岡野氏
岡野氏(おかのし)は、戦国時代から江戸時代にかけての武家。戦国時代末期に後北条氏に仕え、江戸期には徳川氏に仕え旗本となった。家系は桓武平氏維将流北条氏支流で、鎌倉幕府得宗家の末裔という。家紋は丸に酢漿草。
概要
編集家伝によれば、中先代の乱を起こした北条時行に3人子がいて次男が伊豆国田方郡田中郷[注 1]を領し、田中氏と称したという。泰行のとき小田原の北条氏康に仕えた。泰行の子・融成(江雪斎)は北条氏政に仕えたが、氏政の命により北条氏重臣・板部岡康雄の遺領を継ぎ、名字を板部岡に改めている。小田原征伐後には、融成は豊臣秀吉の御伽衆となり、その命によって岡野氏を称した。秀吉死後は嫡男・房恒の仕えていた徳川家康方となった。
関ヶ原の戦いにおいては、融成は小早川秀秋を内応させるための交渉役として活躍した。岡野家は旗本として存続した。融成の嫡男・房恒の子孫は武蔵国都筑郡長津田村を代々領し、菩提寺は大林寺[1]。次子・房次の系統は相模国高座郡淵野辺村(現・相模原市)を領した。菩提寺は龍像寺。
田中泰行の娘(板部岡融成の姉)がもうけた徳川家康の側室の養珠院が2人男児を産んだことにより、岡野房次が徳川頼宣に附せられ、岡野英明の四子・房明の家系が後に紀州藩家老連綿に取り立てられた。
系譜
編集1.実線は実子、点線は養子。 2.数字は本家(房恒系)家督順、丸数字は房次系の家督順。
北条高時 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時行 | 邦時 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
豊島輝時 | 行氏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〔田中氏〕 田中秀時 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兼時 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
親時 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
勝時 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
泰行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〔岡野氏〕 板部岡融成 (岡野融成) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
房恒1 | 房次① | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成明2 | 成恒 | 英明② | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
房勝3 | 成旭 | 貞明③ | 田中友明 | 重明 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成方4 | 宗明④ | 岡野信明 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成路5 | 敬明⑤ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成韶6 | 成式7 | 成信 | 春明⑥ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
融軽⑦ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会 2005, p. 63.
参考文献
編集- 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会『神奈川県の歴史散歩 上 川崎・横浜・北相模・三浦半島』山川出版社、2005年。ISBN 978-4-634-24614-0。