若宮町 (豊田市)
愛知県豊田市の町名
若宮町(わかみやちょう)は、愛知県豊田市の町名。現行行政地名は若宮町1丁目から8丁目。
若宮町 | |
---|---|
豊田市駅 | |
北緯35度5分20.2秒 東経137度9分19.13秒 / 北緯35.088944度 東経137.1553139度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
地区 | 挙母地区 |
町名制定[1] | 1959年(昭和34年)1月1日 |
面積 | |
• 合計 | 0.166 km2 |
人口 | |
• 合計 | 804人 |
• 密度 | 4,800人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
471-0026[3] |
市外局番 | 0565(豊田MA)[4] |
ナンバープレート | 豊田 |
地理
編集豊田市西部、挙母地区では東部に位置し、東は昭和町・喜多町、西は月見町・小坂本町、南は西町、北は栄町・平芝町に接する[5]。
世帯数と人口
編集2019年(令和元年)7月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
若宮町 | 465世帯 | 804人 |
学区
編集市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。また、公立高等学校全日制普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる[注釈 1]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 高等学校普通科 |
---|---|---|---|
全域 | 豊田市立挙母小学校 | 豊田市立崇化館中学校 | 三河学区 |
歴史
編集沿革
編集施設
編集-
T-FACE B館
-
若宮八幡社
交通
編集鉄道
編集道路
編集その他
編集日本郵便
編集出身者
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1421.
- ^ a b c “豊田市の人口 2019年7月1日現在人口 詳細データ - 町別面積・人口・世帯数”. 豊田市 (2019年7月11日). 2019年7月15日閲覧。
- ^ a b “愛知県 豊田市 若宮町の郵便番号”. 日本郵便. 2020年4月30日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1776.
- ^ “2019年度豊田市立小中学校区一覧表” (PDF). 豊田市 (2019年6月26日). 2020年2月10日閲覧。
- ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。
- ^ 山田佳美「新収蔵資料紹介 昭和の大投手 杉浦忠 関係資料」(PDF)『豊田市郷土資料館だより』第105号、豊田市郷土資料館、2019年9月17日、8頁、2024年9月2日閲覧。
参考文献
編集- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。