桑山 延晴 (くわやま のぶはる)は、江戸時代中期の旗本

 
桑山 延晴
時代 江戸時代
生誕 正徳5年(1715年
死没 安永10年1月25日1781年2月17日
改名 源之助→延晴→宗夢(法名)
別名 主殿、頼母
墓所 広徳寺
幕府 江戸幕府旗本
主君 徳川吉宗家重家治
氏族 桑山氏
父母 父:桑山一規、母:不詳
養父:桑山孝晴
兄弟 左源太、幸之助、一承延晴
養兄弟:安晴仁賀保誠胤
婚約者:桑山孝晴の娘
養子:晴和 (河野通喬の五男)
テンプレートを表示

経歴

編集

桑山一規の四男として生まれ、桑山孝晴の養子となる。寛保元年(1741年)3月20日に養父の遺跡を継ぎ、延享4年(1747年)3月16日に致仕する。安永10年(1781年)1月25日、67歳で死去。

系譜

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 婚約が決まっていたが、延晴が病弱であることにより離縁し、同族の桑山元武の養女となった。

参考文献

編集