市橋 (岐阜市)
市橋(いちはし)は、岐阜県岐阜市の町名。現行行政地名は市橋1丁目から6丁目。郵便番号は500-8381(集配局:岐阜中央郵便局)[2]。
市橋 | |
---|---|
町丁 | |
![]() | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
地区 | 市橋地区 |
人口情報(2024年4月1日[1]) | |
人口 | 2,437 人 |
世帯数 | 1,060 世帯 |
設置日 | 1974年(昭和49年)9月14日 |
郵便番号 | 500-8381[2] |
市外局番 | 058(岐阜MA)[3] |
![]() ![]() ![]() |
地理
編集岐阜市南西部に位置し[4]、東は本荘西・宇佐4丁目、西は今嶺2丁目、南は薮田東1丁目・江添1丁目、北は西荘2~4丁目に接する。
世帯数と人口
編集2024年(令和6年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
市橋1丁目 | 213世帯 | 468人 |
市橋2丁目 | 69世帯 | 206人 |
市橋3丁目 | 165世帯 | 361人 |
市橋4丁目 | 236世帯 | 508人 |
市橋5丁目 | 155世帯 | 373人 |
市橋6丁目 | 222世帯 | 521人 |
計 | 1,060世帯 | 2,437人 |
学区
編集市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
地域 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 岐阜市立市橋小学校 | 岐阜市立精華中学校 |
歴史
編集市橋の地名は、平安期に荘園「市橋荘」として、1897年(明治30年)から1950年(昭和25年)まで稲葉郡市橋村として存在した。
町名の由来
編集平安期に存在した市橋荘による[6]。
沿革
編集この節の加筆が望まれています。 |
施設
編集交通
編集鉄道
編集道路
編集脚注
編集- ^ a b “令和6年度 地区別・町丁別世帯数及び人口”. 岐阜市役所統計分析課. 2024年6月11日閲覧。
- ^ a b “郵便番号検索 岐阜県岐阜市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2024年6月11日閲覧。
- ^ 総務省|電気通信番号制度|市外局番の一覧. 2023年6月25日閲覧.
- ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1980, p. 791.
- ^ “岐阜市立小・中学校及び高等学校通学区域に関する規則”. 2024年6月11日閲覧。
- ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1980, p. 105.
参考文献
編集- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 21 岐阜県』角川書店、1980年。ISBN 4-04-001210-0。