも見えなくなる
  • id属性の値は文書中で一意でなければならないが、自動生成される目次で「id="toc"」が既に使われており、これと衝突する

という2つの問題があります。スタイル適用目的なら「class="toc"」に変更すべきなんですが、前者の副作用を期待して「id="toc"」にしているテンプレートがあったりしますか?もし問題ないようでしたら修正してしまおうと思うのですが。(参考・id="toc" の全文検索結果)--cpro 2006年5月2日 (火) 04:55 (UTC)[返信]

検索結果の100件だけを一通り見てみましたが、目次の表示/非表示に連動させることを意図していると思われるものはありませんでした。修正してしまって問題ないと思います。--oxhop 2006年5月6日 (土) 14:36 (UTC)[返信]
確認ありがとうございました。急を要するものでもないのでゆっくり修正していこうと思います。--cpro 2006年5月8日 (月) 04:54 (UTC)[返信]

アイディアファクトリー関係の記事について

編集

同一人物と思われるIPユーザーによってアイディアファクトリーより発売されたゲームに関する記事が短期間に多数新規投稿されたのですが、それらの記事の中には外部からの転載が確認され、削除依頼に出ているものがいくつもあります。(→Portal:ゲーム/削除依頼

以上の記事については転載元が確認されていないのですが、安全性を考えれば削除依頼したほうがいいのでしょうか?--SINOBU 2006年5月3日 (水) 09:05 (UTC)[返信]

記事にTemplate:転載疑い1をはっ付けてWikipedia:著作権侵害かもしれない記事/多数投稿者の転載調査で調査依頼するのがいいんじゃないすか。--Riden 2006年5月4日 (木) 02:42 (UTC)[返信]
それが『宣伝である』という証拠はありませんので、念の為。 -- NiKe 2006年5月4日 (木) 03:13 (UTC)[返信]

一般ユーザー間の議論は管理者の参考材料に過ぎないのか

編集

長期間放置されていたWikipedia:削除依頼/六本木ヒルズの写真2件が対処されることとなり、削除票5票・存続票は9票であったにもかかわらず、件の画像は削除されました。法的な問題を含む場合、素人の多数意見よりも専門家の少数意見を優先すべきだと思います。それでは、対処をする管理者が専門家ではなかった場合はどうでしょうか。一般ユーザーの議論など、裁量権のある管理者の参考程度にしかならないのでしょうか(なお、個々の議論・ユーザーについて云々するつもりはありません、あくまで一般論です)。--Dojo 2006年5月4日 (木) 01:35 (UTC)[返信]

投票数やコメントを参考にしているのはもちろんのことです。多数決で決めているわけではありません。対処する管理者が専門家であれば確かに都合はいいのでしょうが現実的に日本語版ウィキペディアにはそれだけの人材も制度的な基盤もありません。安全に倒すしかないですね。--こいつぅ 2006年5月4日 (木) 01:55 (UTC)[返信]

法的な問題を含むケースは上記こいつぅさんのコメントの通りだと思います。それ以外のケース(百科事典的でない等)でも、やはり投票数は参考程度に過ぎないのでしょうか。巧いたとえが見当たりませんが、管理者は他律的な「執行官」に留まらず、自律的な「裁判官」としての役割も任されていると捉えるべきでしょうか。--Dojo 2006年5月4日 (木) 02:17 (UTC)[返信]

管理者権限はコミュニティの意思を反映して行使するために委ねられたものと思っていたのですが、私の理解は間違っていたのでしょうか。「安全側に倒す」という方針は広く了解されており、該当の削除審議もその前提の上で議論されています。その議論の行方に不満であれば、自分の意見を述べて説得を試みればよいのです。こいつぅさんは一般ユーザーとして様々な議論にかかわり、その中で自分の意見が通ったこともあれば、通らずに不満を抱いたこともあったと思います。管理者になってもその点は本質的にかわりません。これからは議論に加わらずに自分の考えを押し通せるということではないのです。Kinori 2006年5月4日 (木) 02:41 (UTC)[返信]

Dojoさん、いつも各種運営にご協力いただき感謝しています。また法的問題を含むケースに関してのご理解、ありがとうございます。 「法的問題を含まないケース」につきましては、投票数と逆の処置をとることは、多重投票が疑われる、あるいは方針に反する意見が混じっているなど、よほどの事情がない限り、ありえないのではないかと思います。そうして仮に、私が確かな理由なしに投票数と逆の処置を独断で行ったと感じられた場合は、おそらく私の勘違いもしくは説明不足であろうと思いますので、ぜひ私の会話ページでご指摘ください。--miya 2006年5月4日 (木) 03:31 (UTC)[返信]

miyaさんがご指摘なさっているように、多数意見と少数意見とがはっきりしている状態ではあまり問題とはならないかもしれません。ただ、意見が拮抗している状態ではコミュニティの意思が明確でないために、管理者が自己の判断で対処することは当然にあり得ることだと思います。コミュニティの意思と管理者の裁量の関係について、幅広い意見をお待ちしております。--Dojo 2006年5月4日 (木) 04:24 (UTC)[返信]

このような事が罷り通れば忌忌しき事だと当該削除依頼ログを読了したが、こいつぅ殿によれば削除は投稿者本人の希望によるものと説明されている。相違なかろう?Sionnach 2006年5月4日 (木) 03:47 (UTC)[返信]

井戸端ですから、個別の問題について議論するつもりはありません。ただ「投稿者希望」という理由での削除であれば、「法的問題を含まないケース」としてコミュニティの意思を尊重すべきではないかと思います。--Dojo 2006年5月4日 (木) 04:24 (UTC)[返信]
「コミュニティの意志」とは、なんですか? 結局多数決以外は認めないという方針でしょうか。また、当該件に付いて話さないのであれば、話の出発点を改めるべきだと思います。--ゆきち 2006年5月4日 (木) 04:33 (UTC)[返信]
話の出発点に「あくまで一般論です」と書いてあります。「コミュニティの意思」は多数決と捉えていただいて結構です。削除依頼に何も考えずに投票しているユーザーを確認していますから、多数決が「絶対」とは言いません。ただ、上記Kinoriさんのコメントにもあるように「管理者権限はコミュニティの意思を反映して行使するために委ねられたもの」との認識の下、「尊重すべき」ものだとは思います。その認識が正しいのか間違っているのかを確認をするために、井戸端にて議論を提起したわけです。--Dojo 2006年5月4日 (木) 05:04 (UTC)[返信]
ウィキペディアではコミュニティの意思はコンセンサスによって決定されます(すべての方がそのようにお考えかどうかはわかりませんが、少なくとも私はそうあるべきだと信じてきましたし、また信じております)。コンセンサスの形成のプロセスの一つとして多数決がなされる場合もあるかと思いますが、一般論としてコミュニティの意思が多数決であると考えることには疑問を感じます。この点についてDojoさんはどのようにお考えでしょうか。気になりましたのでひとつ確認しておきたい所存です。--Brevam 2006年5月4日 (木) 05:22 (UTC)[返信]
書き込みをする度にボロが出てお恥ずかしい限りです。Brevamさんのご指摘はごもっともで、私の視野が狭かったかもしれません。私の拙い言葉運びのせいで議論が脇に逸れてしまい、ご意見をいただきました皆様には大変申し訳なく思っています。--Dojo 2006年5月4日 (木) 06:01 (UTC)[返信]
Sionnachさんが指摘した点についてですが、こいつぅさんは、Dojoさんの指摘を受けてから、「本人依頼によるもの」と審議ページに追補しました。しかしこの井戸端での発言は、それと無関係に管理者は多数を無視できると答えているようにも読め、どちらが真意なのか私には測りかねます。
それと、コンセンサス方式は、合意を目指し、安易に投票に訴えず話し合いを続けることです。コンセンサス方式では、多数の側が多数決によって押し切ることを認めませんが、少数の独断で押し切ることはそれ以上に思いもよらぬことです。削除審議はウィキペディアのコンセンサス方式の表れではなく、コンセンサス方式を崩した箇所です。Brevamさんは初めから承知のことと思いますが、周知が要るようですので書かせていただます。Kinori 2006年5月4日 (木) 09:46 (UTC)[返信]

一定のデータベースについて

編集

初心者です。突然の質問ですが、よろしくお願いします。

アメリカのウィキペディアには、ディズニーについてだけのDisney Wikiや、マペットについてだけのMuppet Wikiなどがあるようですが、日本語版にはそのようなページはあるのでしょうか?

是非、お願いします。

--218.221.97.48

ご指摘のWebページは、ウィキペディアと同じソフトウェア (MediaWiki) こそ使用していますが、ウィキペディアとは関係のないプロジェクトです。今後関連プロジェクトとして新設される可能性も極めて低いでしょう。もちろんあなた御自身がウィキペディアと無関係に新設するのもありですが。--Kkkdc会話 2006年5月4日 (木) 11:04 (UTC)[返信]
お答え頂きありがとうございました

日本語版の管理者数は少なすぎる

編集

英語版はともかくスウェーデン語やポーランド語、イタリア語などと比べてもあまりにも少ない。総ページ数から言えば100人いてもいいはずなのに! ジェイド 2006年5月5日 (金) 08:09 (UTC)[返信]

そうですが管理者というものは任意で成り立ってるので、やる気があって実力の伴う者がいなくちゃ話にならん。--Chris P. J.(talk/history) 2006年5月5日 (金) 08:46 (UTC)[返信]
時々こういう勘違い発言する人がいますね。ウィキペディア株式会社が給料払って管理者を雇ってるとでも思ってるんでしょうか。198.102.62.250 2006年5月5日 (金) 22:23 (UTC)[返信]
人の発言にケチつける様でわるいですが勘違いしてる様なので分かりやすく話しますと... 任意とは私が思うにボランティアという意味です。--Chris P. J.(talk/history) 2006年5月6日 (土) 08:12 (UTC)[返信]
管理者は管理する人であって偉い人ではない。日本語版の管理者が少ないとは聞いていますが、やりたい人がいないのは致し方がない。個人的な感想としては、Wikipediaの管理者ってなんか負担が大きそう。人不足による作業量もそうですが、デリケートな部分もあるので精神的負担が大きいなと感じます。どこか中間管理職っぽいっていうか。一言で言うと楽しくなさそう。記事の執筆にくらべてモチベーションが湧かない。--Koichi 2006年5月6日 (土) 02:56 (UTC)[返信]
「少ない」と言われるのであれば、まずご自分が管理者に立候補などしてみてはいかがでしょう?-- D.328 [05/6, 2006; 07:57 (UTC)]
D.328さんのご発言は、日常生活では多用される返し文句だと思いますが、議論を進める上では有害無益だと思います。ジェイドさんは「日本語版では管理者が少ない」ということを問題視しているわけですよね。ジェイドさんが自身が管理者に立候補しても、管理者は0人ないし1人増えるだけで、問題は解消しません。--全中裏 2006年5月6日 (土) 14:01 (UTC)[返信]
やる気のある人が、管理者に立候補して「管理者の概念を(ポジティブに)一新する!」という行動を取るのも必要ですよね。今までの管理者は、wikipediaに時間を費やせる又は費やしてきた人達ばかりの様な気がするので、その敷居を下げることも必要なのかもしれませんね。--らぷたん 2006年5月6日 (土) 18:49 (UTC)[返信]
管理業務は単純に人数ではなく仕事密度も考慮されるべきかとは思いますが、ジェイドさんは管理者諸氏の仕事が不十分だと感じられた部分があるのでしょうか。それとも管理者諸氏の負担軽減を勘案しての発言でしょうか。人数が多くなり行き違いから管理がおざなりになる隙間ができてしまうこともあり、一概に人数が多ければいいというものでもないかと思います。HHH 2006年5月8日 (月) 06:05 (UTC)[返信]
あと、日本語版の場合、2ちゃんねる管理者スレを立てられて、時には根拠の無い誹謗中傷が行われる(全てがそうだとは断言出来ませんが)ために、管理者になる事に二の足を踏まれる方が多いのでは?--163.139.25.208 2006年5月10日 (水) 05:33 (UTC)[返信]

CheckUsageのトラブルについて

編集

CheckUsageという、画像の使用状況を調べるツールがあるのですが、一部の言語版のサーバからは検索が出来なくなっているようです。私が確認した時点では、英語版、日本語版、朝鮮語版、マレー語版、タイ語版サーバからの検索が出来なくなっています()。「一時的な故障なのですぐに復旧するはず」との事です。Fred chessplayerさんから伝言を託されたので、ここに書き込みをしておきます。 - LERK 会話 / 投稿記録 2006年5月5日 (金) 10:16 (UTC)[返信]

一時的ではありません。toolsサーバからはyaseo (ja, ko, ms, thのwp) のサーバのデータベースを参照できないため、根本的な改善がされない限り直りません。英語版は最近pmtpaのサーバの中でスレーブ遅延を解消するためにデータベースが独立されたため、同様にtoolsサーバからアクセスできなくなっています。これについては要望が多いためじきに解消するでしょうがyaseoについては当分再開される目処はありません。--Suisui 2006年5月8日 (月) 21:19 (UTC)[返信]

「元年」の出来事について

編集

「慶長」の項目などを執筆していて感じたのですが、「元年」に起きた出来事をどちらに入れるのかで記載がかなり割れているように思います。例えば、慶長20年は、7月13日に改元されます。その前後の出来事で、大坂夏の陣が4月にあり、禁中並公家諸法度の発令は改元後の7月17日にあるのですが、大坂夏の陣を元和元年としたり、あるいは諸法度の発令を慶長20年としたりするような例があります。

私は、改元前までは改元前の年号を用い、改元後は改元後の年号を用いるのが適当かと思うのですが、ご意見を伺いたく存じます。

--黒砂糖 2006年5月6日 (土) 08:27 (UTC)[返信]

私は門外漢でよく判らないのですが、以前Wikipedia:井戸端の過去ログ/2006年3月#「厳島の戦い」についてで同様の話題を見かけました。
>(私の記憶によれば)年の途中で改元されたとして、後から(その年の)改元前の日のことを書く場合は、○○元年で表記するものだそうです。(江戸時代までの話。大正・昭和では誤りのはず…。明治はどうだったか…)
その後特に意見が無いので、この時は上記が結論となったようです。--Honeplus 2006年5月7日 (日) 20:57 (UTC)[返信]

三浦美幸」・「増田章」リンク部分の表示の件

編集

当方PC画面において、文中の「百人組手」の文言が消えてしまいます。「・・で最も荒行と言われるを完遂、」と見えてしまいます。本来は「・・で最も荒行と言われる百人組手を完遂、」だと思うのですが。この件、人によるというかPCによるようです。編集者のPCでは見えているとのことでした。当方所有の複数台のPCにおいては消えてしまいます。何故このような状況が起きるかを含め、どなたかアドバイスを戴ければと思うのですが・・・。よろしくお願いします。--219.171.7.65 2006年5月6日 (土) 23:06 (UTC)[返信]

Wikipedia:バグの報告の方がふさわしいんではないかと思いつつ、219.171.7.65さんの
  • 使用OSとバージョン
  • 使用ブラウザとバージョン
  • 使用している外装 …はmonobookか
の情報があると原因はより特定しやすくなるでしょう。ちなみに私の環境(WinXPSP1、Opera8.54、ケルンブルー)では問題なく表示されます。--Riden 2006年5月6日 (土) 23:22 (UTC)[返信]
ありがとうございます 環境は XPSP2 IE6 monobook です  ちなみに先程Foxfire&Operaを入れてみましたがどちらもだめでした--219.171.7.65 2006年5月7日 (日) 02:14 (UTC)[返信]
私もそうなのですが、集合住宅のファイアウォールが広告排除をするシステムだったりした場合にそのような現象が起こることがあります。また、norton anti-spamを使っている場合もそのような現象になるようです。確認してみてはいかがでしょうか。--Jud 2006年5月7日 (日) 03:11 (UTC)[返信]
norton anti-spamは使用してないです 念のためnorton関係はすべてオフにしてみました IEのポップアップブロックもオフに でもだめでした・・・  あきらめるしかないですかね--219.171.7.65 2006年5月7日 (日) 07:59 (UTC)[返信]
Windows XP SP2+Firefox 1.5.0.2で表示させてみましたが、正常に表示されるようです。外装を変えてみましたが、変わりませんでした。ブラウザでのソース表示はどうなっているでしょうか。Ribbon 2006年5月7日 (日) 11:45 (UTC)[返信]
ソース表示です  「</a>には空手の修行で最も荒行と言われるを完遂、極真空手家としては最も名誉ある称号を手に入れた。

」  やはり消えてます、ね??--219.171.7.65 2006年5月7日 (日) 14:01 (UTC)[返信]
以前どこかで話題になっていましたが、「Norton Internet Security を使っていると URL に ".AD" という文字列が含まれているリンクが表示されない。」という話があったはずです。上記の「百人組手」のリンクは共に この文字列が含まれているので、まさにこれに引っかかっているのではないでしょうか。Ohura 2006年5月8日 (月) 08:51 (UTC)[返信]
ありがとうございます。しかしながらNISをアンインストールしてみましたが症状は同じでした。残念です。当方の状況としましては3台所有のうち2台が消える状態です。1台は見えました。ちなみに「百人組手」が消える2台では、当井戸端ページの目次欄の3,8,11,15,23,29,33.34に関しても消えてしまっています。--219.171.7.65 2006年5月8日 (月) 13:17 (UTC)[返信]
Norton特有の症状にしか思えませんね。無効にしようが終了させようが、すぐには元に戻らなかったですし。--草薙 2006年5月9日 (火) 08:45 (UTC)[返信]
そうですか。終了ではなくアンインストだったんですけどね。設定が残ってしまうと言うことでしょうか。いずれにしましても当方固有の現象という事は理解いたしました。--219.171.7.65 2006年5月9日 (火) 11:44 (UTC)[返信]

アップロードについて

編集

質問なのですがどうやってページに画像を表示するんですか? アップロード後の操作が分かりません。教えてください。

--ドラゴンアタッカー 2006年5月7日 (日) 01:52 (UTC)

参考:Wikipedia:画像の表示 --Muyo master 2006年5月7日 (日) 02:15 (UTC)[返信]

WikipediaIDの削除の方法について

編集

質問です。WikipediaIDをもう使わないので登録削除したいのですがどのようにしたら良いのでしょうか? --210.250.76.247 2006年5月7日 (日) 05:01 (UTC)[返信]

通常削除できません。以前にも同様の質問がありましたので→Wikipedia:井戸端の過去ログ/2006年4月#アカウント削除について.たね 2006年5月7日 (日) 09:18 (UTC)[返信]

チーム

編集

ウィキペディア日本語版は順調に成長していますが、まだまだマイナー言語であるポーランド語版に負けている、記事の質が悪い、(日本語版全体の傾向としての)不得意分野がある、などの課題も大きく、これらは一部の少人数のウィキペディアんではなかなか解決できません。

白血病解析プロジェクトでは、各構成員が「チーム」を作って、そのチームとチームとの間で功績を競い合っています。その影響でたくさんの2ちゃんねらーが白血病解析プロジェクトに参加しました。

そこで、私はウィキペディアにもチームを作るべきだと考えます。それは…

  • チームには任意でウィキペディアンが加盟します。非加盟でも勿論構いません。
  • チームにはその功績によって勲章が授与されます。例…記事の量を増やしたなら旭日、質を増やしたら瑞宝で、そのチームが10000の記事を作ったなら旭日大綬章など。また、この勲章は構成員の個人ページにも表示される。
  • チームのノートページで、記事の編集に関する情報を交換する

といったものです。どうでしょうか???ド・ゴール 2006年5月7日 (日) 09:33 (UTC)[返信]

それらのことのほとんどはWikipedia:コミュニティ・ポータルで行なわれています。是非、ご参加ください。--ゆきち 2006年5月7日 (日) 10:08 (UTC)[返信]

コリア?朝鮮?

編集

ここで書くべきかどうか迷ったのですが、「朝鮮」のノートページで書いても反応があるかどうか分からなかったのでこちらに失礼いたします。Portal:コリアで少し気になったことを。以前[Portal:朝鮮]だったものが、「『朝鮮』にすることに合意を得ていない」「現代も扱うならコリアにすべき」と、また「コリア」に移されてしまいました(ちなみに、移動させた利用者は、5月4日の新規利用者登録の後いきなり本件の移動で投稿活動を開始し、今日の時点で、その後の2時間程度で投稿活動が止まっています)。これで私が元に戻せば移動合戦を引き起こす可能性があるので、敢えて元に戻していません。さて、「朝鮮」と「コリア」、どちらがよろしいでしょうか?私は「朝鮮」で良いと考えます。日本語では、「朝鮮半島」と呼称していますし、言語名も(言語学や学術的には)「朝鮮語」と呼称しております。ぜひ、皆様のご意見を伺いたいと存じます。いずれは、場所を変えて名称に関する投票も行いたいと考えます。LERK 会話 / 投稿記録 2006年5月8日 (月) 00:14 (UTC)[返信]

どちらかと言えば、ですが、「朝鮮」が良いと思います。「コリア」は英語ですし……。とてもとても難しいですけれども。--Iosif 2006年5月8日 (月) 20:50 (UTC)[返信]
朝鮮関連の呼称については、ウィキ内に限らず広く議論、摩擦があります。中立性を得る為の一般的な回答の例としては、NHK語学講座の「ハングル語」や、報道関係で用いられる「韓国北朝鮮」「コリアン」などが挙げられます。地域を定義する上では「朝鮮」でも良いようですが、「北朝鮮」に対して、現在「南朝鮮」の呼称が比較的一般でないこと、「コリア」が持つ本質的な意味、ポータルの内容が地域定義に留まらず、文化、歴史にまで及ぶこと、呼称の問題が単にwikipedia内部だけの問題ではないこと等を、鑑みるに、「コリア」も落し所としては妥当性がある様に思はれるのですが、如何でしょう?確かに英語ですけど。--BlueCoral 2006年5月11日 (木) 04:06 (UTC)[返信]

日本語の用例で考えるべきです。もし「コリア」を徹底的に強く推すとなると「『朝鮮半島』を『コリア半島』、『北朝鮮』は『北コリア』、『韓国』は『南コリア』にせよ」という極端な提案すらされかねません。こんな表現は一般的ではありません。もちろん、朝鮮関連における議論は存じています(「朝鮮語」「韓国語」呼称問題、「朝鮮」差別語?問題など)。アカデミックな分野において、日本語では「朝鮮」を使うことになっていることは論を待ちません(朝鮮語、古代朝鮮の歴史、現代朝鮮の歴史(韓国と北朝鮮の歴史を扱う場合)、朝鮮半島など)。私も一般的な会話では朝鮮語は「韓国語」だし、朝鮮半島は「朝鮮半島」だし、大韓民国は「韓国」だし、朝鮮民主主義人民共和国は「北朝鮮」であり、アカデミックな表現とは必ずしも一致しません。しかし、ここでは百科事典を作るプロジェクトであり、事実のみを記載し個人個人の思想は極力排除されなければなりません。何よりも「コリア」は日本語でも朝鮮語でもなく英語です。参考までにフランス語では「コレ(Corée)」となり、「コリア」ではなく「コレ」でもいいではないか、というこれまた極端な主張が出てきてしまうとキリがありません。(私の言いたいことがうまく伝わらず、やや強引であることは承知の上ですが)日本語では「大韓民国」プラス「朝鮮民主主義人民共和国」、そして朝鮮の歴史云々をひっくるめるとなると「朝鮮」しかありえない、というのが私の考えです(ついでに申し上げさせてもらうと、李氏朝鮮高麗新羅任那高句麗などのことまでひっくるめて「コリア」としてしまうことも、私には強引に写ります)。 - LERK 会話 / 投稿記録 2006年5月11日 (木) 13:04 (UTC)[返信]

続きの議論をノート:朝鮮#「朝鮮」「コリア」表記の議論で行いたいと考えます。議論が散逸すると確認が難しくなるためです。議論に参加される方はこちらへどうぞ。 - LERK 会話 / 投稿記録 2006年5月12日 (金) 06:39 (UTC)[返信]

小中学校の都道府県別カテゴリ

編集

以前は都道府県別に小学校・中学校がありましたが、なくなりました。 公立小中学校の記事がどんどん増えていますが、作らないで、今のようにひとつに纏めて今後大丈夫でしょうか? 以上の署名の無いコメントは、IP:219.110.42.151(会話/履歴/whois)氏が[2006年5月8日 (月) 09:09 (UTC)]に投稿したものです[返信]

そもそも、特に有名でもない公立小・中学校の記事は必要なのでしょうか? そのような記事は編集者が1、2人だったり、公式のページに書かれている事だけしか書いてなかったりします。つまり、このような記事は投稿者の自己満足のためであり、閲覧者のためになっていないと考えられます。なので、このようなページを減らしていけば、良いのではないでしょうか。--ピピヨン 2006年5月9日 (火) 07:04 (UTC)[返信]
小中学校記事の作成基準については、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校#小学校の記事の掲載基準で議論されています。--Koichi 2006年5月9日 (火) 07:12 (UTC)[返信]

ドイツ語版Wikiの宗教やカルトに関する記述の日本語訳はありますか?

編集

ドイツ語版Wikiのセクトや宗教、カルトに関する日本語訳を 提供しようかと考えているのですが。 もし存在しているのに提供されているとしたら無駄な作業になるので どなたかご存じないでしょうか? 以上の署名の無いコメントは、IP:218.42.100.96(会話/履歴/whois)氏が[2006年5月9日 (月) 21:40 (UTC)]に投稿したものです[返信]

de:Religion宗教)、de:Sekteカルト)に対応する日本語の記事はすでに存在します。(セクトからはSekteにリンクされていますが、Sekteからはカルトにリンクしてますね・・・。)
一般的に他言語に記事がある場合には、ページの左側にある"Andere Sprachen"(他の言語)にその言語が記載されていますので、一つの指標になるでしょう。しかし、必ずしも相互リンクされているとは限りませんので注意が必要です。Category:カルトCategory:宗教などのカテゴリも、日本語版に記事があるかどうか確認するための役に立つでしょう。--BitBucket 2006年5月9日 (火) 08:04 (UTC)[返信]

日本語版セクトはフランス語版からの翻訳なのですが、私としましては多角的な視点を持ち込むためにドイツ語版も追加しようと考えているのです。ドイツ語版とフランス語版が全く違うのか元があって多言語へ移植されたのかが気になる所なのですが。 後セクトがただ単に言葉が同じだけで日本で言うところの学生運動関係のセクトみたいな物だと困るのですがそのへんはどうなのでしょうか? --202.225.145.174 2006年5月10日 (水) 14:11 (UTC)[返信]

さまざまな言語の表現を取り入れることは、記事のために大変よいことだと思います。残念ながら私はドイツ語もフランス語も解さないので、日本語版とそれぞれの言語との表現の差を知ることはできません。しかし、少なくともあなたは日本語版の「セクト」を読むことができ、ドイツ語版の「de:Sekte」も読むことができるでしょう。その上で、それぞれの記事に違いはあるか、ドイツ語版から翻訳して加筆する部分があるか判断できるのではないでしょうか。元が同じなら同じようなスタイル、表現になっていることでしょう。また、その際にはドイツ語の記事である「Sekte」からは「カルト」にリンクされていることを踏まえ、日本語記事「カルト」に同様の内容が記載されているかどうかも確認することが必要かと思います。--BitBucket 2006年5月10日 (水) 15:23 (UTC)[返信]

どうも内容を見る限り,フランス語版セクトとドイツ語版セクトは内容が 違うようです。 ただドイツ語翻訳はフランス語翻訳と違ってやたらと値段が高いですね。 短い文章の翻訳で15,000円からなんていわれてしまいました。 現在安さと質を秤にかけて物色中です。

Wikipedia:翻訳依頼という依頼ページがありますので、そちらの利用もご検討下さい。--Diagraph01 2006年5月11日 (木) 03:36 (UTC)[返信]

見ましたが多分まだ50回も修正してないと思うのでちょっと私には早いです。

ちょっと遅いレスなので、見ていらっしゃるかどうかわかりませんけれど。翻訳を外注されるようでしたら、翻訳にも翻訳著作権がありますので、ご注意頂いた方がいいのではないでしょうか? 翻訳者(もしくは翻訳会社?)にGFDLで公開していいという許可を取った上でないと投稿できないのでは?と懸念を抱いているのですが、詳しい方どうなのでしょうか?--SAYAKO 2006年5月16日 (火) 03:56 (UTC)[返信]
外注する場合、翻訳会社に翻訳料を支払って翻訳してもらっているので、権利を買い取っているのでは?210.174.46.210 2006年5月16日 (火) 04:24 (UTC)[返信]

翻訳ってのは個別契約です。私の場合はWeb上で広く発表するということ説明した上で著作権もそのまま買い取ってその上で著作権放棄で発表しておりますが。翻訳者に許可を求めたら依頼主が翻訳物をどう扱うかは完全に依頼者の自由ですと説明されましたし。実はそれ以前にWikiからWikiへの翻訳ですので原文も翻訳物もGPDLに従った物になりますので問題ありません。ドイツ語翻訳注文した会社がいつまでたっても返事を返さないので別発注しようか、でもしたところで物が届いて2重に金払うのもなんだしと悩んでたりします。

チャングム号の関空への就航は?

編集

5月12日広島空港に、今話題の韓国ドラマ「チャングム」を描いた特別塗装機「チャングム号」が日本国内で初めて飛来したというニューズを新聞でしりました。この特別塗装機が関西空港に飛来する日、時間を知りたいのです。教えて下さい。

ここはそういう質問をするところではありませんので。公式サイトでどうぞ。--Tamago915 2006年5月13日 (土) 13:19 (UTC)[返信]

見出し中のリンク

編集

Wikipedia:スタイルマニュアル (見出し)に「見出しの中でリンクはしないでください。」と書かれていますが、これはレベル2の見出し(====)限定の話でしょうか?それともレベル3以降についても同様でしょうか?今まではレベル3以降についても同様だと思っていたのですが、上記のスタイルマニュアルではネスティングが別項目として記してあるので、不安になりました。詳しい方、教えていただけないでしょうか。--Egana 2006年5月10日 (水) 08:19 (UTC)[返信]

その後の「設定によっては、リンクがはっきりと見えなくなるユーザーがいます。」はレベル3以降(ついでに言えばレベル1も)についても同様の筈ですので、「リンクはしないで」は全てのレベルについてのものと考えられます。(以下私見ですが、本来「見出し」というものはその下にある文章の内容を端的に示すものであり、見出しに使われる文言は当然本文中にも出て来る筈なので、そうであれば見出しにリンクしなくても本文中でリンクすれば良い、と思うのですが、そうなってない見出し(見出しで何らかの説明をして、本文はリストだけとか)の方が圧到的に多いような)nnh 2006年5月10日 (水) 08:33 (UTC)[返信]
ありがとうございます。ちょうど今リストにつけられた見出し部分を編集しようとしていたのですが、リストにタイトルをつける場合、正しくは何を用いるべきなのでしょうか。--Egana 2006年5月10日 (水) 08:57 (UTC)[返信]
○○という事物のリストの場合、見出しの直下に「○○を以下に示す。」とか「○○には以下のようなものがある。」のような文章をつけ、その文章の中からリンクすれば良いと思います。nnh 2006年5月10日 (水) 09:02 (UTC)[返信]
ありがとうございます。度々すいませんでした。そのようにしたいと思います。--Egana 2006年5月10日 (水) 09:09 (UTC)[返信]

OpenProxyの規制について

編集

最近のWikipedia:CheckUser依頼でも明らかになっているように、特定のアラシユーザーは、多くのケースでOpenProxyを利用しているようです。OpenProxyの利用は規制されることになっているようですが、まだ、多くの規制漏れがあるようです。もう少しOpenProxyの利用の規制を強化できないものでしょうか?もし、機械的な規制の強化が不可能な場合、規制を受けていないOpenProxyを通報し、規制をかけるような制度を設けるような方向でルールを提案していきたいと思いますが、このような規制方法は何かルールに違反するようなことはないでしょうか?みなさまのご意見を伺わせていただきたいと思います。--ちゃんこなべ 2006年5月10日 (水) 12:18 (UTC)[返信]

数字の表記の統一を願う...

編集

このページもそうですが1日1回は数字を全角表記してあるのをみます。(あまりにも対象記事が膨大なので、リンクは控えさせてもらいます)全角で書くのは原則駄目なんですか~?駄目ならリバートを使うということも検討して下さい、誰か。--Chris P. J.(talk/history) 2006年5月10日 (水) 12:37 (UTC)[返信]

Wikipedia:日本語環境では、まとまりつつある議論として英数字は原則半角ということになっていますし、慣例的にそのようになっていると思います。全角で書くことは禁止されていませんが、私はjastyle.jsを使っていることもあって全角数字は一括で半角数字にしています。しかし全角数字を半角に直すためだけに検索して修正したりリバートやら草取りをするほどの労力はかけていません。スタイル調整やカテゴライズのついでに(半ば自動的に)修正しています。--BitBucket 2006年5月10日 (水) 15:24 (UTC)[返信]
たまに注意することがあります。年月日を全角で書いて内部リンクさせても、きちんとリンクされませんしね。やっぱり半角がいいです。ちなみに利用者ページに「英数字は半角で書け」と書いてる人も結構います。直すときにはメモ帳やらワードについている置換機能でささっと。--草薙 2006年5月11日 (木) 01:49 (UTC)[返信]

カテゴリの付け方について

編集

Category:フォーク(ポピュラー音楽)が作成されましたが、カテゴリに全角括弧を使用していいのでしょうか?--Tooolq 2006年5月10日 (水) 14:30 (UTC)[返信]

カテゴリ名での括弧の付け方についての文書は見た記憶がありませんが、全角括弧を使っているカテゴリ名も記憶にありません。慣例的に記事名の付け方に準じるものと思いますし、Category:戦国時代_(日本)のように「半角スペース+半角括弧」になっているほうが一般的かと思います。そもそもCategory:ポピュラー音楽のサブカテゴリなので「フォークミュージック」とかじゃいけないのかしらん・・・。その上で「フォークミュージック_(日本)」のようにするとか--BitBucket 2006年5月10日 (水) 15:24 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクトでの提案、議論は強制力を持てるか?

編集

Wikipedia:井戸端/ウィキプロジェクトでの提案、議論は強制力を持てるか?に移動しました。

リバートの手っ取り早いやり方

編集

自分はリバートを3分位かけてもよく失敗するんですけど。皆さんはどう手っ取り早くリバートするんですか?ここの住人みたいな人ならよく分かると思い質問させて頂きました。--ペニスの勃起 2006年5月11日 (木) 13:59 (UTC)[返信]

そんなにしょっちゅうリバートしないでください。―霧木諒二 2006年5月11日 (木) 14:02 (UTC)[返信]
この不快な利用者名の方は、最新版を編集して戻したい版に戻す(3分くらいかかる)といっているんだと思います。(正式なリバーと方法を使うのではなく、戻した違反と同じ形になるように編集するという意味)--203.212.49.136 2006年5月12日 (金) 01:11 (UTC)[返信]
203.212.49.136 さん、正解です。付け加えするならミスも多いということです。ちなみにお二人方はどのように確実に手っ取り早くリバートを行っているのですか?--ペニスの勃起 2006年5月12日 (金) 11:51 (UTC)[返信]

こんな不快な利用者名を付けるような輩や、正しいリバートの仕方が見つけられないようなウィキペディアに不慣れな人には、安易にリバート行為を行なってほしくありません。--Hachikou 2006年5月12日 (金) 12:15 (UTC)[返信]

リバートのガイドラインの様なのは熟読致しましたのであとはリバートが簡単に出来る様になればかなり役に立つと思います。が、不快な利用者名というのは私にはどうしようもないので貴方の動き次第です。--ペニスの勃起 2006年5月12日 (金) 12:36 (UTC)[返信]
「リバートのガイドラインの様なの」とは、いったいどの文書をお読みになったのか分かりませんが、リバートの仕方はWikipedia:以前の版にページを戻す方法に書かれていますのでご覧ください。「Reverted edit of X , changed back to last version by Y」の表示をわざわざ作成する必要はなく、要約欄にはどの版にリバートしたのかとリバートの理由とを書けばいいです。なお、皆で協力して百科事典を作るプロジェクトであるWikipediaにおいて、リバートは他のユーザーが行った編集を否定する行為であり、リバート実行時には慎重な判断が求められることを忘れないでください。もっとも[3]のように、明らかな破壊行為に対しては直ちにリバートしてかまいません。
利用者名についてはWikipedia:ユーザー名という文書がありますが公式な方針ではなく、不快なユーザー名についても議論があるようです。個人的には利用者名の変更をなさることをお勧めいたします。--Lbyl 2006年5月12日 (金) 14:12 (UTC)[返信]
よく分かりました。ようは"rv"だけでいくつ前にもどしたかが分かるようにすればいいということですね。後で利用者命を変更の依頼しようとおもいます。--ペニスの勃起 2006年5月13日 (土) 13:51 (UTC)[返信]

特定版による保護

編集

現在、保護に関しては特定版での保護は認められないルールとなっていると思うのですが、その例外についてWikipedia‐ノート:保護の方針#特定版による保護において提案を行っています。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。... Kanoe 2006年5月12日 (金) 13:53 (UTC)[返信]

ニッカーズ

編集

先日、ニッカーズからニッカーボッカーズへとREDIRECTを貼ったのですが、ニッカーズにアラン内でアラン・フィッカーズの隣にカッコ書きでリンクが貼られていることを見逃しておりました。曖昧さ回避を作成しようと思うのですが、調べてもアラン・フィッカーズについて詳しい情報が分からないため、かっこ書きで示された「ニッカーズ」がアラン・フィッカーズとどのような関係にあるのか分かりません。ニッカーズはアラン・フィッカーズの別称のひとつと認識してよろしいのでしょうか。

署名を忘れておりました。以上の文はEganaが2006年5月13日 (土) 06:49(UTC)に投稿した文章です。ついでに、署名を忘れた場合はこのような断りなしに署名だけ付け足してもよろしいのでしょうか?--Egana 2006年5月13日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

よく読んだら井戸端はこういう個々の記事について質問をする場ではないようで…上記の質問を撤回させていただきます。すいませんでした。また上記の「署名をわすれた場合の署名の付け足し」についてのみ、誰か答えていただけないでしょうか。お願いします。--Egana 2006年5月13日 (土) 15:31 (UTC)[返信]

署名を忘れていたことにすぐに気がついたなら、直ちに署名だけ付け加えておけばいいでしょう。気づくのが遅かったり、その間にほかの人の発言などが入ってしまったりしたときは、ノート:照射線量のようにしておけば良さそうです。--Lbyl 2006年5月13日 (土) 16:58 (UTC)[返信]
ありがとうございます。そうさせて頂きます。--Egana 2006年5月14日 (日) 09:49 (UTC)[返信]

ノートでの発言消去について

編集

一応、規則では「他の利用者の発言を改竄・削除してはならない」とありますが、逆に自分自身の発言の削除については大丈夫なのでしょうか?一定期間を過ぎたのでと言う理由で自分の発言を削除している利用者がいたみたいですが…、これもだめでしょうか?219.164.83.176 2006年5月13日 (土) 10:52 (UTC)[返信]

ご質問が漠然としており、IP の投稿履歴から具体的な発言に行き着くことができませんでしたので、一般論で申し上げます。 ノートでのやり取りというのは相手のあることですから、軽率な行動を取れば、それがたとい自らの発言に対する処置であったとしても疎まれうることです。しかし、言うまでもないことかとは思いますが、常識に照らしてあるべきことを成したのであるならば、それをとやかく仰る方はおられませんでしょう。発言の削除に際して、どうしても気になるとお考えであれば、お相手の方に許可をいただきに参ってみられてはいかがでしょうか。--Lem 2006年5月13日 (土) 19:16 (UTC)[返信]
Wikipediaで採用しているMediaWikiというシステムでは、いずれにせよ履歴は残ります。ですから、とりあえず削除したとしても、過去分はいつでも見ることができます。あんまし消す意味はないと思いますし、へたに消したら「なにか都合が悪いことがあったのでごまかそうとしたのだ」と思われてもいたしかたないでしょう。李下に冠をたださず、みたいなもんです。過去に書いたものはそのままおいておく方が望ましいでしょう。また、なんらかの合議を導いた議論でしたら、その議論は、結論が出た後にも重要なものですから、消すべきではありません。
議論が膨大なものになってじゃまくせー、とかいう状況になったら、過去ログ化をして別ページに移動し、目下のノートでは表示されなくなるようにするなどの手が使われています。--Nekosuki600 2006年5月14日 (日) 18:44 (UTC)[返信]

会話のページについて

編集

会話のページを使ってくれといわれましたが、初心者なので、何処から入ればいいのか、解りません。お教え下さい。 --schawaldwald 2006年5月14日(日) 00:57 (utc)

利用者‐会話:おれさまちゃんでしょうか?利用者ページの一番上に左から『利用者ページ』『ノート』となっているので二番目にある『ノート』を選択してください。たね 2006年5月13日 (土) 16:17 (UTC)[返信]
自称初心者を名乗っていますが、通常の初心者の投稿記録とこのユーザの投稿記録には大きく相違がある模様です。Peace氏をはじめとする問題ユーザの行動を追跡した私としては大変興味があります。なお、私に対する投稿ブロック依頼またはそのようなものをしたいようですが、差し戻しされています。正規の方法で再度依頼されることをおすすめ致します。--おれさまちゃん 2006年5月13日 (土) 18:49 (UTC)[返信]
cuでコメントしたりブロック依頼を提出するような(熟知度の)奴が「会話ページ」を知らないとは到底考えられない。--対策委員会 2006年5月13日 (土) 18:56 (UTC)[返信]
会話ページ知らないものは知らないのだから仕方が無いです。幾ら言っても、PEACE氏でないと、信じてもらえないのですね。

悲しいものですなあ。どうすれば信じてもらえるのか。解りません。--schawalzwald2006年5月15日(月)01:20(utc)

投稿ブロック依頼における「依頼者の賛成票」について

編集

投稿ブロック依頼において、時々、「(賛成)依頼者の票」と書く方を見かけます。私は「依頼者」は当然に「賛成」していると考え、自分が依頼者になった時にもわざわざ自分で賛成票を投じることはしていなかったのですが、例えば「暫定的投稿ブロック」で賛成票が必要数の「5票」に届くかどうかという時に、この1票は結構大きな意味を持ちます。このような依頼者の「賛成票」も1票としてカウントされるのでしょうか。また逆に、「(賛成)依頼者の票」と書かなければ、カウントされないのでしょうか。このあたりが曖昧になっていると思われること、また仮に「依頼者の票」が1票としてカウントされないのであれば、「自分で依頼を行わず、投票資格のないユーザーの依頼を待つ」というおかしな「テクニック」が効果を持ってしまうこと、からお尋ねします。ゆう(matunami) 2006年5月13日 (土) 23:14 (UTC)  [返信]

投票における「問題提起者の票」については、たとえば削除依頼での扱いが問題となりました。その際に「問題提起者も改めて投票しとけ」とおれは主張しましたし、それが定着してきているようでうれしく思ってます。さて。
なんで「問題提起者も改めて投票すべし」というのか。それは「問題提起者が、必ずしも『削除』だの『ブロック』だのを主張しているとは限らない」からです。コミュニティの意見を聞きたいというケースもありますし、手続きミスのフォローで依頼を代理で出すこともあります。そういうときに問題提起をするだけで「削除に賛成」「ブロックに賛成」と思われたらかなわんということですね。まあ、問題提起をする以上賛成であることが多いかもしれませんが、例外はあるのです。
明確な規定はありませんが、「問題提起をし、念のために賛成票を投じておく」ことで、問題提起者の一票が確定されるのですから、そうしておけばいいのじゃないでしょうか。機械的に「問題提起をした者は当然一票と数える」とか決められたら、逆に「問題提起をしただけなのに賛成にカウントされたらかなわん」と思って問題提起をためらうような局面も想定されますのでね。
なお現状では、個人的に賛成票を投じたくない問題提起の際には「問題提起者をする際に、『これは問題提起であり、個人として賛成の意思表示をするものではない』と宣言すること」で妥協を見出しています。また、問題提起者が念のための賛成一票を投じた場合には、両方をセットにして一票とカウントされているようです(二票になるわけではありません。二票と数えてもそれは重複投票で片方はノーカウントになるので、問題は生じない)。--Nekosuki600 2006年5月14日 (日) 18:39 (UTC)[返信]
ブロック依頼も削除依頼も、本来的な意味での多数決のための投票というのをやっているわけではありませんので、票かせぎの「テクニック」自体が実質的な意味を持ちません。--Lem 2006年5月14日 (日) 23:50 (UTC)[返信]
お答え、ありがとうございました。「依頼者の票」として(賛成)すれば1票とカウントされるが、(賛成)を明示しなければカウントされない、ということですね。現行制度の解釈としては合理的なものであると思います。「暫定的投稿ブロック」制度においては、いつ「5票目」が投ぜられるかが結構意味を持ちますので(peace系ユーザーであればそんなに時間をかけずとも間違いなく「5票」には達しますが、最後の1票のタイミングにより「ブロック」が何時間か遅れ、その分被害が拡大する可能性があります)、次回以降の依頼では、私も忘れずに「依頼者としての賛成票」を投じることにします。ゆう(matunami) 2006年5月15日 (月) 11:15 (UTC)[返信]
Lemさんのご意見も、一般論としては十分に納得できるものです。ただここでは、私は「peace系多重アカウントアラシユーザーへのスピーディな対処」という観点から質問しております。言葉足らずであった点をお詫びしますので、ご了解ください。ゆう(matunami) 2006年5月15日 (月) 11:19 (UTC)[返信]

言いがかりを付けてくる人がいます

編集

おれさまちゃんと言う人が、私を他のユーザーと間違えて、「荒らしユーザー」の変名ではと、言いがかりを付けてきて、執拗に私を攻め立てます。PEACE氏ではと、いいかがりを付けてきます。粘着質で嫌になります。もっと他の言いかたないのでしょうか?果ては「ウィキペディアから出てけ」とも言い放ちます。誰か間に入ってくれないと、どうしようもないです。--schawalzwald2006年5月14日(日) 11:33

とんちゃん2がおちからになりますです
 2

このユーザはPOVの編集を繰り返し、また多重アカウントが強く疑われる事から、過去にPeace氏の多重アカウントが編集を繰り返していたページに同様にPOVの編集を行っている事から疑義を抱きました。石原慎太郎の記事に執着をもっているようですが、どうも石原氏に悪い感情を抱いていてそれが執筆の動機となっているようです。なお、Wikipediaから出てけなどと発言した事はありません。このように事実の歪曲を繰り返すのがこのユーザの特徴です。あなたは既に多数のユーザにご迷惑をおかけしています。皆様既にご注目頂いてるのは明白です。もう一度言いますが、Wikipedia:基本方針とガイドラインをお読み頂いた上で、これを理解し反省した上で今後は編集頂くか、もしくは今後の編集はおやめください。--おれさまちゃん 2006年5月14日 (日) 08:38 (UTC)[返信]

詳しいことはノート:石原慎太郎#schwalzwald氏の編集についてを参照、ですね。--草薙 2006年5月14日 (日) 10:22 (UTC)[返信]

   おれさまちゃん氏は、偏見と敵意の眼で見ているようですが、なんだか解りません。勝手に知りもしない人の事を私におっかぶせ、責任取らせようとしているのが、理解できません。井戸端もクリックしたら見つけただけで、他意はないのですが、理解してくれそうもありませんね。何か排他的で二チャンネルのようですね。ところでPOVって何。解らない素人だから仕方が無いでしょう。苛められても。なんか嫌な気分です。--schawalzwald 2006年5月15日(月)01:32(utc)

横から見てる範囲では、かなりのところまでどっちもどっち(編集内容の偏りについては未検証)。どちらに理があるかを判断しようという気力が沸いてこなくて、「なんか仲が悪いのね、このふたりは」というようにしか見えなかった。
でだ。
おれはWikipediaにおけるジャーゴンの横行(POVとかNPOVとかRVとかCATとか)には敵意を抱いているのだが、それはとにかく。日本語で議論をしたいならば日本語に習熟していなければならない。Wikipediaで微妙な意見対立を伴う項目の編集を行うのならばWikipediaに習熟していなければならない。そういう観点から、少なくともschawalzwaldさんはまだ、微妙な意見対立を伴う項目を編集するにはスキルが不足していると思います。しばらくはそういう項目には手を出さずに、趣味の範囲からでもあまり意見対立がないであろう項目を探していじくってWikipediaに習熟することを優先してはいかがでしょうか。井戸端がどういうところであるかを理解せずにクリックしたら見つけたので書いてみましたという姿勢では、ちょぉっとこう、打開策は見つからないと思います。
念のためその1。にちゃんねるを嫌うひとはそこそこおいでですが、おれもにちゃんねるではだいぶ攻撃されてたりしますが、しかしそれなりにとけこんでいたりもするし、別段排他的なところだとは思いません。にちゃんねるを「排他的」として非難の道具に使うのは不愉快です。次は「排他的でWikipediaのようですね」とどこかでおっしゃるのでしょうか?
念のためその2。おれは、おれさまちゃんのこの項目へのリアクションにも、あまり好感は抱きません。まあここで長々と説明されても困るんだけど、とりあえず「おれさまちゃんの説明だけではどちらが偏っているのかわかりましぇーん」という感じがしました。文章もこなれてないし。というわけで、おれさまちゃん側に立ってschawalzwaldさんに「しばらく(微妙な項目には)書くな」と言ったつもりはありません。おれさまちゃんにも、「微妙な項目に書くのならもうちょい日本語磨いてからにしてくれ」と思いました(例:「ご迷惑をおかけしています」は敬語の使い方がおかしい)。
--Nekosuki600 2006年5月14日 (日) 17:28 (UTC)[返信]
Nekosuki600氏の言われる通りschawalzwald氏の行動もいささか性急に過ぎる感じもしますが、おれさまちゃん氏の言葉遣いは大変問題あるように感じます。ついでに言うと、該当ノートでの問題指摘に関する文章も非常に読みづらいです。もうちょっと冷静に議論を進めてはいかがでしょうか。
--Jud 2006年5月14日 (日) 17:43 (UTC)[返信]

↑のお二人理解してくれて嬉しいです。二チャンネル批判ごめんなさい。以後気をつけます。--schawalzwald 2006年5月15日(月) 03:41 (utc)

このたびは皆様より貴重なご意見を頂戴致しました。今後は賜ったご意見に傾聴し引き続きWikipediaに貢献していく所存です。--おれさまちゃん 2006年5月14日 (日) 18:35 (UTC)[返信]

schawalzwald氏の書き込みに腹がたった上での行動だろうけど、おれさまちゃん氏の口調は過剰に攻撃的すぎる。お二人ともしばらく石原慎太郎のページからは離れて頭を冷やしてみては。--219.66.110.24 2006年5月15日 (月) 02:21 (UTC)[返信]

たまたま目に入りました。石原慎太郎での編集の件は見ていないのでよくわかりませんが、過去半年間にわたりpeace系多重アカウントアラシユーザーに(不本意にも)関わってしまった者の意見として言わせていただければ、この方がpeace氏の分身である可能性はまず存在しないと思います。老婆心ながら、このような「攻撃」は、かえってpeace氏を喜ばせることになるのではないか、と懸念します。横からの口出しになりましたが、どうぞ、お気を悪くされないように。ゆう(matunami) 2006年5月15日 (月) 11:29 (UTC)[返信]

匿名ユーザの利用者ページについて

編集

匿名ユーザの利用者ページに{{Blocked proxy}}を貼り付けているユーザがいらっしゃるようですが、そもそも匿名ユーザの利用者ページは作成してよいものでしょうか?(あまり意味があるとは思えないテンプレート貼りにいそしむのもどうかと思うのですが。)--Goki 2006年5月15日 (月) 05:22 (UTC)[返信]

参考: 特別:Contributions/Nyyy

何のために?

編集

テレビのプロ野球中継(BASEBALL L!VEスーパーベースボールなど)の記事で、名前が三文字の解説者やアナウンサーの姓と名の間に空白を入れて青リンクを赤リンクにしてしまうユーザーの方がおられます。私は発見次第また青リンクに戻していますが空白を入れるのは何か意味があるのでしょうか?--Mee-san 2006年5月15日 (月) 11:30 (UTC)[返信]

具体例を出すのを忘れておりました。江川卓江川 卓という具合です。--Mee-san 2006年5月15日 (月) 11:42 (UTC)[返信]
そりゃーどこまでが姓でどこからが名かが明確になるからでしょう(或いは荒らし)。ただ一応Wikipedia:記事名の付け方#人名に"間にスペースなどを入れずに記す"と書いてありますので今のところは理由の有無に関係なく駄目なんですが....--Chris P. J.(talk/history) 2006年5月15日 (月) 11:54 (UTC)[返信]
例外は人物の説明文最初の太字部分ですね。ここだけは苗字と名前が半角スペースで区切られています。つまりは、リンク先へ飛んだら苗字と名前の区切りがわかるようになっているわけですね。--草薙 2006年5月15日 (月) 13:03 (UTC)[返信]
あえて分けて書きたいなら江川卓江川 卓あるいは江川 卓と書くという方法もありそうですが、あんまりメリットがないような気も。--Kaname 2006年5月15日 (月) 16:13 (UTC)
Kanameさんが書き込んだ方法をやっては見たのですが、正直言いましてメリットはなかったですね。実は今回の件につきまして、前々からこのようなことが行われておりました。悪意はないにしても、青リンクを赤リンクに変えてしまう行為は今後やめて頂きたいことも含めて今回井戸端に書き込ませて頂きました。私の些細な質問に回答して下さいました方々には御礼申し上げます。--Mee-san 2006年5月16日 (火) 12:56 (UTC)

要約欄のバイト数制限で履歴情報が切れてしまった場合

編集

CEROレーティング18歳以上対象ソフトの一覧で、本来は「冒頭修正、再審査におけるレーティング状況をCEROレーティング17歳以上対象ソフトの一覧(2006-05-06 23:54:15 JST)およびCEROレーティング18歳以上のみ対象ソフトの一覧(2006-05-15 22:01:41 JST)より取り込み」としたかったのですが、この斜字部分がバイト数制限のため切り捨てられてしまったのです。とりあえず取り込み元の版タイムスタンプが残っていて助かったのですが、タイムスタンプが切れてしまったときはどうすればいいでしょうか?--PiaCarrot 2006年5月15日 (月) 13:59 (UTC)[返信]

取り急ぎの仮対処としては、その旨を当該記事のノートに明記するのが妥当だと思います。--Diagraph01 2006年5月16日 (火) 01:32 (UTC)[返信]

「他の言語」を追加するには

編集

どうすればいいんですか?--Kum 2006年5月15日 (月) 16:55 (UTC)

Wikipedia:言語間リンクたね 2006年5月15日 (月) 17:20 (UTC)[返信]

Usernameblock

編集

RFB/VIP再編問題ともからむのですが、 Usernameblockは現在個別にRFBへ出されることが多いのですが、大規模な荒らしにはなりにくい、単発のものが多いこと、すぐ対処がなされる傾向があること、そのわりに数が多いことなどを考えると、RFBを占めるコミュニティ内のトラブルとは切り離して一括審議したほうが効率的で議論の可読性も増すのではないかと思います。

またVIPにのせるほうが指摘も簡素化されます。

荒らしの一種とみてWP:VIP、あるいは直下にサブページをつくって摘発を行ったほうがよいのではないかと思いますが、いかがでしょう。--Aphaia 2006年5月16日 (火) 04:57 (UTC)[返信]

方針と指針の作成及び採択手順

編集

Wikipedia:方針と指針の作成及び採択手順を新規作成したいと思います。特に、ご経験者の方のご参加をお願いします。--一般人 2006年5月16日 (火) 06:36 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼のルール変更議論

編集

Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針#投稿ブロック依頼資格変更の提案でルール変更議論があります。皆さんも参加を。--219.29.40.80 2006年5月16日 (火) 11:39 (UTC)[返信]

日本国内の英語名の作品

編集

Wikipedia:スタイルマニュアル#文献名・作品名で、

  • 日本語のタイトルは『』で囲む。- 例:夏目漱石『坊っちゃん』
  • 英語のタイトルは(弱い強調)で囲む。

とありますが、この「英語のタイトル」とは外国作品について言っているのでしょうか?それとも日本国内の英語名作品(例:DEATH NOTE)についても同様でしょうか?字義通りにとるならば日本国内のものについてもなのですが、Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル#作品リストの「文献名・作品名」を拝見すると、イタリックにするのは欧米の習慣である旨書かれていたので、日本国内の作品に適用していいかどうか迷っております。どなたか教えていただけないでしょうか。--Egana 2006年5月16日 (火) 13:41 (UTC)[返信]

日本人(には限りませんが)が英語で書いた書籍であるならば弱い強調が相応しいように思いますが、日本語で書かれた書籍であるなら『』でくくってやった方が良いように思います。後者は英語ではなくて、英語風な日本語の題名とでもいいましょうか。私見ですが。--220.147.134.157 2006年5月16日 (火) 21:39 (UTC)[返信]
アルファベットを使った日本語(日本向け)タイトルの作品は、〈日本語のタイトル〉に該当するというのが妥当でしょう。『DEATH NOTE』と書くべきです。外国作品でも、翻訳の場合も、同様だと思います。(イリヤ・エレンブルグの『トラストD・E』とか) --ねこぱんだ 2006年5月17日 (水) 03:12 (UTC)[返信]
ここでいう"日本語のタイトル"というのは、日本語向けのタイトルと言った解釈になると思います。英語のタイトルは、日本語タイトルに対する英語表記という意味合いと解釈しています。ですから、元々英語表記のタイトルであった場合は、日本語のタイトルに従う事になると考えていいと思います。この場合、補足としての英語のタイトルは不要となります。--Koichi 2006年5月17日 (水) 04:29 (UTC)[返信]
丁寧にありがとうございます。今後そのようにしていきたいと思います。ありがとうございました。--Egana 2006年5月17日 (水) 08:34 (UTC)[返信]

カテゴリについて

編集

Wikipedia:井戸端/暴力団の記事に都道府県または市町村カテゴリを貼ることについてに移動しました。

Graphical Work on Japaneses alphabets

編集
 
 
 
 
Our team already made the ㄅㄆㄇㄈ alphabet. We need help for Katakana/hiragana.

Hello, on commons, some wikipedians work on the Chinese Stroke Order Project, it will restart (work faster) this summer, and we need some graphic help for japanese Katakana/hiragana and korean hangeul (In Black&White style).

The work to do is there and mostly about japanese alphabets. Remember to you to categorised your work as [[Category:Japanese kana stroke order in BW pictures]].
If you know some user who can be interesting in this work, please contact them. Your help is welcome, even little :] Yug (talk) 23:07, 2 May 2006 (UTC)

仮名文字についての画像編集作業

編集

こんにちは。コモンズでは、幾人かのウィキペディアンが「漢字筆順プロジェクト」に携わっています。それは、この夏にも再開されるので、日本語の片仮名、平仮名と韓国朝鮮語のハングルのために画像編集を助けてくれる人が何人か必要です(白黒で)

  • もし、日本語のウィキペディアンで画像編集の得意な方がいらっしゃいましたら、Chinese stroke order:Protocols(これでいいと思いますが、改良してくださって結構です。)と矢印についてを読んでください。

しなくてはならないことは、日本語の仮名文字のほとんどすべてです。あなたがしてくださった作品は、[[Category:Japanese kana stroke order in BW pictures]]のカテゴリに入れてください。
もしあなたが、これに興味を持ってくださるような利用者の方をご存じでしたら、紹介してください。少しでも助けていただければうれしいです。 :] Yug (talk) 23:07, 2 May 2006 (UTC)(雑訳-- [Café] [Album] 2006年5月18日 (木) 09:56 (UTC)[返信]

商業サイトへの外部リンク

編集

キラーストリートOur styleなど多数の記事でAmazonやHMVへの外部リンクが書かれています。こういった100%商業サイトへのリンクはいかがなものでしょうか。ウィキペディアが宣伝に利用されているような気がして非常に違和感があります。もちろん有用な情報ソースなど、リンクする価値のあるページなら歓迎ですが、「レビュー」と称するアマチュアの投稿レビューへの外部リンクというのは・・・--61.123.47.154 2006年5月17日 (水) 08:29 (UTC)[返信]

個人的には外してよいと思います。--Aphaia 2006年5月17日 (水) 10:22 (UTC)[返信]
これは英語版のAll Music Guideをレビューに貼るということの輸入だと思われるので外したければ英語版でどうぞ。それとも貴方は前に上場企業は記事が作られやすいと行っていた方ですか?--61.33.49.227 2006年5月17日 (水) 10:28 (UTC)[返信]
Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバムの系統の話っぽくてチェックしてみたんですが、「専門家によるレビューに限る」という方針が設定されているようなので、俺もamazonやHMVへのリンクは要らない方に1票。--PiaCarrot 2006年5月17日 (水) 11:22 (UTC)[返信]
英語版の編集方針は、日本語版で有効になるとは限りません。したがって、「外したければ英語版で」議論する必要などありません。--Goki 2006年5月18日 (木) 07:34 (UTC)[返信]
売る側から見ればこんな好都合な宣伝はありません。これを放置するとウィキペディアが商品の宣伝サイトになってしまいそうです。しかもアフィリエイトコードが埋め込まれても、編集者の多い項目以外では発見するのが難しいかもしれません。参考文献などの名目をつければウィキペディアの全項目から商品ページにリンク可能であり、ウィキペディア全体の問題になりかねないと思います。-- 2006年5月20日 (土) 04:46 (UTC)[返信]
たとえば、パスタの項目についてですが、具体的なレシピや写真がユーザはもっと見たくなると思うので、ここに、[クックパッドパスタ・グラタン(http://cookpad.com/search/category/6)]へのリンクを貼るというのはだめなんでしょうか。
英語版だと[pasta(http://en.wikipedia.org/wiki/Pasta)]では商用サイトへのリンクがあるのですが。
料理本/スパゲッティ・アッラ・カルボナーラも英語日本語ともにあるんですけどね。現状は充実していないので。
現状だと、チキンライスではflickerのタグに対してリンクを貼っていました。--sleepmachine 2006年5月24日 (水) 04:57 (UTC)[返信]
線引きが難しいですね。クックパッドが広告収入メイン(ですよね?)なのに対し、アマゾンは「買う」ボタンがあってそれを押した時に商談成立(1-clickの場合)という違いがありますが。しかし広告のあるページへのリンクを回避するようにするとかなり厳しい気もしますし……いい問題提起だと思います。-- 2006年5月24日 (水) 09:34 (UTC)[返信]

空耳と歌詞の著作権に関する問題

編集

2005/10/7のミュージックステーション放送時に空耳歌詞のテロップが表示されてたことで抗議があったというニュースがあったのを思い出したのですが、のまネコ問題で当該放送時に表示されなかった部分だけ掲載されてるのって著作権的にどうなんでしょうか?--PiaCarrot%やっと待望の某作品ゲットしたけど、そいつの記事にも空耳が…… 2006年5月17日 (水) 11:22 (UTC)[返信]

テレビ放送での使用について

編集

ダウンロードした人物写真などがパブリックドメインに帰属していた場合、それをテレビ放送に使用する事は問題ありませんか?よろしくお願いします。

問題ないでしょう。「パブリックドメイン」なのですから。むしろ「ダウンロードした人物写真など」が本当にパブリックドメインなのかを考える方が難しいです。--全中裏 2006年5月17日 (水) 16:47 (UTC)[返信]

ちょっと遅い返答ですが、良くある質問なので補足として。Wikipedia:免責事項にもあるとおり、「自己責任でどうぞ」というのがウィキペディアとしての回答です。--すぐり 2006年5月20日 (土) 18:32 (UTC)[返信]

自治体の記事

編集

漠然とした質問ですみません。都道府県や市区町村の記事には、どのような内容が期待されているのでしょうか? そのような議論をするページやガイドラインがあったら教えてください。

足立区荒川区の記事を見たところ、一部のユーザが詳細な施設リスト(営業時間なども記載)を表にしてたくさん貼り付けているようです。インターネット上にそのようなリストはたくさん存在しますし、それをそのまま書き込むことが百科事典なのか疑問なのでお聞きしました。 --222.225.23.83 2006年5月18日 (木) 07:25 (UTC)[返信]

プロジェクトとしてWikipedia:ウィキプロジェクト 日本の市町村があります。また、秀逸な記事として八王子市がありますので、ある程度の指針になるでしょう。過去には仙台市Wikipedia:秀逸な記事の選考に提案され、様々な観点から議論されていたのでそちらも参考になるかもしれません。--BitBucket 2006年5月18日 (木) 08:07 (UTC)[返信]
ありがとうございました。八王子市の記事はすばらしいですね。足立区荒川区の記事はまるで住所録のようです。--222.225.23.83 2006年5月18日 (木) 08:33 (UTC)[返信]
足立区のノートを見たら、その内容に関してちょっともめていました。誰かが仲裁に入った方が良いように思えます。僕などではとても説得できそうもありません。--草薙 2006年5月20日 (土) 10:46 (UTC)[返信]

数字の記事のガイドラインの提案

編集

ノート:数の一覧で提案しましたが、井戸端でやる方が妥当との意見を受けてこちらに移動しました。

数字の記事の作成についてのガイドラインを作成するべきだと思います。現在数字についての記事が多く作成されていますが(数の一覧Category:整数)、この中には必要がないであろう記事が多いと思います。中でも多いのは、定義部分を読む限りその数字の解説をするページであるのに、実際にはその数字に特筆すべき性質がなく、その数字を名にした商品ページへのリンクしか意味がないようなページです。

以下はざっと見て必要ないと思った記事です(独断で選んだものなので判断が微妙なものも含まれると思います)。

296 301 326 426 727 731 801 813 931 1945 2200

これらを整理するためにもガイドラインは必要だと思います。以下私が提案するガイドラインの内容です。

  • 数学的に書く事項(素数とか)がある記事のみ、その数字の解説記事を作成する。但し合成数は、該当する数字が多すぎるため、それ以外に特筆すべき性質がなければ記事を作成しない。
  • その数字を冠した商品名・人名などがあるが数字自体は特別な性質を持たない場合、数字の解説のための記事は作成しない。場合によっては正式な商品名のページにリダイレクトする。また数字の商品名等については数の一覧とは別に数字の商品名の一覧などを作成してそちらにリストアップする。
  • 数学的な性質がなく、またリダイレクト対象となるような商品名がない場合、数字の解説記事は作成する。

以上を提案させていただきます。意見をお願いします。また探した限りはなかったのですが、数字記事作成についてのガイドラインが既に存在していた場合は申し訳ありません。--Egana 2006年5月18日 (木) 09:00 (UTC)[返信]

まず、以前にWikipedia:削除依頼/数の一覧を出して、存続となっていることをお伝えしておきます。現時点ではガイドラインはなかったと思いますし、どこが妥当かということで難しい問題が発生すると思います。上の案のうち、「その数字を冠した商品名・人名などがあるが数字自体は特別な性質を持たない場合、数字の解説のための記事は作成しない。場合によっては正式な商品名のページにリダイレクトする。」という案はよいと思います。何が「特別な性質」か、でもめるとは思いますが……。--Tamago915 2006年5月20日 (土) 02:09 (UTC)[返信]
削除依頼のページ、読ませていただきました。確かにどれを特別な性質にするかは難しい問題ですね。ですが判断が難しいからこそガイドラインが必要だと考えます。もともと必要・不必要の判断が簡単なものならガイドラインは必要ないわけで、判断が難しいから削除もせずほっとく、ということは望ましくないと思います。もちろん微妙な問題ですので形式的に「これに沿ったものはOK、これに沿ってないものは削除」とするわけにはいきませんが、少なくとも明らかに削除されるべき項目を定めることで、多少の整理にはなるのではないでしょうか。私としては、少なくとも合成数しか性質がかいていないページは不必要と考えております。例えば上にあげた数字ですと426813は、これらの数字自体には特別性は何もないですし、ゲームや小説の項目とひとつにしても何ら問題はないと考えております。引き続き意見を募集します。--Egana 2006年5月20日 (土) 04:21 (UTC)署名を忘れていたので追加しました--Egana 2006年5月20日 (土) 04:51 (UTC)[返信]
私も426と813はそれでいいと思います。801がちょっと微妙ですね。数値による曖昧さ回避ページというカテゴリを作るのもなんだかなぁ。--PiaCarrot 2006年5月23日 (火) 13:25 (UTC)[返信]
426は最初にゲームの記事として作られ、その後426 (成人向けゲーム)を経て426 (ゲーム)に移動された後、数の記事に改造されています。これをわざわざ元に戻す必要があるのか疑問があります。813を数の記事として書いたのは私ですが、最初アルセーヌ・ルパンシリーズの小説として立った記事がサブスタブで定期削除タグを貼られたため、数の記事に書き換えて救済しています。
「特別な性質」ということですが、Tamago915さんもおっしゃるように、何をもって「特別な性質」とするのか揉める可能性が高いのでガイドラインを設定することは難しいと思います。「義務教育で習う内容かどうか」が判断の決め手になるかも…とは思いますが、個人的には簡単なことであれ数学的性質がきちんと書いてあれば独立記事としてもいいと思います。
ちなみに、英語版でも特に制限なく数の記事が立てられているようです。--Muyo master 2006年5月23日 (火) 14:09 (UTC)[返信]

乱立は止めた方がいいと思うのですが、やはり基準が微妙なのでやめた方が無難ですかね…。私としては、仮に数学的性質があろうとなかろうとそれが書かれないんだったらその記事に有用性はない、という判断でいいかとも思ったのですが、将来性を考えると厳しすぎるかな…。とりあえず私の方としてはガイドラインの作成はあきらめてさせていただきます。誰か他にやりたい人がいたらどうぞ。--Egana 2006年5月23日 (火) 15:51 (UTC)[返信]

匿名(IP)ユーザーへのノート記述

編集

この前旅先のネットカフェでウィキペディアを見ようとしたら、新着メッセージが届いています。とあり、見てみると汚い言葉で罵倒した文字が羅列されてました。もちろん私は自分のPCではないのでログインしてなかったんですが、ということは匿名(IP)ユーザーの状態でこのメッセージを見たことになります。もしウィキペディアを初めて見た人がこういった場面に遭遇したら、非常に気分が悪いように思います。これはどうにもならないんでしょうか?最近はYahoo!やgoogleなどでもここが上位に検索されることも多々あります。私もそれで知ったんですが。--Trilingual 2006年5月18日 (木) 10:08 (UTC)[返信]

どうにもならないと思います。どうあるべきだと思いますか? --ゆきち 2006年5月18日 (木) 10:58 (UTC)[返信]

つまり、その罵倒は、TrilingualさんがあけたPCを、その前に使ったIPユーザーに対しての罵倒だということですよね。その理解でいいのですか?  すると、匿名ユーザーをどうするのかという問題になりますよね。罵倒されてもしかたのないことをそのIPユーザーの方がしていたら、話はややこしくなりますが。 --ねこぱんだ 2006年5月18日 (木) 23:21 (UTC)[返信]

「汚い言葉で罵倒した文字」とは、具体的にはどんな内容でしょうか?現在、Wikipedia:Template メッセージの一覧/利用者‐会話名前空間にはいくつかの注意用テンプレートがありますが、文面を改めたほうが良いものがあれば、そのノートでご提案いただければと思います。--miya 2006年5月18日 (木) 23:30 (UTC)[返信]

この問題は匿名ユーザーの完全排除をしないと無理ではないでしょうか?ログインユーザーなら常に1人がひとつのアカウントを使用するのでその人のところにメッセージが届きまし。しかしIPアドレスで、複数の人が使うものは必ずしもメッセージを投げかけた相手に届くとは限りません。だからといって問題があるときにメッセージを送って話を持ちかけられないようでは困ります。不快になられる方はアカウント作成・ログインしかないでしょう。汚い言葉で…とうのはそれ以前に利用者のモラルの問題でもありますが…たね 2006年5月19日 (金) 07:27 (UTC)[返信]

どうもこんばんわ。前回書きました汚い言葉とは、ちゃんと覚えているわけではないですが、「IPでしか文句をいえないやつは文句を言うな」といった文面でした(もちろん荒っぽい口調で)。ねこぱんださんの理解であっています。miyaさん、テンプレートの問題ではないです、直接書き込まれた文章でした。私はウィキペディアを普段利用するので、意見の行き違った方々が少し熱を持って書かれたであろうと推測できました。が、初めてウィキを見た人等はメッセージが届いたといわれれば(分け分からずとも、黄色で強調されているので)見るでしょうし、その内容が過激なものであればいい気持ちがしないと思います。どうにもならないのでしょうが(匿名(IP)ユーザのノートも必要でしょうから)、多少なりとも利用させていただいている私でも不快に感じたので、ウィキに親しんでいない方にとっては身に覚えのない因縁をつけられた感じになるんじゃないかな、と。自宅のPCからウィキを見ても可変IPなら同様の事象が起こりそうな。どうしようもないんでしょうが。--Trilingual 2006年5月19日 (金) 11:52 (UTC)[返信]

[]がタイトルに入ってるリンクについて

編集

『**[**]』をリンクタイトルにしたいのですが

となります。

どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。Meteo Light 2006年5月18日 (木) 11:38 (UTC)[返信]

] の部分をnowikiタグで囲ってやると、『**[**]』 となります。タグをそのまま綺麗に表示できないので、編集画面でどうやっているのかご確認ください。--草薙 2006年5月18日 (木) 12:06 (UTC)[返信]
確認しました。ありがとうございます。Meteo Light 2006年5月19日 (金) 07:56 (UTC)[返信]

桃瀬くるみについて

編集

ぱにぽにの登場人物のひとりである桃瀬くるみの項目が立てられて、それをぱにぽににリダイレクトしようとしても差し戻されてしまいます(事の詳細はノート:桃瀬くるみにて)。私の判断は間違っているのでしょうか。皆様のご意見をお聞かせ願いたいと思います。本来は当該ノートで議論すべきことなのでしょうが…--Avanzare 2006年5月18日 (木) 14:11 (UTC)[返信]

記事数が多い=充実している、という考えは正しくない。記事数が多くても内容が薄いものばかりではチープな印象を与えるだけ。この場合、ぱにぽにの登場人物あたりに分割すれば十分。リダイレクトぐらいならあってもいいかもしれないが。--221.28.218.39 2006年5月18日 (木) 17:37 (UTC)[返信]
  • Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメ基本的にキャラごとの記事は作成しない。複数作品で主役級のキャラなど、どうしても収まりきらないキャラクターに限っては、単独のキャラクターで独立項目とすることも止むを得ないとあります。独立の必要があるかどうかはキャラクター毎の個別判断になるでしょうが現時点での桃瀬くるみに関して言えばどうしても独立の必要があるようには見えません。Oliver2000 2006年5月18日 (木) 15:23 (UTC)[返信]
ウィキプロジェクトには強制力がない。つまり一部の人間による合意でしかないということを念頭に置いておかねばならない。異議が出るような方針だったらそれは再考するべきであろう。Sionnach 2006年5月21日 (日) 10:06 (UTC)[返信]
  • ファイナルファンタジーとガンダムは個別に作成しても突っ込みがないと言う暗黙のルールがあるんですかね。

Wikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事/人物が架空の人物で埋まるのはよくないと思うので。個別に独立記事を作らないと。--59.13.238.150 2006年5月19日 (金) 04:38 (UTC)[返信]

投稿が望まれているページに記載されたくなければ、内部リンクを貼らなければいい話です。どうしても貼りたい場合はリダイレクトを作成しておけば問題ないでしょう。また、充実させる必要があるのは、主に人文系の項目だと思います。--草薙 2006年5月19日 (金) 04:46 (UTC)[返信]
無限ループはサーバに負荷を与えるということが本当にわかってないんですね。論外です。ウィキペディアはあなたの実験スペースではありません。これだから自己中心的な方は困る。リダイレクトは記事ではないので日本語版への投稿が望まれている記事から勝手に外してはいけません。--59.27.60.100 2006年5月19日 (金) 05:41 (UTC)[返信]
Wikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事には、「多数の言語版に記事があるにも関わらず、日本語版にまだ無い記事、または単独項目ではなくリダイレクトになっている記事の(まだまだ非常に不完全な)一覧です。5言語版以上に記事があるものを対象としました。」とありますが、5以上の言語で単独項目が作られている架空の人物はそんなに多いのでしょうか?また、無限ループとは2つ以上のリダイレクトが相互に参照しあっている状態のことを指しているのでしたら、この場合はそういう状況には当たらないと思います。そうではなく、ある項目中のリンクがその項目自身へのリダイレクトとなっている状況のことなら、独立記事化でなくリンク解除で対処した方が良いと考えます。独立記事化は多数の項目から参照を受けている物のみに限るべきです。それとも議論が無限ループしているという話でしょうか?Calvero 2006年5月19日 (金) 10:38 (UTC)[返信]
ハリーポッターダ・ヴィンチ・コードBLEACHの登場人物など5以上の言語版で作られている架空の登場人物は沢山あります。原作が日本語なのに日本語版にないというのはあきらかにおかしい事ですので。--59.9.236.20 2006年5月19日 (金) 11:52 (UTC)[返信]
黒崎一護 (en:Ichigo Kurosaki) の充実ぶりはすごいですね。エスペラントやラテン語まであるとは。Wikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事/人物に架空の人物を入れるのが適切でないという点には同意です。だからといっていきなり赤リンクを埋めることでこれを回避するのではなく、どの程度の項目があるのか明らかにするためにも、まずWikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事/架空の人物あたりを作成すべきではないかと思います。独立項目を作成すべきか否かの判断基準にもなるでしょう。しかし、そもそも桃瀬くるみの場合は「投稿が望まれている記事」に該当しないのでそこへの掲載の懸念は無いのでは。Calvero 2006年5月19日 (金) 12:42 (UTC)[返信]

本文の検索方法

編集

どこに質問したらいいかわからないのでここに書き込みます。 ウィキペディアにおける日伊文化比較についての論文を書こうと思っており、「イタリア」という言葉を本文に含む日本のウィキペディアの項目を調べたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

とりあえず、左側の検索ボックスの下にある「検索」ボタン(表示」ボタンではなく)を利用すると本文検索になります。Wikipedia:検索と言うページがありますので、こちらも参考にしていただくとよいでしょう。--Dancer T 2006年5月19日 (金) 08:08 (UTC)[返信]

イタリアの記事にリンクしているページも参考になるかもしれません。たね 2006年5月19日 (金) 08:18 (UTC)[返信]

google- Qwikaなどの外部検索サイトを使うのも一つの手でしょう。--BitBucket 2006年5月19日 (金) 08:58 (UTC)[返信]

個人的にはこのページがオススメです。--shimoxx 2006年5月19日 (金) 14:58 (UTC)[返信]

みなさんありがとうございます。shimoxxさんの推奨ページは現在使用できないとなっていました。イタリアのウィキペディアにも同様の問い合わせをしました。書き込む場所がよくわからなかったので、メールアドレスが載っていたので管理人にメールしてみたところ、「日本」という単語が含まれる項目が列挙されたページへのURLを教えてくれました(3000項目ぐらいありました)。おそらく、たねさんが教えてくださった「リンクしているページ」と同じものだと思います。というわけで、無事解決したと思います。本当にみなさんありがとうございました。

こちらでは話題としては適当ではないのでしょうが

編集

当該項目の「ノート」では質問、編集用投稿の書きこみ欄の区別は、読解力の不足と言う事もあるのでしょうが判断が困難です。 それで、やむを得ずここに書きこみます。よろしくご海容のほど。

熊蜂の項で、その記述内容について質問をしたいのでよろしく。

蜂のことについての記述を方々で見ますがそれによると、 ハチの類は、社会蜂のように群れを作るものは、卵を生める女王蜂と労働や兵役を務めるハチに分かれ、いずれも雌で毒針は産卵管が変化したものでいずれにせよ雌性と言う事です。 一方単独のハチは卵を生むという大きな目的のため産卵管はあくまでも産卵管のままで、 したがって、毒針は持ちえない。この流れで雄も毒針を持つことはないと言う事になります。

余談ですが、 ここで羽音を立てて、近づく蜂に社会蜂か単独蜂か、見分けがつくものではないし、警戒は必要ですが、同時に蜂・刺すという観念の定着に、修正の必要があることになります。 本当は、巣から離れている蜂は、もしなにかの間違いで近づいて来たとしても、刺してやろうという目的は持ちようはなのではないでしょうか。

いずれにせよ、一般に記述されていることを信じているもので、熊蜂を捕まえたことがありますが、それは幸いだったと言う事なのでしょうか。当百科事典でかなり詳しい説明がありましたので、本当のところを知りたいのですが、、。

記述内容についての議論は、やはり当該項目のノートにて行うべきでしょう。mahiran 2006年5月19日 (金) 21:01 (UTC)[返信]

ログインできなくなりました

編集

久々に戻ってきたらログインできなくなっていました。“ユーザ名を正しく指定していません。”とはじかれてしまうため、パスワードの確認も出来ません。出来れば旧ユーザー名(儀藤 陽)を利用したいのですが。
どちらか分かる方はいらっしゃいませんでしょうか。 儀藤陽 2006年5月19日 (金) 15:49 (UTC)[返信]

利用者名に全角空白があるのが原因では?Wikipedia:利用者名変更依頼に類似依頼があります。たね 2006年5月19日 (金) 15:51 (UTC)[返信]
ご教示有難う御座います。早速変更依頼を出しました。では。儀藤陽 2006年5月19日 (金) 16:12 (UTC)[返信]

Google Mapの使用について

編集

地理的な記事にGoogle mapの画像を追加したいのですが、やはりダメでしょうか?--219.115.218.46 2006年5月20日 (土) 04:56 (UTC)[返信]

まず質問する前に利用規約を読みましょう。利用規約を読むとGFDL,PDではライセンスできません。たね 2006年5月20日 (土) 05:01 (UTC)[返信]
解答ありがとうございます。なぜか私のパソコンでは利用規約が表示されなかったので、分かりませんでした。すいません。--219.115.218.46 2006年5月20日 (土) 08:33 (UTC)[返信]
Template:ウィキ座標度分秒などを使って間接的にリンクする方法もあります。ご検討ください。-- [Café] [Album] 2006年5月20日 (土) 10:24 (UTC)[返信]
もひとつ、ランドサット画像を使ったり、国土交通省の航空写真を使う方法もあります。いずれにしてもコモンズにアップロードしてください。-- [Café] [Album] 2006年5月20日 (土) 10:29 (UTC)[返信]
アルカトラズ島(コモンズ)と、おそらく同じソースからの画像(google)があるようですので、どこかにPDで利用できるデータがあるのではないでしょうか。(googleから持ってくるのは規約違反になるとしても)--Kaname 2006年5月20日 (土) 11:10 (UTC)
google map(と、google earth)では、衛星写真の一部にアメリカ連邦政府や各州の公表したものが利用されています(google mapでは分かりにくいですが、google earthではその地点の画像ソースが表示されます)。それらの写真をフェアユースで利用した可能性もあるかと思われます。--Diagraph01 2006年5月20日 (土) 12:33 (UTC)[返信]
アメリカの航空写真であれば、地質研究所あたりの出しているものは連邦政府の著作物なのでパブリックドメインとして使えると思います。--Brevam 2006年5月20日 (土) 12:46 (UTC)[返信]

都道府県や市町村カテゴリに出身人物を入れるのは適当か

編集

入れないほうがいいと思うのですが、どうなのでしょうか。以上の署名の無いコメントは、219.110.41.61会話履歴)氏によるものです。 -- 草薙 2006年5月20日 (土) 16:22 (UTC)[返信]

入れていない記事が大多数なので、入れなくて良いと思います。政治家については、「~都(道府県)の政治家」というカテゴリーがありますけど。大体は、「~都(道府県)出身の有名人一覧」(例:東京都出身の有名人一覧)に追加することが望ましいと思います。--草薙 2006年5月20日 (土) 16:22 (UTC)[返信]
所属カテゴリが多くなりすぎるのもどうかと思いますし、出身地に属させるのが適当か否かはいちがいに言えないのでは?出身地の一覧記事のみとした方が所属理由も明確になりますし、望ましいのではないでしょうか。--TEy 2006年5月21日 (日) 03:06 (UTC)[返信]
サブカテゴリで~~出身の人物のようなものを作ればよい。Sionnach 2006年5月22日 (月) 21:09 (UTC)[返信]
その土地であるが故に有名になったか、その土地と一体的に有名になったというレベルでない限り、不要かと思います(有名の定義でまた揉める気がするが)。もしくはSionnachさんの提案ですね。--ECLIPSE!? 2006年5月23日 (火) 22:05 (UTC)[返信]
日本語版でも日本国外に関しては導入されていますし(例:Category:ニューヨーク州の人物)、英語版では既にカテゴリが作成されています。(例:en:Category:People from Tokyo)。所属カテゴリが多いことによるデメリットも感じませんので、「~~出身の人物」「~~県の人物」というカテゴリを作成すればその地域の調査などで有用でしょう。--いろはのい 2006年5月24日 (水) 00:13 (UTC)[返信]

表示文字の書体変更の仕方を教えてください

編集

現在の書体が読みにくくて困っています。 どなたかウィキペディアの書体の変更方法を教えていただけませんか?-- ひろた

ツール→インターネットオプション→全般→フォント(N)→Web ページ フォント(W)を「MS Pゴシック」または「MS ゴシック」に変更 でどうでしょうか。--草薙 2006年5月20日 (土) 16:22 (UTC)[返信]

自治体の記事にATM出張所やコンビニの一覧は必要でしょうか?

編集

Wikipedia:井戸端/自治体の記事にATM出張所やコンビニの一覧は必要かに移動しました。

猛獣の戦いは必要でしょうか?

編集

保護解除依頼を見て、ヒグマトラライオンなどが半年以上の期間保護になっていたので不思議に思い記事を見てみたところこれらの記事や猛獣において猛獣同士の戦いについての内容があり、その部分の編集においてそれぞれの動物の支持者?間での編集合戦が原因であることがわかりましたが、それ以前に百科事典的に「猛獣の戦い」なる内容が必要であるのか甚だ疑問です。百科事典的にそれほど必要とも思えない内容であり、また保護の原因になった編集合戦においても当事者同士が全く歩み寄る気配もなく単に時間がたって保護状態なので誰も書き込まなくなったため沈静化しているだけの状態なので保護解除されてもいつ同様な編集合戦が発生してもおかしくないと思います。はっきり言って「猛獣の戦い」が編集合戦の末に記事を保護に至らしめるほど必要な内容でもなく、これによってまた編集合戦が起きるおそれがあるのなら「猛獣の戦い」に関しての記述は削っても良いと考えます、関連する項目が複数ですのでこちらで告知をさせていただきました。210.132.202.202 2006年5月21日 (日) 01:11 (UTC)[返信]

そんな内容はいらないんじゃない? 実際に戦うことがあるならとにかく仮定の話にすぎなきゃなおさら。止めても編集合戦をやめないなら当事者全員についてブロック依頼を提出のこと。--Nekosuki600 2006年5月21日 (日) 07:25 (UTC)[返信]
要らないと思います。ただトラライオンが保護されたのは、トラやライオンが「常時獲物にしている動物(シカ類など)」と「飢えたら襲うこともある動物(カバやサイ)」の区別がつかない人がいるせいもあったようです。この方には典拠にできるサイトとできないサイトの区別も分かっていただきたいのですが。--miya 2006年5月21日 (日) 22:52 (UTC)[返信]

俺もいらないと思う。 というかこれは確か2ちゃんの伝統的な駄スレだったと記憶しております。(この発言は221.171.132.5さんのものです。--Hachikou 2006年5月24日 (水) 14:32 (UTC)[返信]

私は楽しく読ませてもらいました。架空の対決の話もあるようですが、各動物の特性がよくわかってよいと思います。ですので削除するのはもったいないと思います。でも、正確性に問題があるのでしたら削除はやむを得ないかもしれませんね。--Hachikou 2006年5月24日 (水) 14:32 (UTC)[返信]

新しいテンプレート

編集
これはウィキペディアの記事です。もしあなたがこのページをウィキペディア以外のサイト上でご覧になっているとしたら、それはミラーサイトです。貴方が現在閲覧しているサイトとこの利用者は何の関係もありませんのでご了承ください。オリジナルの利用者ページはこちらにあります: http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0/2006%E5%B9%B45%E6%9C%88


という試作品がありますが実用価値はあるでしょうか?--Chris P. J.(talk/history) 2006年5月21日 (日) 01:18 (UTC)[返信]

内容をそのままに解釈すると、意味がありません。なぜなら、Wikipediaの記事は、GFDL相当なので、他のページにコピーして、改変可能だからです。Wikipediaの記事がWikipedia以外で利用され、そのままデータだけが独立して機能することは十分あります。--ゆきち 2006年5月21日 (日) 04:16 (UTC)[返信]

日本語版のページはTemplate:Userpageで、元になったのはen:Template:Userpageでした。--草薙 2006年5月21日 (日) 07:18 (UTC)[返信]

意味なしなら作る意味ないですね。--Chris P. J.(talk/history) 2006年5月21日 (日) 11:15 (UTC)[返信]

完全なミラーサイトもあるのである程度の効果が期待できるのではないでしょうか。現に使っている人もいますし。まずはen:Template talk:Userpageを読んでみてはいかがでしょうか?たね 2006年5月22日 (月) 16:19 (UTC)[返信]
Template:Userpageの意味はあります。コミュニケーションがしたいならばウィキペディア本体に来てね、というテンプレートですので。しかし、記事云々は無意味どころか有害。Tietew 2006年5月23日 (火) 04:56 (UTC)[返信]

これは、ウィキペディアの記事をまるまる取り込んで表示してるような外部のサイトで、たまに利用者ページまでも取り込んでるような場合への対策だろう。この注意書きは、本来取り込まれるべきではない個人の利用者ページだから表示する意味があるんで、普通の記事では意味が無い。ウィキペディアから記事を取り込んで外部サイトで表示している場合は普通その断り書きがちゃんとあるので、いちいちことわる必要は無い。問題なのは個人の利用者ページまで普通の百科事典の記事であるかのように外部で表示されてる場合。--Fugue 2006年5月26日 (金) 01:13 (UTC)[返信]

利用可能な閲覧環境と編集時に使用可能な文字に付いて

編集

テキストブラウザなどの対応はどうなのでしょうか。後、利用可能な文字の範囲はどうなのでしょうか。

以前どこかでWikipediaは携帯電話からの書き込みには対応させないが一部の携帯電話様ブラウザでは閲覧はできるといった感じの記事を見掛けたと思ったのですが、それ以外のブラウザに関しての記事が以下の記事を除いて見付けられませんでした。

Wikipedia:ページサイズよりブラウザ部分を改編して抽出
  • Netscape 4.76・Opera6.04とそれぞれのそれ以前は長いページを編集すると問題が起こるものがあります。
  • 最新のMozilla、Opera、Netscape、Internet Explorerなら長いページを編集できます。

この記事によりMozilla、Opera、Netscape、Internet Explorerの4つのグラフィカルなブラウザは閲覧環境として想定されていることはわかります。編集時はたぶんどれかで見れることは考慮しなければならないのでしょう。 それに対してlynx、w3mなどのテキストブラウザで閲覧することを記事を書く際に考慮すべきか否かに付いては、触れられているページがあるかわかりません。

文字に付いては丸数字はインターネット上では使うべきではないという一般論があることはわかっているのですが、それ以外の記号として*|(手元のw3mで区別できる文字)や●▲→(設定が悪いのかも知れないけど手元のw3mでは区別できない文字)等に付いてどこまで使ってよいのでしょうか。

以上コメントをお願いします。Sec. Semi Exp. 2006年5月21日 (日) 03:22 (UTC)[返信]

Wikipedia:メディアウィキに適応するブラウザというページがあります。Tietew 2006年5月21日 (日) 10:11 (UTC)[返信]
ASCIIJIS X 0208の文字であれば記事名・本文ともに問題なく使えます。注意を要する文字の具体例については機種依存文字のリンク先にあります。w3mではUTF-8の場合にJIS X 0208の記号で化けるものが少なからずあるようですが、これはWikipediaとは無関係なw3mのバグでしょう。--Episteme 2006年5月24日 (水) 06:21 (UTC)[返信]

ある作成予定カテゴリの名称について(単発質問)

編集

英語版にForbes World's Richest Peopleというカテゴリがあります。これは、雑誌フォーブズにおいて毎年公開される『世界長者番付』という企画に着目して、これに現れるビリオネアー(Billion = 10億)の人物記事をまとめるべく作られたカテゴリです。

これの日本語版を作りたいと思いました。名称については次のようなものを考えました。

  • フォーブズ世界長者番付関連人物
  • フォーブズ世界長者番付に関連する人物
  • フォーブズ世界長者番付に関する人物
  • フォーブズ世界長者番付に登場する人物

カテゴリの方針によると括弧の使用は好ましくないとのことなので、このような候補ばかりになりました。これらのうちで最も適切であると考えられるものはどれになるでしょうか。または何らかの案を頂ければ幸いです(これが主目的です)。あるいはそもそも作成するにふさわしくないものでしょうか。意見を願うしだいです。Histwr 2006年5月21日 (日) 05:52 (UTC)[返信]

こんにちは。カテゴリ名称としては「Category:世界長者番付」もしくは「Category:フォーブズ世界長者番付」でよいと思います。ところで、このカテゴリが有用であるかどうか判断が付きません。例えば、ある年にランキング外になったらこのカテゴリから外すような運用を想定されているでしょうか。また、このカテゴリに含まれる項目は日本語版ウィキペディアに現在どのくらいあるのでしょうか。そもそも現時点で世界長者番付という記事が存在しませんので、この番付がどのような意味を持ち、どのくらい重要であるかが判断できませんでした。カテゴリができれば読者はその中身を知りたくなると思います。要望としては、カテゴリ作成の前に世界長者番付の記事を作成してくださると大変うれしいのですが。--NDR 2006年5月22日 (月) 09:57 (UTC)[返信]

NDR様。御助言をありがとうございます。運用については、『このリストに少なくとも一度登場した人物』を入れるということを想定しています。それに該当する人物の記事が日本語版にどれだけあるかについては、正確な数はわかりかねますが、ほとんどが有名な人物なので、閑古鳥が鳴くという状況はまずないであろうと思っています。ところで、フォーブズによるこのリストの原題はThe World's Billionairesなのですが、この題には番付という意味はもちろんなく、意訳すれば世界の億万長者達となることに気がつきました(ちなみにリストアップされる人物の定義は『10億ドル以上の財産を持つ者』)。そこであるいはこのままのタイトル、すなわち世界の億万長者達という名称でよいかとも思い始めたのですが(当然世界の億万長者達という記事を作成する予定で)、どう思われますでしょうか。ただこれだと、フォーブズによるものであるということをカテゴリ内の冒頭部分で説明したとしても、タイトルを見ただけではそれ(フォーブズによるものであるということ)がわからないかもしれないという問題点がありますが・・・Histwr 2006年5月22日 (月) 12:40 (UTC)[返信]

私はこのカテゴリの作成に反対しておきます。英語版にあるからといって安易に作成すべきではありません。私は今回のはカテゴリよりも一覧が向いていると思います。また、長者番付に入ったことが記事として必要なら記事中に書けばよいとも思います。毎年長者番付が変わるごとに変更しなければならないことと、前年がどうだったか残らないことをデメリットとして指摘しておきます。あと、カテゴリは何かをグループとしてくくるためにあって一覧には適しておりません。特定の項目についてをまとめるときには一覧のほうが適しているように思います。一覧化してウィキソースに年度ごとまとめてデータベースにしたほうが実用性がたかそうなのですが。たね 2006年5月22日 (月) 16:10 (UTC)[返信]

まず名称について。フォーブスの「The World's Billionaires」についての記事を作るのであれば、「The World's Billionaires」の訳として一般に使われている日本語を使うべきです。少し検索してみたところ、「世界長者番付」とか「フォーブズ誌長者番付」というのがありましたので、このあたりで十分です。全く未訳の言葉でなければ、独自の翻訳「世界の億万長者達」を使うべきではありません。また、カテゴリ名称として「Category:世界の億万長者達」を提案しているのであれば、これはさらに不適当です。「世界の」も「達」も要りません。「Category:世界のテニス選手達」は変でしょ? 何が変かわからなければ、既存のカテゴリをいろいろ見てください。

ですが、よく考えましたが、そもそもこのようなカテゴリは作らない方がよいと思います。英語版から日本人を何人か見てみると、西武の堤義明氏や武富士の武井保雄氏などが含まれるようですが、そういった方を「億万長者」として分類することにあまり価値は見出せません。たねさんのおっしゃるように、一覧にするのがより有用と思います(ウィキソースがよいかどうかは私は意見を持ちません)。Histwrさんは翻訳ができる方のようですから、en:Billionaire lists以下にいくつも一覧記事がありますので、まずはこちらを翻訳してみるのはいかがでしょうか。カテゴリをつくってから記事を作成するおつもりのようですが、一般的にはまず記事がありきです。--NDR 2006年5月23日 (火) 03:07 (UTC)[返信]

たね様。ありがとうございます。ある人物をどういう基準でカテゴリ内に含めるかについては、このフォーブスの『The World's Billionaires』に少なくとも一度登場した人物、というものにすることで、毎年番付が変わるごとに番付から脱落した人物をカテゴリから外さなければならないという問題をあらかじめ回避する手筈でした。NDR様。再度にわたってどうもありがとうございました。確かに『億万長者』というだけで一般性があり、フォーブスのと入れずにこれに『世界の』など入れるのは変ですね。あと『The World's Billionaires』についてのカテゴリが英語版にあるのは、米国(英語圏?)では、The World's Billionairesというと、フォーブズのこのリストを指す固有名詞っぽくなっているようで、こういう一般性があるからのようでした。以上のようなことから、とりあえず、カテゴリの作成は見送ることにしました。どうもありがとうございました。Histwr 2006年5月29日 (月) 17:36 (UTC)[返信]

コピー&ペーストの移動に対する対応について

編集

明太子の記事が辛子明太子にコピー&ペーストで移動されており、問題なのは分かるのですが、具体的な対応方法が見つからずこちらに書き込みさせていただきました。今後の為にもご教授頂けると幸いです。--マクガイア 2006年5月21日 (日) 13:16 (UTC)[返信]

こんにちは。既にやってしまいましたが、私がやっている事を一度書いてみます。また似た事態を見かけたらどうぞよろしくお願いいたします。
  1. コピペ先の記事で加筆が続いているようなら、まずは執筆者にメッセージを送って、コピペ移動には問題があることと加筆が無駄になる可能性があることを呼びかけて下さい(Wikipedia:挨拶文の文例の「コピーペースト中止のお願い」の節が参考になると思います)
  2. 加筆は既に続いていないようなら、同じ例文を元にして事情説明と削除依頼に出す旨だけ説明しておきます。
  3. コピペ元の記事を、コピペ移動される前の状態に差し戻します
  4. コピペ先の記事に、{{db|[[コピペ元の記事名]]のコピペ移動}}と貼っておきます。
・・・という感じです。コピペ移動をしてしまうのは、大抵の場合は悪意のない初心者ユーザーなので、出来るだけ丁寧にご案内出来るといいかなと思います。私自身、時々きつい口調で書いてしまって後悔するので、これは自戒も込めてですが--すぐり 2006年5月21日 (日) 13:48 (UTC)[返信]
早速のご回答ありがとうございます。断片的には見つけられたのですが、どうも通しの全体像がつかめなかった物でとても助かりました。今後の参考とさせていただきます。--マクガイア 2006年5月21日 (日) 14:14 (UTC)[返信]

文化水準において高い低いの記述は不適切ではないでしょうか

編集

シンシナティ (オハイオ州)などで、『オハイオ州の他の主要都市と同様、文化水準は高い。』という記述をみましたが、文化の水準に高い低いという評価をもらたすものは、ある一元的なバイアスのかかった見方からするものと考えます。もともと文化は日本の西洋化を目指す発想で明治につくられた用語ですし、明治の時代に目標とする西洋化のレベルに対して高い低いという評価はあったとしても、現代での水準のメジャーはあいまいで書き手、読み手の主観にゆだねられる部分がおおいと思います。シンシナティの文化水準のメジャーとチベットの文化水準のメジャーが定義なしで使われた場合を想像ください。また現代のイスラム関連国の文化水準をどのように評価するのかも考えてみるといいとおもいます。定義なしでは使用できません。使用する文脈において明確な定義のないまま使用される『文化水準の高い低い』は誤解や先入観を招くものと思いますが、いかがでしょうか。シンシナティではつづく解説に、文化施設と大学が列挙されており、文化施設の多さが文化水準の高さに結び付けられている記述になっています。つまり、啓蒙を目的とするWikipediaで、文化水準とは文化施設のことと暗にいっていることになります。わたし自身は文化施設を列挙することはまだしも、これを文化水準という抽象的な一見ハイレベルな記述をしているようにみえて実は全く意味不明な記述を編集にて消去したいと思ったのですが、こちらで質問をしてからと思いまして記述いたしました。

--Pararinpooh 2006年5月22日 (月) 02:46 (UTC)[返信]

  • まったくもって同意見です。落合信彦氏ならばこの記述に賛同されるでしょうし、ある種のフランス人は『米国内の都市である時点で未開の野蛮の地』であるとしてこの記述を否定するでしょう。したがって中立的な観点の維持という方針からもこうした記述は正すほうがよいだと思うものです。Histwr 2006年5月22日 (月) 07:17 (UTC)[返信]

日本の自治体関連項目における『郡より離脱』の記述は不必要なのでは

編集

平成の大合併により多くの市町村が合併しましたが、町村が市になる際に、必ずといっていいほど、『xx郡より離脱』という表記を見ます。

日本の場合かなり以前より『郡』とは地方自治の主体としての機能はなくなっています。町村はそれぞれ属する都道府県との関係となり、都道府県からみて市と町と村の自治機能としての位置づけは同じレベルになっています。厳密には郡は都道府県の条例レベルで定義されるものとなっているようですが、実質的な機能としては地方自治としての機能ではなく、住所の記述や、公的な市町村を超えた広域レベルでの単位を指す場合(学校の大会のような)に使われる用語となっています。

しかしながら、『xx郡より離脱』という記述は、あたかもその町や村がxx郡に属していてそこから独立したようなイメージを与える記述です。すくなくとも一般人にはそう感じられる表現と考えます。そのため、『郡は地方自治における町村の上位に位置する機能である』との誤解を生んでしまう恐れがあると考えます。

郡の記述を残すのであれば、提案としては『合併したからxx郡より離脱』という表現をやめ、『地理的にはxx郡に属している』という書き方がよりよいのではとおもいますが、最適かどうかは自分では判断し切れません。みなさんの意見を伺いたく。 --Pararinpooh 2006年5月22日 (月) 03:10 (UTC)下線部追加--hyolee2 2006年5月22日 (月) 07:32 (UTC)[返信]

  • 郡が地方自治の主体となっている韓国とは違い(平昌郡参考)、日本の場合「地理的にはxx郡に属している」が妥当。--hyolee2 2006年5月22日 (月) 07:32 (UTC)[返信]
  • 町村の場合、広域行政は郡単位で行われていることが多いです。地理的な問題から郡を変更する町村は度々あります。一つの枠組みとしての意味はありますから「属している」のだと思います。ただ、合併市制して「離脱する」という表現は確かに違和感はあるね。具体的にどのように書かれているのか見てみたいので、該当する市の記事を教えていただけないでしょうか?--Friday007 2006年5月22日 (月) 16:05 (UTC)[返信]
  • 離脱という表現に僕も違和感を覚えました。離脱:ある状態から抜け出すこと。また、組織などから離れ去ること。(yahoo辞書より) とりあえず意味を見て確認してみました。どうも戦線離脱、の使われ方のイメージが僕の中では強いようです。それで離脱という言葉よりも「分離」の方が適切なのではないか、と思いました。--草薙 2006年5月22日 (月) 16:17 (UTC)[返信]
  • 草薙さんのを読んで改めて感じましたが「離脱」というのは、自分にとって好ましくない状況から脱け出すという印象があるんです。合併して市になる場合、嫌だから脱け出すわけではなく、郡からの離脱そのものを目的とはしていない。市になったら「郡」という「縛り」というか「枠組み」が自然消滅するわけですね。--Friday007 2006年5月22日 (月) 16:33 (UTC)[返信]
  • ありがとうございます。Los688さん提供のリンク先を見ましたが、国や都道府県が郡区画を利用しているのであればそれは国や都道府県側に記述されるものだと思いました。こちらでの質問はじめてなのでまだWikipediaでの合議形成についてよくわかってないのですが、自分なりの編集ですすめていいものなのでしょうか。書き足すほうはまだしも、消すほうは、一項目だけならやってしまうのですが、多数の項目の同一記述を直すとなると雛形がないと躊躇してしまいますね。雛形は自分で作り出すものなのでしょうが、自分でも修正するたびに表現がふらつきそうです。--Pararinpooh 2006年5月25日 (木) 18:09 (UTC)[返信]

議論の参加の呼びかけ

編集

ノート:逆転裁判において参加者を募集中です意見バンバン下さい。--青田刈りの言い分 2006年5月22日 (月) 14:51 (UTC)[返信]

ここで告知をなさってももちろん結構ですが、こういうときのためにWikipedia:コメント依頼というページがありますから、そちらも是非ご利用ください。なお、Wikipedia:論争の解決も参考にしてください。--Lbyl 2006年5月22日 (月) 18:31 (UTC)[返信]

リダイレクトについて

編集

リダイレクトについての説明やルールを記した所を探しているのですが、見つかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか?210.143.245.129 2006年5月22日 (月) 15:43 (UTC)[返信]

Wikipedia:リダイレクトでは如何でしょうか。--Kkkdc会話 2006年5月22日 (月) 15:48 (UTC)[返信]
Wikipedia:リダイレクトをご覧ください。名前のつけ方についての注意はWikipedia:記事名の付け方に書かれています。なお、記事名に全角スペースは使ってはいけないことになっています。--草薙 2006年5月22日 (月) 15:53 (UTC)[返信]

教えていただき有難うございました。210.143.245.129 2006年5月22日 (月) 16:21 (UTC)[返信]

関連項目的に使用されるテンプレート

編集

Wikipedia‐ノート:テンプレート#関連項目的に使用されるテンプレートに移動しました。

「!」「?」を含む記事名について

編集

Wikipedia:スタイルマニュアル#文献名・作品名にある「タイトルに「!」「?」を含み、あとに文が続く場合は半角スペースで間を空ける」を根拠とする記事の移動が行われているのですが、出版社のサイト等にある題名では空白がないのに空白を挿入するのは問題ないのでしょうか?--SINOBU 2006年5月23日 (火) 13:42 (UTC)[返信]

まず、Wikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:記事名の付け方は別物であるという基本的なことをお忘れでは?--221.185.100.59 2006年5月23日 (火) 14:55 (UTC)[返信]
文献名・作品名の箇所に記載された、他の項目の規定するスタイルがそうであるように、当該項目の記事名への適用は想定していません。いくら文献名や作品名であっても、記事名は『』でくくらないのと同じです。
移動処理が行われた記事は差し戻しておきました。--草薙 2006年5月24日 (水) 04:03 (UTC)[返信]

アドレスバーの日本語について

編集

恥ずかしながら質問させていただきます。私はいままでIEを使ってWikipediaを閲覧していたのですが、今、段階的にFirefoxに移行しようとしている最中です。IE6のころはアドレスバーに日本語を入力することによってそのページにアクセスすることが出来ました。たとえば

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:著作権

という風にアドレスバーに入力していたのです。しかし、Firefoxに移ってからこれが文字化けするようになってしまいました。これはどういったことが原因なのでしょうか。教えてくださると幸いです。--Gottokutyo会話 2006年5月23日 (火) 14:46 (UTC)[返信]

URLエンコードをするように設定を変える必要があります。アドレスバーに「about:config」と入力してコンフィグを呼び出し、「network.standard-url.encode-utf8」という項目の真偽値を「TRUE」に変更してください(「FALSE」という部分をダブルクリックすれば変えられます)。―霧木諒二 2006年5月23日 (火) 17:33 (UTC)[返信]
解決できました。ご丁寧にどうもありがとうございました。--Gottokutyo会話 2006年5月24日 (水) 10:43 (UTC)[返信]

文字が、ちゃんと表示できません。

編集

会社のPCでは、ちゃんと見れるのに実家のは、字体も違うし文字も正しく表示できません。 他のサイトでは、そんなことないんですが・・・? なぜでしょう?

文字化け?エンコードがUnicode(UTF-8)になっていますか?たね 2006年5月23日 (火) 17:25 (UTC)[返信]

なっているようです・・・。すみません、かなりの初心者です。画面の下に出るアドレスの一部も四角が、たくさんならんでます。

FAQを探してみたら「Wikipedia:井戸端に報告してください。報告の際には、あなたのブラウザの名前、バージョン、使っているOSと問題の詳しい内容を書いてください。」って書いてましてねましたね…具体的に何を使ってるのか提示してくれれば誰かが教えてくれるかなぁ…あと、IE?を再起動してみてはどうでしょうか?たね 2006年5月23日 (火) 17:36 (UTC)[返信]

了解です。丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

議論活性化への建設的提案

編集

議論を活性化するためにも、枠組み作りをしたらどうかと思います。

  • 1 議論・対話に参加するものは、その参加しようとする項目への一定の基礎知識を持ち、それなりの情報をもって臨み、むやみに議論を混沌に落としめない。
  • 2 反論する場合は、反対の具体的情報を開示し、論拠を明確にする。
  • 3 論者のアゲ足取り、言葉尻を捕らえて攻撃しない。
  • 4 議論展開・終結に向けての、建設的な意識をもって臨む。

抽象的で申し訳ありませんが、一応私なりに提案を述べてみました。--lacblanc2006年5月24日(水)17:40 (utc)

早速あげ足を取りますが、理論に参加→議論に参加、望む→臨む、悪いですが→申し訳ありませんが・・・・・というように、まずは正しい日本語とプレビュー機能について見直してみてはいかがでしょうか。プレビューして自分の記述を確認する冷静さが何よりも大切と思います。--Jud 2006年5月24日 (水) 09:58 (UTC)[返信]
Wikipedia:議論が白熱しても冷静にをはじめとして、Category:紛争の解決内には議論を進める上で重要なことが色々と書いてあります。ご一読下さい。ウィキペディアそのものにある程度慣れるまではややこしくなりそうな議論には手を出さないのもひとつの考え方です。なお、署名は「~~~~」(半角チルダ4つ)で簡単に名前と時刻を追加できますので、是非ご利用下さい。--cpro 2006年5月24日 (水) 10:08 (UTC)[返信]
Cproさんのお言葉通りに、論争の喧騒から距離を取る事にします。頭脳戦より神経戦の方が、闌のようですから。しばらくは論争が及ばない静かな場所に蟄居したします。ご指導・ご鞭撻ありがとう御座いました。--Lacblanc 2006年5月28日 (日) 16:35 (UTC)[返信]
確かに学者の議論と言うには、程遠い情況を散見しますな。とりわけ「保護」のノートページで。--津島公威 2006年5月29日 (月) 15:48 (UTC)[返信]
lacblanc氏がこの版で私のコメントをHTMLコメント化したところをみると、多分おわかりになっていないと思うからもう一度書くのですが、ヘルプやガイドラインはひととおり読まれましたか? 他人のコメントを変更することは良くないことだと理解されているのでしょうか? 私はあなたのケアレスミスを指摘するためだけに書いたのではありません。lacblanc氏がここにこのような話題を振るに至った経緯はだいたい想像がつきますが、議論にて不要な混沌を招いたのは、あなたがここで指摘されたいくつかのミスに気がつかないほど編集を急ぎ、プレビューで省みることなく勢いに任せてコメントを書いているということにあるのだ、と言っているわけです。井戸端で、沢山の人の目が触れるところで発言するということはそういうことです。私のコメントが気に障るのであればそれは申し訳ないと思いますが、他意はありません。--Jud 2006年5月30日 (火) 11:24 (UTC)[返信]
個人的に言ってもらえると、嬉しいのですが。井戸端の皆様の耳を煩わせても詮無きことだと思いますよ。--Lacblanc 2006年5月31日 (水) 11:22 (UTC)[返信]
全く理解されてないであろうから誤解しようのないように書く。私は、井戸端でのすべてのコメントはなるべく多くの人に見てもらいたいと思いながら書いている。同じような人が何人もいるわけだから、何度もあちこち書いて回るのは面倒。私は他意はないと書いているが、Lacblanc氏のコメントから察するにLacblanc氏は、私がLacblanc氏を辱めるために書いていると思っているだろう。で、Lacblanc氏は理解できていないだろうからこれも書いてしまうと、Wikipediaは記事を書くのが目的であり、議論を活性化させるのは目的ではなく、記事を書くために仕方なく議論しているのだという現状がある。議論がしたいのであればどこか他の場所でどうぞ、ということ。コメント化の件も、直したからいいや、というスタンスがそもそもおかしい。今回はこれで話題が収縮しても、このままではいずれまた同じようなことが起こるだろう。--Jud 2006年6月1日 (木) 03:28 (UTC)[返信]

IPが頻繁に変わる場合の注意点

編集

私は長い間ウィキペディアを有意義に利用してきましたが、こうして書き込むようになったのは数日前からのことです。そこで気になったことがあります。私は毎回同じパソコン(同じモデム)から投稿しているのですが、IPが頻繁に変わるのです。例えば、私は数日かけて、ある項目のノートを数回書き直したのですが、毎回IPが変わっているため、《別人が勝手に書き直した。》と思われてしまうようなことは無いのでしょうか? お分かりになる方が居らしたら、是非お教え下さい。よろしくお願い致します。--220.217.37.229 2006年5月25日 (木) 08:00 (UTC)[返信]

ありえる話です。おそらく以前にも度々話題になっていた気がいます。一番簡単な解決策はアカウントを持つ事でしょう。アカウントを持つことの利点も参照してください。--Koichi 2006年5月25日 (木) 08:07 (UTC)[返信]
IPユーザーには可変IPの方が多いので、ある程度インターネットになれている方でしたらそのように思われることはないと思います。またIPが変わっても上6桁ぐらいは似ていることが多いのでそれで同一人物かどうかある程度目安をつけることもできます。ただしひとつの文章を連続して複数回書き換えることはサーバーに負荷をかけるのでおすすめしません(Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす)。Wikipediaにはプレビュー機能があるのでぜひご利用ください。またノートページで日をまたいで書き換える場合、文章を追加したということを明示するためにも前の文章には手を加えずその後にあらためて文章を書かれた方がいいと思います。--Egana 2006年5月25日 (木) 08:10 (UTC)[返信]
迅速な回答、ありがとうございます。
Koichiさん。次に書き込む時はアカウントを持とうと思います。
Egagaさん。今度からは、一つの文章を何度も書き直さないよう、気をつけたいと思います。サーバーに負担をかけるのですね。申し訳なく思っています。今度からは、書き込む前に長い時間を置きたいと思っております。--220.217.37.229 2006年5月25日 (木) 08:43 (UTC)[返信]

記事の一部移動をする場合の履歴について

編集

記事の一部を他の記事に移動する際の履歴について、[4]のように、記事の一部を他の記事に移動する際には、要約欄に履歴を書くことは必須でこれをしないと特定版削除の対象になるのでしょうか? それともあくまでこれは推奨で、書かなくてもかまわない代物なのでしょうか? あるいは必須だけど後からノートに書いておけば大丈夫なものなのでしょうか?  記事の一部を履歴無しで新規に記事を起こすと削除の対象となっていますが、記事の一部を他の記事に移した場合は問題がないのか分からなかったので質問してみました。お答え頂ければ嬉しいです。--Etoa 2006年5月26日 (金) 04:58 (UTC)[返信]

履歴不継承という扱いになって、削除依頼に提出される対象となります。今まで誰がどういう風に執筆してきたのかという履歴が大事ですので。--草薙 2006年5月26日 (金) 05:05 (UTC)[返信]
一部を(分割して)移動(というよりは統合)する事になるのでWikipedia:記事の分割と統合に準じて手続きする必要があろうかと思います。後からノートに~に関してはWikipedia‐ノート:記事の分割と統合#履歴の保存Wikipedia‐ノート:履歴などで議論中の(状態で止まっている)ようです。--BitBucket 2006年5月26日 (金) 06:22 (UTC)[返信]
必須かどうかと言うと必須です。GFDL違反として削除対象となります。履歴継承されていな版以降を特定版削除とし、もう一度Wikipedia:記事の分割と統合に準じた手続きを踏んでやり直してもらう事になります。--Koichi 2006年5月26日 (金) 09:09 (UTC)[返信]
わかりました。記事の一部分でも移動する場合は、履歴は必須且つやってない場合は特定版削除の対象になるんですね。回答、どうもありがとうございます。--Etoa 2006年5月26日 (金) 14:21 (UTC)[返信]

白髪三千丈

編集

白髪三千丈」の記事、2004年5月22日の投稿から二年の月日が立ち、yahoo 或いはgoogle com. で「白髪三千丈 wikipedia」として取り上げられ、尚且つ、goo 辞典にも採用されるなど、一般に肯定的な反響を得ることが出来、喜ばしい事だと思います。ついては、下記の二件につき、管理者の検討をお願いしたいと思います。

(一)昨年 (2005年7月8日)、この記事の冒頭に「正確性」を貼りつけてから、もう一年近くになるが、その間、これといった問題提起も、議論もないまま、レッテルだけが残っている状態で、不自然ではなかろうかと思う。
(二) 本文の第三、四行 即ち、
「白髪が三千丈の長さに伸びるくらい長いあいだ」という意味で、長期間をあらわす表現のひとつである
という一節は、私の投稿原文にはなく、又、意味合いも、「白髪は ふえるものであって、伸びるものではない」という本文の主旨に反するので、編集削除が必要と思うが、この際、編集に不慣れな私が勝手に手を付けるより、管理者にお願いした方がよいと思うので、よろしくお願いしたい。

上記のメッセージを2006年5月24日に 「管理者へのメッセージ」宛てに入れたところ、連絡先が適当ではなかった模様ですので、改めてこのリンクに投稿してみることにしました。もし、ここでも連絡先が不適当であれば、どなたか適当な連絡先を教えて下さい。--仁目 2006年5月26日 (金) 16:16 (UTC)[返信]

とりあえず体裁を整えました。ご了承ください。修正手段としては、Wikipedia:修正依頼に提出するという手があります。ただ、趣旨に反するということで削除が適当と考えた場合は、御自分で編集なさって構いません。丸ごと消すのではなく、書き換えるという方法ではどうでしょうか。--草薙 2006年5月26日 (金) 17:16 (UTC)[返信]

早速の教示有難うございます。 (二)の趣旨に反する文句は自分で削除編集するつもりですが、(一)の正確性レッテルについても 併せ自分で削除編集可能かどうか、ご意見聞かせ乞う。 {Wikipedia :修正依頼}ページの内容読んで見たところ、なんら「正確性」問題に触れていないのでそこ宛ての提出にためらいがあるが、いかがでしようか。仁目 2006年5月27日 (土) 17:05 (UTC)[返信]

修正依頼のページ上部に例として挙げられていますが、「正確さに疑問がある」項目は提出できるようになっているので、問題ないです。また、Wikipedia:査読依頼Wikipedia:整理依頼というページもあります。Wikipedia:事実を確認するWikipedia:ウィキペディアは何でないかを読めば、どう編集すればよいかの方向性が見えてくるかもしれません。それと、ノートページにある「根本的な問題として」で指摘された部分を解決すれば、正確性のテンプレートを取り除いてもいいのだと思います。僕に言えるのはこれくらいです。--草薙 2006年5月27日 (土) 17:59 (UTC)[返信]

こんにちは。当該項のノートにおける220.213.88.206氏の2005年10月時点でのご指摘をご覧になりましたか?全くそのとおりの疑義かと思います。まずは質問に真摯にお答えください。

ちなみに私は根本的な改変がない限り「正確さに疑問がある」テンプレートを外すことを反対し続けますので、よろしくお願いします。理由は簡単で、いったいこれはどなたのご研究ですか。仁目さん自身のご見解でしょうか。ある事柄に対して説を展開する場合、先行研究を踏まえたもの以外は全く論外(ウィキペディアに掲載すべきものではない)ということにご理解はいただけているのでしょうか。もし自説の展開であれば、世間一般的にも「正確性」があるとはいいません(学術的な査読を経ていないという理由です。仮に私が同じことをやっても同様です)。本来当該ノートに記載すべきことですが、仁目さんがわざわざ井戸端までもってきたのでここで質問させていただきます。先の議論は当該ノートでやりましょうか。Aboshi 2006年5月28日 (日) 02:55 (UTC)[返信]

Abosi さんは、「字義」( = 字面) に拘り、私 (実際は千家詩) は「真意」( = 内包) に重点を置き、両者は、是非の問題ではなく、そもそも出発点が異なる為、議論の仕様はないと思う。
最初に「根本な問題」の提起があった際、本件は、2005年8月8日の「何が根本問題であるか」にてすでに委細回答済みです。ただ、誤解を避ける為、下記二点を追記します。
( 一 ) 2004年2月10日と3月17日の投稿履歴を参照乞う。
お分かりのように、「中国では誇張表現として使はれていない」という認識は、前任投稿者二人の認識であり、私も同じ認識だったので、その文句をそのまま残しておいたもの。つまり、これは一般に広く認識されていることであって、私一個人の認識ではないということ。
また、「白髪が三千丈の長さに伸びるくらい長いあいだ」という文句も前任投稿者の文句で、こちらの方は削除すべきだと思う。?
( 二 ) 本家の「千家詩」には、「シラガがふえた、つぎ足すと、延べ三千丈位の長さになるだろうという嘆声」に解釈している。これは「意訳」であり、長さという字義を否定したものではない。つまり、「シラガが三千丈に伸びたという、現実的にあり得ない単純解釈をしていないだけのことである。日本語で、中国語もそうだが、「髪の毛が伸びる」という言い方はするが、「シラガが伸びる」という表現は現実に見たことも聞いたこともない。その意味で、「千家詩」の解釈は、それなりの意義持つ。
「ウイキペディア」は名前が示す如く、「エンサイクロペディア」とは若干異なる。誰でも編集出来るのと、限られた権威学者による編集、これが両者の大きく違う点であり、「ウイキペディア」は通常の「百科事典」としての役割を果たすことを目標にしながらも、同時に、広く情報提供の場として利用可能という独特の面がある。
私の投稿は「情報提供」が重点であります。あなたに指摘されるまでもなく、自分に百科事典の編集は出来ない、ということを私はノートではっきり言明しており、また、率直に言わせて貰うなら、これは私に限らず、大半の利用者にも言えることじゃないでしょうか。
本文をいま一度よく読んで貰えば分かるが、日本で今迄殆んど知られて居なかった、そして日本の辞書の解釈とは意味合いの異なる本家の「千家詩」の解釈を、私は「ウイキペデイア」で紹介したのです。若干私の参考意見も述べているが、重点は「情報提供」です。
あなたは歴史を専攻されたようで、異なる時間、空間、意識の元で、同じ一つの歴史が異なる内容に変わることを、よく存じておられる筈で、歴史に限らず、その他の知識分野に於いても同様です。そのうちのどれを客観的に価値あるものとして取り入れ、尊重するか、読者が持ち合わせの知識を元にして判断し決めるわけで、多数者の選んだ説が一応、通説乃至定説として信頼性が肯定されることになる。「諸説の比較」というのがこのような知識向上と選択の為に必要になるわけです。
「シラガが三千丈の長さに伸びた」、これが日本に於ける従来の解釈である。しかし、本家の「千家詩」は、それと異なる、即ち、「シラガがふえた、つぎ足すと、三千丈位の長さになるだろう」という解釈をしている。前者の解釈は「現実にあり得ない」ものであり、後者の解釈は「現実にあり得る」ことである。私はウイキペデイアで、漢詩の愛好者に「比較の機会」を提供したわけです。どちらが常理に叶うものであるか、それは数多くの読者に委ねるべきであって、あなたと私が議論して結論を出すべきものではないでしよう。また、議論するにしても、相手は「千家詩」という古典書であり、私ではないのです。
現実に、「白髪三千丈 Wikipedeia」は、このところウエブサイトで、「goo 辞書」を始め、広く引用され始めております。それは、「千家詩」によるこの名句の「意訳」が、詩人 李白の「嘆声」を現実のものとして生き返えらせ、人々により鑑賞され易くなったという点を評価されたものではないかと思うが、それは又、二年間に亙る、数多のウイキペデイア利用者による協力編集の結果でもあります。そこへ、肝腎の出処である「白髪三千丈 ウイキペディア」に「正確性」の標示が貼り付けたままになっているのは、一寸可笑しいのではないかと思って、管理者に参考意見を具申した次第だが。削除するしないは、その名の元に引用された「ウイキペデイア」が判断して決めることで、私はどうでもよいのです。従い、読書に専念したく、貴殿との議論も含め、これにて本件に触れることを打ち切ります。
以上、了承乞う。仁目 2006年5月29日 (月) 21:18 (UTC)[返信]
草薙さん、種々ご配慮重ねて深謝します。私の考えは上述の通りです。意見具申の件もこれにて打ち切ります。よろしくご諒承下さい。仁目 2006年5月29日 (月) 21:18 (UTC)[返信]
(体裁を整えました。ご了承ください。--oxhop 2006年5月30日 (火) 17:02 (UTC)[返信]

曖昧さ回避について

編集

Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避#井戸端から移動された議論に移動しました。

Commonsの画像が使えない?

編集

Wikipedia:井戸端/subj/Commonsの画像が使えない?に移動しました。

他の Wiki foundation への参照

編集

たまに Wiki を利用している者です。
Wikisource で Wikipedia への参照は多く見かけます。
Wikisource のページを Wikipedia で参照するにはどうしたらいいですか?

{{Wikisource|ウィキソース内の正式な記事名|表示させたい名称}}と入力すると、

このように表示されます。--草薙 2006年5月27日 (土) 22:30 (UTC)[返信]

なぜ中韓朝米だけ

編集

なぜ中国、韓国、北朝鮮、アメリカの記事だけは通称でなく正式名称なのか。おかしい。通称に移動すべき。いつも疑問に思っていたが黙って移動すると荒らし扱いされるだろうし、ノートに意見書けば基地外扱いされるだろうからここに書いておく。--ボンバー佐藤 2006年5月28日 (日) 07:57 (UTC)[返信]

私は全ての国家の記事は正式名称にしたほうがいいと思っていますね。--経済準学士 2006年5月28日 (日) 08:21 (UTC)[返信]
古い議論ですが、過去の経緯としてはWikipedia‐ノート:記事名の付け方#国名についてがあり、これに基づいてWikipedia:記事名の付け方#国名のような方針になったはずです。参考までに。―sketch/ 2006年5月28日 (日) 08:44 (UTC)[返信]
中韓朝米だけではなく、タイ王国コンゴ共和国などフルネームになってるものはいくつかありますよ。どの百科事典を見ても見出語は、「アメリカ合衆国」「イタリア」「中華人民共和国」「ドイツ」…なんですよね。それぞれに事情があり、どちらかに統一することは無理です。--oxhop 2006年5月28日 (日) 12:14 (UTC)[返信]
アメリカに限れば、アメリカ合衆国を包含するアメリカ州およびアメリカ大陸があるので、アメリカが即ちアメリカ合衆国とするのが適当とは言い難いと思います(アメリカは現在はアメリカ合衆国へのリダイレクトですが、アメリカ=アメリカ合衆国の意味で検索するケースは多いでしょうし適当と思います)。なお、タイ王国は魚のと、コンゴ共和国旧ザイールとの区別を図っているものと思料します。--Kussy 2006年5月28日 (日) 12:36 (UTC)[返信]
とりあえず中国に関しては歴史的な中国と人民共和国とを一緒くたにするのは反対ですし、民国のこともありますので現在のままでお願いします。らりた 2006年5月31日 (水) 12:22 (UTC)[返信]

マイ・トークへのメッセージの書き方を教えてください

編集

Wikipediaの初心者です。私が書いた項目に対してありがたいアドバイスを頂きました。その方へお礼を言いたいのですが、その方へお礼を言うにはどうすれば良いでしょうか?その方の「マイ・トーク」へメッセージを書き込めば良いのでしょうか?その方のユーザー名をクリックして見たのですが、どうすればその方のマイ・トークへ書き込めるのかがわかりませんでした。よろしくお願い致します。Nak390 2006年5月28日 (日) 09:54 (UTC)[返信]

アドバイスのすぐ下にお礼を書いておけばいいんじゃないでしょうか(たとえば、このコメントのように)。相手のノートページに行ってお礼をするといった手もないわけではありませんが、それをやると話の流れが見えにくくなったりしますし。--Nekosuki600 2006年5月28日 (日) 10:06 (UTC)[返信]

Nekosuki600様
さっそくのアドバイスありがとうございます。そうします。なお、後学のために、マイ・ページへの書き込み方法も教えていただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。Nak390 2006年5月28日 (日) 10:12 (UTC)[返信]

利用者ページを開いたら上のほうを見ると「利用者ページ」「ノート」「編集」…と並んでいると思うのでそこの「ノート」をクリックしてください。会話ページに行けるので普通のノートページと同じ要領で使ってください。--Egana 2006年5月28日 (日) 11:20 (UTC)[返信]

Nekosuki600様
さっそくのお返事、ありがとうございました。よくわかりました。Nak390 2006年5月28日 (日) 12:02 (UTC)[返信]

シリーズ各作品への分割

編集

まれにシリーズ各作品への分割提案が出されているのを見かけているが、このときのテンプレートが

{{記事分割|シリーズ各作品}}

の場合があれば、

{{記事分割2|作品名1|作品名2}}

というのがあります。

自分としてはシリーズ分割専用のテンプレートがあったほうがいいと思いますけど、どうでしょうか?

シリーズ各作品への分割用のテンプレートしてはこんなものにしたいと思います。

 
[分割]
項目分割の提案:この項目は文章の一部をシリーズ各作品に分割することが提案されています。分割に関する議論はWikipedia‐ノート:井戸端/過去ログ/2006年5月を参照してください。

--にゃんぴー 2006年5月28日 (日) 12:30 (UTC)[返信]

テンプレートは作らないほうがよいと思います。複数テンプレートがあるとかえって使う人が専用のものを探さないといけないので汎用品を工夫して使ったほうがよいと思います。いずれにしろどのように分割するかの詳細はノートにかかれるので複雑になる必要もないです。たね 2006年5月28日 (日) 18:18 (UTC)[返信]

翻訳と思われる記事への対応

編集

A・W・フィリップス利用者:222.12.170.170氏による投稿ですが、恐らくen:William Phillips (economist)の翻訳と思われます。現状では要約欄での説明も英語版:へのリンクも無い不適切な状態になっていますが、どのように対応すれば良いのでしょうか。 けんち 2006年5月28日 (日) 14:19 (UTC)[返信]

翻訳というのが確実なら、GFDL違反で削除依頼に出すのでは?--Koichi 2006年5月30日 (火) 02:52 (UTC)[返信]

史料引用における著作権について

編集

Wikipedia:井戸端/史料引用における著作権についてに移動しました。

記事のカット・アンド・ペーストについて

編集

自分の書いた記事の一部が他の項目へカット・アンド・ペーストされたことで削除依頼が出されているのですが、履歴を保存しないことについて承諾を出したい場合はどうすればいいんでしょうか。--Orion t 2006年5月29日 (月) 22:50 (UTC)[返信]

会話ページにお答えしました。--cpro 2006年5月30日 (火) 00:14 (UTC)[返信]

Wikipedia:履歴

  • あるページの履歴に掲載されている人全員から、履歴を保存しないことについて承諾を得た場合
この場合、履歴を保存しなくてもよいと思われます。

と書いてあったので質問したのですが、Cproさんはどうしても削除したいわけですか?--Orion t 2006年5月30日 (火) 01:07 (UTC)[返信]

大変失礼しました、記事の削除に承諾されたものと勝手に読み違えておりました。当然ながら削除せずに済むならそれに越したことはないです。ちょっと状況が複雑で私には判断しかねるのですが、とりあえず承諾の旨をWikipedia:削除依頼/女性差別に書き込んでいただけますでしょうか。--cpro 2006年5月30日 (火) 03:23 (UTC)[返信]
該当記事の履歴を見る限り編集数も多くIPユーザーの編集も多い事から全員の確認・承諾を得るのは事実上不可能ではないでしょうか?--Koichi 2006年5月30日 (火) 04:18 (UTC)[返信]
GFDLの日本語訳によると要約欄に、削除前の記事から再構築したという旨と5人以上の投稿者名(もしいれば)を書けば削除された版の復活は可能だそうです。--221.248.99.4 2006年5月30日 (火) 06:10 (UTC)[返信]

総合的な学習の時間の名称

編集

はじめまして。自校では今「総合的な学習の時間」の名称を変更しようという考えがあります。参考にしたいので、全国の小学校の総合的な学習の時間の名称が分かるページがありましたら教えてください。 文ちゃん

ウィキペディア内の記事にそのような一覧はないと思いますが、総合的な学習の時間からリンクをたどったり、その記事の「リンク元」(左側ツールボックス内にあります)を見て、リンクされている個々の学校記事を読んでみたり、検索窓から色々な検索ワードで探すほかないでしょう。Webサイト全体を視野に入れたほうが良いかと存じます。Webページ探しをヘルプしあったり、ネット上で教えあうサイトは、他に(ウィキペディアの外に)ありますのでそちらへどうぞ。--Bossa 2006年5月30日 (火) 14:48 (UTC)(追記など)--Bossa 2006年5月30日 (火) 14:55 (UTC)[返信]

エピソードについて

編集

外国版のウィキペディアにはあるテレビ番組とは別にその番組のエピソードを全く別の記事として書かれているものがあったりするんですが、それらは日本語版で行っても特に問題は無いのでしょうか?

分かりにくい質問ですいません。要約すると、「例えばen:List of The Suite Life of Zack and Cody episodesのようなページは日本語版にもあるのでしょうか?」ということです。是非、よろしくお願いします。 -- 特別:Contributions/218.110.164.127

テレビ番組の記事をそこまで見ていないだけかもしれませんが、そういうページは見たことがありません。おそらく、日本語版でその様な記事を作ると削除依頼に出されるか、統合が提案されることだろうと思います。そういうページが作られるための条件としては、「親項目の記述量が相当程度あり、エピソードごとの分割が適切だと判断された場合で、かつそのエピソード自体の文章量が多い(あるいはこれからかなりの記述が期待される場合)」というのが挙げられます。短く言えば、記事分割が認められる場合ですね。それを満たしたページが日本語版にはおそらくありませんから、そういったページを作るのは難しいと思います。そういうわけで、僕が今まで見たことが無いのだと思います。--草薙 2006年6月1日 (木) 11:27 (UTC)[返信]
日本語版で同様の例があるかどうかというと、不勉強にして存じません。やっていいかどうかということなら、「それなりの筆力があってやる分にはかまわない」と思います。
ただま、どっかからあらすじを持ってきただけのようなレベルのものを大量生産することになったら、それはやっぱ「歓迎できない」というのが大勢を占めるのじゃないでしょうかねえ。
ケースとしては先例になるものかもしれませんので、やるんだったら削除依頼を出されてもそれを跳ね返せるくらいのクォリティのものでやることを希望します。甘い気持ちでは、やってほしくありません。最初のケースでコケられたら後が厄介ですから。--Nekosuki600 2006年6月1日 (木) 12:15 (UTC)[返信]

Sockpuppetのテンプレートについて

編集

Template‐ノート:Sockpuppetに移動しました。

君が代を風刺した国歌は日本で流行しているか?

編集

ko:기미가요 풍자국가(君が代を風刺した国歌。歌詞もあり)という記事が韓国語版にできているが、実際日本で流行しているのでしょうか? 日本政府が君が代を学校現場で強要することから、これに反対する団体がサボタージュの一環として作ったものであり、歌詞には従軍慰安婦に対する慰労を含んでいるとの事。5月29日の産経新聞で紹介されたようです。[5]--hyolee2 2006年5月31日 (水) 11:19 (UTC)[返信]

産経新聞社のサイトに当該の記事がありました。これです。nnh 2006年5月31日 (水) 11:50 (UTC)[返信]
私もいいもの見つけました。同じく新聞の記事ですがこれです。--毛抜き 2006年5月31日 (水) 12:08 (UTC)[返信]
ここのサイトも参考になるのでは。--ボンバー佐藤 2006年5月31日 (水) 12:15 (UTC)[返信]

先ほどから同じURLの同じページばかり紹介されているのですが。悪戯でしたらやめて下さい。nnh 2006年5月31日 (水) 12:26 (UTC) そういう歌詞について初めて知りましたが、現時点において流行ってはいないと思います。「流布している」「流布させている」という表現が適当かと思います。--YOSHIbb 2006年5月31日 (水) 12:32 (UTC)[返信]

これでしょうか。私はこのサイトの存在は2年ほど前に知りましたが、流行っているかどうかは知りません。割也 2006年5月31日 (水) 14:00 (UTC)[返信]
これが日本で流行ってるって言うんだったら、大変ですね。正しくは、「日本政府が君が代を学校現場で強要することに反対する団体」の内輪で流行っているということなのでしょう。マイブームみたいなもんですね。っていうか聞いたことない、新聞記事で始めて知ったくらい。やっぱり流行らせようとしているんですかね。--Jud 2006年5月31日 (水) 14:55 (UTC)[返信]
私も知りませんでしたが、ふざけ過ぎですね。真摯に平和運動に取り組んでいる人は「愚弄された」と感じるんじゃないでしょうか。新聞記事でも「流布されている」としているようですし、実際にそれほど広く流行しているわけではないのだろうと思います。 --(五) 2006年5月31日 (水) 21:21 (UTC)[返信]

君が代は日本人にとってたいせつなものであり、そういうことするひととんちゃん2だいきらいです

質問に答えているのではなく、みずからの思想や政治姿勢を書くのは、この場には不適切ですから、それぞれ削除してください。-- [Café] [Album] 2006年6月1日 (木) 08:24 (UTC)[返信]

「不要」という削除依頼理由について

編集

全ての記事がこの理由で削除が可能ですが、削除依頼理由として禁止とできませんか?--Qaz 2006年5月31日 (水) 21:13 (UTC) 削除の方針で対象になる物、ならない物に細かな言及がなされています。「不要」だけではそもそも削除対象にはならないかと思いますが。それとも依頼の時点で閾値を設けたいと言う意味での提案なのでしょうか。HHH 2006年6月1日 (木) 02:12 (UTC)[返信]

Qazさんが言いたいのは「『不要』という理由で依頼すらしないで欲しい」ということだと思います。ですから閾値ということになるんでしょうかね。実際のところ、依頼というよりは「提案」や「相談」に近い部分があるんですけど。--草薙 2006年6月1日 (木) 02:24 (UTC)[返信]
ガイドラインを踏まえて考慮したうえでなら「不要」という言葉を使用しても差し支えないですが、「自分が知らない、興味がない、嫌いな・・・」ことに関して安直に「不要」という言葉を持ち出す人がいるからそのように提言されたのではないのでしょうか?「不要」を禁じ手にすれば、何を理由に削除すべきか、依頼者もきちんと考え無理難題は言い出せないだろうという面はあるでしょうね。
↑ 2006年6月1日 (木) 12:24 (JST) 203.180.59.5 の投稿 ←追記したのはJud 2006年6月1日 (木) 03:32 (UTC)[返信]
でも、要不要という基準が、移動・統合の判断材料として使われることもあるし、依頼はともかく投票の際に「不要」と書くのはいいんじゃないかな。どうせ、依頼事由が「不要」という場合は多分依頼不備という理由で却下されるわけだし。
--Jud 2006年6月1日 (木) 03:32 (UTC)[返信]