愛知第一師範学校
愛知第一師範学校 (あいちだいいちしはんがっこう) は、1943年(昭和18年)に愛知県名古屋市に設置された官立(国立)の師範学校である。
本項は愛知県師範学校・愛知県女子師範学校などの前身諸校を含めて記述する。
概要
編集沿革
編集官立・県立並設期 (1874年 - 1877年)
編集- 官立(国立)
- 県立
- 上記の旧・官立愛知師範学校とは別個に、愛知県が小学校教員養成のために設置したものである。
県立単独期 (1877年 - 1943年)
編集- 1886年(明治19年)8月 - 師範学校令の施行により、「愛知県尋常師範学校」に改称。
- 1887年(明治20年)- 南武平町に移転。
- 1898年(明治31年)4月 - 師範学校令の改正により、「愛知県師範学校」に改称。
- 1899年(明治32年)4月 - 県内に師範学校(愛知県第二師範学校)が新設されたため、「愛知県第一師範学校」に改称。
- この年、東芳野町に新校舎が完成し、移転を完了。
- 1912年(明治45年)4月 - 女子部が分離し、愛知県第二師範学校女子部と統合の上、「愛知県女子師範学校」として独立。
- 女子師範学校の独立に伴い、榎尋常高等小学校(現・名古屋市立榎小学校)を愛知県女子師範学校の代用附属小学校とする。
- (「愛知県第一師範学校」(男子校)・「愛知県第二師範学校」(男子校)・「愛知県女子師範学校」の3校体制。)
官立単独期 (1943年 - 1951年)
編集- 1943年(昭和18年)4月1日 - 愛知県第一師範学校と愛知県女子師範学校が統合され、(官立)「愛知第一師範学校」(男子部・女子部)を設置。
- 本科 (3年制、中等学校卒対象)・予科 (3年制、国民学校高等科〔高等小学校〕卒対象) を設置。
- (「愛知第一師範学校」・「愛知第二師範学校」の2校体制)
- 1947年(昭和22年)4月 - 男子部・女子部それぞれに附属中学校 (新制) を開設。予科募集停止。
- 1949年(昭和24年)5月31日 - 新制「愛知学芸大学学芸学部」が発足。
- 愛知学芸大学への包括で、「愛知学芸大学愛知第一師範学校」となり、在籍生徒が卒業するまで師範学校は存続されるが、師範学校としての生徒募集は停止する。
- 愛知第一師範学校校地には、愛知学芸大学名古屋分校が設置され、この時の入学生が愛知学芸大学の第1回生となる。
- 1951年(昭和26年)
- 3月 - 最後の卒業生を送り出し、愛知第一師範学校 (旧制)が廃止される。
- この年 - 名古屋分校が大幸町(現・附属名古屋小学校・附属名古屋中学校・附属幼稚園)に移転を完了。移転後の跡地は名古屋市立工芸高等学校となっている。
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 愛知県第一師範学校と愛知県女子師範学校が統合され、(官立)「愛知第一師範学校」(男子部・女子部)を設置。
歴代校長
編集- 愛知県師範学校(前身諸校を含む)
- 鈴木勲太郎:
- 大窪実:1886年12月24日[1] -
- 中川郊次郎:1892年4月1日[2] - 1896年6月13日
- 森本清蔵: ? - 1897年6月1日
- 清川寛: ? - 1898年3月23日
- 三浦渡世平:1899年6月27日[3] -
- 大田義弼: ? - 1903年2月17日
- 三浦渡世平: ? - 1917年7月6日
- 中村豊吉:1917年7月6日 -
- 愛知県女子師範学校
- 郷野基厚:1912年2月22日 - 1915年4月27日
- 山松鶴吉:1915年4月27日 -
- 伊東武:1921年4月20日[4] -
- 愛知第一師範学校
- 坂井喚三:1943年4月1日[5] - 1945年4月1日
- 近藤騖:1945年4月1日 -
著名な出身者
編集脚注
編集参考文献
編集- 『官報』
関連項目
編集外部リンク
編集- 愛知教育大学 - 後身校