牧氏(まきし)は、駿河国駿河郡大岡牧(大岡庄、現静岡県沼津市周辺)を本貫とした武家鎌倉幕府御家人[4][3]鎌倉時代初期に鎌倉幕府執権北条時政外戚となり勢力を持った。大岡氏(おおおかし)とも称した。

牧氏
本姓 藤原氏[1]
藤原北家隆家流?[2]
家祖 大舎人允宗親[3]
種別 武家
出身地 伊豆国駿河郡大岡牧[4][3]
主な根拠地 伊豆国駿河郡大岡牧[4][3]
著名な人物 牧宗親
牧の方
凡例 / Category:日本の氏族

出自

編集

牧・大岡氏の系譜は伝わらないが、『明月記元久2年3月10日条に「(大岡)備前守時親」とあり、藤原氏だったらしい[1]。『愚管抄』によれば、牧氏の草分けは大舎人允宗親という人物で[3]平清盛の異母弟である平頼盛に長年仕え[5][6][4][3]、頼盛が領家として持った大岡牧の荘官として同地を根拠地としたという[4][3]

なお『尊卑分脈』に記載のある藤原隆家の玄孫・宗兼の子である諸陵助宗親を大舎人允宗親に比定する説が出されている。宗兼の娘は平頼盛の生母池禅尼であり、宗親が頼盛に仕えていたことからその蓋然性が認められるという[2]

盛衰

編集

大舎人允宗親の娘・牧の方源頼朝の外戚となって権勢を持った伊豆国の武士・北条時政の後妻となり、男子北条政範のほか複数の女子を儲けた。牧氏は平頼盛に仕えていた経歴から京都との繋がりが深かったようで、牧の方所生の娘には公家に嫁いだ者もいる[5][3]。『吾妻鏡』における牧氏は時政の側近として活動する記事が多く見られ、寿永元年(1182年)時政の娘である北条政子[注 1]の指示で、牧の方の兄弟にあたる牧三郎宗親が頼朝の愛妾・亀の前の住む邸宅を破壊させる事件を起こしている。この事件は牧の方政子への密告が発端となっており、宗親はこの件で頼朝の怒りを買い恥辱を与えられたため、時政はその抗議のために鎌倉を出て故郷に引き上げるという態度を示している[5][6][7][8]。三郎宗親は後に武者所宗親と改めて引き続き時政側近として『吾妻鏡』に見え、建久6年(1195年)の記事を終見とする[9]

その後、建仁3年(1203年)には時政の側近として大岡判官時親の名が見られる。時親は『愚管抄』に牧の方の兄とされている人物であり[3]元久2年(1205年)に備前守に任官している[1]。また建久3年(1192年京都守護に任じられた牧四郎国親も一族とみられる[2]。元久2年(1204年)牧の方は娘婿平賀朝雅の訴えを容れて北条時政に讒言して畠山重忠の乱を惹起し、さらに朝雅の将軍擁立まで謀ったが、北条政子義時に防がれた(牧氏事件[10][11][5][12]。時政は伊豆北条に隠退し建保3年(1215年)に同地で死去[11][10]。時政の与党だった大岡時親も時政失脚と同時に出家し、以後牧氏の具体的動向は不明となる。ただし嘉禄3年(1227年)に尼となっていた牧の方が在京していることがわかっている[13]

通常同名の大舎人允宗親と武者所宗親を同一人物視するが[6]、その官歴から『吾妻鏡』にみえる武者所宗親と備前守時親を同一人物とする説もある[14]。なお「北条系図」は北条時政の娘の中に大岡時親の室がいるとしている[15]

一族

編集
外戚

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 政子や北条義時は牧の方所生の子ではない。
  2. ^ 浅見和彦は「閑谷集」を著した歌人閑谷を国親の子に比定している[16]。正とするならば、国親は建久5年(1194年11月22日に京都で没したことになる[17]

出典

編集
  1. ^ a b c 東京大学史料編纂所 1970, pp. 468–469.
  2. ^ a b c 野口 2007, p. 101.
  3. ^ a b c d e f g h i 東京大学史料編纂所 1970, pp. 609.
  4. ^ a b c d e 「静岡県の地名」編集委員会 2000.
  5. ^ a b c d e f g 菊池 1992.
  6. ^ a b c 上田 et al. 2001, § 牧宗親.
  7. ^ 早川 2008, p. 66.
  8. ^ 東京大学史料編纂所 1969, pp. 891.
  9. ^ 早川 2008, pp. 448–452.
  10. ^ a b 綾村 1990.
  11. ^ a b 菊池 1991.
  12. ^ 上田 et al. 2001, § 牧の方.
  13. ^ 野口 2007, p. 85.
  14. ^ 野口 2007, p. 105.
  15. ^ 太田 1963a, p. 1107.
  16. ^ 野口 2007, pp. 101–102.
  17. ^ 塙 2013, p. 382.
  18. ^ 早川 2008, p. 307.
  19. ^ a b 太田 1963b, p. 3331.
  20. ^ 東京大学史料編纂所 1971, pp. 712.
  21. ^ 早川 2008b, p. 254.
  22. ^ 早川 2008, p. 381.
  23. ^ 梶原 2002, p. 103.

参考文献

編集
  • 綾村宏 著「平賀朝雅の乱」、国史大辞典編集委員会 編『国史大辞典』 11巻、吉川弘文館、1990年。ISBN 4642005110 
  • 菊池紳一 著「北条時政」、国史大辞典編集委員会 編『国史大辞典』 12巻、吉川弘文館、1991年。ISBN 4642005129 
  • 菊池紳一 著「牧の方」、国史大辞典編集委員会 編『国史大辞典』 13巻、吉川弘文館、1992年。ISBN 4642005137 
  • 上田正昭; 西澤潤一; 平山郁夫 ほか 編『日本人名大辞典』講談社、2001年。ISBN 9784062108003 
  • 「静岡県の地名」編集委員会 編「大岡庄」『日本歴史地名大系』 22巻《静岡県の地名》、平凡社、2000年。ISBN 4582490220 
  • 野口実「伊豆北条氏の周辺―時政を評価するための覚書―」『研究紀要』第20号、京都女子大学宗教・文化研究所、2007年。 
  • 太田亮『姓氏家系大辞典』 1巻、角川書店、1963a。 
  • 太田亮『姓氏家系大辞典』 3巻、角川書店、1963b。 
  • 東京大学史料編纂所 編『大日本史料 第四編』 3巻、東京大学出版会、1969年。ISBN 9784130901536 
  • 東京大学史料編纂所 編『大日本史料 第四編』 8巻、東京大学出版会、1970年。ISBN 9784130901581 
  • 東京大学史料編纂所 編『大日本史料 第四編』 11巻、東京大学出版会、1971年。ISBN 9784130901611 
  • 塙保己一 編『続群書類従』 16上、八木書店、1959年。ISBN 4797100699 
  • 早川純三郎 編『吾妻鏡〈吉川本〉』 1巻、国書刊行会、2008年。ISBN 9784642041966 
  • 早川純三郎 編『吾妻鏡〈吉川本〉』 2巻、国書刊行会、2008b。ISBN 9784642041980 
  • 梶原正昭; 大津雄一; 野中哲照 編『曾我物語』小学館〈新編日本古典文学全集〉、2002年。ISBN 4096580538 

関連項目

編集