川勝 広業(かわかつ ひろなり)は、江戸時代中期から後期の旗本。秀氏流川勝家(本家)の10代当主。

 
川勝広業
時代 江戸時代中期 - 江戸時代後期
生誕 寛政3年(1791年
死没 嘉永2年6月20日1849年8月8日
別名 新蔵、中務、刑部、舎人(通称)
墓所 静岡市の瑞光寺
官位 布衣(六位)
幕府 江戸時代 旗本
主君 徳川家斉家慶
氏族 川勝氏
父母 父:川勝広致、母:川勝広品の娘
兄弟 広業、某(金之丞)
正室:高木次賢の娘
左京広時広道、(川勝広運
テンプレートを表示

生涯

編集

寛政3年(1791年)、川勝広致の嫡男として江戸に生まれた。寛政8年(1796年)7月3日、父広致の死去により6歳で家督(丹波内2,570石余)を継いだ。

文政12年(1829年)1月11日、書院番から使番に進み、後に布衣を着る事を許された。天保6年(1835年)7月2日、命を受け駿府目付代を務めた。嘉永2年(1849年)3月9日より駿府定番となった。

嘉永2年(1849年)6月20日、59歳で没した。家督は嫡男の川勝左京が継いだ。左京は江戸開城の際に若年寄を務めていた12代当主川勝広運の養父であり、文久3年(1863年)1月27日、使番となった。


参考文献

編集
  • 『寛政重修諸家譜(第18)新訂』続群書類従完成会、1981年
  • 小川恭一編著『寛政譜以降旗本家百科事典(第2巻)』東洋書林、1998年
  • 『川勝家文書』東京大学出版会、日本史籍協会叢書57、1984年


先代
広致
川勝継氏系秀氏流(本家)
10代:1796年 - 1849年
次代
某・左京