滋賀県道53号牧甲西線
滋賀県の道路
(滋賀県道53号から転送)
滋賀県道53号牧甲西線(しがけんどう53ごう まきこうせいせん)は、滋賀県甲賀市から湖南市に至る県道(主要地方道)である。
主要地方道 | |
---|---|
滋賀県道53号 牧甲西線 主要地方道 牧甲西線 | |
起点 | 甲賀市信楽町牧【北緯34度54分49.7秒 東経136度4分56.4秒 / 北緯34.913806度 東経136.082333度】 |
終点 | 湖南市三雲【北緯34度58分39.8秒 東経136度06分45.0秒 / 北緯34.977722度 東経136.112500度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 滋賀県道4号草津伊賀線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |

概要
編集甲賀市信楽町牧の牧東交差点で国道307号から分岐して、紫香楽宮跡東側を経由し、アセボ峠を越えて湖南市に至る路線[1]。かつて、峠付近は自動車の通行が不可だった[1]。
路線データ
編集歴史
編集地理
編集通過する自治体
編集交差する道路
編集- 国道307号(近江グリーンロード)(甲賀市信楽町牧・牧東交差点、起点)
- 滋賀県道4号草津伊賀線(湖南市三雲・県道三雲交差点、終点)
沿線にある施設など
編集脚注
編集- ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 (1979-04-08). 角川日本地名大辞典 25滋賀県. 角川書店. p. 639
- ^ 昭和33年7月26日滋賀県告示第291号
- ^ “18年がかりで完成 県道牧・甲西線、24日に開通式 信楽と結ぶ最短ルート。”. 朝日新聞. (1983年11月16日)
- ^ “信楽と甲西町直結 県道牧・甲西線 18年ぶりに開通。”. 京都新聞. (1983年11月25日)
- ^ 滋賀県土木百年表続編(昭和47年度~平成24年度). 一般社団法人全日本建設技術協会滋賀県支部 滋賀県建設技術協会・滋賀県特別会員支会. (2013年3月). p. 26
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ 平成6年4月1日滋賀県告示第158号