源氏物語の写本の一覧
ウィキメディアの一覧記事
源氏物語の写本の一覧(げんじものがたりのしゃほんのいちらん)は、源氏物語の写本の一覧である。Category:源氏物語の写本も見よ。
一覧
編集- 写本の名称の列は五十音順ソート、書写時期の列は時代順ソート。
- 現存巻 現存巻数の列は、現存している巻数の少ない順にソートされる。
- 現所蔵者の列は、省庁・図書館・大学・寺院・文庫がひとまとまりにソートされる。
写本の名称 | 校本への採用 写本記号 |
本文系統 | 書写時期 | 現存巻 現存巻数 |
現所蔵者 | 旧所蔵者 | 別の写本名 | 他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阿仏尼本 | 「東」続別本 | 別本 (青表紙本) |
鎌倉 | 帚木 | 東洋大学 | 伏見宮家 紀州徳川家 高木文 |
紀州家旧蔵本 高木本 東洋大学本 |
|
阿里莫本 | 「阿」大成 「阿」別本 |
別本 | 江戸前期 | 54 | 天理図書館 | 阿里莫神社 池田亀鑑 前田善子 |
高坂松陰本 | |
飯島本 | 「飯」大成 | 別本 青表紙本 河内本 |
室町 | 54 | 書芸文化院春敬記念書道文庫 | 飯島春敬 東京国立博物館 |
||
池田本 | 大成底本 「池」大成 「池」続別本 |
青表紙本 別本 |
室町 |
鎌倉*除花散里 *除柏木 |
52天理図書館 | 池田亀鑑 前田善子 |
桃園文庫蔵本 伝二条為明筆本 伝藤原行能等各筆本 |
|
大沢本 | 無し | 別本 青表紙本 河内本 |
室町 |
鎌倉54 | 宇治市源氏物語ミュージアム | 大沢家 | ||
大島河内本 | 「大」大成 「雅」 |
河内本 | 室町 |
南北朝から54 | 中京大学 | 大島雅太郎 小汀利得 |
河内大島本 小汀利得氏蔵本 中京大学河内本 |
|
大島本 | 大成底本 「大」大成 |
青表紙本 | 室町 | *除浮舟 |
53古代学協会 | 宮河 大島雅太郎 小汀利得 |
飛鳥井雅康筆本 | |
吉川青表紙本 | 無し | 青表紙本 (三条西家本) |
室町後期 | 54 | 岩国徴古館 | 吉川家 | ||
吉川河内本 | 「岩」河内本 | 河内本 | 鎌倉から室町 | 54 | 吉川史料館 | 毛利家 吉川家 |
||
金子本 | 無し | 河内本 (耕雲本) |
室町 | 54 | 金子元臣 | |||
御物本 | 「御」大成 「御」別本 「御」続別本 「御」河内本 |
青表紙本 河内本 別本 |
鎌倉中期 | 54 | 東山文庫 | 各筆源氏 御物各筆源氏 東山文庫蔵各筆源氏 |
||
国冬本 | 「国」大成 「国」別本 「国」続別本 「国」河内本 |
別本 青表紙本 河内本 |
室町 |
鎌倉54 | 天理図書館 | 池田亀鑑 前田善子 |
||
九曜文庫本 | 無し | 青表紙本 | (元禄頃) |
江戸54 | 九曜文庫 | 野村八良 | ||
甲南女子大学本梅枝 | 「甲」続別本 | 別本 | 鎌倉前半 | 梅枝 | 甲南女子大学 | 勝海舟 | 藤原為家筆本 | [1] |
甲南女子大学本紅葉賀 | 「甲」続別本 | 青表紙本 | 鎌倉後期 | 紅葉賀 | 甲南女子大学 | 冷泉為相筆本 | [2] | |
河野美術館本初音 | 「信」全集 | 青表紙本 | 鎌倉 | 初音 | 今治市河野美術館 | 河野信一 | 冷泉為相筆初音 | |
河野美術館本篝火 | 無し | 青表紙本 | 鎌倉 | 篝火 | 今治市河野美術館 | 河野信一 | 尊朝親王筆篝火 | |
河野美術館本葵 | 「信」全集 | 青表紙本 | 鎌倉 | 葵 | 今治市河野美術館 | 河野信一 | 飛鳥井雅親筆葵 | |
河野美術館本朝顔 | 「河」続別本 | 青表紙本 | 鎌倉 | 朝顔 | 今治市河野美術館 | 河野信一 | 二条為明筆朝顔 | |
河野美術館本玉鬘 | 「冷」河内本 | 河内本 | 鎌倉 | 玉鬘 | 今治市河野美術館 | 河野信一 | 冷泉為相筆玉鬘 | |
後柏原院本 | 「柏」全集 | 青表紙本 | 室町後期 | *除早蕨 *除夢浮橋 |
52陽明文庫 | |||
國學院大學本 | 「國」 | 青表紙本 河内本 別本 |
室町後期 | 54 | 國學院大學 | |||
伝藤原為家筆花宴 | 「家」河内本 | 河内本 | 鎌倉 | 花宴 | 國學院大學 | |||
榊原家本 | 「榊」大成 | 青表紙本 | 室町 |
鎌倉中期17 | 越後国高田藩藩主榊原家 | |||
書陵部蔵三条西家本 | 旧体系底本 「三」別本 「証」全集 「三書」 |
青表紙本 | 室町 | 54 | 宮内庁書陵部 | 三条西家 | 証本 三条西家本 宮内庁書陵部本 |
|
日本大学蔵三条西家本 | 「三」大成 「日」続別本 「三日」 |
青表紙本 | 室町 | *除夕霧 |
53日本大学 | 三条西家 | 三条西家本 日本大学本 |
|
七毫源氏 | 「七」大成 「七」河内本 |
河内本 | 南北朝 | 44 | 東山文庫 | 御物七毫源氏 東山文庫蔵七毫源氏 |
||
周桂本 | 無し | 青表紙本 | 室町 | 54 | 天理図書館 | |||
肖柏本 | 「肖」大成 「肖」続別本 |
青表紙本 | 室町 | 54 | 天理図書館 | 池田亀鑑 前田善子 |
||
角屋本 | 無し | 別本 | 鎌倉 | 末摘花 | 角屋保存会 | |||
善本叢書本帚木 | 「松」大成 「善」続別本 |
青表紙本 | 鎌倉中期 | 帚木 | 天理図書館 | 平戸藩藩主松浦家 | 藤原為家筆帚木巻 | |
善本叢書本末摘花 | 「善」続 | 青表紙本 | 鎌倉中期 | 末摘花 | 天理図書館 | 冷泉為相筆末摘花 | ||
善本叢書本蓬生 | 「善」続 | 河内本 | 鎌倉中期 | 蓬生 | 天理図書館 | 藤原為家冷泉為相筆蓬生巻 | ||
善本叢書本薄雲・朝顔 | 「坂」大成 「坂」続別本 「耕」(大成・書入) |
別本 | 鎌倉中期 | 薄雲 朝顔 |
天理図書館 | 保坂潤治 | 二条為氏筆薄雲・朝顔 | [3] |
善本叢書本乙女 | 「讃」大成 「讃」続別本 |
別本 | 鎌倉中期 | 乙女 | 天理図書館 | 七海兵吉 | 二条院讃岐筆乙女巻 | |
善本叢書本野分 | 「定」全集 | 青表紙本 | 鎌倉末期 | 野分 | 天理図書館 | 藤原定家筆野分巻 | ||
善本叢書本藤袴 | 「鎮」大成 | 青表紙本 | 鎌倉中期 | 藤袴 | 天理図書館 | 桃園文庫 | 慈鎮筆藤袴巻 | |
善本叢書本真木柱 | 「長」大成 「善」別本 |
別本 | 鎌倉 | 真木柱 | 天理図書館 | 長谷場純敬 | 冷泉為相筆真木柱巻 | |
善本叢書本柏木 | 「善」別本 | 別本 | 鎌倉初期 | 柏木 | 天理図書館 | 源頼政筆柏木 | ||
善本叢書本鈴虫 | 「俊」大成 「俊」河内本 |
河内本 | 鎌倉初期 | 鈴虫 | 天理図書館 | 宮崎半兵衛 | 藤原俊成筆鈴虫 | |
善本叢書本夕霧 | 「加」大成 「加」河内本 |
河内本 | 鎌倉中末期 | 夕霧 | 天理図書館 | 加持井宮家 池田亀鑑 |
||
善本叢書本竹河 | 「大」大成 | 別本 | 鎌倉中初期 | 竹河 | 天理図書館 | 大島雅太郎 | 西行筆竹河巻 | |
高松宮家本 | 「宮」大成 「宮」河内本 「高」別本 「高」続別本 |
河内本 (耕雲本) |
室町 | 54 | 国立歴史民俗博物館 | 高松宮家 | ||
大正大学本 | 無し | 青表紙本 | 室町後期 | 54 | 大正大学 | |||
玉里文庫本各筆源氏 | 無し | 青表紙本 | 室町末期 | 15 | 鹿児島大学玉里文庫 | 近衛家 玉里島津家 |
玉里文庫本 | |
玉里文庫本古筆源氏 | 「玉」全集 「玉」河内本 |
別本 河内本 青表紙本 |
鎌倉 | 54 | 鹿児島大学玉里文庫 | 玉里島津家 | 玉里文庫本 | |
中院文庫本 | 無し 「中」 |
青表紙本 | 室町後期 | *除花宴 *除葵 |
52京都大学中院文庫 | 中院家 三井財閥 |
京都大学本 | |
中京大学本 | 「中」別本 | 別本 | 室町後期 | [4] | 5中京大学 | 中京大学5本本 | [5] | |
鶴見大学蔵須磨附帚木残巻 | 無し | 青表紙本 | 鎌倉後期 | 須磨 (帚木) |
鶴見大学 | 冷泉為相筆須磨巻 | ||
鶴見大学蔵須磨 | 無し | 青表紙本 | 南北朝 | 須磨 | 鶴見大学 | 二条為定筆須磨巻 | ||
鶴見大学蔵賢木・夕顔・紅葉賀 | 無し | 青表紙本 | 室町初期 | 賢木 夕顔 紅葉賀 |
鶴見大学 | [6] | ||
鶴見大学蔵越国文庫旧蔵本 | 無し | 青表紙本 | 室町後期 | 49 | 鶴見大学 | 越国文庫 | 越国文庫旧蔵本 | |
鶴見大学蔵澪標 | 「鶴」別本続 | 別本 | 室町後期 | 澪標 | 鶴見大学 | |||
鶴見大学蔵花散里 | 「鶴」別本続 | 別本 | 室町後期 | 花散里 | 鶴見大学 | |||
鶴見大学蔵松風 | なし | 青表紙本 | (慶長19年) |
江戸初期松風 | 鶴見大学 | 里村玄仲筆本 | ||
鶴見大学蔵淀藩稲葉家旧蔵本 | なし | 青表紙本 | (慶長) |
江戸初期54 | 鶴見大学 | 淀藩稲葉家 | ||
鶴見大学蔵伝徳大寺公維筆本 | なし | 青表紙本 | 江戸初期 | *除行幸 *除夢浮橋 |
52鶴見大学 | 徳大寺公維筆本 | ||
鶴見大学蔵河内本・青表紙本混態零本 | なし | 河内本・青表紙本 | (慶長頃) |
江戸初期[7] | 7鶴見大学 | |||
鶴見大学蔵紹巴講釈本 | なし | 青表紙本 | (寛永頃) |
江戸初期54 | 鶴見大学 | |||
鶴見大学蔵長谷範量書写奥書本 | なし | 青表紙本 | (宝永) |
江戸初期54 | 鶴見大学 | |||
鶴見大学蔵色替り外題升形本 | なし | 青表紙本 | 江戸初期 | 54 | 鶴見大学 | |||
鶴見大学蔵奥入附載本 | なし | 青表紙本 | 江戸初期 | *除朝顔 *除蛍 |
52鶴見大学 | |||
天理河内本 | 「天」続別本 | 河内本 | 室町 | *除初音 |
53天理図書館 | 池田亀鑑 前田善子 |
||
東京大学本 | 「東」別本 | 別本 青表紙本 |
室町中期 | 54 | 東京大学付属総合図書館青州文庫 | |||
東洋大学本少女・玉鬘 | 「東」河内本 | 河内本 (耕雲本) |
室町 | 少女 玉鬘 |
東洋大学 | [8] | ||
東洋大学本鈴虫 | 「東」別本 | 青表紙本 (三条西家本) |
室町 | 鈴虫 | 東洋大学 | [9] | ||
言経本 | 「言」大成 「言」別本 「前」続別本 |
別本 | 室町後期 | *除若紫 |
53尊経閣文庫 | 前田家 | 山科言継自筆書入本 尊経閣文庫本 前田家本 |
|
中山本 | 「中」河内本 「中」別本 |
青表紙本 河内本 別本 |
鎌倉 | 若紫 絵合 行幸 柏木 鈴虫 総角 |
国立歴史民俗博物館 | 烏丸家 中山家 |
||
日大鎌倉本紅葉賀 | 「氏」大成 「氏」別本 |
別本 | 鎌倉 | 紅葉賀 | 日本大学 | 大島雅太郎 小汀利得 |
二条為氏紅葉賀巻 | |
日大鎌倉本松風 | 「冷」大成 「冷」別本 |
青表紙本 | 鎌倉 | 松風 | 日本大学 | 大島雅太郎 小汀利得 |
二条為氏筆松風巻 | |
日大鎌倉本松風 | 「氏」大成 「氏」河内本 |
河内本 | 鎌倉 | 松風 | 日本大学 | 大島雅太郎 小汀利得 |
冷泉為相筆松風巻 | |
日大鎌倉本藤裏葉 | 「青」大成 「青」河内本 |
河内本 | 鎌倉 | 藤裏葉 | 日本大学 | 大島雅太郎 小汀利得 |
藤原為家筆藤裏葉巻 | [10] |
日大鎌倉本柏木 | 「谿」大成 「谿」河内本 |
河内本 | 鎌倉 | 柏木 | 日本大学 | 大島雅太郎 小汀利得 |
二条為氏筆柏木巻 | [11] |
日大鎌倉本鈴虫 | 「島」大成 | 河内本 | 鎌倉 | 鈴虫 | 日本大学 | 大島雅太郎 小汀利得 |
二条為氏筆鈴虫巻 | |
日大鎌倉本夕霧 | 無し | 河内本 | 鎌倉 | 夕霧 | 日本大学 | 大島雅太郎 小汀利得 |
藤原為家筆夕霧巻 | |
日大鎌倉本宿木 | 無し | 青表紙本 | 鎌倉 | 宿木 | 日本大学 | 大島雅太郎 小汀利得 |
後光厳院筆宿木巻 | |
橋本本 | 「橋」続別本 | 別本 | 鎌倉中期 | 若紫 絵合 松風 藤袴 |
国文学研究資料館 | 橋本進吉 | 伝藤原為家筆本 | |
ハーバード大学本 | 「ハ」続別本 | 別本 | 鎌倉初期 | 須磨 蜻蛉 |
ハーバード大学 | [12] | ||
東久邇宮家旧蔵本 | 無し | 青表紙本 | 54 | 国会図書館 | 東久邇宮家 | |||
尾州家本 | 「尾」大成 「尾」別本 「尾」河内本 |
河内本 | 室町 |
鎌倉54 | 蓬左文庫 | 豊臣秀次 徳川家康 尾張徳川家 |
蓬左文庫本 尾張徳川家旧蔵本 |
|
平瀬本 | 「平」大成 「平」河内本 「平」続別本 |
河内本 青表紙本 別本 |
鎌倉 | *除竹河 |
53文化庁 | 平瀬家 | ||
伏見天皇本 | 「吉」河内本 「伏」続別本 |
青表紙本 河内本 |
鎌倉末期 |
鎌倉中期から54 | 古典文庫 | 反町茂雄 吉田幸一 |
吉田本 | |
定家自筆本花散里・柏木 | 大成底本 「定」 |
青表紙本 | 鎌倉 | 花散里 柏木 |
尊経閣文庫 | 前田家 | ||
定家自筆本早蕨 | 大成底本 「定」 |
青表紙本 | 鎌倉 | 早蕨 | 安藤積産合資会社 | 保坂潤治 | ||
定家自筆本行幸 | 評釈底本 「定」 |
青表紙本 | 鎌倉 | 行幸 | 関戸家 | |||
蓬左文庫本松風 | 「蓬」別本 「蓬」河内本 |
河内本 | 鎌倉 | 松風 | 蓬左文庫 | 烏丸家 松浦家 尾張徳川家 |
伝越部局筆松風巻 | |
蓬左文庫本竹河 | 「蓬」河内本 | 河内本 | 鎌倉 | 竹河 | 蓬左文庫 | 烏丸家 松浦家 尾張徳川家 |
伝藤原為家筆竹河巻 | |
蓬左文庫本総角 | 「蓬」別本 | 別本 | 鎌倉 | 総角 | 蓬左文庫 | 烏丸家 松浦家 尾張徳川家 |
伝源頼政筆総角巻 | |
蓬左文庫本浮舟 | 「蓬」別本 | 河内本 | 鎌倉 | 浮舟 | 蓬左文庫 | 烏丸家 松浦家 尾張徳川家 |
伝藤原為家筆浮舟巻 | |
蓬左文庫紹巴筆本 | 無し | 青表紙本 | 室町 | 34 | 蓬左文庫 | 天正8年奥書紹巴筆本 | ||
蓬左文庫天文本 | 無し | 青表紙本 | 室町 | 54 | 蓬左文庫 | 天文2年奥書 | ||
鳳来寺本 | 「鳳」大成 | 河内本 | 鎌倉 | 48 | 鳳来寺 | 吉田家 毛利家 |
||
保坂本 | 「保」大成 「保」別本 「保」河内本 |
別本 青表紙本 河内本 |
室町 |
鎌倉*除浮舟 |
53文化庁 (東京国立博物館) |
松平定信 保坂潤治 |
||
穂久邇文庫本 | 「穂」全集 | 青表紙本 | 鎌倉 | 54 | 穂久邇文庫 | |||
曼殊院本 | 「曼」大成 | 河内本 (耕雲本) |
室町 | 蓬生 関屋 薄雲 |
曼殊院 | [13] | ||
明融本 | 東海大学蔵大成補追 「明」全集 |
青表紙本 | 室町後期 | 9 | 東海大学桃園文庫 | 池田亀鑑 | 明融臨模本 | |
明融本 | 実践女子大学蔵「明」全集 | 青表紙本 | 室町後期 | 44 | 実践女子大学山岸文庫 | 松田武夫 山岸徳平 |
||
麦生本 | 「麦」大成 別本底本 「麦」別本 |
別本 | 室町後期 | 44 | 天理図書館 | 麦生鑑綱 石田義智 岡本勇蔵 近藤清石 池田亀鑑 前田善子 |
麦生鑑綱筆本 | |
幽斎本 | 「幽」全集 | 青表紙本 | 安土桃山 | 54 | 熊本大学永青文庫 | 細川家 | 永青文庫本 | |
陽明文庫本 | 「陽」大成 別本の底本 |
別本 青表紙本 |
室町 江戸 |
鎌倉54 | 陽明文庫 | |||
横山本 | 「横」大成 | 青表紙本 | 鎌倉中期 | 49 | 横山敬次郎 池田亀鑑 |
|||
歴博本帚木 | 「歴」続別本 | 青表紙本 | 鎌倉後期 | 帚木 | 国立歴史民俗博物館 | 高松宮家 | 後光厳天皇筆本 | |
歴博本手習 | 無し | 別本 | 鎌倉後期 | 手習 | 国立歴史民俗博物館 | 高松宮家 | [14] | |
早稲田大学本 | 無し | 青表紙本 | 江戸初期 | 54 | 早稲田大学 | 三条西家 | 伝三条西実枝筆本 |
各校本は以下の略号による
- 大成 池田亀鑑『校異源氏物語』中央公論社、1942年(昭和17年)及び『源氏物語大成校異編』中央公論社、1953年(昭和28年)6月-1954年(昭和29年)2月
- 別本 『源氏物語別本集成』おうふう、1989年(平成元年)3月-2002年(平成14年)10月
- 続別本 『源氏物語別本集成 続』おうふう、2005年(平成17年)5月-2010年(平成22年)7月(中断)
- 河内本 加藤洋介編『河内本源氏物語校異集成』風間書房、2001年(平成13年)2月15日 ISBN 4-7599-1260-6
- 全集 『阿部秋生日本古典文学全集』小学館、1970年(昭和45年)-1976年(昭和51年)及び阿部秋生『新編日本古典文学全集』小学館、1994年(平成6年)-1998年(平成10年)
- 評釈 玉上琢弥『源氏物語評釈』角川書店、1964年(昭和39年)-1968年(昭和43年)
- 旧大系 山岸徳平『日本古典文学大系源氏物語』岩波書店、1958年(昭和33年)-1963年(昭和38年)
脚注
編集参考文献
編集各校本の凡例
- 「凡例」池田亀鑑編著『源氏物語大成 第一冊 校異編』中央公論社、1953年(昭和28年)6月、pp. 1-5。 ISBN 4-12400-441-9
- 「凡例」加藤洋介編『河内本源氏物語校異集成』風間書房、2001年(平成13年)2月15日、pp. 1-5。 ISBN 4-7599-1260-6
- 「凡例」『源氏物語別本集成 第1巻』桜楓社、1989年(平成元年)3月、pp. 6-18。 ISBN 4-2730-2301-6
- 「凡例」『源氏物語別本集成 続 第1巻』おうふう、2005年(平成17年)5月、pp. 8-23。 ISBN 4-2730-3401-8
複数の写本のまとまった解題
- 池田亀鑑「源氏物語諸本の系統」『源氏物語大成 第十二冊 研究資料篇』中央公論社、1956年(昭和31年)11月、pp. 49-239。 ISBN 4-12400-447-8
- 池田亀鑑「現存重要諸本の解説」『源氏物語大成 第十二冊 研究資料篇』中央公論社、1956年(昭和31年)11月、pp. 240-275。 ISBN 4-12400-447-8
- 大津有一「諸本解題」池田亀鑑編『源氏物語事典 下巻』東京堂出版 1960年(昭和35年)(合本は1987年(昭和62年)3月15日) ISBN 4-4901-0223-2
- 阿部秋生「底本・校合本解題」『新編 日本古典文学全集 25 源氏物語 6』小学館、1998年(平成10年)4月、pp. 447-458。 ISBN 4-0965-8025-2