アフタヌーンショー
『アフタヌーンショー』は、1965年4月5日から1985年10月18日までの約20年半、5359回にわたってテレビ朝日系列局ほかで生放送されていたテレビ朝日[* 1] 製作の昼のワイドショー番組である。本番組の放送開始前年の1964年に放送開始された朝のワイドショー番組『モーニングショー』の昼版的存在の番組でもあった。1971年1月1日放送分からカラー化。[1]
アフタヌーンショー Afternoon Show | |
---|---|
ジャンル | ワイドショー番組 |
出演者 |
榎本猛 桂小金治 山田吾一 馬場雅夫 川崎敬三 ほか |
オープニング |
作曲:小川寛興(桂小金治以降) 森田公一 (川崎敬三時代) |
製作 | |
制作 |
日本教育テレビ(NET) →テレビ朝日 |
放送 | |
放送国・地域 | 日本 |
放送期間 | 1965年4月5日 - 1985年10月18日 |
放送時間 | 平日 12:00 - 12:55 |
放送枠 | テレビ朝日系列平日昼の情報番組枠 |
放送分 | 55分 |
回数 | 5359 |
特記事項: 1971年1月1日からカラー放送[1]。一部クロスネット局及び系列外局は14:00もしくは15:00からの時差放送。 |
概要
編集正午・午後に放送の初のワイドショー番組であり、当初は、『ただいま正午・アフタヌーンショー』としてスタートし、スタートから2年目を迎える前の1966年1月から、『桂小金治アフタヌーンショー』に改題され、1973年8月から1985年10月18日の番組終了までは、タイトルも『アフタヌーンショー』だけ(その後司会を川崎敬三に変更される)となる。
放送時間は12:00 - 12:55(JST)。
また、『モーニングショー』と同様に正月3が日の放送も行うなど年末年始も休まずにレギュラー放送が実施されたほか、『モーニングショー』とセットで放送する他系列局も多かった。
本番組に出演していた梨元勝の話によると、本番組の企画として『NHK紅白歌合戦』の突撃取材を行ったところ、これを機に民放各局の情報(ワイドショー)・報道番組が紅白を大きく取り上げるようになったという[2]。
番組内容
編集放送開始までの経緯
編集教育番組専門局として1959年2月1日に開局した日本教育テレビ(NET)では、当初からスポンサーの獲得などで苦戦を強いられていたため、当時の郵政省から放送の比率を指定されていた「教育番組」や「教養番組」の解釈を拡大しながら事実上の総合編成化を進めていた。そこで、『TODAY』(アメリカのNBCで1952年から早朝に放送されている情報・ニュース番組)をヒントに、1961年2月から主婦向けの情報番組として『東京アフタヌーン』を平日の14:00 - 14:45に関東ローカルで放送。番組自体は短命に終わったが、プロデューサーの浅田孝彦は、ラジオで定着しているDJのスタイルで司会者に進行やいわゆる「生コマーシャル」へ臨ませるなどの新機軸を打ち出した[3]。浅田は1964年4月に『木島則夫モーニングショー』を立ち上げると、視聴率やスポンサー獲得などの面で「不毛の時間帯」とされていた平日の午前帯で成功を収めた。
NETではこの成功を受けて、「不毛の時間帯」の1つに数えられていた平日の正午(午後0時台)に『 - モーニングショー』と同じスタイルでニュースや時事問題を扱う帯番組を編成することを計画。NHKからRKB毎日放送へ転じていたアナウンサーの榎本猛を、メイン司会者としての起用を前提にNETへ移籍させた[4] 上で、『ただいま正午・アフタヌーンショー』の番組タイトルで放送を開始した。1965年4月5日に初回を放送したのはNET、毎日放送(当時はNET系列の準基幹局)、九州朝日放送、名古屋テレビの4局で、番組タイトルに「ただいま正午」と入っていたにもかかわらず、名古屋テレビのみ時差ネットを実施した[* 2]。
番組開始から桂小金治の司会起用まで
編集初代のプロデューサーを任された江間守一は、榎本をメイン司会格として扱いつつ、他に6名を司会グループへ入れることによって「総勢7名による生放送の進行」という異例の体制で当番組を始めた。しかし、実際には功を奏さず、視聴率が低迷[5]。開始3ヶ月後の1965年7月から、人気女優の草笛光子と『お天気ママさん』(TBS)などで主婦層を中心に人気を集めていた大沢嘉子をアシスタントとして起用することによって、榎本・草笛・大沢の司会トリオで軌道修正を図った。
1965年9月には、浅田がNET局内の人事異動で、当番組を含む「教養番組」全般を統括する職務へ着任[6]。その一方で、草笛が同月限りで降板したため、翌10月からは大澤が単独でアシスタントを続けた。
開始10ヵ月後の1966年1月末から、テレビ創成期より『地上最大のクイズ』(フジテレビ)などの司会者を務めていた落語家・桂小金治を、榎本に代わって第2代のメイン司会者に起用。『木島則夫モーニングショー』に倣って、番組タイトルも『桂小金治アフタヌーンショー』に改めるなど、小金治のネームバリューやキャラクターを前面に押し出すようになった。また、アシスタントには大澤に加えて、NETからアナウンサー(当時)の棟方宏一が起用された。
メイン司会への小金治の起用をめぐっては、当時NETの要職に就いていた朝日新聞社・NHK出身者を中心に、「マスコミ界をリードする公共性の強いテレビの聖域に落語家はなじまない」「ニュースの真実を伝えるべきテレビ局として、ニュース性の強い『アフタヌーンショー』の司会者に落語家や漫才師はふさわしくない」といった反対の声が局内から上がっていたという[7]。しかし小金治は、『 - モーニングショー』の木島則夫と同じく、視聴者と同じ立場を心掛けながら司会を担当。さらに、木島に輪を掛けて感情を発露した司会振りで、視聴者に向けて大きな訴求力を発揮した。
怒りの小金治
編集小金治が司会を務めていた時代は、あらゆるニュースに小金治が関心を持ち、"怒りの小金治"の異名が付くほどの人気番組だった。テーマ音楽は小川寛興作曲で、『桂小金治アフタヌーンショー』のテーマとして、後にアルバム『SHOW WA! ギャグ・ジャンボリー』にも収録された。この小金治時代には指圧治療の権威でもある浪越徳治郎がレギュラー出演しての指圧コーナーが一世風靡。小金治と負けず劣らずの強烈なキャラクターの持ち主である浪越もまた、人気を集めるようになった。また、田村魚菜の料理コーナーも人気だった。
小金治の「怒りのコーナー」はまず、対象者をスタジオに呼び、その対象者が意見を交わし合って、小金治はその意見を静かに聞いている。そして、フロアディレクターが小金治に小声で「怒れ!」の指示を出すと、突然のように小金治が「すねっかじりのくせに、甘えたこと言うんじゃない!」や「親を何だと思ってるんだ!」と言う風に本気で罵声を発していた。「政治家が出たときは高視聴率を出していた」と小金治は当時を回顧している。ちなみに最高視聴率は20%という当時の平日のお昼の番組としては驚異的なものとなり、第1期黄金時代となり、アナログUHF新局開局と相まって、クロスネット局や他系列局でのネットも増加していった。
しかし、小金治が呼びつけて怒鳴りつけた相手の多くが若者であったため、後述の勇退直前頃には、流行りだしていたラジオの深夜番組に「恨み」の手紙が届き、これを汲み取ったDJを介して非難されるようになった事から司会としての進め方に疑問が示されるに至る。さらに、視聴者の主婦からも批判の声が多かった。「悪人を罵倒するような小金治さんの司会は不愉快です」や「もっと冷静に司会して下さい」や「まじめなのはいいけど、怒ってばっかりなのはいやです」「もう少し今の若者の気持ちを理解して欲しい」などの批判を受け、とある生放送中に小金治が突然涙したことがあった。これが小金治が勇退するきっかけになり、7年半に渡った番組の司会を降板、この話題は女性週刊誌でも取り上げられた。降板後フジテレビ『3時のあなた』に出演し、「もう怒りません」と語っている。その後暫くして日本テレビ『それは秘密です!!』で復帰を果たす。ちなみに『それは秘密です!!』では「泣きの小金治」と呼ばれた。
小金治は番組に起用されると「私の頭の中は20分の緊張が限度(落語の一席はほぼ20分程度)。一時間の番組が務まるのか不安だった」と語っている。
度重なる司会者交代と主なコーナーなど
編集1973年8月の小金治降板後は俳優の山田吾一がメイン司会者に就くが、同年10月30日、自身が常連客として通いつめていた飲食店のオーナーが売春斡旋の容疑にかけられた事件が起き、同事件との関わりに対して、山田にもマスコミから疑惑が向けられたことを重大視したNETは、わずか就任3ヶ月で山田の司会交代を決定[8]。その後、臨時司会者として同局の看板アナだった馬場雅夫が起用された後、1974年3月より当時『モーニングショー』の後の時間枠で放送されていた15分枠の平日帯番組『お料理ジョッキー』の司会を務めていた川崎敬三が司会に就き、芸能リポーター・梨元勝や俳優の山本耕一らの個性の強いレギュラー陣が加わり、スピード感のある事件・芸能ニュースを報じる番組に変化[9]。第2期黄金時代を迎えた。また、ばばこういちもレギュラー陣に加わりばばが庶民が「納得いかない!!」と感じている問題を当事者に迫り追及する「なっとくいかないコーナー」も人気に拍車をかけた。梨元勝はこの番組で一躍有名になり、リポートの突撃ぶりが受ける。梨元自身が芸能人に言う「恐縮です!!」や、山城新伍が広めたとされる「梨元に言いつけるぞ!!」は当時流行語となった。しかし、1983年頃からは裏番組の『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ)に視聴率が逆転される事が増えていく。
ネット局に関しても、1975年3月31日からは腸捻転解消に伴い近畿地方のネット局が毎日放送から朝日放送(現:朝日放送テレビ)に変更された[* 3]。1979年9月には同時ネットを行っていたテレビ岩手(当時は日本テレビ系列・テレビ朝日系列とのクロスネット局)がネットを打ち切ったのに伴い、1979年10月から1985年10月の打ち切りまでの本番組は一部地域での放映権移行はあったものの、29局ネットでなおかつ岩手・山梨・徳島・佐賀の4県を除く43都道府県での放送となった。
ザ・ぼんちとの関係
編集番組リポーターの山本耕一の事件リポートぶりや司会・川崎とのやり取りが、当時大人気の漫才コンビザ・ぼんちのネタに取り上げられた。「そ〜なんですよ川崎さん」「A地点からB地点まで」は流行語になり、ついには「恋のぼんちシート」という曲まで誕生した[10]。最終回にはふたりの川崎・山本への謝辞のコメントVTRが流された。
やらせリンチ事件
編集1985年8月3日の夜、東京都福生市内の多摩川河川敷で暴走族構成員ら約60人がバーベキューパーティーをしていたところ、参加していた「女番長」2人が「ヤキを入れる」として女子中学生5人に殴る蹴るといったリンチを加えたという映像の一部始終を同年8月20日に「激写!・中学女番長!!・セックス・リンチ全告白」[11] というテーマで放送した[12]。ただし、放送日には第67回全国高等学校野球選手権大会の準決勝(全2試合)が阪神甲子園球場で開かれていたため、朝日放送(テレビ朝日系列の準基幹局で同球場の地元局)は当番組ではなく準決勝の中継を自社制作で放送している。
番組を元に警視庁少年二課と福生署が捜査を行い、同年10月8日までに、暴行した無職の女性2人(16、17、当時)を暴力行為容疑で、暴行を指示した石工の男性(30、当時)を暴力行為教唆容疑でそれぞれ逮捕した[12][13]。参加者の証言からテレビ局の関与も疑われたが、テレビ朝日の広報部長は、映像はパーティーの情報を得て遠方から隠し撮りしたものとして、「やらせ」を否定していた[12][13]。しかしテレビ朝日第一制作局に勤務するディレクターのN(33、当時)の指示でリンチが行われていたとして、Nに対して暴力行為教唆容疑で逮捕状が出された[14]。11日には、元暴走族の無職の男性(28、当時)が暴力行為教唆容疑での逮捕者に加わった。その後の報道によれば、Nはこの男性に「リンチショーを撮影したい」と持ち掛けたことから、男性はNに石工を紹介。石工は、酔った参加者による喧嘩が起きるとして、毎年の恒例行事だったバーベキューパーティーをNに伝えていた[15][16]。
Nは撮影時にも現場で指示を出しており、無職の女性にさらなる暴力をけしかけていた[17]。撮影後は石工に対し、Nから14万円の謝礼が渡されていた[18]。なおリンチを受けた5人は事情を知らされていなかった[19]。
14日の放送では、社長の田代喜久雄が視聴者に向けて謝罪を行い、「テレビ取材の在り方 - 暴力事件放送の反省」と題して田代、藤原弘達、田原総一朗らがコマーシャル抜きで討論を行った[20]。同日午後に取締役の奈良井仁一が記者会見を行い、リンチがやらせであると認めた[21]。司会の川崎も事件発覚までやらせであった事を全く知らなかったという[22]。同日に福生市議会はテレビ朝日への抗議書を全会一致で可決している[21]。この後多くのスポンサー企業がイメージ悪化を懸念してスポンサーを降板。最終的に全社が降板し、後番組開始まで提供を見合わせた企業もあった[23]。
15日には、リンチを受けた中学生の母親の1人が9月23日に福生署へ告訴状を提出した日の夜、日本国有鉄道[* 4]青梅線の踏切から電車に飛び込んで即死していた事が判明した。「死にます」というメモが残されていた事から自殺と断定されたが、家庭内でも悩んでおり、動機は不明とされた[24]。
16日の放送では、司会の川崎が番組中に降板を表明。レポーターのばばこういちも同調した[24]。川崎の降板挨拶は台本なしのアドリブで行われた[22]。同日には、Nも逮捕。テレビ朝日では即日、Nを懲戒解雇に処した[18]。日本の放送局において、番組制作を巡る刑事事件で担当ディレクターが逮捕された事例は、この事件が初めてとされる。
テレビ朝日では、田代を1ヶ月、奈良井を3ヶ月、他の常勤取締役全員を1ヶ月の減給に処す[25] とともに、当番組を即刻打ち切ることを決定[26]。18日にノンスポンサーのまま最終回が放送された[27]。
最終回はそれまでスポンサーのカウキャッチャーCMだった冒頭1分は控え室からスタジオに入っていく川崎の姿を映してスタートした。スタジオにはこれまで番組に携わったリポーターや文化人が集まり20年半を振り返った。そしてエンディングで川崎は「番組は今日でおしまいですけども、テレビ朝日を是非応援して下さい。スタッフはそのために本当に努力しています。外の人間の僕が見ても痛ましいくらいに、とにかくみんな一丸となっていい番組を作るために努力しています。」と述べ、そしてスタジオに集まったスタッフに向けて涙を浮かべながら「とにかく逆境はチャンスですよ。辛い時こそ一丸になって、世間の視聴者の信用を得るために、うちに帰らずにいい番組の為に会社に報いてください。視聴者に報いてください。」と呼び掛けた。最後は「私達は終わりますけれども、次の企画は素晴らしい番組を練っておりますので是非ご期待ください。僕は今日から送り手から、観る方に回ります。スタッフの皆さん、ありがとう!ありがとうございました」と挨拶して視聴者に別れを告げた。番組終了後川崎は、本番組関係者との関係を一切断ったという[22]。
なお、終了直前はアーク放送センターにスタジオが移転したが、そこからの放送も僅か3週間だった。
26日に八王子区検察庁はNに罰金10万円、石工、無職の男にそれぞれ罰金5万円の略式命令を下した。無職の女2名は家庭裁判所へ送致された[28]。
なお、11月1日には日本国内の放送局全社に対して、当時放送行政を管轄していた郵政省から無線局免許状の再交付が実施された。同省は再交付に際して、民間放送事業者(民放)各社に「言論報道機関としての社会的責任を深く認識するように」との要望書を提出。テレビ朝日に対しては、二度と不祥事を起こさないよう厳重注意が出された[29]。
ディレクターの主張
編集ディレクターのNは、罰金刑の略式命令および番組打ち切りの翌年(1986年)に、事件の顛末を『テレビ朝日やらせリンチ事件の真実』(コアラブックス)という書籍に実名で著した。ばばこういちによれば「教育問題に熱心な人物」[30]、この著書の発行人であったマイク岡田によれば「真面目で優秀な映像演出家」であったという[31]。
『テレビ朝日やらせリンチ事件の真実』によれば、夏休み特集として「つっぱりや落ちこぼれの少年・少女たち」の生の声を採り上げるという企画を立て[32]、7月末から「女番長」として無職の女2名を密着取材していた[33]。バーベキューパーティーもその一環で撮影されたが、Nは上記の著書で、「自分が暴行を指示したことは一切無い。現場で指示を出していたのなら、ビデオテープに録音されているはず」と記している[34]。また2名が行ったのは「カツ入れ」であり、暴力的な「ヤキ入れ」「リンチ」ではなかったとしている[35]。
この夏休み特集は2週にわたって放送することを想定していて、8月13日に前編、20日(いずれも火曜日)に後編の放送を予定していた。しかし、12日の夕方に日本航空123便墜落事故が発生。翌日13日の放送を事故関連の報道に充てたため、2回分を20日にまとめて放送する方針に急遽変更された[23]。Nの主張によれば、この方針に沿って収録映像の再編集を急いだ結果、問題のバーベキューの場面から始まる構成になってしまったため、自身の意図とは異なる誤解を招いたとされる[36]。
Nは上司に対しても、暴行の教唆を否定していた[37] が、結局は逮捕された。『テレビ朝日やらせリンチ事件の真実』によれば、同局側から「会社の意を汲め」「警察の心象を良くしろ」「裁判で争うようなことはしてくれるな」との指示があったことから、「自分が罪を認めることで他の逮捕者を解放できる」と考えた結果、事件の取り調べ中に警察側の言い分を全て認めたという[38]。
番組打ち切り後
編集やらせリンチ事件の発覚が引き金になり、テレビ朝日は視聴率がキー局4位に転落[* 5]。この影響はテレビ朝日系列全体において、番組の視聴率低下と番組編成の失敗で低迷する事態を招き、1989年9月までANNフルネット局が12局と系列局が少なかったところを火に油を注ぐような事態となった。1990年代までのテレビ朝日は『万年4位』や『3強1弱1番外地』[* 6]と揶揄され、「テレ朝には『ドラえもん』と『徹子の部屋』と『ニュースステーション』と『日曜洋画劇場』しか誇れる番組がない」と揶揄されることもしばしばあった。
後番組は『この秋一番!』(司会・みのもんた。新宿末廣亭からの寄席中継など)をつなぎ番組として放送。1985年11月から1987年3月までは『なうNOWスタジオ』(渡辺宜嗣アナウンサーなど司会)を放送後、同年3月23日からは川崎と古手川伸子(古手川祐子の実妹)を司会に迎え『新・アフタヌーンショー』を放送したが半年で打ち切りとなった。この後も日本海テレビと北日本放送(いずれも日本テレビ系列)の2局が本枠の時差ネットを途中打ち切り[* 7] とした他、『人間探検!もっと知りたい!!』終了の前日・前々日にテレビ朝日系列外局での時差ネットを廃止した。
1996年4月に開始した『ワイド!スクランブル』で安定軌道に乗り、2024年4月で放送から丸28年を迎え、本番組の放送年数を超えた。
出演者
編集メイン司会者・アシスタント(サポート司会)
編集●は当時NETアナウンサー。
期間 | メイン | アシスタント | ||
---|---|---|---|---|
1965.4.5 | 1965.7.2 | ●榎本猛 | 宇佐美周祐、前澤奈緒子、市川靖子、 石田京子、大山高明、長尾恵美子 | |
1965.7.5 | 1965.10.1 | 草笛光子[* 8]、大沢嘉子 | ||
1965.10.4 | 1966.1.28 | 大沢嘉子 | ||
1966.1.31 | 1969.6.27 | 桂小金治 | 大沢嘉子 | ●棟方宏一 |
1969.6.30 | 1970.6 | 高田敏江 | 大野しげひさ | |
1970.7 | 1971.12 | 小林千登勢[* 9][* 10] | ||
1972.1 | 1972.6 | 高田敏江[* 11] | ||
1972.7 | 1972.9 | ●中村紀子 | ||
1972.10 | 1973.8.3 | 浦野光[* 10] | ||
1973.8.6 | 1973.10.26 | 山田吾一 | 芥川麻実子 | ●高井正憲 |
1973.10.30 | 1974.3.1 | ●馬場雅夫 | ||
1974.3.4 | 1975.3 | 川崎敬三[9] | わしづなつえ | ●柴田郁男 |
1975.4 | 1976.4 | 森ミドリ | ||
1976.5 | 1977.3 | 斉藤昌子 | ||
1977.4 | 1978.3 | ●古梶一枝 | ||
1978.4 | 1985.10.18 | 今村優理子[9][* 12] |
レギュラー
編集ネット局
編集※系列は放送終了当時(打ち切り時はネット打ち切り時)のもの。太字は1985年10月18日の本番組打ち切り時点でのネット局。
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | ネット形態 | 備考 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | NETテレビ→ テレビ朝日 |
テレビ朝日系列 | 制作局 | 1977年3月31日までNETテレビ |
北海道 | 北海道放送 | TBS系列 | 遅れネット[* 13] | 1966年9月5日から HTB開局後も1969年3月中旬までネット継続[39] |
北海道テレビ | テレビ朝日系列 | 同時ネット | 1969年1月1日から[40] | |
青森県 | 青森放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
遅れネット[* 14] | 1969年12月に青森テレビへ移行したが、 1975年3月31日からANN加盟に伴い、青森テレビから再移行 1975年3月までは日本テレビ系列単独加盟局 |
青森テレビ | NETテレビ系列 TBS系列 |
同時ネット | 1969年12月1日開局当日から1975年3月28日まで 1975年3月31日のANN脱退・JNN正式加盟に伴い青森放送へ再移行[* 15] | |
岩手県 | 岩手放送 | TBS系列 | 遅れネット[* 16] | 現:IBC岩手放送 1968年9月30日から1969年9月26日まで |
テレビ岩手 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
同時ネット | 1969年11月1日試験放送開始当日から、1979年9月28日打ち切り | |
宮城県 | 仙台放送 | フジテレビ系列 日本テレビ系列 |
遅れネット | 1968年3月29日まで |
東北放送 | TBS系列 | 1968年4月1日から1970年9月30日まで | ||
ミヤギテレビ | 日本テレビ系列 NETテレビ系列 |
同時ネット | 1970年10月1日開局当日から1975年9月30日まで | |
東日本放送 | テレビ朝日系列 | 1975年10月1日開局当日から | ||
秋田県 | 秋田放送 | 日本テレビ系列 | 遅れネット | 1969年10月1日から[* 16] |
山形県 | 山形放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
1970年3月30日[41] から 1980年3月までは日本テレビ系列単独加盟局[* 13] | |
福島県 | 福島中央テレビ | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
同時ネット | 1970年2月2日サービス放送開始から1981年9月30日まで 1971年9月まではフジテレビ系列・NETテレビ系列とのクロスネット局 |
福島放送 | テレビ朝日系列 | 1981年10月1日開局当日から | ||
新潟県 | 新潟総合テレビ | フジテレビ系列 テレビ朝日系列 |
同時ネット | 現:NST新潟総合テレビ 1968年12月2日テスト放送から1983年9月30日まで 1981年3月までは日本テレビ系列との3系列のクロスネット局 新潟県では新潟総合テレビ開局により初めてネットが開始された(新潟県内第1局である新潟放送(TBS系列)では放送されていなかった)[42]。 |
新潟テレビ21 | テレビ朝日系列 | 開局3日目の1983年10月3日から | ||
長野県 | 信越放送 | TBS系列 | 遅れネット[* 16] | 1969年4月7日から[43] 1980年9月30日まで |
テレビ信州 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
同時ネット | 1980年10月1日開局当日から | |
静岡県 | 静岡放送 | TBS系列 | 遅れネット[* 16] | 1968年から1978年9月29日まで |
静岡けんみんテレビ | テレビ朝日系列 | 同時ネット | 現:静岡朝日テレビ、1978年10月2日から | |
富山県 | 北日本放送 | 日本テレビ系列 | 遅れネット | 1968年4月1日から[44][* 16] |
石川県 | 北陸放送 | TBS系列 | 1968年4月1日から[44][* 17] | |
福井県 | 福井放送 | 日本テレビ系列 | 1969年10月1日から[45][* 16] | |
中京広域圏 | 名古屋テレビ | テレビ朝日系列 | 遅れネット →同時ネット[* 2] |
1970年10月に中京テレビへ移行したが、 1973年4月2日から変則ネット解消に伴い中京テレビから再移行 1973年3月までは日本テレビ系列とのクロスネット局 |
中京テレビ | 日本テレビ系列 NETテレビ系列 |
同時ネット | 1970年10月から1973年3月30日まで 1973年4月に変則ネット解消に伴い名古屋テレビへ再移行 | |
近畿広域圏 | 毎日放送 | NETテレビ系列 | 1975年3月28日まで | |
朝日放送 | テレビ朝日系列 | 現:朝日放送テレビ
1975年3月31日から、腸捻転解消に伴う移行 | ||
鳥取県 →鳥取県・島根県 |
日本海テレビ | 日本テレビ系列 | 遅れネット | 1971年7月1日から、1972年9月21日までの放送免許エリアは鳥取県のみ 1972年9月22日の電波相互乗り入れ後山陰放送と2局放送継続[* 13][* 18] |
島根県 →島根県・鳥取県 |
山陰放送 | TBS系列 | 1968年4月1日から、1972年9月21日までの放送免許エリアは島根県のみ 1972年9月22日の電波相互乗り入れ後も日本海テレビと2局放送継続[* 13][* 18] | |
岡山県 | 山陽放送 | 現:RSK山陽放送 1968年7月1日から1969年3月31日まで 当時の放送免許エリアは岡山県のみ | ||
岡山放送 | フジテレビ系列 テレビ朝日系列 |
同時ネット | 1969年4月1日開局当日から1979年3月30日まで (一時期ネット中止時期あり) 当時の放送免許エリアは岡山県のみ 1979年4月に電波相互乗り入れで瀬戸内海放送へ一本化 | |
広島県 | 中国放送 | TBS系列 | 遅れネット(14時から放送) | 1967年10月2日から1970年9月まで 当時は、14時から放送[46] 10月からは奥さん!2時ですを放送 |
広島ホームテレビ | テレビ朝日系列 | 同時ネット | 1970年10月のホームテレビ試験放送開始時に中国放送から系列移動 1970年12月1日開局当日から本放送開始 | |
山口県 | テレビ山口 | TBS系列 フジテレビ系列 |
1970年4月1日開局当日から1979年3月30日まで 1978年9月まではテレビ朝日系列との3系列のクロスネット局[* 19] | |
山口放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
遅れネット[* 13] | 1979年4月2日から | |
香川県 →香川県・岡山県 |
瀬戸内海放送 | テレビ朝日系列 | 同時ネット | 1969年4月1日開局当日から、1979年3月までの放送免許エリアは香川県のみ 1979年4月2日から相互乗り入れに伴い岡山県でも放送 |
愛媛県 | 南海放送 | 日本テレビ系列 | 遅れネット[* 13] | 1972年1月3日以降ネット開始 |
高知県 | 高知放送 | 1971年から | ||
福岡県 | 九州朝日放送 | テレビ朝日系列 | 同時ネット | |
長崎県 | 長崎放送 | TBS系列 | 遅れネット | 1968年からネット開始[* 16] |
熊本県 | 熊本放送 | 1968年からネット開始[* 16][* 20] | ||
大分県 | 大分放送 | 1970年3月31日まで | ||
テレビ大分 | 日本テレビ系列 フジテレビ系列 テレビ朝日系列 |
同時ネット | 1970年4月1日開局当日から | |
宮崎県 | 宮崎放送 | TBS系列 | 遅れネット[* 16] | 1969年から[* 20] |
鹿児島県 | 南日本放送 | 1968年から1982年9月30日まで | ||
鹿児島放送 | テレビ朝日系列 | 同時ネット | 1982年10月1日開局当日から | |
沖縄県 | 琉球放送 | TBS系列 | 遅れネット[* 13] | 1970年から |
ネット局に関する備考
編集放送形態について
編集- 1960年代以降はANN系列フルネット局並びに他系列とのクロスネット局が次々と開局していき、クロスネット局における正午枠のネットはフジテレビ系番組のネットを選択した局もあったが、青森テレビ、テレビ岩手、ミヤギテレビ、福島中央テレビ、新潟総合テレビ(現:NST新潟総合テレビ)、テレビ信州、中京テレビ、岡山放送、テレビ山口、テレビ大分の10局は本番組の同時ネットを選択した。
- 開始当時の14時台・15時台は、『3時のあなた』(フジテレビ)をネットしていたフジテレビ系列を除く他系列がローカル枠だったため、『お昼のワイドショー』や『ベルトクイズQ&Q』(TBS)・『ポーラテレビ小説』(TBS)をネットしたり、正午枠のネットをフジテレビ系番組を放送していたクロスネット局が所在する日本テレビ系列局やTBS系列局が14時台・15時台に遅れネットで開始した局も多かった。
同時ネット局
編集- 正午から同時ネットで放送していたのは、ANNフルネット局と前述のクロスネット局10局であった。ミヤギテレビ・福島中央テレビ・新潟総合テレビ・中京テレビ[* 2]・岡山放送はテレビ朝日系新局開局やネットチェンジ、電波相互乗り入れでANNフルネット局へ移行しなおかつ同時ネットは維持され、テレビ信州・テレビ大分は終了まで放送されたものの、青森テレビ・テレビ山口[* 19]は青森放送・山口放送への放映権移行と同時に14:00からの遅れネットへ変更され、テレビ岩手は1979年9月28日を以ってネット打ち切りとなっている。
テレビ岩手のネット打ち切り
編集- テレビ岩手は1969年12月に開局したと同時に、岩手放送(現:IBC岩手放送、TBS系列)から移行を受ける形で本番組の同時ネットを開始。しかし、テレビ岩手は1979年秋の改編からサブ系列であるテレビ朝日系番組からメイン系列である日本テレビ系番組への変更やテレビ朝日系番組の打ち切り、一部番組を除くテレビ朝日系番組の岩手放送への放映権移行を1クールごとに順次行うことになり、その一環として同年9月28日を以って本番組を打ち切った。同時ネット局におけるテレビ朝日系新局開局を伴わずに、平日正午枠の途中打ち切りにしたケースはテレビ岩手が唯一の例である。
- これにより、1979年9月29日以降にテレビ岩手で放送されるテレビ朝日系ワイドショーは『モーニングショー』(1979年12月打ち切り)と『おはようワイド・土曜の朝に』(朝日放送制作、1980年3月打ち切り)の2番組となり、同年10月1日以降の本番組から『女38歳気になるテレビ』までの平日正午枠は岩手・山梨・徳島・佐賀の4県を除く43都道府県での放送となった。なおテレビ岩手は本番組打ち切り半年後の1980年4月にANNを脱退しNNSフルネット局に変更した。
時差ネット局
編集- 時差ネット局は、正午枠はキー局同時ネットだったため、14時もしくは15時から放送されていた。時差ネット局へも、テレビ朝日がそれぞれ14時・15時に送出していた。ネット局ではCMのみ自社送出に差し替えて放送した(スタジオ生CMを除く)。これは、本番組終了後も、『人間探検!もっと知りたい!!』終了の前日・前々日に時差ネットが廃止されるまで続いた。
- 時差ネット局は、特別番組等の編成により放送時間が前後する場合があったほか、番組編成の都合で放送されない場合もあった。極端な場合、17時から放送された場合もあった(プロ野球日本シリーズ中継や高校サッカー中継等による)[* 21]。
- 本番組をネットしていた局の内、放映権移行や途中打ち切りとなった12局で切り替えられた番組は以下の通り。(後番組がローカル枠の番組は除く。打ち切り後の系列 ◎=日本テレビ系列、○=TBS系列、△=フジテレビ系列、●=日本テレビ系列・テレビ朝日系列、▲=TBS系列・フジテレビ系列)
放送対象地域 | 放送局 | 後番組 | 後番組の開始時期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
青森県 | 青森テレビ | 『ベルトクイズQ&Q』 (TBS) 『ポーラテレビ小説』 (TBS) |
1975年3月31日 | ○青森放送への放映権移行並びに遅れネット化でネット開始 『ポーラテレビ小説』は同時ネット化 |
岩手県 | テレビ岩手 | 『お昼のワイドショー』 (日本テレビ) |
1979年10月1日 | ●(1980年3月まで)→◎(1980年4月から) 本番組打ち切りに伴いメイン系列の番組へ変更 |
宮城県 | ミヤギテレビ | 1975年10月1日 | ◎東日本放送開局に伴うネット開始 | |
福島県 | 福島中央テレビ | 1981年10月1日 | ◎福島放送開局に伴うネット開始 | |
新潟県 | 新潟総合テレビ | 『笑っていいとも!』 (フジテレビ) |
1983年10月3日 | △新潟テレビ21開局に伴うネット開始 |
長野県 | 信越放送 | 『3時にあいましょう』 (TBS) |
1980年10月1日 | ○テレビ信州開局に伴うネット開始 |
静岡県 | 静岡放送 | 1978年10月2日 | ○静岡県民放送へのテレビ朝日系番組完全移行に伴うネット開始 | |
中京広域圏 | 中京テレビ | 『お昼のワイドショー』 (日本テレビ) |
1973年4月2日 | ◎名古屋テレビとの変則ネット解消(ANN脱退・NNN加盟)で 名古屋テレビから放映権移行 |
近畿広域圏 | 毎日放送 | 『ベルトクイズQ&Q』 (TBS) 『ポーラテレビ小説』 (TBS) |
1975年3月31日 | ○腸捻転解消で朝日放送から放映権移行 |
岡山県 | 岡山放送 | 『お茶の間スペシャル』 (フジテレビ) 『お昼のテレビ小説』 (フジテレビ) |
1979年4月2日 | △瀬戸内海放送への一本化に伴うネット開始 |
山口県 | テレビ山口 | 『ベルトクイズQ&Q』 (TBS) 『シャボン玉こんにちは』 (TBS) 『ポーラテレビ小説』 (TBS) |
▲山口放送への放映権移行並びに遅れネット化でネット開始 『ポーラテレビ小説』は同時ネット化 | |
鹿児島県 | 南日本放送 | 『3時にあいましょう』 (TBS) |
1982年10月1日 | ○鹿児島放送開局に伴うネット開始 |
脚注
編集注釈
編集- ^ 当初は日本教育テレビ(NET)。その後の正式名称は「全国朝日放送」だった。
- ^ a b c 名古屋テレビは1973年3月31日までは日本テレビ系列をメインとするNET系列とのクロスネット局で、当番組の開始当初は午後0時台に日本テレビ発の番組(『お昼のワイドショー』など)の同時ネットを優先したため、当番組を14:00から放送。1969年4月の中京テレビ(当時はNET系列メインで日本テレビ系列と東京12チャンネルとのクロスネット局)開局後も番組編成の優位性から引き続き名古屋テレビで放送を継続したが、1970年10月にMBS・東京12チャンネル共同制作『奥さん!2時です』を同時ネットするため、中京地区における当番組のネット局が中京テレビへ移行し同時ネットを開始。1973年3月31日付で名古屋テレビが日本テレビ系列から離脱と同時に中京テレビもNET系列を離脱したことに伴って、当番組を中京テレビから再び移行させたうえで同時ネットを継続した。
- ^ これにより1975年3月31日以降の本枠を本番組初回から連続してネットする局は、テレビ朝日と九州朝日放送の2局のみとなった(2011年4月1日以降の『スーパーモーニング』→『モーニングバード!』も同様になった)。
- ^ 国鉄、1987年より現在のJR東日本
- ^ NETテレビ時代も視聴率はキー局4位が定位置だった。
- ^ 3強…日本テレビ、TBS、フジテレビ、1弱…テレビ朝日、1番外地…テレビ東京
- ^ 日本海テレビ・北日本放送とも番組改編に合わせた打ち切りである。ただし日本海テレビは別の事由である。
- ^ 3ヶ月の出演契約満了により自動的に番組を降板。
- ^ 妊娠のため降板。
- ^ a b 1973年8月より花王の生CM担当タレントとして出演。
- ^ 期間限定で復帰。
- ^ 川崎敬三がメイン司会に就いてから丸4年を迎えたのを機に行われた新人アシスタントオーディションを経て4代目の川崎のパートナー役に抜擢。同番組出演をきっかけに1990年代にかけてテレビリポーター・ラジオパーソナリティー業へと本格進出。
- ^ a b c d e f g 14時から放送。
- ^ 青森テレビからの再移行後は14時から放送。
- ^ 青森テレビは1975年3月31日からそれまでのANN系列・JNN系列(JNNは番販で参加。)とのクロスネット局から、JNN系列のフルネット局に変更されている。
- ^ a b c d e f g h i 15時から放送。
- ^ 15時からの放送。ただし1979年時点では14時から放送(『北國新聞』1979年4月2日付朝刊テレビ欄)
- ^ a b 日本海テレビと山陰放送の2局同時放送は、1989年9月終了の『欽どこTV!!』まで継続。『お昼のマイテレビ』からは山陰放送単独で放送。
- ^ a b 1978年10月のANN脱退後もTBS系番組やフジテレビ系列番組に切り替えずに1979年3月まで同時ネットで放送。1979年4月からtysにおける平日正午台の番組はTBS系列同時ネットとなった。
- ^ a b 宮崎県のANN加盟局であるテレビ宮崎(フジテレビ系列と日本テレビ系列、テレビ朝日系列のクロスネット局)における平日正午枠の番組は、開局以来メイン系列のフジテレビ系列番組(『笑ってる場合ですよ!』、『森田一義アワー 笑っていいとも!』など)を同時ネットで放送している他(テレビ宮崎のANN正式加盟は1976年4月)、本番組打ち切り当時の熊本県のANN加盟局だったテレビ熊本(フジテレビ系列、1989年9月に熊本朝日放送開局に伴いANN脱退)も、クロスネット時代からフジテレビ系列番組を放送している。
- ^ プロ野球日本シリーズの中継が行われる場合(1984年まで)は、日本テレビ系列局では本番組を17時からの放送としていた他、TBS系列局ではテレビ朝日系列局が制作した試合が放送される日は17時からの放送としていたが、TBS系列局が制作した試合が放送される日は『花王 愛の劇場』(TBS)、『妻そして女シリーズ』(毎日放送)、『CBC制作昼の連続ドラマ』(中部日本放送)を17時 - 18時に放送する関係上本番組を休止としていた。
出典
編集- ^ a b 朝日新聞 1971年1月1日 朝刊 P.11 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 『週刊朝日』2006年12月29日号
- ^ 『朝日新聞』東京本社発行版1961年1月31日付朝刊7面
- ^ 『讀賣新聞』東京本社発行版1965年4月2日付朝刊11面
- ^ 『讀賣新聞』東京本社発行版1965年7月1日付朝刊10面
- ^ 浅田孝彦(1968)『ニュースショーに賭ける』現代ジャーナリズム出版会、pp.238 - 242
- ^ 渡邊實夫(1999)「東京のかたすみから(二十五) テレビの始めから終わりまで」モアラブ中川根『中川根ふる里通信』第52号pp.12 - 13を参照。渡邊は当番組の開始当初、NETに勤務していた。
- ^ 「放送デスクメモ(10/17~12/12)」『マスコミ市民 : ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌』第78号、日本マスコミ市民会議、1974年1月1日、56 - 57頁、NDLJP:3463739/30。
- ^ a b c 「番組案内」『財界ふくしま』第10巻第9号、行政問題研究所、1981年9月10日、93頁、NDLJP:2832592/51。
- ^ “ワイドショー司会で人気 川崎敬三さん死去、82歳”. 日刊スポーツ. (2015年11月24日) 2017年6月8日閲覧。
- ^ 朝日新聞1985.08.20朝刊 p.24(テレビ番組表)
- ^ a b c 朝日新聞1985.10.09朝刊 p.23
- ^ a b 読売新聞1985.10.09朝刊 p.23
- ^ 読売新聞1985.10.10朝刊 p.1
- ^ 読売新聞1985.10.11朝刊 p.23
- ^ 読売新聞1985.10.12朝刊 p.23
- ^ 朝日新聞1985.10.18夕刊 p.19
- ^ a b 読売新聞1985.10.17朝刊 p.1
- ^ 朝日新聞1985.10.10朝刊 p.23
- ^ 読売新聞1985.10.14夕刊 p.15
- ^ a b 読売新聞1985.10.15朝刊 p.23
- ^ a b c 川崎敬三さん、やらせ事件発覚“初アドリブ”で降板宣言週刊女性PRIME 2015年12月16日
- ^ a b 読売新聞1985.10.16朝刊 p.23
- ^ a b 読売新聞1985.10.16夕刊 p.15
- ^ 朝日新聞1985.10.17朝刊 p.23
- ^ 「放送」『月刊アドバタイジング』第30巻第12号、電通、1985年11月25日、70頁、NDLJP:2262043/37。
- ^ 読売新聞1985.10.18朝刊 p.23
- ^ 朝日新聞1985.10.26夕刊 p.11
- ^ 朝日新聞1985.11.01夕刊 p.18
- ^ ばばこういち『テレビはこれでよいのか』(岩波書店、1985) p.6
- ^ 『テレビ朝日やらせリンチ事件の真実』(コアラブックス、1986) 巻末「発行人より」
- ^ 『テレビ朝日やらせリンチ事件の真実』(コアラブックス、1986) p.20
- ^ 『テレビ朝日やらせリンチ事件の真実』(コアラブックス、1986) p.23
- ^ 『テレビ朝日やらせリンチ事件の真実』(コアラブックス、1986) p.27
- ^ 『テレビ朝日やらせリンチ事件の真実』(コアラブックス、1986) pp.25-26
- ^ 『テレビ朝日やらせリンチ事件の真実』(コアラブックス、1986) pp.28−29
- ^ 『テレビ朝日やらせリンチ事件の真実』(コアラブックス、1986) p.35
- ^ 『テレビ朝日やらせリンチ事件の真実』(コアラブックス、1986) p.89
- ^ 『北海道新聞』(マイクロフィルム版) 1965年(昭和40年)4月 - 1966年(昭和41年)9月 テレビ欄
- ^ ユメミル、チカラHTBの50年
- ^ YBC五十周年委員会編集『山形放送の50年』(2003年10月発行)より
- ^ 『北國新聞』1968年4月1日、11月29日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 1969年4月7日 信濃毎日新聞 テレビ欄
- ^ a b 『北國新聞』1968年4月1日付朝刊テレビ欄より。
- ^ 『北國新聞』1969年10月1日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 中国新聞夕刊 1970年9月30日8ページ
関連項目
編集- テレビ朝日系列平日昼の情報番組枠 - 後の1993年9月30日でもってANNフルネット局以外での本枠のネット(ANNニュースのみのネットを除く)は終了した。
- 玉井義臣 - 交通遺児育英会
- やらせ
- テレビ朝日番組一覧
NETテレビ→テレビ朝日系列 平日昼のワイドショー枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
(無し)
|
ただいま正午・アフタヌーンショー
↓ 桂小金治アフタヌーンショー ↓ アフタヌーンショー |
|
NETテレビ 平日正午枠 | ||
ぽけっと演芸
(12:00 - 12:15) 月-洋画サロン 火-お笑い昼席 水-みなさん脱線コンビです 木-歌う風車 金-歌うティーパーティー ↓ 歌うサテライトショー (以上12:15 - 12:45) ドラマ再放送枠 (12:45 - 13:45) |
ただいま正午・アフタヌーンショー
↓ 桂小金治アフタヌーンショー ↓ アフタヌーンショー |
この秋一番!
↓ なうNOWスタジオ |