高柳敏夫
日本の将棋棋士
高柳 敏夫(たかやなぎ としお、1920年2月20日 - 2006年9月5日)は将棋棋士。名誉九段。棋士番号31。東京府(現:東京都)出身。金易二郎名誉九段門下。
高柳敏夫 名誉九段 | |
---|---|
名前 | 高柳敏夫 |
生年月日 | 1920年2月20日 |
没年月日 | 2006年9月5日(86歳没) |
プロ入り年月日 | 1942年1月1日(21歳) |
引退年月日 | 1963年(43歳) |
棋士番号 | 31 |
出身地 | 東京府(現:東京都) |
所属 |
将棋大成会 →日本将棋連盟(関東) |
師匠 | 金易二郎名誉九段 |
弟子 | 芹沢博文、中原誠、安恵照剛、宮田利男、伊藤果、田中寅彦、大島映二、島朗、達正光、村中秀史、蛸島彰子、宇治正子、清水市代、船戸陽子、早水千紗 |
段位 | 名誉九段 |
棋士DB | 高柳敏夫 |
戦績 | |
通算成績 | 154勝197敗(0.4387) |
順位戦最高クラス | A級(4期) |
2017年8月22日現在 |
経歴
編集この節の加筆が望まれています。 |
順位戦A級に4期在籍したほどの実力者でありながら、B級1組からの陥落が決まった1963年に43歳で現役引退する。引退後は観戦記の執筆[1]や弟子の育成に力を注いだ。
1989年、第1回将棋ペンクラブ大賞の「雑誌部門」を受賞(「愛弟子・芹沢博文の死」(文藝春秋、88.3月号))。1994年、勲五等双光旭日章受章。
人物
編集棋風
編集- 筋や定跡とは異なる、奇抜な手を使った指し回しが多かったため、「異常感覚」あるいは「新感覚」の持ち主といわれた。
- 詰将棋の名手でもあり、その独特な感覚を用いた作品が特徴的である。
弟子
編集棋士となった弟子
編集名前 | 四段昇段日 | 段位、主な活躍 |
---|---|---|
芹沢博文 | 1955年4月1日 | 九段、一般棋戦優勝1回、A級在籍2期 |
中原誠 | 1965年10月1日 | 十六世名人、永世十段、永世王位、名誉王座、永世棋聖、タイトル通算64期、一般棋戦優勝28回 |
安恵照剛 | 1971年4月1日 | 八段、一般棋戦優勝1回 |
宮田利男 | 1972年10月1日 | 八段 |
伊藤果 | 1975年6月19日 | 八段 |
田中寅彦 | 1976年6月4日 | 九段、棋聖1期、一般棋戦優勝6回、A級在籍6期 |
大島映二 | 1976年10月1日 | 八段 |
島朗 | 1980年9月18日 | 九段、竜王1期、一般棋戦優勝3回、A級在籍9期 |
達正光 | 1984年7月11日 | 追贈七段 |
村中秀史 | 2004年10月1日 | 七段 |
(2019年10月4日現在)
女流棋士となった弟子
編集名前 | 女流プロ入り日 | 段位、主な活躍 |
---|---|---|
蛸島彰子 | 1974年10月31日 | 女流六段、女流名人4期、女流王将3期 |
宇治正子 | 1978年5月27日 | 女流三段(2015年に連盟退会) |
清水市代 | 1985年4月1日 | 女流七段、女流名人10期、女流王位14期、倉敷藤花10期、女流王将9期、一般棋戦優勝11回 |
船戸陽子 | 1988年3月17日 | 女流三段 |
早水千紗 | 1996年10月1日 | 女流三段 |
(2021年1月21日現在)
昇段履歴
編集→昇段規定については「将棋の段級」を参照
- 1940年 : 初段
- 1942年 4月 1日 : 四段 = プロ入り
- 1944年 4月 1日 : 五段
- 1947年 5月10日 : 六段
- 1948年 4月 1日 : 七段(順位戦の旧B級昇級)
- 1950年 4月 1日 : 八段(順位戦A級昇級)
- 1963年 4月 1日 : 引退
- 1992年11月17日 : 名誉九段(将棋の日表彰)
主な成績
編集将棋大賞
編集- 第15回(1987年度) 東京将棋記者会賞
在籍クラス
編集→竜王戦と順位戦のクラスについては「将棋棋士の在籍クラス」を参照
開始 年度 |
順位戦 出典[3]
|
竜王戦 出典[4]
| ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | 期 | 竜王 | 1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | 決勝 T |
|||||
1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||||||||||||
1946 | 1 | C102 | 10-3 | |||||||||||||||
1947 | 2 | B117 | 4-8 | |||||||||||||||
1948 | 3 | B1 | 9-4 | |||||||||||||||
1949 | 4 | B1 | 7-1 | 第1期九段戦 予選敗退 | ||||||||||||||
1950 | 5 | A 08 | 6-4 | 第2期九段戦 本戦敗退 | ||||||||||||||
1951 | 6 | A 05 | 休場 | 第3期九段戦 休場 | ||||||||||||||
1952 | 7 | A 10 | 休場 | 第4期九段戦 休場 | ||||||||||||||
1953 | 8 | A 11 | 2-8 | 第5期九段戦 本戦敗退 | ||||||||||||||
1954 | 9 | B103 | 7-3 | 第6期九段戦 本戦敗退 | ||||||||||||||
1955 | 10 | B103 | 3-8 | 第7期九段戦 二次予選敗退 | ||||||||||||||
1956 | 11 | B109 | 8-5 | 第8期九段戦 二次予選敗退 | ||||||||||||||
1957 | 12 | B103 | 5-7 | 第9期九段戦 三次予選敗退 | ||||||||||||||
1958 | 13 | B108 | 5-7 | 第10期九段戦 三次予選敗退 | ||||||||||||||
1959 | 14 | B109 | 5-7 | 第11期九段戦 三次予選敗退 | ||||||||||||||
1960 | 15 | B110 | 6-5 | 第12期九段戦 三次予選敗退 | ||||||||||||||
1961 | 16 | B104 | 1-9 | 第1期十段戦 三次予選敗退 | ||||||||||||||
1962 | 17 | B111 | 3-10 | 第2期十段戦 二次予選敗退 | ||||||||||||||
1963 | 1963年4月1日引退 | 1963年4月1日引退 | ||||||||||||||||
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。 順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 ) 順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。 竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。 |
年度別成績
編集この節の加筆が望まれています。 |
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
---|---|---|---|---|---|
1945 | 0. | [5] | |||
1946 | 0. | [6] | |||
1947 | 0. | [7] | |||
1948 | 0. | [8] | |||
1949 | 0. | [9] | |||
1950 | 0. | [10] | |||
1945-1950 (小計) |
|||||
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
1951 | 0. | [11] | |||
1952 | 0. | [12] | |||
1953 | 0. | [13] | |||
1954 | 0. | [14] | |||
1955 | 0. | [15] | |||
1956 | 0. | [16] | |||
1957 | 0. | [17] | |||
1958 | 0. | [18] | |||
1959 | 0. | [19] | |||
1960 | 0. | [20] | |||
1951-1960 (小計) |
|||||
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
1961 | 0. | [21] | |||
1962 | 0. | [22] | |||
1961-1962 (小計) |
|||||
通算 | 351 | 154 | 197 | 0.4387 | |
1963年4月1日引退 |
著書
編集- 高柳詰将棋選集(2001年12月、日本将棋連盟、ISBN 4-8197-0256-4)
出典・脚注
編集- ^ 例えば日本経済新聞の王座戦観戦では「又四郎」のペンネームを用いている。これは江戸時代の剣客、高柳又四郎に因んだものである。
- ^ 高柳敏夫「将棋、競輪、競馬、好奇心の一週間」『優駿』1993年9月号、日本中央競馬会、81頁
- ^ 「名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
- ^ 「竜王戦」『日本将棋連盟』。
- ^ [1][名無しリンク]
- ^ [2][名無しリンク]
- ^ [3][名無しリンク]
- ^ [4][名無しリンク]
- ^ [5][名無しリンク]
- ^ [6][名無しリンク]
- ^ [7][名無しリンク]
- ^ [8][名無しリンク]
- ^ [9][名無しリンク]
- ^ [10][名無しリンク]
- ^ [11][名無しリンク]
- ^ [12][名無しリンク]
- ^ [13][名無しリンク]
- ^ [14][名無しリンク]
- ^ [15][名無しリンク]
- ^ [16][名無しリンク]
- ^ [17][名無しリンク]
- ^ [18][名無しリンク]