Wikipedia:鼻に豆を詰めないで

Wikipedia:BEANSから転送)
鼻の穴へ豆を入れないように注意することは、良い考えのようかもしれませんが、無邪気で大胆な人に対しては思わぬ結果を招くかもしれません[1][2]
ファイル:Glory Hole, Lake Berryessa.jpg
押すためのボタンに「押すな」とは、これ如何に? どうやら使い勝手をよくする工夫が必要です。

今日は、坊やが楽しみにしている市場へ出かける日です。でもお母さんは、そんな坊やがとても心配でなりません。お母さんは、坊やを椅子に座らせると、正面に立ち厳しく諭し始めます。「いいわね!面倒を巻き込まないでいい子でいなさい。試食を全部食べちゃだめ。ミルク缶を蹴って倒しちゃだめ。牝牛に石を投げ付けちゃだめ。井戸を覗き込んで落っこちちゃだめよ」これらはみんな、以前の市の日に坊やがした悪戯の数々です。いつもいつも新しい悪戯を引き起こす坊やに悩まされていたお母さんは、これまでになく強く当たってしまいます。これから出かけるというのに坊やは下を向いたまま微動だにしません。困り果てたお母さんは、テーブルの上にあったものを見てあることを思い付き、手に取って坊やの名を呼ぶとそれを見せて一言付け加えたのです。「それと、鼻に豆を詰めないで!」。坊やにとってこの注意がとても新鮮だったのでしょう。坊やは、市場で豆屋さんを見つけるとお母さんの手を振り払い、いちもくさんに駆け出して行ってしまいました。

他の利用者の愚かな行為を防ごうと熱心になるあまりに、彼らが心に抱いてもいなかったアイディアを吹き込んでしまうことがあります。このように、起こるかもしれないことに対して注意することは賢明ではないかもしれません。予防的な注意は新奇な悪戯の引き金となるかもしれないのです。簡単に言えば「彼らにいかなるアイディアも与えないでください」。

言い換えれば、混乱を引き起こす行動の例(例えば「このリンクをクリックしないでください。クリックするとウィキペディアがクラッシュします」)を示さないでください。なぜなら、このような例を見た人の中には、実際にやってみるひとがいるかもしれない、いや、絶対にいるからです。

脚注

編集
  1. ^ Foreign Body In The Nose (Web archive)”. Kids Health. NBC11.com. 2007年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月31日閲覧。
  2. ^ メルクマニュアル家庭版, 耳や鼻の異物 276 章 耳、鼻、のどの病気”. MSD. 2010年10月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月4日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集