紀美野町(きみのちょう)は、和歌山県北部の海草郡にある

きみのちょう ウィキデータを編集
紀美野町
紀美野町旗 紀美野町章
紀美野町旗 紀美野町章
2006年1月1日制定
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
海草郡
市町村コード 30304-6
法人番号 6000020303046 ウィキデータを編集
面積 128.34km2
総人口 7,529[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 58.7人/km2
隣接自治体 海南市紀の川市伊都郡かつらぎ町有田郡有田川町
町の木 カヤ
町の花 サクラ
町の鳥
町の歌
セグロセキレイ
紀美野町民歌・紀美野音頭
紀美野町役場
町長 小川裕康
所在地 640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
北緯34度10分02秒 東経135度18分27秒 / 北緯34.16719度 東経135.30756度 / 34.16719; 135.30756座標: 北緯34度10分02秒 東経135度18分27秒 / 北緯34.16719度 東経135.30756度 / 34.16719; 135.30756
外部リンク 公式ウェブサイト

紀美野町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要

 
旧野上町の町並み。写真中央の最奥の峰が生石高原である。

地名の由来

紀美野町の町名は公募によるもので、紀州(和歌山県)の「紀」と美里町の「美」、野上町の「野」を取り、「君の町」の意味とかけたもの。

地理

地形

町域中部(やや南側)を一級河川貴志川が西へ貫いており、北東側から流れてきた支流の真国川が途中で合流している。

山岳

主な山
  • 隠地山
  • 雨山
  • 丸山
  • 鳶ヶ巣山
  • 堂鳴海山
  • 生石ヶ峰

河川

主な川

人口

 
紀美野町と全国の年齢別人口分布(2005年) 紀美野町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 紀美野町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
紀美野町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 16,148人
1975年(昭和50年) 15,687人
1980年(昭和55年) 15,625人
1985年(昭和60年) 15,037人
1990年(平成2年) 14,215人
1995年(平成7年) 13,378人
2000年(平成12年) 12,387人
2005年(平成17年) 11,643人
2010年(平成22年) 10,391人
2015年(平成27年) 9,206人
2020年(令和2年) 8,256人
総務省統計局 国勢調査より


隣接自治体

和歌山県

歴史

現代

平成

政治

行政

町長

  • 町長:小川裕康
歴代町長

議会

町議会

紀美野町議会

(そのうち0人が女性で、議員の0%が女性。)

会派構成

(2020年11月5日現在)

会派名 議員数
日本共産党町議団 2
公明党町議団 1
無所属 11

施設

警察

本部
交番
  • 野上交番(紀美野町動木)
駐在所
  • 神野市場警察官駐在所(紀美野町神野市場)
  • 毛原宮警察官駐在所(紀美野町毛原宮)
  • 真国宮警察官駐在所(紀美野町真国宮)

消防

本部
消防署

医療

主な病院

郵便局

主な郵便局
  • 海南郵便局野上集配分室(集配局)(小畑)
  • 美里郵便局(集配局)(神野市場) ★
  • 国吉郵便局(集配局)(田=た)
  • 毛原郵便局(集配局)(毛原宮)
  • 野上郵便局(動木=とどろき) ★
  • 真国(まくに)郵便局(真国宮)
  • 梅本郵便局(梅本)
  • 上神野簡易郵便局(鎌滝=かまたき)
  • 下佐々(しもささ)簡易郵便局(下佐々)

集配分室および簡易郵便局を除く各郵便局にゆうちょ銀行のATMが設置され、★印の郵便局ではホリデーサービスを実施(2011年9月現在)。


経済

第一次産業

農業

農産品として柿が知られ、美里柿として富有柿などを特産する。 また、農業では従来の稲作、ミカン(野上地区)、(美里地区)のほか、新たに山椒クレソン、ユズ、梅、コゴミ[2]などの生産も盛んになっており、特に、山椒はもともと旧美里町の毛原地区などで、零細規模で生産していたが、近年栽培面積、生産量が増加傾向にあり、有田川町(旧清水町)と並ぶ主産地となるほどに成長した。 ユズも県内の主産地で生石地区などに産地があり、ユズ酒など加工品の原料になる。

第二次産業

工業

主要産業に家庭日用品があり、海南市とともに全国一の産地。一帯には古くから棕櫚が自生し、その棕櫚を用いたタワシや箒などが作られており、昔ながらの製法を守っている職人が多く、町の特産品にもなっている。

第三次産業

商業

主な商業施設

情報・通信

マスメディア

中継局

教育

高等学校

県立
私立

中学校

町立
  • 紀美野町立野上中学校
  • 紀美野町立美里中学校
  • 紀美野町立長谷毛原中学校 - 休校中

小学校

町立
  • 紀美野町立野上小学校
  • 紀美野町立小川小学校
  • 紀美野町立野上小学校柴目長谷分校 - 休校中
  • 紀美野町立志賀野小学校 - 休校中
  • 紀美野町立毛原小学校 - 休校中
  • 紀美野町立下神野小学校
  • 紀美野町立上神野小学校 - 休校中

交通

 
大十バス本社(旧・野上電鉄登山口駅跡)
 
ふれあい号

鉄道

鉄道路線

町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR西日本紀勢本線海南駅あるいは、和歌山電鐵貴志川線貴志駅

廃止路線

かつては野上電気鉄道が野上地区と海南市を結んでいたが、1994年(平成6年)に廃線となり、現在鉄道は通っていない。町内下佐々地区の廃線跡のすぐそばの公園に、同鉄道の車輌(モハ27モハ31)が保存されている。

バス

路線バス

道路

国道

県道

主要地方道
一般県道

観光

 
十三神社拝殿
 
みさと天文台

名所・旧跡

主な神社

観光スポット

自然
文化施設
公園

出身関連著名人

紀美野町を舞台とした作品

映画

出典

  1. ^ ○紀美野町議会の議員の定数を定める条例”. 紀美野町. 2019年5月6日閲覧。
  2. ^ 読売新聞 2018年4月18日 20面。

関連項目

外部リンク