ブロダヴィス学名 : Brodavis)は、は、北アメリカアジア後期白亜紀(おそらくカンパニアンマーストリヒチアン)に生息していた淡水棲のヘスペロルニス類鳥類。2012年に Larry D. Martin、エフゲニー・クロチキン英語版、Tim T. Tokaryk によって記載命名され、ブロダヴィス科に分類された。ブロダヴィス属には4が記載されている。ブロドアヴィスブローダビスとも。

ブロダヴィス
生息年代: 後期白亜紀, 80.5–66 Ma
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ヘスペロルニス目 Hesperornithes
: ブロダヴィス科 Brodavidae
: ブロダヴィス属 Brodavis
学名
Brodavis
Martin et al.2012
タイプ種
Brodavis americanus
Martin et al.2012
  • B. americanus Martin et al.2012タイプ種
  • B. baileyi Martin et al.2012
  • B. mongoliensis Martin et al.2012
  • B. varneri (Martin & Cordes-Person, 2007)

タイプ種である B. americanus は、カナダのマーストリヒチアンのフレンチマン層で産出された左中足骨ホロタイプ標本 RSM P 2315.1 から知られている。

B. baileyi は、アメリカサウスダコタ州のマーストリヒチアンのヘルクリーク層(6680万年前から6600万年前[1])で産出した左中足骨のホロタイプ標本 UNSM 50665 から知られている。

B. mongoliensis は、モンゴルのマーストリヒチアンのネメグト層で産出した左中足骨のホロタイプ標本 PIN 4491-8 から知られている。

B. varneri は、もともと2007年に James Martin と Amanda Cordes-Person によって Baptornis の2番目の種として命名された。これは、サウスダコタ州南西部のピエール頁岩英語版下部のカンパニアンのシャロン・スプリングス層英語版(8150万年前から8050万年前[2])で産出した左足根中足骨のホロタイプ標本 SDSM 68430 に基づく。"Baptornis" varneri は ブロダヴィスの4番目の種であるか、別の属に属する可能性がある。

ブロダヴィスは、ヘスペロルニス類の淡水での最初の記録かつ最新の記録であると考えられている。ヘスペロルニス類は前期白亜紀末までに飛翔力を失ったとされるが、ブロダヴィスの肥骨化英語版は最小限であり、何らかの飛行能力があった可能性を示唆している[3]

2015年に行われた種レベルの系統解析により、ヘスペロルニス類の間に以下の関係が発見された[4]

Hesperornithes

Pasquiaornis

Enaliornis

Baptornithidae

AMNH 5101

FMNH 395

Baptornis advenus

Brodavidae

Brodavis varneri

Brodavis baileyi

Fumicollis hoffmani

Hesperornithidae

Parahesperornis alexi

Hesperornis

脚注

編集
  1. ^ Longrich, N.R., Tokaryk, T. and Field, D.J. (2011). "Mass extinction of birds at the Cretaceous–Paleogene (K–Pg) boundary." Proceedings of the National Academy of Sciences, 108(37): 15253-15257. doi:10.1073/pnas.1110395108
  2. ^ Carpenter, K. (2003). "Vertebrate Biostratigraphy of the Smoky Hill Chalk (Niobrara Formation) and the Sharon Springs Member (Pierre Shale)." High-Resolution Approaches in Stratigraphic Paleontology, 21: 421-437. doi:10.1007/978-1-4020-9053-0
  3. ^ Larry D. Martin, Evgeny N. Kurochkin and Tim T. Tokaryk (2012). “A new evolutionary lineage of diving birds from the Late Cretaceous of North America and Asia”. Palaeoworld 21: 59–63. doi:10.1016/j.palwor.2012.02.005. 
  4. ^ Bell, A.; Chiappe, L. M. (2015). “A species-level phylogeny of the Cretaceous Hesperornithiformes (Aves: Ornithuromorpha): Implications for body size evolution amongst the earliest diving birds”. Journal of Systematic Palaeontology 14 (3): 239–251. doi:10.1080/14772019.2015.1036141.