シネマゲームとは、映画テレビドラマに登場するキャラクター(登場人物など)を採用したゲームのジャンルで、俗称としてはシネゲーと略される場合も多い。欧米を中心に人気を博している。

歴史

編集

日本よりも欧米で人気のあるジャンルで、歴史は古くAtari 2600などで発売され、その当時公開されていたE.T.のゲーム化が消費者の話題を呼んだ。しかし、E.T.のゲーム版は多くの人からクソゲー呼ばわりされた事が起爆剤となり、1982年クリスマス商戦にアタリショックと呼ばれる売上不振を招き、Atari 2600 のみならず米国ゲーム市場そのものを衰退させるに至った。

日本でも一応話題となったタイトルは少数ながら存在しており、1985年アメリカ映画を基としたグーニーズファミリーコンピュータにおけるゲーム版は日本のみで発売されていた。

ただ、シネマゲームそのものは衰退しておらず、1993年アラジンメガドライブ北米名はジェネシス)でゲーム化したバージョンが世界累計300万本を超えるメガヒットを記録したのを境に、スポーツゲームと共に欧米ゲーム界の大黒柱を支えるにまで成長した。

主なシネマゲーム

編集

コンソール版

編集

日本国内発売作品

編集
日本ではDS版のみ発売。
日本ではPS2版のみ発売。
日本では3DO版のみ発売。
日本ではPS2版のみ発売。
日本ではPC版のみ発売
日本ではXbox 360・DS・PS2版のみ発売。
日本ではPS3・Wii・ニンテンドーDS版のみ発売。
日本では3DS版のみ発売。
日本ではカプコンからスーパーファミコン版のみ発売。
日本ではスーパーファミコン版のみ発売。
日本ではDS版のみ発売。
日本ではWii、DS版のみ発売。
日本ではスパイクからXbox 360版のみ発売。
日本ではPS版のみ発売されている。
日本ではPS2, DS, PSP版のみ発売。
日本ではPSP, DS版のみ発売。
日本ではPS2版のみ発売。
Xbox版はXboxワールドコレクションとして発売。日本国外ではGBA版も発売。
日本ではPS3Wii版のみ発売。
日本でのみ発売
日本でのみ発売
日本でのみ発売
ファミコン版は日本のみ発売。
ダウンロード専用販売。

日本国内未発売作品

編集
ダウンロード専用販売ソフト。

モバイル版

編集
  • ハンガーゲーム
  • ダークナイト ライジング
  • アメイジング・スパイダーマン
  • キャプテン・アメリカ/ウインターソルジャー
  • MI3

関連項目

編集
シネマゲーム研究家として有名。