マウロ・マルティニ: Mauro Martini1964年5月17日 - )は、イタリア出身のレーシングドライバー1992年の全日本F3000選手権チャンピオン。

経歴

編集

1981年、17歳でレーシングカートへの参戦を開始し、1984年にフォーミュラ・フィアットで四輪レースにデビュー。1986年からイタリアF3選手権へとカテゴリーを上げフル参戦し、1987年にF3初優勝を挙げランキング3位、1988年は3勝を挙げチャンピオン争いをするが、エマニュエル・ナスペッティに1ポイント及ばずランキング2位となった。

1989年から全日本F3000選手権にフル参戦し、1992年に鈴木利男ロス・チーバー星野一義エディ・アーバインらを破りシリーズチャンピオンを獲得。フォーミュラだけでなく全日本ツーリングカー選手権全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権に参戦し、日本レース界で多くの勝利を記録した。

全日本F3000で競い合ったアーバイン、ローランド・ラッツェンバーガージェフ・クロスノフとは友人だったが、ラッツェンバーガーが1994年のF1GP 第3戦 サンマリノGPの予選中に事故死する。その翌月開催だった同年のル・マン24時間ではジョーダンからF1参戦中だったアーバイン、そしてクロスノフと共にTEAM SARDから参戦し総合2位・LMP1クラス優勝を達成しラッツェンバーガーに捧げた。しかしその2年後の1996年、今度はクロスノフがCART第11戦トロントでレース中に事故死、マルティニとアーバインは再び大きなショックを受ける。マルティニは翌1997年のフォーミュラ・ニッポン第3戦富士ステラインターナショナルからスポット参戦後、フォーミュラカーレースから引退した。同年はロータス・エリーゼ GT1FIA GT選手権にも参戦していたが、スポーツカーレースへの参戦も同年で引退した。

レース戦績

編集

イタリア・フォーミュラ3選手権

編集
エントラント シャーシ エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 順位 ポイント
1985年 コローニ マルティニ Mk45 アルファロメオ VLL MIS VAR MUG MAG MNZ IMO MNZ PER MUG MIS MNZ IMO VLL
12
VAR NC 0
1986年 ダラーラ F386 VLL
Ret
MIS
10
IMO
10
MAG
Ret
VAR
Ret
MNZ
Ret
IMO
5
MNZ
Ret
MUG
Ret
PER
Ret
MIS
7
MNZ
8
PER
Ret
VLL
12
VAR
7
16位 2
1987年 コペルキーニ・コルセ ダラーラ F387 MAG
1
VLL
2
MIS
2
MUG
Ret
VAR
4
MNZ
4
PER
Ret
MIS
1
MNZ
5
IMO
Ret
VLL
2
MUG
2
3位 47
1988年 ダラーラ F388 VLL
Ret
MAG
1
MIS
1
VAR
2
MUG
5
MNZ
4
PER
2
MIS
4
MNZ
Ret
MUG
Ret
VLL
1
IMO
Ret
2位 47

マカオグランプリF3

編集
チーム シャーシー/エンジン 予選 ヒート1 ヒート2 総合順位
1987年   フォルティ・コルセ ダラーラ・F387 アルファロメオ 24位 台風の影響により1ヒート制で開催 DNF

国際F3000選手権

編集
エントラント シャーシ エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 順位 ポイント
1989年 ローラ・レーシング マーチ・88B ジャッド・BV SIL
9
VLL NC 0
レイトンハウス マーチ・89B ジャッド・BV PAU
DNQ
JER
16
PER
Ret
BRH BIR SPA BUG DIJ

全日本F3000選手権/フォーミュラ・ニッポン

編集
チーム シャーシ エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 順位 ポイント
1989年 SUNDAI SPIRIT TEAM ローラ・T88/50 無限・MF308 SUZ
Ret
FSW
8
MIN 8位 9
ローラ・T89/50 SUZ
NC
SUG
3
FSW
5
SUZ
4
SUZ
14
1990年 SUNTEC RACING TEAM SUZ
6
3位 29
ローラ・T90/50 FSW
5
MIN
Ret
SUZ
2
SUG
1
FSW
2
FSW
Ret
SUZ
4
FSW
Ret
SUZ
5
1991年 SUZ
6
AUT
3
FSW
16
MIN
Ret
SUZ
Ret
8位 13
ローラ・T91/50 SUG
10
FSW
5
SUZ
13
FSW
C
SUZ
14
FSW
2
1992年 ACOM EVOLUTION TEAM NOVA SUZ
6
1位 35
ローラ・T92/50 FSW
3
MIN
2
SUZ
6
AUT
2
SUG
DNQ
FSW
1
FSW
10
SUZ
3
FSW
3
FSW
Ret
1993年 ローラ・T93/50 SUZ
Ret
FSW
Ret
MIN
1
SUZ
Ret
AUT
C
SUG
Ret
FSW
C
FSW
Ret
SUZ
8
FSW
6
SUZ
Ret
7位 10
1994年 acom RACING TEAM NOVA ローラ・T94/50 SUZ
11
FSW
2
MIN
4
SUZ
5
SUG
5
FSW
2
SUZ
Ret
FSW
10
FSW
3
SUZ
3
6位 27
1995年 SHIONOGI TEAM NOVA ローラ・T95/50 SUZ
6
FSW
C
MIN
6
SUZ
3
SUG
4
FSW
5
TOK
Ret
FSW
5
SUZ
3
5位 16
1997年 オートテック STELLAR ローラ・T96/51 SUZ MIN FSW
Ret
SUZ SUG FSW MIN TRM FSW SUZ NC 0

全日本ツーリングカー選手権

編集
チーム コ.ドライバー 使用車両 クラス 1 2 3 4 5 6 順位 ポイント
1990年 SUNTEC RACING   ジェフ・クロスノフ フォード・シエラ RS500 JTC-1 NIS
3
SUG
5
SUZ
7
TSU
Ret
SEN
8
FSW
Ret

(key)

全日本GT選手権

編集
チーム 使用車両 クラス 1 2 3 4 5 順位 ポイント
1994年 ACOM RACING TEAM NOVA ポルシェ・911 カレラRSR GT1 FSW
5
SEN
Ret
FSW
7
SUG
10
MIN
Ret
16位 13

(key)

ル・マン24時間レース

編集
ル・マン24時間レース 結果
チーム コ・ドライバー クラス 周回 順位 クラス
順位
1991年   トム・ウォーキンショー・レーシング
  サンテック・ジャガー
  デイビッド・レズリー
  ジェフ・クロスノフ
ジャガー・XJR-12 C2 183 DNF DNF
1993年   サード
  Y'sレーシングチーム
  ローランド・ラッツェンバーガー
  長坂尚樹
トヨタ・93C-V C2 363 5位 1位
1994年   トヨタ・チーム・サード   エディ・アーバイン
  ジェフ・クロスノフ
トヨタ・94C-V LMP1 343 2位 1位
1995年   サード   マルコ・アピチェラ
  ジェフ・クロスノフ
トヨタ・スープラ LM-GT GT1 264 14位 8位
1996年   チーム・メニコン・サード   アラン・フェルテ
  パスカル・ファブル
サード・MC8R-トヨタ GT1 256 24位 15位

エピソード

編集
  • 来日当初教えられた日本語が、女性に会ったら必ず言うようにと教えられた「オッパイミセーロ」で、大方日本語が聞き取れるようになり上達したあとも、日本語が分かっていないふりをしてレース前のレースクイーンに「オッパイミセーロ!」と話しかけるなどイタリアンらしい陽気な面があった[1]
  • 1992年F1日本グランプリ直前に放送されたフジテレビのF1特番にて、チーム監督の森脇基恭が出演していた縁から鈴鹿サーキットのコースを紹介するデモ走行を日産・R90CKで行った。助手席に同乗した川井一仁の首がコーナーの横Gで自由が利かなくなり失神寸前にするほどの激しい走りを披露する一方、全開走行のバックストレートで脇見&手離しドライブをニコニコ笑いつつして見せたり、ピットイン後"Fire! Fire!"と叫びながらひとりコクピットから逃げ出して「緊急事態」の演技をして見せ、マシンに残された川井をパニックに陥れる等、随所で茶目っ気を見せた。
  • ミナルディのF1ドライバー、ピエルルイジ・マルティニは同じ姓で同じ町の出身だが、親族ではない。

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 日本のサンマリノってノリで大盛り上がり西日本F3000 Racing On No.076 98頁 武集書房 1990年7月1日発行

外部リンク

編集
タイトル
先代
片山右京
全日本F3000選手権
1992年
次代
星野一義