壱岐市消防本部
長崎県壱岐市にある消防本部
壱岐市消防本部(いきししょうぼうほんぶ)は、長崎県壱岐市にある消防本部。
壱岐市消防本部 | |
---|---|
情報 | |
設置日 | 2004年3月 |
管轄区域 | 壱岐市 |
管轄面積 | 138.50km2 |
職員定数 | 63名 |
消防署数 | 1 |
分署数 | 1(支署) |
出張所数 | 2 |
所在地 | 〒811-5757 |
管轄区域
編集- 壱岐市全域
主力機械
編集2021(令和3年)4月1日現在
組織
編集- 本部
- 総務課 - 総務係、消防団係
- 予防課 - 予防係、危険物係
- 警防課 - 警防係、救急救助係
- 消防署 - 総務係、予防係、警防係、救急救助係
消防署
編集消防署 | 所在地 | 支署・出張所 | 所在地 |
---|---|---|---|
壱岐市消防本部
壱岐消防署 |
芦辺町中野郷西触411番地2(北緯33度47分34.8秒 東経129度43分12.5秒 / 北緯33.793000度 東経129.720139度) | 郷ノ浦支署 | 郷ノ浦町志原西触676番地(北緯33度45分4.2秒 東経129度42分55.2秒 / 北緯33.751167度 東経129.715333度) |
勝本出張所 | 勝本町西戸触844番地2(北緯33度50分27.9秒 東経129度42分5.8秒 / 北緯33.841083度 東経129.701611度) | ||
壱岐空港出張所 | 石田町筒城東触1724番地(北緯33度44分59.8秒 東経129度47分2.1秒 / 北緯33.749944度 東経129.783917度) |
沿革
編集この節の加筆が望まれています。 |
- 1948年(昭和23年)3月 - 壱岐島内各町村の共同事務処理を目的に、壱岐郡町村組合が設立。
- 1971年(昭和46年)6月 - 政令第170条により、消防本部・消防署の設置指定を受ける。
- 1972年(昭和47年)
- 1973年(昭和48年)5月29日 - 郷ノ浦町三島[1]地区に小型動力消防ポンプと消火器を贈与。
- 1974年(昭和49年)
- 4月1日 - 壱岐郡町村組合消防署郷ノ浦支署が開署。(場所 - 壱岐郡民センター)
- 1975年(昭和50年)
- 1976年(昭和51年)
- 1977年(昭和52年)
- 1979年(昭和54年)
- 1980年(昭和55年)
- 1981年(昭和56年)
- 3月31日 - 本署に武道場が完成。
- 4月1日 - 組合規約の変更に伴い、組織名称が壱岐広域町村組合消防本部となる。
- 12月25日 - Ⅱ型水槽付き消防ポンプ自動車(200リットル)を購入し、本署に配備。
- 1982年(昭和57年)
- 1983年(昭和58年)
- 1984年(昭和59年)
- 1985年(昭和60年)
- 1987年(昭和62年)
- 8月30日 - 台風12号が襲来し、島内に大きな被害をもたらす。
- 1988年(昭和63年)3月1日 - 消防本部が移転し、本署(芦辺町中野郷西触)に併設となる。
- 1990年(平成2年)
- 1991年(平成3年)10月7日 - 常備消防開設20周年記念式典を挙行。
- 1992年(平成4年)
- 3月20日 - 防災行政無線総合制御器(勝本町・芦辺町・石田町)が完成。
- 3月31日 - 本署に副訓練棟が完成。
- 2002年(平成14年)12月25日 - 消防緊急通信指令システム(1型)の運用を開始。
- 2004年(平成16年)3月1日 - 壱岐郡郷ノ浦町・勝本町・芦辺町・石田町の新設合併により壱岐市となる。壱岐広域圏町村組合消防本部が解散し、壱岐市消防本部を設置する。
- 2005年(平成17年)5月1日 - 消防団結団式を挙行。
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)
- 2014年(平成26年)- 壱岐市消防本部の新庁舎が完成。
消防団
編集- 郷ノ浦地区
- 地区本部
- 機動分団
- 第1分団 - 武生水[6]地区
- 第2分団 - 渡良地区
- 第3分団 - 柳田地区
- 第4分団 - 沼津地区
- 第5分団 - 志原地区
- 第6分団 - 初山地区
- 第7分団 - 三島地区
- 勝本地区
- 地区本部
- 第1分団 - 勝本浦東部
- 第2分団機動隊 - 勝本全域
- 第3分団 - 勝本浦西部
- 第4分団 - 東、新城地区
- 第5分団 - 仲、西戸、大久保、坂本地区
- 第6分団 - 立石、湯ノ本、湯ノ浦、本宮南地区
- 第7分団 - 百合畑、布気、上場、本宮仲、本宮東、本宮西地区
- 地区本部
- 芦辺地区
- 地区本部
- 第1分団 - 芦辺浦、諸吉大石、諸吉吉ヶ久保、緑ヶ丘地区
- 第2分団 - 八幡浦、棚江の一部(外海外原線と真竹外海線の以東地区)
- 第3分団 - 諸吉地区(大石、吉ヶ原、棚江一部を除く)
- 第4分団 - 深江地区
- 第5分団 - 中野郷地区(緑ヶ丘を除く)
- 第6分団 - 芦辺町湯岳地区
- 第7分団 - 住吉地区
- 第8分団 - 国分地区
- 第9分団 - 瀬戸浦、箱崎中山、箱崎谷江地区
- 第10分団 - 瀬戸浦、箱崎江角、本村、釘ノ尾地区
- 第11分団 - 瀬戸浦、箱崎大左右、諸津地区
- 地区本部
- 石田地区
- 地区本部
- 第1分団 - 印通寺浦
- 第2分団 - 石田、筒城地区
- 第3分団 - 池田、久喜、石田町湯岳地区
- 地区本部
脚注
編集関連項目
編集参考資料
編集- 平成22年度 壱岐市 消防年報(PDF) - 壱岐市ウェブサイト