ヘプタナール
ヘプタナール(英語: heptanal)は、アルキルアルデヒドの一つ。かつては、エナントアルデヒド(英語: enanthaldehyde)と呼ばれたこともあった。無色の液体で、強い果実臭を持ち、香料や潤滑油の原料となる[3]。
ヘプタナール[1] | |
---|---|
Heptanal | |
別称 Heptanaldehyde Aldehyde C-7 Enanthaldehyde Heptyl aldehyde n-Heptanal | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 111-71-7 |
PubChem | 8130 |
ChemSpider | 7838 |
UNII | 92N104S3HF |
KEGG | C14390 |
ChEBI | |
ChEMBL | CHEMBL18104 |
| |
| |
特性 | |
化学式 | C7H14O |
モル質量 | 114.19 g mol−1 |
外観 | 透明な液体 |
密度 | 0.80902 (30°C) |
融点 |
-43.3°C[2] |
沸点 |
152.8°C[2] |
水への溶解度 | わずかに溶ける |
磁化率 | -81.02·10−6 cm3/mol |
屈折率 (nD) | 1.4241 n[2] |
関連する物質 | |
関連するアルデヒド | ヘキサナール オクタナール |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
合成
編集ヒマシ油の分留でヘプタナールが生成することは1878年にすでに報告されている[5]。大規模生産としては、リシノール酸の熱分解開裂[6](アルケマ法)と、2-エチルヘキサン酸ロジウムを触媒として1-ヘキセンに2-エチルヘキサン酸を加えてヒドロホルミル化する方法(オキセア法)がある。[3][7]
次のような方法でも合成できる。
性質
編集可燃性でわずかに揮発性のある無色の液体で、果実または油脂のような芳香を持ち[9]、アルコールとは混和し[2][4]、水にはほとんど溶けない[2][10]。酸化しやすいため窒素下で充填し、100ppmのヒドロキノンで安定化する[11]。4℃の水を標準物質とした、15℃におけるヘプタナールの比重は0.8216である[2]。
利用
編集ヘプタナールを水素化することで1-ヘプタノールを合成できる。
ロジウム触媒の存在下でヘプタナールを酸素で酸化すると、50°Cで95%の収率でヘプタン酸が得られる[12]。
塩基性触媒を使い、ベンズアルデヒドとクネーフェナーゲル縮合させると高収率かつ高選択率(90%以上)でジャスミンアルデヒドが生成する[3][13]。ジャスミンアルデヒドはシス–トランス異性体混合物としてジャスミン様の香りを持ち、主に香料に使用される[14]。副生成物の(Z)-2-ペンチル-2-ノネナールは不快臭のある物質である[15]。
法規制
編集出典
編集- ^ Merck Index, 11th Edition, 4578.
- ^ a b c d e f g h 大木 道則、大沢 利昭、田中 元治、千原 秀昭 編集 『化学辞典』 p.1310(右中部) 東京化学同人 1994年10月1日発行 ISBN 4-8079-0411-6
- ^ a b c Christian Kohlpaintner, Markus Schulte, Jürgen Falbe, Peter Lappe, Jürgen Weber (2005), "Aldehydes, Aliphatic", Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, Weinheim: Wiley-VCH, doi:10.1002/14356007.a01_321.pub2。
- ^ a b G. A. Burdock, Fenaroli’s Handbook of Flavor Ingredients, Fifth Edition, 2005, CRC Press, Boca Raton, Fl., ISBN 0-8493-3034-3.
- ^ F. Krafft, Distillation of castor oil, under educed pressure, Analyst, 3, 329a (1878).
- ^ A. Chauvel, G. Lefebvre, Petrochemical Processes: Technical and Economic Characteristics, Band 2, S. 277, Editions Technip, Paris, 1989, ISBN 2-7108-0563-4.
- ^ Deutsche Patentschrift DE 102007053385, Verfahren zur Herstellung von Aldehyden, Erfinder: A. Fischbach et al., Anmelder: Oxea Deutschland GmbH, veröffentlicht am 20. Mai 2009.
- ^ 化学大辞典編集委員会 編集 『化学大辞典 (縮刷版) 1』 p.946(左中部) 共立出版 1963年7月1日発行 ISBN 4-320-04015-5
- ^ “Richtwerte für gesättigte azyklische aliphatische C4- bis C11-Aldehyde in der Innenraumluft”. Bundesgesundheitsblatt - Gesundheitsforschung - Gesundheitsschutz 52 (6): 650–659. (27 June 2009). doi:10.1007/s00103-009-0860-2. PMID 19557457 .
- ^ Record 労働安全衛生研究所(IFA)発行のGESTIS物質データベース
- ^ Acros Organics, Sicherheitsdatenblatt, Heptaldehyde, stabilized, überarb. am 19. November 2012.
- ^ Deutsche Patentschrift DE 10010771, Verfahren zur Herstellung aliphatischer Carbonsäuren aus Aldehyden, Erfinder: H. Springer, P. Lappe, Anmelder: Celanese Chem Europe GmbH, veröffentlicht am 3. Mai 2001.
- ^ Pérez-Sánchez, María; de María, Pablo Domínguez (2013). “Synthesis of natural fragrance jasminaldehyde using silica-immobilized piperazine as organocatalyst”. Catalysis Science & Technology 3 (10): 2732. doi:10.1039/C3CY00313B.
- ^ Riechstofflexikon A, alpha-Amylzimtaldehyd, Letzte Änderung am 4. August 2000.
- ^ J. M. Hornback, Organic Chemistry, 2nd edition, S. 886, Thomson Brooks/Cole, 2006, ISBN 0-534-49317-3.
- ^ 法規情報 (東京化成工業株式会社)