喜界町

鹿児島県大島郡の町

喜界町(きかいちょう)は、鹿児島県喜界島一島の全域のみを町域とする大島郡に属す。

きかいちょう ウィキデータを編集
喜界町
スギラビーチ
喜界町旗 喜界町章
喜界町旗 喜界町章
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県大島支庁
大島郡
市町村コード 46529-1
法人番号 5000020465291 ウィキデータを編集
面積 56.82km2
総人口 6,098[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 107人/km2
町の木 -
町の花 竜舌蘭
シンボルカラー
喜界町役場
町長 隈崎悦男
所在地 891-6292
鹿児島県大島郡喜界町大字湾1746番地
北緯28度19分01秒 東経129度56分24秒 / 北緯28.31708度 東経129.94008度 / 28.31708; 129.94008座標: 北緯28度19分01秒 東経129度56分24秒 / 北緯28.31708度 東経129.94008度 / 28.31708; 129.94008
外部リンク 公式ウェブサイト

喜界町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
百之台展望台からの眺望
喜界島のサンゴの石垣。喜界島にはハブがいないため、ハブの住処となりやすい石垣がそのまま残されていることが多い。

地理

編集

島全体が隆起サンゴ礁から成り、多くが海岸段丘となっている。百之台や海岸などが奄美群島国立公園に属する[1]

  • 面積:56.9 km2
  • 北東幅:14 km
  • 南北幅:7.75 km
  • 周囲:48.6 km
  • 最高点:211.96 m(七島鼻)

気候

編集
喜界島(2000年 - 2020年、降水量のみ1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 24.9
(76.8)
25.4
(77.7)
25.9
(78.6)
27.9
(82.2)
31.9
(89.4)
32.3
(90.1)
35.0
(95)
36.9
(98.4)
34.6
(94.3)
32.2
(90)
29.1
(84.4)
27.2
(81)
36.9
(98.4)
平均最高気温 °C°F 18.5
(65.3)
19.2
(66.6)
20.6
(69.1)
22.9
(73.2)
25.8
(78.4)
28.2
(82.8)
31.5
(88.7)
32.0
(89.6)
30.6
(87.1)
27.8
(82)
24.2
(75.6)
20.3
(68.5)
25.1
(77.2)
日平均気温 °C°F 15.6
(60.1)
16.1
(61)
17.4
(63.3)
19.8
(67.6)
22.7
(72.9)
25.5
(77.9)
28.4
(83.1)
28.6
(83.5)
27.4
(81.3)
24.7
(76.5)
21.2
(70.2)
17.5
(63.5)
22.1
(71.8)
平均最低気温 °C°F 12.6
(54.7)
13.0
(55.4)
14.3
(57.7)
16.6
(61.9)
19.9
(67.8)
23.5
(74.3)
26.0
(78.8)
26.0
(78.8)
24.7
(76.5)
22.0
(71.6)
18.4
(65.1)
14.6
(58.3)
19.3
(66.7)
最低気温記録 °C°F 4.8
(40.6)
4.2
(39.6)
5.0
(41)
7.4
(45.3)
11.8
(53.2)
16.5
(61.7)
21.4
(70.5)
21.7
(71.1)
19.4
(66.9)
14.3
(57.7)
9.3
(48.7)
7.3
(45.1)
4.2
(39.6)
降水量 mm (inch) 119.4
(4.701)
105.0
(4.134)
151.1
(5.949)
146.6
(5.772)
215.1
(8.469)
304.3
(11.98)
124.8
(4.913)
150.9
(5.941)
213.9
(8.421)
171.1
(6.736)
126.0
(4.961)
102.7
(4.043)
1,892.7
(74.516)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 12.8 11.6 12.9 11.0 12.1 12.9 7.4 9.7 10.6 10.6 9.5 11.8 132.7
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

地名

編集
  • 赤連(あがれん)
  • 荒木 (喜界町)
  • 池治(1953年、島中より独立)
  • 伊砂
  • 伊実久
  • 浦原
  • 大朝戸
  • 嘉鈍
  • 上嘉鉄
  • 川嶺
  • 喜界園
  • 城久(ぐすく)
  • 坂嶺
  • 先内
  • 先山 (喜界町)
  • 佐手久
  • 志東
  • 志南
  • 神宮 (喜界町)
  • 滝川 (喜界町)
  • 手久津久(てくづく)
  • 中熊
  • 中里 (喜界町)
  • 中間 (喜界町)
  • 長嶺 (喜界町)
  • 西目
  • 羽里
  • 前金久
  • 山田 (喜界町)
  • 湾 (喜界町)
旧早町村
  • 阿伝
  • 小野津
  • 嘉鈍
  • 蒲生 (喜界町)
  • 花良治(けらじ)
  • 塩道
  • 志戸桶(しとおけ)
  • 早町(そうまち)
  • 島中
  • 白水 (喜界町)

歴史

編集
 
俊寛の墓

行政

編集
  • 町長:隈崎悦男(2020年10月5日から1期)

町の行政機関

編集
  • 喜界町役場

県の行政機関

編集

国の行政機関

編集

高感度無線傍受施設(「喜界島通信所」通称「象の檻」サーキュラーアレイ・アンテナの特異な形状を指している)が川嶺地区に建設され2006年3月から一部運用開始している。計画は1985年から進められ、中国台湾方面からの無線傍受を行っている。

経済

編集
 
喜界島の島内風景。島一面にサトウキビ畑が広がるが、これは北部の畑を貫く一本道
 
島内一面にサトウキビ畑が広がり、冬に収穫される

産業

編集

喜界町に本社を置く主要企業

編集
  • 朝日酒造(湾)
  • 喜界島酒造(赤連)
  • 生和糖業(池治)
  • 喜界島観光(赤連)
  • 喜禎運送店(赤連)

姉妹都市・提携都市

編集

国内

編集

地域

編集

人口

編集
 
喜界町と全国の年齢別人口分布(2005年) 喜界町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 喜界町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
喜界町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 12,725人
1975年(昭和50年) 11,464人
1980年(昭和55年) 11,169人
1985年(昭和60年) 10,591人
1990年(平成2年) 9,641人
1995年(平成7年) 9,268人
2000年(平成12年) 9,041人
2005年(平成17年) 8,572人
2010年(平成22年) 8,169人
2015年(平成27年) 7,212人
2020年(令和2年) 6,629人
総務省統計局 国勢調査より

教育

編集

高等学校

編集

中学校

編集

小学校

編集
  • 喜界町立喜界小学校(湾。2012年に5小学校を統合し設置された)
  • 喜界町立早町小学校(早町。2012年に4小学校を統合し設置された)

幼稚園

編集
  • あゆみ幼稚園(上嘉鉄。2012年小学校跡地に設立)
  • のぞみ幼稚園(志戸桶。2012年小学校跡地に設立)

地上波放送

編集
  • NHK鹿児島放送局(喜界総合39 ch・喜界教育41 ch)
  • MBC南日本放送(喜界43 ch)
  • KTS鹿児島テレビ放送(喜界45 ch)
  • KKB鹿児島放送(喜界47 ch)
  • KYT鹿児島讀賣テレビ(喜界49 ch)
  • NHKラジオ第一(792 kHz・80.3 MHz)
  • NHKラジオ第二(1602 kHz)
  • MBCラジオ(1449 kHz)
  • NHK-FM(82.2 MHz

電話

編集

市外局番0997

インターネット

編集

交通

編集
 
喜界空港
 
フェリーきかい
 
喜界島唯一の信号機

空港

編集
喜界空港

航路

編集
奄美海運マルエーフェリー系列)

バス路線

編集
喜界バス奄美航空
北本線(1日8便。湾から海岸沿い時計回り)、南本線(1日8便。湾から海岸沿い反時計回り)、中央線(1日4便。湾から山間部時計回り、反時計回り各2便)。休日は減便。
  • 喜界中学校生は、通学に喜界島観光が受託の喜界町スクールバスを利用。

道路

編集
  • 鹿児島県道 619 喜界島循環線 (1周約45km)
  • 鹿児島県道 628 浦原喜界空港線
    • 2003年3月5日、湾集落に喜界島初の信号機(押しボタン式)が設置された[5]

著名な出身者

編集

縁のある著名人

編集

脚注

編集
  1. ^ “奄美国立公園が誕生”. 南日本新聞: p. 1. (2017年3月8日) 
  2. ^ 喜界島 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年4月16日閲覧。
  3. ^ 鹿児島県農林統計協会、『第38次鹿児島農林水産統計年鑑』、1990年、鹿児島、鹿児島県農林統計協会
  4. ^ 日本エアコミューターの機材・乗務員による運航
  5. ^ 喜界町 町勢要覧資料編 平成30年度版” (PDF). 喜界町. 2019年2月9日閲覧。

外部リンク

編集