中川 宇右衛門(なかがわ うえもん)は、江戸時代幕末武士長州藩士は徳以。

 
中川 宇右衛門
時代 江戸時代後期 - 末期
生誕 文化2年(1805年
死没 慶応元年閏5月30日1865年7月22日
別名 徳以(諱)、登人
主君 毛利斉熙斉元斉広敬親
長州藩士
氏族 三善氏中川氏
テンプレートを表示

来歴

編集

長州藩の上士である大組の家に生まれ、禄高は100石だった。嘉永6年(1853年黒船来航に際して長州藩は相模国周辺の警備を命じられるが、当時用所役だった宇右衛門もそれに参加。その後も遠近方・倉元両人役・矢倉頭人を歴任するなど、万延元年(1860年)まで藩の財務に深く携わった。椋梨藤太らを代表とするいわゆる俗論派に近く、文久3年(1863年八月十八日の政変で長州藩が京都での影響力を失うと、椋梨らと藩政を批判した。そのため隠居処分を下されるが、元治元年(1864年)第一次長州征討が起きると遠近方として復帰し、藩政から正義派を駆逐するなどした。しかしながら慶応元年(1865年)1月、藩政を再び正義派が握ると再び罷免され、その年の閏5月に野山獄で自害を命じられた。

参考文献

編集

演じた俳優

編集