カノン進行

コード進行の一形式

カノン進行(カノンしんこう)は、ヨハン・パッヘルベルの「カノン」の旋律に用いられたコード進行。下降を繰り返す逆循環コードの一形式。なめらかで美しく流れ、親しみやすく聴きやすいことを特徴とする。コード進行のディグリーネームは「Ⅰ - Ⅴ - Ⅵm - Ⅲm - Ⅳ - Ⅰ - Ⅳ - Ⅴ」と表わされる[注 1]。この循環コード進行は「大逆循環」と呼ばれている[1]

<<
\override Score.MetronomeMark.direction = #DOWN
{
    s2^\markup { I  } | s^\markup  { V } | s^\markup  { vi } | s^\markup  { iii } |
    s^\markup  { IV } | s^\markup  { I } | s^\markup  { IV } | s^\markup  { V   } |
}
{
    \clef bass \tempo 2=50 \key d \major d2 a, b, fis, g, d, g, a,
}

>>
パッヘルベル「カノン」のベースライン。

17世紀後半から18世紀前半頃に作曲されたパッヘルベルの「カノン」は、20世紀にバロック音楽が再発見されるなか、1960年代にフランスの指揮者ジャン=フランソワ・パイヤールの録音により一躍人気楽曲になった[2]。 この楽曲はポップミュージックに影響を与え、1966年のビージーズSpicks and Specks」はその最初期の1曲である。また1967年のプロコル・ハルム青い影」がポップミュージックにおけるカノン進行の発端であるとする説もある[3]。カノン進行は1990年代から2010年代の日本におけるポップミュージックロックミュージックに好んで用いられた[4]。カノン進行を使用するにあたり各々のアレンジがあり、リズムの変更や音の長さの変更、オンコードによるベース音の変更、テンションによるデコレーション、代理コードによる置き換え、Ⅴ7やⅡmの追加などがある[4]

カノン進行が用いられている主な楽曲

編集

各調別コード進行

編集
C - G - Am - Em - F - C - F - G
G - D - Em - Bm - C - G - C - D
D - A - Bm - F#m - G - D - G - A
A - E - F#m - C#m - D - A - D - E
E - B - C#m - G#m - A - E - A - B
B - F# - G#m - D#m - E - B - E - F#
F - C - Dm - Am - B♭ - F - B♭ - C
B♭ - F - Gm - Dm - E♭ - B♭ - E♭ - F
E♭ - B♭ - Cm - Gm - A♭ - E♭ - A♭ - B♭
A♭ - E♭ - Fm - Cm - D♭ - A♭ - D♭ - E♭
D♭ - A♭ - B♭m - Fm - G♭ - D♭ - G♭ - A♭
G♭ - D♭ - E♭m - B♭m - C♭ - G♭ - C♭ - D♭

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ Cメジャーキーの場合、コードは「C - G - Am - Em - F - C - F - G」となる(#各調別コード進行を参照)。ディグリーネーム前半部分の構成からカノン進行は「1563進行」とも呼ばれる。
  2. ^ 第2楽章(Andante larghetto, e staccato)は変ロ長調。ただし短調のカノン進行も作ることは可能。
  3. ^ 原曲はアレクサンドル・アレクサンドロフ作曲「ボリシェヴィキ党歌」(1938年)。
  4. ^ 小室哲哉には御家芸の「小室進行」(6451進行)という、古いところではドヴォルザーク8つのユーモレスク 作品101 第7曲 変ト長調」(1894年)中盤の転調嬰ヘ短調)パートでも用いられる逆循環コードの「1673進行: Ⅰm - ♭Ⅵ - ♭Ⅶ - ♭Ⅲ」(長調の場合は「6451進行: Ⅵm - Ⅳ - Ⅴ - Ⅰ」)がある。そのサウンドはドラマを感じて安定感もある響きを持ち、例えばTM NETWORK「Get Wild」(1987年)のサビは短調ヴァージョンの小室進行を基本として「♭Ⅶ」を追加した「G#m - F# - E - F# - B」(「Ⅰm - ♭Ⅶ - ♭Ⅵ - ♭Ⅶ - ♭Ⅲ」)というコード進行で構成されている。小室によるカノン進行系統の楽曲としてはH Jungle with tWOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」(1995年)があり、オンコードや一時的転調でカノン進行に変化を持たせている。逆に小室はカノン進行を避けて半音下がるコード進行の華原朋美I'm proud」(1996年)を作った[23]

出典

編集
  1. ^ 森薫(東京未来大学)「「憧れの最近接領域」を惹きおこす J pop音楽との出会い」『音楽教育実践ジャーナル』第16巻、日本音楽教育学会、2018年https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjomep/16/0/16_6/_pdf 
  2. ^ a b Alexandra S. Levine (2019年5月9日). “How ‘Canon in D Major’ Became the Wedding Song”. ニューヨークタイムズ. https://www.nytimes.com/2019/05/09/fashion/weddings/canon-in-d-major-wedding-song.html 
  3. ^ a b “クラシックの有名な曲。あのヒット曲との共通点は「コード進行」”. オーディオテクニカ. (2024年4月29日). https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/chord-progression/?srsltid=AfmBOop9M5om8gKqnfI8-MghLMV8YlDWCFRY_OJ9jaBA5f9BtHL9hGVB 
  4. ^ a b c d e f “カノン進行とは?ギターでのコードやカノン進行のアニソンやJ-POP曲を紹介”. UtaTen. (2022年3月8日; 2023年1月25日更新). https://utaten.com/live/kanon-chord/ 
  5. ^ a b c d e f g スージー鈴木 (2018年5月27日). “日本における「カノン進行」の源流を探る旅(その4)”. Re:minder. https://reminder.top/247443480/ 
  6. ^ a b c 「カノン進行」はヒット曲の法則!? −アップテンポ編−”. dヒッツ
  7. ^ a b c d 如月佐為 (2024年11月20日更新). “ピアノで弾いてみたい!カノン進行が使われている曲まとめ(2/4ページ)”. RAG Piano - ピアノをもっと楽しむWebマガジン. https://www.ragnet.co.jp/kanon-piano-songs/2 
  8. ^ a b c d KOH-1他 (2024年9月7日更新). “【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲まとめ【2025】(8/10ページ)”. RAG Piano - ピアノをもっと楽しむWebマガジン. https://www.ragnet.co.jp/kanon-chord-songs/8 
  9. ^ a b c d e スージー鈴木 (2018年5月13日). “日本における「カノン進行」の源流を探る旅(その3)”. Re:minder. https://reminder.top/401095470/ 
  10. ^ a b 如月佐為 (2024年11月20日更新). “ピアノで弾いてみたい!カノン進行が使われている曲まとめ(4/4ページ)”. RAG Piano - ピアノをもっと楽しむWebマガジン. https://www.ragnet.co.jp/kanon-piano-songs/4 
  11. ^ a b c KOH-1他 (2024年9月7日更新). “【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲まとめ【2025】(9/10ページ)”. RAG Piano - ピアノをもっと楽しむWebマガジン. https://www.ragnet.co.jp/kanon-chord-songs/9 
  12. ^ スージー鈴木 (2018年5月3日). “日本における「カノン進行」の源流を探る旅(その2)”. Re:minder. https://reminder.top/125827455/ 
  13. ^ a b スージー鈴木 (2023年3月27日). “第21回:チューリップ「青春の影」は「きゅん」を超えた「きゅーーーんメロ進行」”. Vocal Magazine Web. https://vocalmagazine.jp/column/serial/suzie_suzuki_kyunmelo/kyun21/ 
  14. ^ Saturday Gigs Chords by Mott The Hoople”. Ultimate Guitar
  15. ^ a b c KOH-1他 (2024年9月7日更新). “【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲まとめ【2025】(5/10ページ)”. RAG Piano - ピアノをもっと楽しむWebマガジン. https://www.ragnet.co.jp/kanon-chord-songs/5 
  16. ^ Andy R. Brown, Karl Spracklen, Keith Kahn-Harris, Niall Scott. (eds.), ed. (2016), Global Metal Music and Culture: Current Directions in Metal Studie, Routledge, p. 55
  17. ^ a b カノン進行とは?初心者でもあの名曲が弾ける!”. ノアミュージックスクール
  18. ^ 「わがままジュリエット」のギターコード譜 - BOΦWY”. 楽器.me
  19. ^ a b c KOH-1他 (2024年9月7日更新). “【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲まとめ【2025】(6/10ページ)”. RAG Piano - ピアノをもっと楽しむWebマガジン. https://www.ragnet.co.jp/kanon-chord-songs/6 
  20. ^ MUSIC VIDEO ARCHIVE | 布袋寅泰 | HOTEI 40TH ANNIVERSARY SPECIAL SITE”. ユニバーサル ミュージックジャパン
  21. ^ a b c d e KOH-1他 (2024年9月7日更新). “【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲まとめ【2025】(7/10ページ)”. RAG Piano - ピアノをもっと楽しむWebマガジン. https://www.ragnet.co.jp/kanon-chord-songs/7 
  22. ^ 津田直士 (2014年12月26日). “津田直士「名曲の理由」File01. X JAPAN「ENDLESS RAIN」前編”. mora. https://mora.jp/topics/rensai/tsuda-naoshi-02/ 
  23. ^ ふくりゅう (2022年11月26日). “開催直前! 小室哲哉が語る、TKヒット曲ばかりの初のフルオーケストラ公演”. Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/37a37f5a58dddc1cc9b66b31c2ad5a23dde17436 
  24. ^ バーグマン田形 (2017年9月25日). “90s チョベリー: 徳永英明『夢を信じて』 アニメ版ドラクエの名曲を本人は歌いたくなかった!?”. exciteニュース. https://www.excite.co.jp/news/article/E1505982570084/ 
  25. ^ スージー鈴木 (2018年5月13日). “日本における「カノン進行」の源流を探る旅(その1)”. Re:minder. https://reminder.top/633950259/ 
  26. ^ a b c d e f KOH-1他 (2024年9月7日更新). “【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲まとめ【2025】(4/10ページ)”. RAG Piano - ピアノをもっと楽しむWebマガジン. https://www.ragnet.co.jp/kanon-chord-songs/4 
  27. ^ a b c 如月佐為 (2024年11月20日更新). “ピアノで弾いてみたい!カノン進行が使われている曲まとめ(3/4ページ)”. RAG Piano - ピアノをもっと楽しむWebマガジン. https://www.ragnet.co.jp/kanon-piano-songs/3 
  28. ^ a b KOH-1他 (2024年9月7日更新). “【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲まとめ【2025】(10/10ページ)”. RAG Piano - ピアノをもっと楽しむWebマガジン. https://www.ragnet.co.jp/kanon-chord-songs/10 
  29. ^ 「このまま君だけを奪い去りたい」のギターコード譜 - DEEN”. 楽器.me
  30. ^ “結婚式でも歌われる、意外な失恋ソング「True Love」”. All About. (2013年2月11日更新). https://allabout.co.jp/gm/gc/411811/ 
  31. ^ a b c d KOH-1他 (2024年9月7日更新). “【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲まとめ【2025】(2/10ページ)”. RAG Piano - ピアノをもっと楽しむWebマガジン. https://www.ragnet.co.jp/kanon-chord-songs/2 
  32. ^ a b 「カノン進行」はヒット曲の法則!? −ミディアム/バラード編−”. dヒッツ
  33. ^ “永遠の名曲 「Wonderwall」、「Don't Look Back In Anger」、「Whatever」 のシングルジャケットをフィーチャーした国内初のコラボレーションTシャツが8/7(土)に発売!”. ソニーミュージック. (2021年7月9日). https://www.sonymusic.co.jp/artist/Oasis/info/531065 
  34. ^ 児島由紀子 (2023年8月9日). “オアシスの「あの名曲の有名なサビ」はリアムが書いたものだった!という驚きの事実が。”. rockinon.com. https://rockinon.com/blog/kojima/207135 
  35. ^ Guitar Magazine編『HISASHI/GLAY デジタル特別編集版』(2014年、リットーミュージック
  36. ^ a b c 如月佐為 (2024年11月20日更新). “ピアノで弾いてみたい!カノン進行が使われている曲まとめ(1/4ページ)”. RAG Piano - ピアノをもっと楽しむWebマガジン. https://www.ragnet.co.jp/kanon-piano-songs?disp=more 
  37. ^ KOH-1他 (2024年9月7日更新). “【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲まとめ【2025】(3/10ページ)”. RAG Piano - ピアノをもっと楽しむWebマガジン. https://www.ragnet.co.jp/kanon-chord-songs/3 
  38. ^ “【ピアノ教室】ちょっと小話! 〜カノン進行とは?初心者でもわかりやすく解説〜”. el Music School. (2022年11月3日). https://piano.el-music.jp/blog/topics/pianokyousitutyottokobanasikanonnsinnkoutohasyosinnsyademowakariyasukukaisetu/ 

関連項目

編集