高円宮杯U-18サッカーリーグ2015 プレミアリーグ
高円宮杯U-18サッカーリーグ2015 プレミアリーグ(たかまどのみやはい アンダーエイティーン サッカーリーグ2015 プレミアリーグ)は、高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグの2015年開催分である。
シーズン | 2015 |
---|---|
優勝 | 鹿島アントラーズユース |
降格 |
コンサドーレ札幌U-18 JFAアカデミー福島 履正社高校 京都橘高校 |
← 2014 2016 → |
大会要項
編集大会方式など
編集大会方式などは、前年から大きな変更はなかった。
スケジュール
編集プレミアリーグイースト、プレミアリーグウエストともに、4月11日に開幕戦となる第1節、12月6日に最終戦となる第18節が行われた。
参加チーム
編集前年度のプレミアリーグで残留した16チームと、前年度のプレミアリーグ参入戦を勝ち抜いた4チーム、計20チームが参加した。
地域 | チーム | 都道府県 | チーム種別 | 昨年順位 | リーグ | 監督 |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | コンサドーレ札幌U-18 | 北海道 | クラブユース | イースト8位 | イースト | 四方田修平 |
東北 | 青森山田高校 | 青森県 | 高校 | イースト7位 | イースト | 黒田剛 |
関東 | 鹿島アントラーズユース | 茨城県 | クラブユース | イースト3位 | イースト | 熊谷浩二 |
関東 | 大宮アルディージャユース | 埼玉県 | クラブユース | 関東1位 | イースト | 伊藤彰 |
関東 | 市立船橋高校 | 千葉県 | 高校 | イースト4位 | イースト | 朝岡隆蔵 |
関東 | 柏レイソルU-18 | 千葉県 | クラブユース | イースト1位 | イースト | 下平隆宏 |
関東 | 流通経済大学付属柏高校 | 千葉県 | 高校 | イースト6位 | イースト | 本田裕一郎 |
関東 | FC東京U-18 | 東京都 | クラブユース | 関東2位 | イースト | 佐藤一樹 |
東海 | JFAアカデミー福島 | 静岡県 | クラブユース | イースト5位 | イースト | 眞中幹夫 |
東海 | 清水エスパルスユース | 静岡県 | クラブユース | イースト2位 | イースト | 平岡宏章 |
東海 | 名古屋グランパスU18 | 愛知県 | クラブユース | ウエスト4位 | ウエスト | 高田哲也 |
関西 | 京都サンガF.C. U-18 | 京都府 | クラブユース | ウエスト5位 | ウエスト | 森岡隆三 |
関西 | 京都橘高校 | 京都府 | 高校 | ウエスト8位 | ウエスト | 米澤一成 |
関西 | ガンバ大阪ユース | 大阪府 | クラブユース | ウエスト2位 | ウエスト | 梅津博徳 |
関西 | セレッソ大阪U-18 | 大阪府 | クラブユース | チャンピオン | ウエスト | 大熊裕司 |
関西 | 履正社高校 | 大阪府 | 高校 | 関西1位 | ウエスト | 平野直樹 |
関西 | ヴィッセル神戸U-18 | 兵庫県 | クラブユース | ウエスト3位 | ウエスト | 野田知 |
中国 | サンフレッチェ広島ユース | 広島県 | クラブユース | ウエスト6位 | ウエスト | 沢田謙太郎 |
九州 | 東福岡高校 | 福岡県 | 高校 | ウエスト7位 | ウエスト | 森重潤也 |
九州 | 大分トリニータU-18 | 大分県 | クラブユース | 九州1位 | ウエスト | 山崎哲也 |
出典: “チーム紹介|高円宮杯U-18サッカーリーグ2015 プレミアリーグ”. 2017年2月26日閲覧。
イースト
編集日程と試合結果
編集節 | 開催日 | 試合結果 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4月11〜12日 | JFA 1-3 清水 記録 | 柏レ 0-0 大宮 記録 | 市船 1-0 札幌 記録 | 流経 1-2 山田 記録 | 東京 0-1 鹿島 記録 |
2 | 4月19日 | 鹿島 4-0 札幌 記録 | 大宮 1-1 市船 記録 | 流経 0-4 東京 記録 | 山田 2-0 JFA 記録 | 清水 0-0 柏レ 記録 |
3 | 4月25〜26日 | 市船 1-0 清水 記録 | 東京 6-0 JFA 記録 | 柏レ 1-2 山田 記録 | 鹿島 2-0 流経 記録 | 札幌 1-2 大宮 記録 |
4 | 5月2日 | JFA 0-3 流経 記録 | 市船 2-0 山田 記録 | 柏レ 1-1 東京 記録 | 清水 1-0 札幌 記録 | 大宮 1-1 鹿島 記録 |
5 | 5月6日 | 大宮 3-0 清水 記録 | 鹿島 2-1 JFA 記録 | 流経 2-0 柏レ 記録 | 札幌 1-0 山田 記録 | 東京 1-1 市船 記録 |
6 | 5月10日 | 市船 2-1 流経 記録 | 東京 6-1 札幌 記録 | 清水 0-1 鹿島 記録 | 山田 1-1 大宮 記録 | 柏レ 5-0 JFA 記録 |
7 | 6月27〜28日 | JFA 2-1 市船 記録 | 大宮 1-1 東京 記録 | 柏レ 1-1 鹿島 記録 | 札幌 4-0 流経 記録 | 清水 1-3 山田 記録 |
8 | 7月5日 | 山田 1-1 鹿島 記録 | 市船 2-1 柏レ 記録 | 流経 0-3 大宮 記録 | 東京 1-0 清水 記録 | 札幌 0-1 JFA 記録 |
9 | 7月12日 | 札幌 2-3 柏レ 記録 | 鹿島 2-1 市船 記録 | 清水 2-0 流経 記録 | 山田 2-1 東京 記録 | JFA 1-2 大宮 記録 |
10 | 7月18〜19日 | 山田 4-1 流経 記録 | 鹿島 0-1 東京 記録 | 大宮 1-0 柏レ 記録 | 清水 1-0 JFA 記録 | 札幌 1-3 市船 記録 |
11 | 8月23日 | JFA 0-1 山田 記録 | 札幌 1-1 鹿島 記録 | 市船 0-1 大宮 記録 | 柏レ 0-1清水 記録 | 東京 0-1 流経 記録 |
12 | 8月30日 | 大宮 2-0 札幌 記録 | 山田 4-1 柏レ 記録 | 流経 0-1 鹿島 記録 | JFA 1-1 東京 記録 | 清水 0-1 市船 記録 |
13 | 9月5〜6日 | 流経 1-3 JFA 記録 | 山田 2-1 市船 記録 | 東京 2-0 柏レ 記録 | 札幌 1-0 清水 記録 | 鹿島 1-2 大宮 記録 |
14 | 9月12〜13日 | 清水 1-0 大宮 記録 | 市船 1-0 東京 記録 | JFA 1-3 鹿島 記録 | 柏レ 1-1 流経 記録 | 山田 1-1 札幌 記録 |
15 | 9月19〜20日 | 流経 1-2 市船 記録 | 札幌 0-4 東京 記録 | 大宮 1-2 山田 記録 | JFA 0-1 柏レ 記録 | 鹿島 1-0 清水 記録 |
16 | 11月22日 | 山田 3-0 清水 記録 | 流経 2-1 札幌 記録 | 市船 2-1 JFA 記録 | 東京 0-0 大宮 記録 | 鹿島 2-1 柏レ 記録 |
17 | 11月29日 | JFA 1-1 札幌 記録 | 清水 2-0 東京 記録 | 大宮 0-3 流経 記録 | 柏レ 0-0 市船 記録 | 鹿島 1-0 山田 記録 |
18 | 12月6日 | 市船 1-2 鹿島 記録 | 大宮 3-1 JFA 記録 | 流経 2-2 清水 記録 | 柏レ 2-2 札幌 記録 | 東京 1-2 山田 記録 |
順位表
編集順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 鹿島アントラーズユース | 18 | 12 | 4 | 2 | 27 | 12 | +15 | 40 | チャンピオンシップに出場 |
2 | 青森山田高校 | 18 | 12 | 3 | 3 | 32 | 16 | +16 | 39 | |
3 | 大宮アルディージャユース | 18 | 9 | 6 | 3 | 24 | 14 | +10 | 33 | |
4 | 市立船橋高校 | 18 | 10 | 3 | 5 | 23 | 16 | +7 | 33 | |
5 | FC東京U-18 | 18 | 7 | 5 | 6 | 30 | 14 | +16 | 26 | |
6 | 清水エスパルスユース | 18 | 7 | 2 | 9 | 14 | 18 | −4 | 23 | |
7 | 流通経済大学付属柏高校 | 18 | 5 | 2 | 11 | 19 | 33 | −14 | 17 | |
8 | 柏レイソルU-18 | 18 | 3 | 7 | 8 | 18 | 23 | −5 | 16 | |
9 | コンサドーレ札幌U-18 | 18 | 3 | 4 | 11 | 17 | 34 | −17 | 13 | プリンスリーグ北海道へ降格 |
10 | JFAアカデミー福島 | 18 | 3 | 2 | 13 | 14 | 38 | −24 | 11 | プリンスリーグ東海へ降格 |
最終更新は2015年12月6日の試合終了時
出典: プレミアリーグEAST
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
戦績表
編集ホーム / アウェー[1] | 札幌 | 山田 | 鹿島 | 大宮 | 柏レ | 流経 | 船橋 | 東京 | JFA | 清水 |
コンサドーレ札幌U-18 | 1-0 | 1-1 | 1-2 | 2-3 | 4-0 | 1-3 | 0-4 | 0-1 | 1-0 | |
青森山田高校 | 1-1 | 1-1 | 1-1 | 4-1 | 4-1 | 2-1 | 2-1 | 2-0 | 3-0 | |
鹿島アントラーズユース | 4-0 | 1-0 | 1-2 | 2-1 | 2-0 | 2-1 | 0-1 | 2-1 | 1-0 | |
大宮アルディージャユース | 2-0 | 1-2 | 1-1 | 1-0 | 0-3 | 1-1 | 1-1 | 3-1 | 3-0 | |
柏レイソルU-18 | 2-2 | 1-2 | 1-1 | 0-0 | 1-1 | 0-0 | 1-1 | 5-0 | 0-1 | |
流通経済大学付属柏高校 | 2-1 | 1-2 | 0-1 | 0-3 | 2-0 | 1-2 | 0-4 | 1-3 | 2-2 | |
市立船橋高校 | 1-0 | 2-0 | 1-2 | 0-1 | 2-1 | 2-1 | 1-0 | 2-1 | 1-0 | |
FC東京U-18 | 6-1 | 1-2 | 0-1 | 0-0 | 2-0 | 0-1 | 1-1 | 6-0 | 1-0 | |
JFAアカデミー福島 | 1-1 | 0-1 | 1-3 | 1-2 | 0-1 | 0-3 | 2-1 | 1-1 | 1-3 | |
清水エスパルスユース | 1-0 | 1-3 | 0-1 | 1-0 | 0-0 | 2-0 | 0-1 | 2-0 | 1-0 |
最終更新は2015年12月6日の試合終了時
出典: プレミアリーグEAST日程
1左縦列のチームがホーム側。
色: 青 = ホームチームが勝ち; 黄 = 引き分け; 赤 = アウェーチームが勝利。
個人成績
編集チーム | 学年 | Pos | 選手 | 出場 | 得点 | 進路 |
---|---|---|---|---|---|---|
鹿島アントラーズユース | 3 | DF | 町田浩樹 | 16 | 0 | 鹿島アントラーズ(昇格) |
鹿島アントラーズユース | 3 | MF | 田中稔也 | 11 | 2 | 鹿島アントラーズ(昇格) |
鹿島アントラーズユース | 3 | MF | 平戸太貴 | 19 | 5 | 鹿島アントラーズ(昇格) |
鹿島アントラーズユース | 3 | MF | 垣田裕暉 | 17 | 12 | 鹿島アントラーズ(昇格) |
青森山田高校 | 3 | FW | 神谷優太 | 18 | 9 | 湘南ベルマーレ |
青森山田高校 | 3 | DF | 常田克人 | 18 | 0 | ベガルタ仙台 |
青森山田高校 | 2 | GK | 廣末陸 | 14 | 0 | |
青森山田高校 | 2 | MF | 高橋壱晟 | 18 | 8 | |
青森山田高校 | 2 | FW | 鳴海彰人 | 17 | 5 | |
大宮アルディージャユース | 3 | GK | 加藤有輝 | 18 | 0 | 大宮アルディージャ(昇格) |
大宮アルディージャユース | 3 | MF | 黒川淳史 | 10 | 2 | 大宮アルディージャ(昇格) |
大宮アルディージャユース | 3 | FW | 藤沼拓夢 | 17 | 4 | 大宮アルディージャ(昇格) |
大宮アルディージャユース | 3 | FW | 川田拳登 | 18 | 7 | 大宮アルディージャ(昇格) |
大宮アルディージャユース | 2 | MF | 山田陸 | 17 | 0 | |
市立船橋高校 | 3 | DF | 椎橋慧也 | 18 | 1 | ベガルタ仙台 |
市立船橋高校 | 3 | MF | 工藤友暉 | 18 | 8 | |
市立船橋高校 | 3 | FW | 永藤歩 | 13 | 3 | モンテディオ山形 |
市立船橋高校 | 2 | DF | 杉岡大暉 | 16 | 1 | |
市立船橋高校 | 2 | DF | 原輝綺 | 18 | 1 | |
市立船橋高校 | 2 | MF | 高宇洋 | 18 | 3 | |
FC東京U-18 | 3 | DF | 柳貴博 | 17 | 0 | FC東京(昇格) |
FC東京U-18 | 3 | FW | 佐藤亮 | 18 | 16 | |
FC東京U-18 | 2 | GK | 波多野豪 | 11 | 0 | |
FC東京U-18 | 2 | DF | 岡崎慎 | 18 | 0 | |
FC東京U-18 | 2 | MF | 内田宅哉 | 13 | 1 | |
FC東京U-18 | 2 | MF | 鈴木喜丈 | 18 | 0 | |
清水エスパルスユース | 2 | DF | 立田悠悟 | 17 | 1 | |
流通経済大学付属柏高校 | 3 | FW | 兼田晏音睦 | 16 | 6 | |
柏レイソルU-18 | 3 | GK | 滝本晴彦 | 5 | 0 | 柏レイソル(昇格) |
柏レイソルU-18 | 3 | MF | 安西海斗 | 17 | 0 | 柏レイソル(昇格) |
柏レイソルU-18 | 3 | MF | 山﨑海秀 | 18 | 5 | |
柏レイソルU-18 | 3 | FW | 浮田健誠 | 17 | 5 | |
柏レイソルU-18 | 3 | FW | 伊藤達哉 | 8 | 2 | ハンブルガーSV U-19 |
柏レイソルU-18 | 2 | DF | 古賀太陽 | 8 | 1 | |
コンサドーレ札幌U-18 | 2 | MF | 菅大輝 | 16 | 7 | |
JFAアカデミー福島 | 2 | DF | 下口稚葉 | 18 | 1 |
- 各国の全国リーグ(日本では、J1、J2、J3、JFL)に在籍歴のある選手と、得点ランキング上位の選手を掲載
- 出場と得点は、チャンピオンシップの分も含む
出典: “Soccer D.B. 高円宮杯U-18 プレミアリーグ チーム別出場選手記録”. 2017年3月4日閲覧。 “JFA 高円宮杯U-18サッカーリーグ2015 プレミアリーグEAST ゴールランキング”. 2017年3月4日閲覧。
ウエスト
編集リーグ戦の展開
編集ガンバ大阪ユースが、「本命」との前評判通りの結果を残し[1]、1試合を残して優勝を決めた。セレッソ大阪U-18は、前半戦を首位で折り返したものの、後半に調子を落とした。
一方の降格争いでは、京都橘高校の降格が第17節時点で決定。もう1つは、最終18節まで名古屋グランパスU18と履正社高校が争い、履正社高校が降格となった。
ガンバ大阪ユースは、ジュニアユース時代に全国制覇を達成した選手が多く揃い、高い攻撃力があったことから、優勝が本命視されていた[1]。シーズン前半戦では無駄な失点により勝ちきれない試合もあったものの、第13節から最終第18節までを無失点に抑え、攻守ともに力を発揮する形となった。トップチームには、3年生の初瀬亮、市丸瑞希、高木彰人に加え、2年生の堂安律が昇格した。
東福岡高校は、開幕戦でセレッソ大阪U-18に1-6で大敗して以降は残留を目標に戦い[1]、2位となった。優勝したガンバ大阪ユース、履正社高校、京都橘高校にそれぞれ2戦2勝と勝負強さを見せる形となった。 昨年に比べて個々の能力で劣るとも言われていたが[2]、夏の高校総体で優勝し、本リーグでは2位、さらに本リーグ終了後の冬の選手権でも優勝を果たした。
大分トリニータU-18は、昇格初年度を勝点27を目標に掲げて戦い[1]、結果としては目標を上回る勝点31で3位となった。トップチームには、3選手が昇格した。
セレッソ大阪U-18は、第1節の対東福岡戦で6-1と大勝するなど開幕4連勝し、第8節まで7勝1敗の好成績で首位に立った。しかし、第9節で優勝を争うガンバ大阪ユース相手に0-4と大敗したあと第11節から第13節まで3連敗し、優勝争いから脱落した。このあとは、0-6(第15節)、1-7(第17節)、2-4(第18節)と大敗する試合も目立った。トップチームには2名が昇格した。
サンフレッチェ広島F.Cユースは、優勝争いに加わることなく5位でリーグ戦を終えた。トップチームには、長沼洋一が昇格した。
ヴィッセル神戸U-18も、優勝争いに加わることなく6位でリーグ戦を終えた。トップチームへの昇格はなかった。
京都サンガF.C. U-18は、第4節までを0勝2分2敗と出遅れ、負け越して7位となった。トップチームには2名が昇格した。
名古屋グランパスU18は、第15節終了時点で3勝3分け9敗。降格争いするチームとは得失点差で大きな差をつけられていたこともあり、残留は絶望的と見られていた。しかし、第16節で降格を争う履正社高校に2-1で競り勝つと、第17節ではセレッソ大阪U-18相手に7-1と大勝。最終18節の京都橘高校戦は8点差以上つけて勝たなければ残留できない条件の一戦となり、11-0で勝って8位での残留を決めた。
履正社高校は最終節の大逆転により、1年でのプリンスリーグ関西への降格となった。
京都橘高校は、第13節で首位だったセレッソ大阪U-18に勝つ場面もあったものの、最後は6連敗し、最下位でのプリンスリーグ関西への降格となった。
日程と試合結果
編集節 | 開催日 | 試合結果 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4月11〜12日 | 京都 2-2 神戸 記録 | 橘 1-1 大分 記録 | C大阪 6-1 東福岡 記録 | G大阪 4-1 名古屋 記録 | 履正社 2-4 広島 記録 |
2 | 4月19日 | 広島 3-0 橘 記録 | 大分 6-1 名古屋 記録 | C大阪 3-1 京都 記録 | 東福岡 1-0 G大阪 記録 | 神戸 0-0 履正社 記録 |
3 | 4月25〜26日 | 大分 3-1 広島 記録 | 履正社 1-3 C大阪 記録 | 名古屋 1-2 東福岡 記録 | 橘 2-1 神戸 記録 | G大阪 2-1 京都 記録 |
4 | 5月2日 | 履正社 3-5 G大阪 記録 | 広島 2-2 名古屋 記録 | 神戸 2-1 大分 記録 | 京都 0-0 東福岡 記録 | C大阪 3-0 橘 記録 |
5 | 5月6日 | 名古屋 1-3 京都 記録 | 広島 1-2 神戸 記録 | 東福岡 2-0 履正社 記録 | 大分 1-0 C大阪 記録 | G大阪 3-2 橘 記録 |
6 | 5月10日 | 橘 0-1 東福岡 記録 | 神戸 8-4 名古屋 記録 | 履正社 1-2 京都 記録 | 大分 2-3 G大阪 記録 | C大阪 5-0 広島 記録 |
7 | 6月27〜28日 | 広島 2-2 G大阪 記録 | 東福岡 0-2 大分 記録 | 名古屋 3-1 履正社 記録 | 神戸 0-1 C大阪 記録 | 京都 5-0 橘 記録 |
8 | 7月4〜5日 | G大阪 1-1 神戸 記録 | 東福岡 2-1 広島 記録 | 大分 2-1 京都 記録 | 橘 1-4 履正社 記録 | C大阪 2-1 名古屋 記録 |
9 | 7月11〜12日 | 神戸 1-1 東福岡 記録 | 名古屋 1-0 橘 記録 | 履正社 0-0 大分 記録 | G大阪 4-0 C大阪 記録 | 京都 2-5 広島 記録 |
10 | 7月18〜19日 | 広島 0-3 履正社 記録 | 東福岡 1-3 C大阪 記録 | 名古屋 1-1 G大阪 記録 | 大分 0-1 橘 記録 | 神戸 3-2 京都 記録 |
11 | 8月22日 | G大阪 2-3 東福岡 記録 | 橘 2-0 広島 記録 | 京都 4-0 C大阪 記録 | 履正社 3-0 神戸 記録 | 名古屋 2-3 大分 記録 |
12 | 8月29〜30日 | 東福岡 3-4 名古屋 記録 | 広島 0-2 大分 記録 | 神戸 2-0 橘 記録 | 京都 4-2 G大阪 記録 | C大阪 0-1 履正社 記録 |
13 | 9月5〜6日 | 橘 2-1 C大阪 記録 | G大阪 2-0 履正社 記録 | 名古屋 2-3 広島 記録 | 東福岡 5-3 京都 記録 | 大分 2-1 神戸 記録 |
14 | 9月12〜13日 | 神戸 1-1 広島 記録 | 履正社 1-3 東福岡 記録 | C大阪 1-0 大分 記録 | 橘 0-2 G大阪 記録 | 京都 3-3 名古屋 記録 |
15 | 9月20日 | 名古屋 1-4 神戸 記録 | 広島 6-0 C大阪 記録 | 東福岡 4-0 橘 記録 | G大阪 2-0 大分 記録 | 京都 2-3 履正社 記録 |
16 | 11月21〜23日 | G大阪 4-0 広島 記録 | 履正社 1-2 名古屋 記録 | 大分 2-1 東福岡 記録 | C大阪 2-2 神戸 記録 | 橘 2-3 京都 記録 |
17 | 11月28〜29日 | 神戸 0-2 G大阪 記録 | 名古屋 7-1 C大阪 記録 | 広島 3-1 東福岡 記録 | 京都 2-2 大分 記録 | 履正社 3-0 橘 記録 |
18 | 12月06日 | 橘 0-11 名古屋 記録 | 広島 5-1 京都 記録 | 東福岡 5-2 神戸 記録 | 大分 0-0 履正社 記録 | C大阪 2-4 G大阪 記録 |
順位表
編集順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ガンバ大阪ユース | 18 | 12 | 3 | 3 | 45 | 23 | +22 | 39 | チャンピオンシップに出場 |
2 | 東福岡高校 | 18 | 10 | 2 | 6 | 36 | 31 | +5 | 32 | |
3 | 大分トリニータU-18 | 18 | 9 | 4 | 5 | 29 | 19 | +10 | 31 | |
4 | セレッソ大阪U-18 | 18 | 9 | 1 | 8 | 33 | 36 | −3 | 28 | |
5 | サンフレッチェ広島F.Cユース | 18 | 7 | 3 | 8 | 37 | 36 | +1 | 24 | |
6 | ヴィッセル神戸U-18 | 18 | 6 | 6 | 6 | 32 | 31 | +1 | 24 | |
7 | 京都サンガF.C. U-18 | 18 | 6 | 4 | 8 | 41 | 41 | 0 | 22 | |
8 | 名古屋グランパスU18 | 18 | 6 | 3 | 9 | 48 | 47 | +1 | 21 | |
9 | 履正社高校 | 18 | 6 | 3 | 9 | 27 | 29 | −2 | 21 | プリンスリーグ関西へ降格 |
10 | 京都橘高校 | 18 | 4 | 1 | 13 | 13 | 48 | −35 | 13 | プリンスリーグ関西へ降格 |
最終更新は2015年12月6日の試合終了時
出典: プレミアリーグWEST
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
戦績表
編集ホーム / アウェー[1] | 名古屋 | 京都 | 橘 | G大阪 | C大阪 | 履正社 | 神戸 | 広島 | 東福岡 | 大分 |
京都サンガF.C. U-18 | 3-3 | 5-0 | 4-2 | 4-0 | 2-3 | 2-2 | 2-5 | 0-0 | 2-2 | |
京都橘高校 | 0-11 | 2-3 | 0-2 | 2-1 | 1-4 | 2-1 | 2-0 | 0-1 | 1-1 | |
ガンバ大阪ユース | 4-1 | 2-1 | 3-2 | 4-0 | 2-0 | 1-1 | 4-0 | 2-3 | 2-0 | |
セレッソ大阪U-18 | 2-1 | 3-1 | 3-0 | 2-4 | 0-1 | 2-2 | 5-0 | 6-1 | 1-0 | |
履正社高校 | 1-2 | 1-2 | 3-0 | 3-5 | 1-3 | 3-0 | 2-4 | 1-3 | 0-0 | |
ヴィッセル神戸U-18 | 8-4 | 3-2 | 2-0 | 0-2 | 0-1 | 0-0 | 1-1 | 1-1 | 2-1 | |
サンフレッチェ広島F.Cユース | 2-2 | 5-1 | 3-0 | 2-2 | 6-0 | 0-3 | 1-2 | 3-1 | 0-2 | |
東福岡高校 | 2-3 | 5-3 | 4-0 | 1-0 | 1-3 | 2-0 | 5-2 | 2-1 | 0-2 | |
大分トリニータU-18 | 6-1 | 2-1 | 0-1 | 2-3 | 1-0 | 0-0 | 2-1 | 3-1 | 2-1 |
最終更新は2015年12月6日の試合終了時
出典: プレミアリーグWEST日程
1左縦列のチームがホーム側。
色: 青 = ホームチームが勝ち; 黄 = 引き分け; 赤 = アウェーチームが勝利。
個人成績
編集チーム | 学年 | Pos | 選手 | 出場 | 得点 | 進路 |
---|---|---|---|---|---|---|
ガンバ大阪ユース | 3 | DF | 初瀬亮 | 15 | 1 | ガンバ大阪(昇格) |
ガンバ大阪ユース | 3 | MF | 市丸瑞希 | 19 | 4 | ガンバ大阪(昇格) |
ガンバ大阪ユース | 3 | FW | 高木彰人 | 17 | 6 | ガンバ大阪(昇格) |
ガンバ大阪ユース | 3 | FW | 武田太一 | 19 | 8 | |
ガンバ大阪ユース | 2 | MF | 堂安律 | 6 | 4 | ガンバ大阪(昇格) |
ガンバ大阪ユース | 2 | MF | 食野亮太郎 | 13 | 4 | |
ガンバ大阪ユース | 2 | MF | 小西雄大 | 6 | 1 | |
東福岡高校 | 3 | MF | 中村健人 | 18 | 7 | |
東福岡高校 | 3 | FW | 餅山大輝 | 16 | 8 | |
東福岡高校 | 2 | DF | 小田逸稀 | 17 | 0 | |
東福岡高校 | 2 | MF | 藤川虎太朗 | 11 | 3 | |
東福岡高校 | 2 | MF | 高江麗央 | 8 | 1 | |
大分トリニータU-18 | 3 | MF | 江頭一輝 | 18 | 2 | 大分トリニータ(昇格) |
大分トリニータU-18 | 3 | MF | 岩田智輝 | 13 | 4 | 大分トリニータ(昇格) |
大分トリニータU-18 | 3 | FW | 吉平翼 | 14 | 5 | 大分トリニータ(昇格) |
大分トリニータU-18 | 2 | MF | 野上拓哉 | 9 | 4 | |
セレッソ大阪U-18 | 3 | DF | 庄司朋乃也 | 10 | 1 | セレッソ大阪(昇格) |
セレッソ大阪U-18 | 3 | FW | 岸本武流 | 17 | 10 | セレッソ大阪(昇格) |
セレッソ大阪U-18 | 3 | MF | 立石和真 | 17 | 8 | |
セレッソ大阪U-18 | 2 | DF | 舩木翔 | 15 | 1 | |
セレッソ大阪U-18 | 2 | MF | 森下怜哉 | 15 | 0 | |
セレッソ大阪U-18 | 2 | MF | 斧澤隼輝 | 18 | 1 | |
サンフレッチェ広島F.Cユース | 3 | MF | 長沼洋一 | 14 | 2 | サンフレッチェ広島F.C(昇格) |
サンフレッチェ広島F.Cユース | 3 | FW | 加藤陸次樹 | 17 | 14 | |
サンフレッチェ広島F.Cユース | 2 | FW | イヨハ理ヘンリー | 5 | 0 | |
サンフレッチェ広島F.Cユース | 2 | FW | 山根永遠 | 11 | 6 | |
京都サンガF.C. U-18 | 3 | DF | 荻野広大 | 15 | 6 | 京都サンガF.C.(昇格) |
京都サンガF.C. U-18 | 3 | FW | 沼大希 | 16 | 12 | 京都サンガF.C.(昇格) |
京都サンガF.C. U-18 | 2 | MF | 麻田将吾 | 15 | 1 | |
京都サンガF.C. U-18 | 2 | MF | 島村拓弥 | 13 | 1 | |
名古屋グランパスU18 | 3 | MF | 森晃太 | 16 | 11 | ヴァンフォーレ甲府 |
名古屋グランパスU18 | 3 | FW | 北野晴矢 | 16 | 10 | MKSポゴニ・シュチェチン |
名古屋グランパスU18 | 2 | MF | 梶山幹太 | 16 | 2 | |
名古屋グランパスU18 | 2 | FW | 深堀隼平 | 18 | 7 | |
京都橘高校 | 2 | FW | 岩崎悠人 | 14 | 6 |
- 各国の全国リーグ(日本では、J1、J2、J3、JFL)に在籍歴のある選手と、得点ランキング上位の選手を掲載
- 出場と得点は、チャンピオンシップの分も含む
出典: “Soccer D.B. 高円宮杯U-18 プレミアリーグ チーム別出場選手記録”. 2017年3月4日閲覧。 “JFA 高円宮杯U-18サッカーリーグ2015 プレミアリーグウエスト ゴールランキング”. 2017年3月4日閲覧。
チャンピオンシップ
編集プレミアリーグイースト優勝の鹿島アントラーズユースとプレミアリーグウエスト優勝のガンバ大阪ユースが12月12日に対戦した。その結果、鹿島アントラーズユースが勝利し、初の高円宮杯U-18優勝となった[3]。チャンピオンシップのMVPには、この試合の決勝ゴールを決めた田中稔也が選ばれた[4]。
試合記録
編集プレミアリーグ参入戦
編集プリンスリーグ各地域の上位チーム、計16チームが4チームずつの4グループに分けて勝ち残り式トーナメントを行い、勝ち残った4チームが翌2016年のプレミアリーグに昇格した[5]。
参加チームと選出方法
編集選出方法
編集参加チームの数と選出方法は前年と同様に、プリンスリーグ各地域から地域出場枠に応じた16チームが出場した。地域出場枠は、2種連盟大会における2014年度の高円宮杯 プリンスリーグ各地域1部出場チーム(プレミアリーグ所属チームのセカンドチームを含む)の成績ポイントで算出され、次のようになった[6]。
北海道 | 東北 | 関東 | 北信越 | 東海 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 3 | 2 | 2 | 1 | 3 | 1 | 2 |
参入戦の参加チーム
編集プレミアリーグ参入戦に参加したのは、次の16チームだった。
チーム | 都道府県 | チーム種別 | 地域 | 順位 | 監督 | グループ |
---|---|---|---|---|---|---|
旭川実業高校 | 北海道 | 高校 | 北海道 | 1位 | 富居徹雄 | 1 |
尚志高校 | 福島県 | 高校 | 東北 | 1位 | 仲村浩二 | 2 |
横浜F·マリノスユース | 神奈川県 | クラブユース | 関東 | 1位 | 松橋力蔵 | 2 |
前橋育英高校 | 群馬県 | 高校 | 関東 | 2位 | 山田耕介 | 4 |
東京ヴェルディユース | 東京都 | クラブユース | 関東 | 3位 | 藤吉信次 | 3 |
アルビレックス新潟U-18 | 新潟県 | クラブユース | 北信越 | 1位 | 入江徹 | 4 |
新潟明訓高校 | 新潟県 | 高校 | 北信越 | 2位 | 田中健二 | 2 |
静岡学園高校 | 静岡県 | 高校 | 東海 | 1位 | 川口修 | 3 |
ジュビロ磐田U-18 | 静岡県 | クラブユース | 東海 | 2位 | 田中誠 | 1 |
神戸弘陵学園高校 | 兵庫県 | 高校 | 関西 | 1位 | 谷純一 | 1 |
米子北高校 | 鳥取県 | 高校 | 中国 | 1位 | 城市徳之 | 1 |
立正大学淞南高校 | 島根県 | 高校 | 中国 | 2位 | 南健司 | 4 |
大社高校 | 島根県 | 高校 | 中国 | 3位 | 佐々井秀臣 | 3 |
徳島市立高校 | 徳島県 | 高校 | 四国 | 1位 | 河野博幸 | 4 |
大津高校 | 熊本県 | 高校 | 九州 | 1位 | 古閑健士 | 3 |
九州国際大学付属高校 | 福岡県 | 高校 | 九州 | 2位 | 杉山公一 | 2 |
参入戦の結果
編集参入戦の結果、翌2016年のプレミアリーグには次の4チームが昇格した。
- 神戸弘陵学園高校
- 横浜F·マリノスユース
- 大津高校
- アルビレックス新潟U-18
戦績
編集グループ1
編集神戸弘陵学園高校が勝ち上がった。
1回戦 | 2回戦 | |||||
米子北高校 | 0 | |||||
ジュビロ磐田U-18 | 3 | |||||
ジュビロ磐田U-18 | 1 | |||||
神戸弘陵学園高校 | 2 | |||||
神戸弘陵学園高校 | 2 | |||||
旭川実業高校 | 1 |
- 1回戦
2015年12月11日
13:30 |
米子北高校 | 0 - 3 | ジュビロ磐田U-18 |
---|---|---|
公式記録 (PDF) | 山下諒也 19分, 59分 立川嶺 54分 |
エディオンスタジアム広島
観客数: 300人 主審: 内田康博 |
- 2回戦
2015年12月13日
13:30 |
ジュビロ磐田U-18 | 1 - 2 (延長) |
神戸弘陵学園高校 |
---|---|---|
山下諒也 62分 | 公式記録 (PDF) | 山口翔也 28分 下山祥志 104分 |
エディオンスタジアム広島
観客数: 213人 主審: 西山貴生 |
グループ2
編集横浜F·マリノスユースが勝ち上がった。
1回戦 | 2回戦 | |||||
横浜FMユース | 2 | |||||
九国大付属高校 | 0 | |||||
横浜FMユース | 3 | |||||
新潟明訓高校 | 0 | |||||
尚志高校 | 2 | |||||
新潟明訓高校 | 3 |
- 1回戦
2015年12月11日
11:00 |
横浜F・マリノスユース | 2 - 0 | 九州国際大学付属高校 |
---|---|---|
和田昌士 46分 遠藤渓太 90分 |
公式記録 (PDF) |
広島広域公園第一球技場
観客数: 112人 主審: 竹長泰彦 |
2015年12月11日
11:00 |
尚志高校 | 2 - 3 | 新潟明訓高校 |
---|---|---|
柳原隆二 39分 高梨起生 60分 |
公式記録 (PDF) | 苅部杜行 4分 高橋怜大 11分 関口正大 20分 |
広島広域公園補助競技場
主審: 西水流優一 |
- 2回戦
2015年12月13日
11:00 |
横浜F・マリノスユース | 3 - 0 | 新潟明訓高校 |
---|---|---|
和田昌士 51分, 65分 岩城大助 90+3分 |
公式記録 (PDF) |
広島広域公園第一球技場
観客数: 850人 主審: 眞鍋久大 |
グループ3
編集大津高校が勝ち上がった。
1回戦 | 2回戦 | |||||
静岡学園高校 | 2 | |||||
東京Vユース | 0 | |||||
静岡学園高校 | 2 | |||||
大津高校 | 3 | |||||
大津高校 | 5 | |||||
大社高校 | 0 |
- 1回戦
2015年12月11日
14:00 |
大津高校 | 5 - 0 | 大社高校 |
---|---|---|
野田裕喜 4分 原岡翼 7分 杉山直宏 16分 山口和也 83分 田中大稀 84分 |
公式記録 (PDF) |
コカ・コーラウエスト広島スタジアム
観客数: 390人 主審: 松本大 |
- 2回戦
2015年12月13日
13:30 |
静岡学園高校 | 2 - 3 (延長) |
大津高校 |
---|---|---|
旗手怜央 55分 鹿沼直生 76分 |
公式記録 (PDF) | 藤山雄生 10分 吉武莉央 63分 原岡翼 110+1分 |
広島広域公園第一球技場
観客数: 980人 主審: 長谷拓 |
グループ4
編集アルビレックス新潟U-18が勝ち上がった。
1回戦 | 2回戦 | |||||
A新潟U-18 | 2 | |||||
前橋育英高校 | 1 | |||||
A新潟U-18 | 1 | |||||
徳島市立高校 | 0 | |||||
徳島市立高校 | 1 (5) | |||||
立正大淞南高校 | 1 (4) |
- 1回戦
2015年12月11日
11:00 |
アルビレックス新潟U-18 | 2 - 1 | 前橋育英高校 |
---|---|---|
斎藤宏太 36分 鎌田啓義 70分 |
公式記録 (PDF) | 横澤航平 58分 |
エディオンスタジアム広島
観客数: 250人 主審: 国吉誠樹 |
2015年12月11日
11:00 |
徳島市立高校 | 1 - 1 (延長) |
立正大淞南高校 |
---|---|---|
岸田大世 8分 | 公式記録 (PDF) | 白岩直斗 83分 |
PK戦 | ||
5 - 4 |
コカ・コーラウエスト広島スタジアム
観客数: 430人 主審: 船橋昭次 |
- 2回戦
出典
編集外部リンク
編集脚注
編集- ^ a b c d 『高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ2016 プログラム』2016年、41頁。
- ^ “[プレミアリーグWEST]全国総体連覇にも「ブレない」東福岡、AT2発でG大阪ユースに逆転勝ち!!”. ゲキサカ (2015年8月23日). 2017年9月1日閲覧。
- ^ JFA高円宮杯U-18サッカーリーグ2015チャンピオンシップ記事「高円宮杯U-18サッカーリーグ2015チャンピオンシップ 闘う集団・鹿島が初優勝!」
- ^ ゲキサカ2015年12月12日記事〈「涙の10番」鹿島ユースMF田中が日本一へ導く決勝ゴール決めてMVPに〉
- ^ “大会要項 高円宮杯U-18サッカーリーグ2015”. 日本サッカー協会. 2015年11月20日閲覧。
- ^ “高円宮杯U-18サッカーリーグ2015 プレミアリーグ参入戦 大会要項”. 2017年3月8日閲覧。