池田長賢
江戸時代前期の旗本寄合。池田長吉の五男。母は濱嶋氏(側室、浜嶋氏)。従五位下。池田家(長賢流)初代
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 慶長9年(1604年) |
死没 | 寛文4年2月5日(1664年3月2日) |
改名 | 長治、長賢 |
別名 | 帯刀(通称) |
官位 | 従五位下 |
幕府 | 江戸幕府 旗本 |
主君 | 徳川家光、家綱 |
氏族 | 池田氏(長賢流) |
父母 | 池田長吉、濱嶋氏 |
兄弟 | 長幸、森寺長貞、長政、長頼、長賢 |
妻 | 内藤忠重娘 |
子 | 長清、水野勝忠室、竹中重高室 |
略歴
編集慶長9年(1604年)、池田長吉の五男として誕生。母は濱嶋氏。初名は長治。
元和3年(1617年)より徳川家光に近侍する。後に小姓となり、蔵米500俵を与えられる。元和8年(1622年)6月1日、小姓組の組頭となった。翌元和9年(1623年)、従五位下に叙し、帯刀と称し、蔵米を改められ、武蔵国埼玉郡において采地1000石を知行する。寛永3年(1626年)、常陸国真壁郡・新治郡・下野国芳賀郡のうちにおいて2000を加増される。寛永11年(1634年)6月16日、書院番の番頭となり、翌寛永12年(1635年)12月24日、下総国香取郡・匝瑳郡のうちにおいて3000石を加えられ、所領は6000石となった。慶安3年(1650年)11月19日、大番頭となった。
系譜
編集
|
|
|