味美(あじよし)は、愛知県春日井市にあった町名(大字)、および同市南西部に位置する地域名。

地理

編集

東春日井郡味美村に由来する地域であり、広義では主に春日井市南西部に位置する14町(味美町味美白山町、上ノ町、味美上ノ町、知多町、中新町、中野町、西本町、味美西本町美濃町、花長町、南花長町二子町)を指す[1]。狭義では春日井市立味美中学校の学区(名鉄小牧線の西側)をいう[2]。このページでは広義の味美について扱う。

河川

編集

歴史

編集

春日井郡(東春日井郡)味鋺原新田村を前身とする。味鋺原新田村は江戸時代に春日井郡味鋺村より分立した村[3]

地名の由来

編集

下記のような説がある。

江戸時代より隣接する味鋺に由来する「味鋺原新田」と呼ばれていた。その「味」と開墾してできた美田の「美」とり、味美とした[4]

歴史

編集

史跡

編集

施設

編集

教育

編集

交通

編集

脚注

編集

参考文献

編集
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5 

関連項目

編集