日之影町立日之影中学校
宮崎県日之影町にある中学校
日之影町立日之影中学校(ひのかげちょうりつ ひのかげちゅうがっこう)は、宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川にある公立の中学校。
日之影町立日之影中学校 | |
---|---|
北緯32度39分35.5秒 東経131度22分24.5秒 / 北緯32.659861度 東経131.373472度座標: 北緯32度39分35.5秒 東経131度22分24.5秒 / 北緯32.659861度 東経131.373472度 | |
過去の名称 |
岩井川村七折村組合立 日之影中学校 日の影町立日之影中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 日之影町 |
併合学校 |
日之影町立仲組中学校 日之影町立見立中学校 日之影町立高松中学校 日之影町立鹿川中学校 日之影町立八戸中学校 |
設立年月日 | 1947年(昭和22年)4月30日 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C145244248177 |
所在地 | 〒882-0402 |
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川1952番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
編集- 歴史
- 1947年(昭和22年)の学制改革で、当時の西臼杵郡2村(岩井川・七折)学校組合の運営による新制中学校として創立。現校名となったのは1956年(昭和31年)。2022年(令和4年)には創立75周年を迎えた。
- 校章
- 「中」の文字を図案化したものを背景にして、中央に校名の頭文字である「日」を図案化したものを配している。
- 校歌
- 1953年(昭和28年)制定。作詞は小島政一郎、作曲は権藤円立による。歌詞は3番まであり、1番の歌詞中に校名の「日之影」が登場する。
- 通学区域
- 日之影町全域。小学校区は以下の通り[1]。
沿革
編集- 1947年(昭和22年)
- 4月30日 - 学制改革(六・三制の実施)により、「岩井川村七折村組合立 日之影中学校」が創立。
- 5月8日 - 岩井川村立岩井川小学校に併設する形で開校。大菅分校及び宮水分教場を設置。
- 1948年(昭和23年)
- 4月 - 宮崎県立高千穂高等学校定時制日之影分校(農業科・家庭科)が併置される[2]。
- 10月31日 - 中学校分校および分教場を廃止。
- 1949年(昭和24年)2月15日 - 大字岩井川3319番地に敷地が決定。
- 1951年(昭和26年)
- 1953年(昭和28年)3月1日 - 校歌を制定。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 町名改称に伴い、「日之影町立日之影中学校」(現校名)に改称(日の影町が日之影町に)。
- 1967年(昭和42年)1月14日 - 完全給食を実施。
- 1970年(昭和45年)4月30日 - 学校林を植樹。
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 日之影町立仲組中学校を統合。
- 1988年(昭和63年)6月26日 - 現在地の造成起工式を挙行。
- 1989年(平成元年)7月11日 - 新校舎起工式を挙行。
- 1990年(平成2年)
- 1991年(平成3年)4月1日 - 日之影町立見立中学校を統合。
- 1997年(平成9年)11月30日 - 創立50周年記念式典を挙行。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 日之影町立高松中学校を統合。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 日之影町立鹿川中学校を統合。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 日之影町立八戸中学校を統合。
- 2008年(平成20年)5月5日 - 全普通学級に冷暖房機を設置。
- 2012年(平成24年)3月 - 風力発電機を設置。風力・太陽光発電による夜間照明を設置。
- 2013年(平成25年)3月 - 風力・太陽光発電による夜間照明を設置。
- 2015年(平成27年)3月 - 太陽光発電システムを設置。
- 2024年(令和6年)3月 - 大規模改造工事が完了。
- 旧・仲組中学校(なかぐみ)
- 1947年(昭和22年)5月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「岩戸村立見立中学校 仲組分校」が創立。岩戸村立仲組小学校[3]に併設される。
- 1956年(昭和31年)10月1日 - 岩戸村の見立地区が日之影町に編入され、「日之影町立見立中学校 仲組分校」に改称。
- 1957年(昭和32年)- 見立鉱山の操業再開により生徒数が増加したため、校舎を増改築。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 見立中学校から分離の上、「日之影町立仲組中学校」(最終名)として独立。
- 1972年(昭和47年)3月31日 - 日之影町立日之影中学校への統合により、閉校。25年(独立7年)の歴史に幕を閉じる。
- 旧・見立中学校(みたて)
- 1947年(昭和22年)5月 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「岩戸村立見立中学校」が創立。岩戸村立見立小学校[3]に併設される。仲組小学校に仲組分校を併設。
- 1956年(昭和31年)10月1日 - 岩戸村の見立地区が日之影町に編入され、「日之影町立見立中学校」(最終名)に改称。
- 1957年(昭和32年)- 川の詰に新校舎が完成し、移転が完了。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 仲組分校が分離の上、日之影町立仲組中学校として独立。
- 1991年(平成3年)4月1日 - 閉校。44年の歴史に幕を閉じる。
- 旧・高松中学校(たかまつ)
- 1947年(昭和22年)5月8日 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「岩井川村七折村組合立 高松中学校」が創立。岩井川村立高巣野小学校に併設される。
- 1949年(昭和24年)4月 - 最終所在地(大字岩井川683番地2)に校舎を新築し、移転を完了。
- 1951年(昭和26年)1月1日 - 日の影町発足により、「日の影町立高松中学校」に改称。
- 1956年(昭和31年)10月1日 - 町名改称に伴い、「日之影町立高松中学校」(最終名)に改称。
- 2005年(平成17年)3月31日 - 日之影町立日之影中学校への統合により、閉校。58年の歴史に幕を閉じる。
- 旧・鹿川中学校(ししがわ)
- 1947年(昭和22年)5月8日 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「岩井川村七折村学校組合立八戸中学校 鹿川分校」が創立。七折村立鹿川小学校に併設される。
- 1949年(昭和24年)4月 - 字巻に新校舎が完成。
- 1951年(昭和26年)1月1日 - 日の影町発足により、「日の影町立八戸中学校 鹿川分校」に改称。
- 1956年(昭和31年)10月1日 - 町名改称に伴い、「日之影町立八戸中学校 鹿川分校」に改称。
- 1962年(昭和37年)4月 - 鹿川小学校の廃止により、その校舎に移転を完了。八戸中学校から分離の上、「日之影町立鹿川中学校」(最終名)として独立。
- 1994年(平成6年)3月 - 新校舎が完成。
- 2006年(平成18年)3月31日 - 日之影町立日之影中学校への統合により、閉校。59年(独立57年)の歴史に幕を閉じる。
- 旧・八戸中学校(やと)
- 1947年(昭和22年)5月8日 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「岩井川村七折村組合立八戸中学校」が創立。七折村立新町小学校[4]に併設される。鹿川小学校に鹿川分校を併設。
- 1949年(昭和24年)6月 - 最終所在地に木造校舎が完成し、移転を完了。新町小学校[4]との併設を解消。
- 1951年(昭和26年)1月1日 - 日の影町発足により、「日の影町立八戸中学校」に改称。
- 1956年(昭和31年)10月1日 - 町名改称に伴い、「日之影町立八戸中学校」(最終名)に改称。
- 1962年(昭和37年)4月 - 鹿川分校が分離の上、日之影町立鹿川中学校として独立。
- 1964年(昭和39年)9月 - 八戸上神社跡を埋め立て、運動場を拡張。
- 1967年(昭和42年)2月 - 体育館が完成。
- 1970年(昭和45年)4月 - 鉄筋コンクリート造3階建ての新校舎が完成。給食調理室が完成。運動場を拡張。
- 2007年(平成19年)3月31日 - 日之影町立日之影中学校への統合により、閉校。60年の歴史に幕を閉じる。
部活動
編集- 運動部
- 文化部
- 吹奏楽部
著名な関係者
編集- 赤星たみこ(漫画家)
交通
編集- 最寄りの幹線道路
周辺
編集- 大人歌舞伎の館(大人の読みは「おおひと」)
- 岩井川神社
- しもじゅう農産物販売所
- 五ヶ瀬川
参考資料
編集- 「日之影町史 四 資料編2 村の歴史」(1999年(平成11年)3月発行, 日之影町)p.226~p.227(八戸中学校), p.272~p.273(鹿川中学校), p.282(高松中学校), p.331(日之影中学校), p.490(仲組中学校), p.508(見立中学校)
脚注
編集- ^ 日之影町立小学校及び中学校の通学区域に関する規則別表第1
- ^ その後、宮水小学校、宮崎県営七折村指導農場(宮水)、七折村役場跡(東日之影)、日之影小学校(神影)への移転を経て、1954年(昭和29年)4月に東日之影の旧病院上(大字七折3438番地)に校舎が新築された。1980年(昭和55年)3月末をもって閉校し、32年の歴史に幕を閉じた。閉校後も、その名残から、旧校地そばの通りは「高校通り」と呼ばれている。
- ^ a b 日之影町立日之影小学校#沿革を参照。
- ^ a b 日之影町立八戸小学校#沿革を参照。