Wikipedia:井戸端/subj/拡張半保護の導入(再提案)/決選投票
解説
編集- 半保護されたページは4日と10編集で編集できるようになるため、寝かしアカウントを量産して半保護を突破する編集が跡を絶ちません。主に長期荒らしユーザー(LTA)が半保護を突破してきます。
- 半保護突破編集に対応するため、拡張半保護という半保護以上全保護未満の保護レベルを導入し、荒らしを排除しつつ少しでも記事を編集できるユーザーを確保する(全保護で誰も編集できなくなる事態を回避する)ことが狙いです。
- 初編集から120日が経過しており、500回以上の編集を行ったユーザーは「拡張承認された利用者」へ自動昇格(自動的な権限付与)となり、拡張半保護を設定されたページを編集できるようになります。
- 拡張半保護が導入された場合、編集、移動、ファイルのアップロード、ページの作成に対して拡張半保護を導入できるようになります。
- 標準名前空間500回のような指定は不可能です。もし実現不可能な事柄を掲げた「条件付賛成」が出た場合、その「条件」は無視します。
- 拡張承認された利用者、管理者、インターフェース管理者、ボットは拡張半保護されたページを編集することができるようになります。
- 「拡張承認された利用者」のフラグは手動での付与や除去を可能とします。そこで、権限の与奪は管理者かビューロクラットのどちらに行わせるほうが好ましいと思うかについてのご意見を投票で表明してください。
- これにより、編集回数が500回未満のアカウントに拡張半保護されたページを編集させたり、編集回数500回以上のアカウントでも拡張半保護されたページの編集を禁止することができます。
- 手動での与奪が可能になることで様々な応用が利くと考えております。思いつくシチュエーションとしては、例えばIPブロック適用除外のように、何らかの理由により巻き込み回避の措置が必要になったときなど。
- 管理者による与奪を認めると手早く対応しやすくなると思います。ビューロクラットに与奪を認めると安易な与奪を抑制できるでしょう。管理者による付与、ビューロクラットによる与奪も可能です。
- この場では単純な賛否の意見のみを募っております。具体的な方針が決まってないのは、賛否と方針の話をこの場で同時に進めるとややこしくなるためです。方針の詳細はWikipedia‐ノート:拡張半保護の方針にて改めて意見を募る予定です。
- アカウント作成からの日数に関してはWikipedia:井戸端/subj/拡張半保護の導入/調査投票、Wikipedia:井戸端/subj/拡張半保護の導入(再提案)/調査投票2にて調査投票を行い、最も意見が多かったものを採用しております。
投票資格
編集- 2019年11月1日 0:00(UTC) 時点で標準名前空間の編集回数が500回以上のログインユーザーとします。
- 多重投票やソックパペットが判明した場合、当該票は無効とします。
投票期間
編集現在の状態は★のあるところです。現在時刻:2024年11月16日 (土) 01:15 (UTC) [ ]
- 予告期間 - 2020年3月27日 (金) 00:00 (UTC) から 2020年3月30日 (月) 00:00 (UTC) まで
- 投票期間 - 2020年3月30日 (月) 00:00 (UTC) から 2020年4月6日 (月) 00:00 (UTC) まで
- 確認期間 - 2020年4月6日 (月) 00:00 (UTC) から 2020年4月9日 (木) 00:00 (UTC) まで
投票 / Vote
編集※投票の受付はいずれも終了しました。
以下の事項に関する賛否を # ~~~~ {{subst:/投票}}
の書式で表明してください。賛成が75%を超えた場合、本提案は合意を得られたものとみなし、システム管理者への申請を行います。
- 拡張半保護の導入について / Enable of extended confirmed protection
- 初回編集日時から120日、500編集で自動昇格 / AutopromoteOnce: 120days from first edit, and 500 edits
- 管理者、インターフェース管理者、ボット、拡張承認された利用者が拡張半保護されたページを編集できる / Create extendedconfirmed group. Add "extendedconfirmed" right to sysop, interface-admin, bot, and entendedconfirmed.
導入に賛成 / Support
編集- Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年3月30日 (月) 01:35 (UTC) (標準NS500)
- ミラー・ハイト(会話) 2020年3月30日 (月) 03:07 (UTC) (標準NS500)
- Taisyo(会話) 2020年3月30日 (月) 03:25 (UTC) (標準NS500)
- 片割れ靴下(会話) 2020年3月30日 (月) 04:10 (UTC) (標準NS500)
- Lanwi1(会話) 2020年3月30日 (月) 04:30 (UTC) (標準NS500)
- Y-route(会話) 2020年3月30日 (月) 05:42 (UTC) (標準NS500)
- Campanella2010(会話) 2020年3月30日 (月) 07:36 (UTC) (標準NS500)
- えのきだたもつ(会話) 2020年3月30日 (月) 09:08 (UTC) (標準NS500)
- ロングベンチ(会話) 2020年3月30日 (月) 09:12 (UTC) (標準NS500)
- 利用者:要塞騎士(会話 / 投稿記録 / 記録) 2020年3月30日 (月) 09:40 (UTC) (標準NS500)
- 狂々亭駄楽/Daraku K.(Talk/Contributions) 2020年3月30日 (月) 09:58 (UTC) (標準NS500)
- Bsx(会話) 2020年3月30日 (月) 10:36 (UTC) (標準NS500)
- まさふゆ(会話) 2020年3月30日 (月) 12:40 (UTC) (標準NS500)
- Swanee(会話) 2020年3月30日 (月) 12:43 (UTC) (標準NS500)
- Purple light(会話) 2020年3月30日 (月) 16:58 (UTC) (標準NS500)
- G-Sounds(会話) 2020年3月30日 (月) 23:48 (UTC) (標準NS500)
- Opqr(会話) 2020年3月31日 (火) 04:05 (UTC) (標準NS500)
- miya(会話) 2020年3月31日 (火) 06:38 (UTC) (標準NS500)
- Kirche(会話) 2020年3月31日 (火) 06:44 (UTC) (標準NS500)
- Licsak(会話) 2020年3月31日 (火) 07:04 (UTC) (標準NS500)
- Infinite0694(会話) 2020年3月31日 (火) 13:30 (UTC) (標準NS500)
- 曾禰越後守(会話) 2020年3月31日 (火) 15:12 (UTC) (標準NS500)
- 尾崎歩夢(会話) 2020年3月31日 (火) 15:33 (UTC) (標準NS500)
- 切干大根(会話) 2020年3月31日 (火) 15:57 (UTC) (標準NS500)
- 桐ヶ谷柩(会話) 2020年3月31日 (火) 16:36 (UTC) (標準NS500)
- ARIEL(話 / 歴) 2020年3月31日 (火) 17:08 (UTC) (標準NS500)
- 小石川人晃(会話) 2020年3月31日 (火) 17:09 (UTC) (標準NS500)
- W7401898(会話) 2020年3月31日 (火) 17:36 (UTC) (標準NS500)
- Mee-san(会話) 2020年3月31日 (火) 19:54 (UTC) (標準NS500)
- ワーナー成増(会話) 2020年3月31日 (火) 23:49 (UTC) (標準NS500)
- M-sho-gun(会話) 2020年3月31日 (火) 23:51 (UTC) (標準NS500)
- Rocky(会話) 2020年3月31日 (火) 23:52 (UTC) (標準NS500)
- 京都東(会話) 2020年4月1日 (水) 02:32 (UTC) (標準NS500)
- 氷川深碧(会話) 2020年4月1日 (水) 02:36 (UTC) (標準NS500)
- Takumiboo(会話) 2020年4月1日 (水) 03:50 (UTC) (標準NS500)
- 結牙(会話) 2020年4月1日 (水) 07:48 (UTC) (標準NS500)
- Yaruohrhm(会話) 2020年4月1日 (水) 07:55 (UTC) (標準NS500)
- Tonton300(会話) 2020年4月1日 (水) 07:57 (UTC) (標準NS500)
- クッキー大臣(会話) 2020年4月1日 (水) 08:21 (UTC) (標準NS500)
- 月茶(会話) 2020年4月1日 (水) 08:25 (UTC) (標準NS500)
- アルビ(会話) 2020年4月1日 (水) 08:40 (UTC) (標準NS500)
- 星矢系(会話) 2020年4月1日 (水) 10:47 (UTC) (標準NS500)
- tail_furry(会話) 2020年4月1日 (水) 10:48 (UTC) (標準NS500)
- 郊外生活(会話) 2020年4月1日 (水) 11:27 (UTC) (標準NS500)
- Ogiyoshisan(会話) 2020年4月1日 (水) 12:20 (UTC) (標準NS500)
- 星組背番号10(会話) 2020年4月1日 (水) 13:43 (UTC) (標準NS500)
- 福博中(会話) 2020年4月1日 (水) 14:10 (UTC) (標準NS500)
- Haetenai(会話) 2020年4月1日 (水) 15:53 (UTC) (標準NS500)
- Chatama (talk) (Commons) (チャット) 2020年4月1日 (水) 21:35 (UTC) (標準NS500)
- るっか(会話) 2020年4月1日 (水) 22:43 (UTC) (標準NS500)
- Kh2K(会話) 2020年4月2日 (木) 09:03 (UTC) (標準NS500)
- Tc205-1005(会話) 2020年4月2日 (木) 10:27 (UTC) (標準NS500)
- Krorokeroro(会話) 2020年4月2日 (木) 10:40 (UTC) (標準NS500)
- Tigers boy(会話) 2020年4月2日 (木) 11:41 (UTC) (標準NS500)
- Yfujisony(会話) 2020年4月2日 (木) 12:34 (UTC) (標準NS500)
- メリース(会話) 2020年4月2日 (木) 15:35 (UTC) (標準NS500)
- イトユラ(会話) 2020年4月2日 (木) 18:28 (UTC) (標準NS500)
- Ahyu24k(会話) 2020年4月2日 (木) 20:30 (UTC) (標準NS500)
- Himetv_ 2020年4月3日 (金) 00:55 (UTC) (標準NS500)
- 侵入者ウィリアム(会話) 2020年4月3日 (金) 04:02 (UTC) (標準NS500)
- Kokokok(会話) 2020年4月3日 (金) 06:08 (UTC) (標準NS500)
- S.S.E.H.(Talk/Contribs 2020年4月3日 (金) 06:43 (UTC) (標準NS500)
- まるっと(会話) 2020年4月3日 (金) 11:59 (UTC) (標準NS500)
- Kovayashi(会話) 2020年4月3日 (金) 13:27 (UTC) (標準NS500)
- ヘギー(会話) 2020年4月3日 (金) 14:42 (UTC) (標準NS500)
- 15g1d2r8(会話) 2020年4月3日 (金) 14:59 (UTC) (標準NS500)
- aki42006(会話) 2020年4月4日 (土) 00:04 (UTC) (標準NS500)
- Sigma64(会話) 2020年4月4日 (土) 04:52 (UTC) (標準NS500)
- Yukida-R(会話) 2020年4月4日 (土) 06:25 (UTC) (標準NS500)
- ぱたごん(会話) 2020年4月4日 (土) 07:17 (UTC) (標準NS500)
- Open-box(会話) 2020年4月4日 (土) 08:26 (UTC) (標準NS500)
- 森藍亭(会話) 2020年4月4日 (土) 09:01 (UTC) (標準NS500)
- Tokyodesert(会話) 2020年4月4日 (土) 09:32 (UTC) (標準NS500)
- Shocoreo4212(会話) 2020年4月4日 (土) 15:00 (UTC) (標準NS500)
- Y y men025(会話)2020年4月4日 (土) 15:11 (UTC) (標準NS500)
- Mayuto Ryouta(会話) 2020年4月4日 (土) 21:52 (UTC) (標準NS500)
- Saihare(会話) 2020年4月4日 (土) 22:19 (UTC) (標準NS500)
- Muyo(会話) 2020年4月5日 (日) 01:39 (UTC) (標準NS500)
- WDS487(会話) 2020年4月5日 (日) 02:07 (UTC) (標準NS500)
- ratexio(会話) 2020年4月5日 (日) 03:10 (UTC) (標準NS500)
- 茂林寺たぬき(会話) 2020年4月5日 (日) 03:21 (UTC) (標準NS500)
- Koki0118(会話) 2020年4月5日 (日) 10:37 (UTC) (標準NS500)
- Arisen(会話) 2020年4月5日 (日) 14:44 (UTC) (標準NS500)
- さかおり(会話) 2020年4月5日 (日) 23:54 (UTC) (標準NS500)
導入に反対 / Oppose
編集無効票:賛否 / Invalid vote
編集- 道灌(どうかん)(会話) 2020年3月31日 (火) 15:04 (UTC) (標準NS500)標準名前空間編集回数500回未満。賛成22票目より--Q8j(会話) 2020年3月31日 (火) 15:15 (UTC)
- 賢司_日本(表-話-歴-利)宜しくお願い申し上げます。 2020年4月1日 (水) 05:17 (UTC) (標準NS500)標準名前空間編集回数500回未満。--Y-route(会話) 2020年4月1日 (水) 05:31 (UTC)
- TKsdik8900(会話) 2020年3月31日 (火) 15:41 (UTC) (標準NS500)基準日時点で標準名前空間編集回数500回未満。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年4月1日 (水) 05:50 (UTC)
- さんど" Sunacat(会話) 2020年3月31日 (火) 20:57 (UTC) (標準NS500) 基準日時点で標準名前空間編集回数500回未満。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年4月1日 (水) 05:50 (UTC)
- Akas1950(会話) 2020年3月31日 (火) 23:35 (UTC) (標準NS500)基準日時点で標準名前空間編集回数500回未満。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年4月1日 (水) 05:50 (UTC)
- 開かれたサイトであるべきだと思うので反対します。--匿名社長(会話) 2020年4月1日 (水) 06:29 (UTC)(標準NS500)標準名前空間の編集回数が500回未満。反対1票目より--Q8j(会話) 2020年4月1日 (水) 06:44 (UTC) 確認のため投票資格リンク挿入--Bsx(会話) 2020年4月1日 (水) 10:44 (UTC)
- リボンちゃん(会話) 2020年4月1日 (水) 02:14 (UTC) (標準NS500)基準日時点で標準名前空間の編集回数が500回未満。賛成36票目より。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2020年4月1日 (水) 09:15 (UTC)
- Berupon(会話) 2020年4月2日 (木) 06:33 (UTC) (標準NS500)標準名前空間編集回数500回未満。賛成51票目より--Q8j(会話) 2020年4月2日 (木) 06:40 (UTC)
- 沼和1306(会話) 2020年4月2日 (木) 23:04 (UTC)(標準NS500)標準名前空間編集回数500回未満。賛成60票目より--ソアラ(会話) 2020年4月2日 (木) 23:33 (UTC)
- Oppeiopera(会話) 2020年4月2日 (木) 21:29 (UTC) (標準NS500)標準名前空間の編集回数が500未満。「導入に賛成 / Support」の先頭に挿入された投票より--aki42006(会話) 2020年4月3日 (金) 11:17 (UTC)
- DGRJ(会話) 2020年4月4日 (土) 13:41 (UTC) (標準NS500)基準日時点で標準名前空間編集回数500回未満。--Y-route(会話) 2020年4月4日 (土) 14:23 (UTC)
- Tmv(会話|投稿記録) 2020年4月5日 (日) 01:31 (UTC) (標準NS500)基準日時点で標準名前空間編集回数500回未満。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年4月5日 (日) 03:25 (UTC)
- Rhiue(会話) 2020年4月5日 (日) 11:22 (UTC) (標準NS500) 標準名前空間の編集回数が500未満。賛成83票目より--aki42006(会話) 2020年4月5日 (日) 11:42 (UTC)
- 賛成ですが、投票権利がないと思われるためこちらに。 SATOH Kiyoshi(会話) 2020年4月5日 (日) 12:08 (UTC) (標準NS500)
権限の与奪 / manual grant/remove extendedconfirmed flag
編集手動での権限与奪を誰が行えるようにするかについての意見を # ~~~~ {{subst:/投票}}
の書式で表明してください。#導入に反対 / Opposeに投票している場合、こちらへの投票は無効とします。最も賛成票の多かった選択肢をコミュニティの意見として申請します。
管理者による付与、管理者による除去 / grant by sysop, remove by sysop
編集- 片割れ靴下(会話) 2020年3月30日 (月) 04:10 (UTC) (標準NS500)
- Lanwi1(会話) 2020年3月30日 (月) 08:22 (UTC) (標準NS500)
- Taisyo(会話) 2020年3月30日 (月) 09:18 (UTC) (標準NS500)
- 利用者:要塞騎士(会話 / 投稿記録 / 記録) 2020年3月30日 (月) 12:24 (UTC) (標準NS500)
- まさふゆ(会話) 2020年3月30日 (月) 12:41 (UTC) (標準NS500)
- Swanee(会話) 2020年3月30日 (月) 12:44 (UTC) (標準NS500)
- Campanella2010(会話) 2020年3月30日 (月) 16:53 (UTC) (標準NS500)
- Purple light(会話) 2020年3月30日 (月) 16:58 (UTC) (標準NS500)
- Opqr(会話) 2020年3月31日 (火) 04:05 (UTC) (標準NS500)
- miya(会話) 2020年3月31日 (火) 06:38 (UTC) (標準NS500)
- えのきだたもつ(会話) 2020年3月31日 (火) 06:41 (UTC) (標準NS500)
- Kirche(会話) 2020年3月31日 (火) 06:44 (UTC) (標準NS500)
- Licsak(会話) 2020年3月31日 (火) 07:05 (UTC) (標準NS500)
- Infinite0694(会話) 2020年3月31日 (火) 13:30 (UTC) (標準NS500)
- 狂々亭駄楽/Daraku K.(Talk/Contributions) 2020年3月31日 (火) 13:40 (UTC) (標準NS500)
- ロングベンチ(会話) 2020年3月31日 (火) 14:17 (UTC) (標準NS500)
- 尾崎歩夢(会話) 2020年3月31日 (火) 15:33 (UTC) (標準NS500)
- 切干大根(会話) 2020年3月31日 (火) 15:57 (UTC) (標準NS500)
- ARIEL(話 / 歴) 2020年3月31日 (火) 17:08 (UTC) (標準NS500)
- Mee-san(会話) 2020年3月31日 (火) 19:56 (UTC) (標準NS500)
- W7401898(会話) 2020年3月31日 (火) 23:18 (UTC) (標準NS500)
- M-sho-gun(会話) 2020年3月31日 (火) 23:51 (UTC) (標準NS500)
- 結牙(会話) 2020年4月1日 (水) 07:48 (UTC) (標準NS500)
- tail_furry(会話) 2020年4月1日 (水) 10:49 (UTC) (標準NS500)
- 郊外生活(会話) 2020年4月1日 (水) 11:29 (UTC) (標準NS500)
- Ogiyoshisan(会話) 2020年4月1日 (水) 12:21 (UTC) (標準NS500)
- 星組背番号10(会話) 2020年4月1日 (水) 13:43 (UTC) (標準NS500)
- Haetenai(会話) 2020年4月1日 (水) 15:53 (UTC) (標準NS500)
- Krorokeroro(会話) 2020年4月2日 (木) 10:43 (UTC) (標準NS500)
- Tonton300(会話) 2020年4月2日 (木) 13:32 (UTC) (標準NS500)
- メリース(会話) 2020年4月2日 (木) 15:34 (UTC) (標準NS500)
- Tigers boy(会話) 2020年4月2日 (木) 23:43 (UTC) (標準NS500)
- S.S.E.H.(Talk/Contribs 2020年4月3日 (金) 06:45 (UTC) (標準NS500)
- るっか(会話) 2020年4月3日 (金) 10:29 (UTC) (標準NS500)
- Kovayashi(会話) 2020年4月3日 (金) 13:27 (UTC) (標準NS500)
- aki42006(会話) 2020年4月4日 (土) 00:11 (UTC) (標準NS500)
- ぱたごん(会話) 2020年4月4日 (土) 07:18 (UTC) (標準NS500)
- Open-box(会話) 2020年4月4日 (土) 08:27 (UTC) (標準NS500)
- 森藍亭(会話) 2020年4月4日 (土) 09:10 (UTC) (標準NS500)
- Muyo(会話) 2020年4月5日 (日) 01:39 (UTC) (標準NS500)
- WDS487(会話) 2020年4月5日 (日) 02:08 (UTC) (標準NS500)
- Arisen(会話) 2020年4月5日 (日) 14:45 (UTC) (標準NS500)
- さかおり(会話) 2020年4月5日 (日) 23:54 (UTC) (標準NS500)
管理者による付与、ビューロクラットによる除去 / grant by sysop, remove by bureaucrat
編集ビューロクラットによる付与、ビューロクラットによる除去 / grant by bureaucrat, remove by bureaucrat
編集- Y-route(会話) 2020年3月30日 (月) 10:01 (UTC) (標準NS500)
- Bsx(会話) 2020年3月30日 (月) 10:36 (UTC) (標準NS500)
- G-Sounds(会話) 2020年3月30日 (月) 23:49 (UTC) (標準NS500)
- イトユラ(会話) 2020年4月2日 (木) 18:28 (UTC) (標準NS500)
無効票:与奪 / Invalid vote
編集- TKsdik8900(会話) 2020年3月31日 (火) 15:43 (UTC) (標準NS500)基準日時点で標準名前空間編集回数500回未満。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年4月1日 (水) 05:50 (UTC)
- Berupon(会話) 2020年4月2日 (木) 06:36 (UTC) (標準NS500)標準名前空間編集回数500回未満。管理者与奪29票目より--Q8j(会話) 2020年4月2日 (木) 06:40 (UTC)
- DGRJ(会話) 2020年4月4日 (土) 13:41 (UTC) (標準NS500)基準日時点で標準名前空間編集回数500回未満。--Y-route(会話) 2020年4月4日 (土) 14:23 (UTC)
- Tmv(会話|投稿記録) 2020年4月5日 (日) 01:34 (UTC) (標準NS500)基準日時点で標準名前空間編集回数500回未満。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年4月5日 (日) 03:25 (UTC)
結果 / result
編集投票期間終了に伴い、無効分を含む全ての投票者の資格を確認しました。無効票処理は適切に行われているようです。投票結果は導入に対する賛成88、反対0、無効14、管理者による与奪43、除去のみビューロクラット0、ビューロクラットによる与奪4、無効4となるはずです。
確認期間内に投票資格の確認に関する著しい不備が見つからなければ、以下の内容で確定となります。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2020年4月6日 (月) 15:52 (UTC)
- 「拡張半保護」の有効化
- 「拡張承認された利用者」のグループを作成
- 初回編集日時を起点に120日500編集が経過した利用者は「拡張承認された利用者」に自動昇格(自動的に権限が付与される)
- 拡張承認された利用者に加えて、管理者、インターフェース管理者、ボットは「拡張半保護」の設定されたページを
設定編集することができる - 管理者に「拡張承認された利用者」のフラグ与奪権限が与えられる(500編集未満での編集許可と、500編集経過後の許可取り消し)
* Got consensus to enable of extended confirmed protection. ** Create "extendedconfirmed" group. *** AutopromoteOnce: 120days from first edit, and 500 edits ** Add "extendedconfirmed" right to sysop, interface-admin, bot, and entendedconfirmed. ** Grant/remove extendedconfirmed flag by sysop
- コメント 投票結果を確定とみなし、申請の手続きを行います。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2020年4月9日 (木) 14:01 (UTC)
- 仕様不備がありましたので、
設定
を編集
のように
書き換えました。提出された phab:T249820 は私が引き受け、gerrit:587874 の設定変更パッチを提出しました。--rxy(会話) 2020年4月9日 (木) 22:17 (UTC)設定編集- 本番環境に展開していただきました。現時点より「拡張半保護」は有効です。phab:T249820#6044939 で削除者は 「制限されたページを編集」(extendedconfirmed) の対象に含まれていなくても良いのかという質問がありましたが、日本語正文での仕様にも指定はなかったので、今回は指定から飛ばしました。IFA, Sysop, Bot フラグ保有者は、extendedconfirmed グループの自動昇格対象には入らないように指定しています(権限グループに権限が含まれているため)。--rxy(会話) 2020年4月9日 (木) 23:25 (UTC)
- 申請のフォローと対応をありがとうございました。確かに削除者は何も考慮しておりませんでした。入れても良かったであろうというのはご指摘の通りです。しかしながら、120日500編集未満のユーザーに対して技術的理由で削除者フラグの付与を求められたケースは過去にないため、今のところはあまり問題ないと考えます。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2020年4月10日 (金) 03:42 (UTC)
- 本番環境に展開していただきました。現時点より「拡張半保護」は有効です。phab:T249820#6044939 で削除者は 「制限されたページを編集」(extendedconfirmed) の対象に含まれていなくても良いのかという質問がありましたが、日本語正文での仕様にも指定はなかったので、今回は指定から飛ばしました。IFA, Sysop, Bot フラグ保有者は、extendedconfirmed グループの自動昇格対象には入らないように指定しています(権限グループに権限が含まれているため)。--rxy(会話) 2020年4月9日 (木) 23:25 (UTC)
- 仕様不備がありましたので、
コメント
編集「機能」の導入に関して先ほど賛成いたしました。ただし、期間や回数に関する議論がいまだ十分になされているとは思いませんので、今後運用面の検討がなされた際、2年か3年後に期間や回数に関する見直しを行うことを条件として運用の賛成をすることになります。権限の与奪に関しては、今までできたことを制限する種類の権限であることから、容易に付与できた方がよいと考え、管理者による与奪に賛成いたしました。 片割れ靴下(会話) 2020年3月30日 (月) 04:18 (UTC)
この機能の導入を提案する際、運用事例を参考にした英語版では管理者による与奪を行う形で運用されています。概ね管理者と同等かそれに近い権限はビューロクラットによる与奪、それ以外の権限は管理者による与奪となっているものが多い気がします。(もっとも、何をもって管理者に近いとするかは解釈次第ですが…)悩んでらっしゃる方が多いのかなと思いましたので、多少の参考としていただければ幸いです。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2020年3月30日 (月) 12:05 (UTC)
この拡張半保護は、その条件を満たす利用者なら全員が設定したり外したりという操作をできるほうがいいと思います。このページは荒れるだろうなといった兆候があっても、管理人さんが反応するまでに時間がかかることもあるからです。 その基準(500回編集以上)は、それを突破した方は信用できるのではないかと思います(LTAならそれを突破することもあると言われていますが、もし荒らしさんがページに半保護をかけても、みんながこの権限を持っているので、すぐに戻すことができます)。なので僕の言うようにすれば、荒らしも減って、管理者の仕事を減らすという点でもメリットだと思います。どうでしょうか?--MTNARUTO(会話) 2020年4月1日 (水) 01:57 (UTC)
- 現在の半保護も「荒れるだろうなといった兆候」があるページへの保護は認められておらず、また拡張半保護は半保護での対応が不可な場合のみの運用に限定されています。またそもそも自由に拡張半保護のつけ外しが出来るのであれば、そこで荒らしとの拡張半保護合戦が起こるだけでしょう。--Takumiboo(会話) 2020年4月1日 (水) 03:49 (UTC)
- まず、Wikipedia:半保護の方針の荒らしが起きてないときは半保護したらダメだよ〜っていう方針ですか、これには従わなくて大丈夫だと思います。特にその方針が設けられている理由が述べられてないので。いわゆる形骸化してるってやつだと考えて問題ないでしょう。次に、拡張半保護の方針ですが、まだその方針は完成していません。完成していないものをあたかも絶対なルールだ!みたいに扱わないでください。とにかく、拡張半保護の方針はそのあたりを寛容にした方が良いと思います。拡張半保護合戦が起きちゃう!との懸念を示されていますが、僕は、①起きない、そして②起きたとしてもあまり影響がない、と想像します。まず①の理由ですが、その120日500回編集っていうのは、相当やりこまないと無理です。それを突破する真面目なユーザーがトラブルを起こすとは考えられません。現に、120日500回を基準にしているのは、それを突破するユーザーを信用しているからじゃないですか?違いますか?②は、まず、仮にわざわざ120日500回を突破して、拡張半保護をかけまくる荒らしさんがいたとして、それが利用者にもたらす影響は大きいと思いますか?僕は小さいと思いますよ。仮に拡張半保護合戦が起きたとして、利用者からすれば鍵がついて一時的に編集しにくくなるだけ。全く問題ありません。僕が最後にあなたに言いたいのは、方針がどうのこうのと言って、知らねーよ、無理だし、みたいな感じで返さないで欲しいということです。そうやって人の意見を切り捨てるのは印象が悪いですよ?--MTNARUTO(会話) 2020年4月2日 (木) 12:08 (UTC)
- それを突破する真面目なユーザーがトラブルを起こすとは考えられません、とのご意見ですが、現在アカウント登録から6000日(120×50)、投稿回数11万回(500×220)突破した利用者がトラブルを起こし、コミュニティで無期限ブロックをかけるかどうか検討中です。また投稿回数3万回突破した利用者が長期荒らしを行なっている利用者としてブロックされたこともあります。あと、仮にも方針として決まっているものに対して改定提案もせず従わなくても大丈夫なんて簡単に言わないで頂きたい。一時的に編集しにくくなるだけ、とおっしゃいますが、全体の本当に極1部のページ(飯塚幸三とか)が荒らしのせいで編集できないのが問題だからこういう議論が起こってるんです。--Q8j(会話) 2020年4月2日 (木) 12:19 (UTC)
- 600日か6000日か60000日か知りませんけど、それは「例外」じゃないですか。そんな奴らを例として出さないで下さい。あと。改訂提案ですか?分かりました。やりますよ。その部分削除出来ればやってみますね。これで大丈夫ですよね?--MTNARUTO(会話) 2020年4月2日 (木) 12:37 (UTC)
- 方針は、全ての利用者が従うべき基準です (WP:POLICIES)。コミュニティの合意なしに Wikipedia:半保護の方針 を無視してもよい根拠はありません。また、ウィキペディアは誰でも貢献できる百科事典ですが、半保護は、その貢献を制限する非常に強力な機能です。その強力な機能を持つ利用者が増えると、新規参加者による貢献を妨げてしまう可能性が大幅に増えてしまいます。ましてや拡張半保護では、新規参加者に加え初学者までもが貢献を制限され、百科事典としての成長を妨げる結果になってしまいます。半保護や拡張半保護の使用は「誰でも編集可能」というウィキペディアの理念にそぐわない結果になるため、なるべく使用を避けなければなりません。しかし、あなたは半保護や拡張半保護により編集を制限されてしまう多数の利用者への影響があまり無いと考えられているようで、そこの認識が違うのかなあ、と思いました。最後に。「知らねーよ、無理だし、みたいな感じで返さないで欲しい」「人の意見を切り捨てるのは印象が悪い」「そんな奴ら」とおっしゃられていますが、あまりにも礼儀を欠いてはいませんか?あなたの意見に対してどのような反対意見を述べるのも自由ですし、あなたがここに意見を述べるのも自由ですが、議論相手の感情を決めつけるような礼儀を欠いた発言はしてはなりませんよ。また、議論では敬意を払った発言をしてください (WP:CIV)。あなたの議論に対する姿勢には問題があると考えます。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年4月2日 (木) 12:40 (UTC)
- 600日か6000日か60000日か知りませんけど、それは「例外」じゃないですか。そんな奴らを例として出さないで下さい。あと。改訂提案ですか?分かりました。やりますよ。その部分削除出来ればやってみますね。これで大丈夫ですよね?--MTNARUTO(会話) 2020年4月2日 (木) 12:37 (UTC)
- それを突破する真面目なユーザーがトラブルを起こすとは考えられません、とのご意見ですが、現在アカウント登録から6000日(120×50)、投稿回数11万回(500×220)突破した利用者がトラブルを起こし、コミュニティで無期限ブロックをかけるかどうか検討中です。また投稿回数3万回突破した利用者が長期荒らしを行なっている利用者としてブロックされたこともあります。あと、仮にも方針として決まっているものに対して改定提案もせず従わなくても大丈夫なんて簡単に言わないで頂きたい。一時的に編集しにくくなるだけ、とおっしゃいますが、全体の本当に極1部のページ(飯塚幸三とか)が荒らしのせいで編集できないのが問題だからこういう議論が起こってるんです。--Q8j(会話) 2020年4月2日 (木) 12:19 (UTC)
- まず、Wikipedia:半保護の方針の荒らしが起きてないときは半保護したらダメだよ〜っていう方針ですか、これには従わなくて大丈夫だと思います。特にその方針が設けられている理由が述べられてないので。いわゆる形骸化してるってやつだと考えて問題ないでしょう。次に、拡張半保護の方針ですが、まだその方針は完成していません。完成していないものをあたかも絶対なルールだ!みたいに扱わないでください。とにかく、拡張半保護の方針はそのあたりを寛容にした方が良いと思います。拡張半保護合戦が起きちゃう!との懸念を示されていますが、僕は、①起きない、そして②起きたとしてもあまり影響がない、と想像します。まず①の理由ですが、その120日500回編集っていうのは、相当やりこまないと無理です。それを突破する真面目なユーザーがトラブルを起こすとは考えられません。現に、120日500回を基準にしているのは、それを突破するユーザーを信用しているからじゃないですか?違いますか?②は、まず、仮にわざわざ120日500回を突破して、拡張半保護をかけまくる荒らしさんがいたとして、それが利用者にもたらす影響は大きいと思いますか?僕は小さいと思いますよ。仮に拡張半保護合戦が起きたとして、利用者からすれば鍵がついて一時的に編集しにくくなるだけ。全く問題ありません。僕が最後にあなたに言いたいのは、方針がどうのこうのと言って、知らねーよ、無理だし、みたいな感じで返さないで欲しいということです。そうやって人の意見を切り捨てるのは印象が悪いですよ?--MTNARUTO(会話) 2020年4月2日 (木) 12:08 (UTC)
- 荒らしをシャットアウトするためには全保護しか手がないという状況を回避することが目的です。それに、保護という機能は可能であれば使わないに越したことはない(基本原則としては荒らしがなければ使ってはいけない)機能です。誰でも保護を設定できるようでは抑制的な運用という目的から大きくかけ離れることになります。また、新規参加者の安易な締め出しに繋がりかねません。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2020年4月1日 (水) 04:58 (UTC)
- コメント 半保護がかけられるまでに時間がかかるからいっそのこと保護かけられる人増やしてしまえ、って僕も昔考えたことがあるんですよ(苦笑)。まぁ、500回以上の拡張承認者に保護設定権限を与えれば確かに荒らし対策には有効でしょう。でも現状管理者限定であってもたまに異議が寄せられたりする(僕もたまに管理者さんの保護設定に首を傾げることはある)ので、まして回数を満たしただけの全員が持ってしまうと混乱しそうですね。いらんページに保護かけたり、それで権限行使合戦的な・・・--Q8j(会話) 2020年4月1日 (水) 06:52 (UTC)
コメント 「権限の与奪」について、付与も剥奪も管理者として投票しました。拡張半保護の巻き添えを極力防ぐため、ページの拡張半保護の設定権限者と、拡張承認利用者の権限設定を行える方の条件はできる限り同じであることが望ましいと考えます。今回は保護関係の投票ですが、ブロック関係でも、ハードブロックの巻き添え回避のWikipedia:IPブロック適用除外については管理者が設定でき、ブロック権限と同じ条件になっています。Wikipedia:IPブロック適用除外を踏まえれば、拡張承認の手動設定についても管理者全員に権限を与えた方が望ましいと考え、そのように投票しました。--郊外生活(会話) 2020年4月1日 (水) 11:49 (UTC)
ごちゃごちゃしてて意味不明。もっとシンプルに説明ほしい。--以上の署名のないコメントは、126.234.118.52(会話)さんが 2020年4月1日 (水) 16:46 (UTC) に投稿したものです(Y-route(会話)による付記)。
- 返信 (IPさん宛) 従来、ページが荒らされた際の対処は基本荒らした利用者、IPアドレスのブロック(=投稿禁止)、そして複数の利用者による荒らしがあったページは半保護することにより、アカウント登録後4日、そして投稿回数10回以上を満たさないアカウント、IPの投稿をシャットアウトすることで対応していました。しかし、一部の荒らしはその条件を乗り越えて荒らす場合があります(俗に言う半保護突破荒らし)。その際、基本ブロックしますがあまりに荒らしが激しい場合、全保護をかけざるを得ないことがあります。そうなると管理者にしか編集できないのですが、管理者も方針により原則編集が禁じられているので、事実上記事が更新できなくなる。それを防ぐために、「アカウント登録から120日、投稿回数500回」を満たした利用者が編集できる「拡張半保護」を導入し、誰も編集できない全保護を回避しつつ荒らしである可能性の低いであろう利用者に編集権を与える、と言うのがこの提案の要旨です。--Q8j(会話) 2020年4月2日 (木) 07:02 (UTC)
- コメント「今までできたことを制限する」様な変更ではないと思いますので、導入に賛成します。また、不適切な投稿を故意に繰り返す様な利用者が「拡張承認された利用者」権限を取得してしまう可能性を考えて、「管理者による付与」や「管理者による除去」が必要と判断しました--aki42006(会話) 2020年4月4日 (土) 00:55 (UTC)
- 富裕層だけを投票の対象とした制限選挙ですか
よく分からず書きます。議論無しで、投票に資格制限を設ける事についてです。
私の論題は次の2つですです。
1.whikipdiaの精神に反する行為をみな様はしておられるのではないか。
- 皆様の行為は憲章にあるのか、投票資格の制限、議論なくいきなり半保護、
2.前の人の書いたものは、独自研究でwikipedia違反です。これを問題にせず半保護ですか。
- 私の書く前、引用文献に無いことが書かれていた。それを修正しました。
- 修正の根拠として、前書いた人の引用の要約を書き加えました。
- この引用文献と異なる前の人の書いたものは、wikipediaの憲章違反です。
要するに、違反を見過ごして、半保護にするのか。議論もなく。理解できない。議論に負けるから、いきなり半保護にしたのではないか。そう言う事です。
- もう少し詳しくは次です。、
こう言う制限を、設ける事は、WIKIPEDIAの規則にあるのですか。それとも、皆様の仲間うちのルールですか。お仲間の恣意ですか。
- 憲章にうたってあるのか。そう言う事です。
第二に、何があらしか、わかりません。一切、議論なく、いきなり半保護ですか。内容の検討も、議論もなく、いきなり半保護とはどういう事でしょうか。
- 法に違反しているとすれば、この議決は無効です。
第三に、ウィキペディアはすべての人に開放されているはずです。経験者だけを優先する、そう言うことがwhikipdiaの憲章にあるのか。 wikipediaの精神に違反にするでしょう。寄付を募るが、ないないに仲間内だけで処理をする。議論もなにもない。独裁精神です。自分らお仲間だけが尊い。
私が書いたことは、引用を明記して、それを書き、その前に、要約をのせています。それも、私の前からあった引用文献の結論の部分です。引用の結論に反することが書いてあったから、修正したのです。
- 引用の結論に無いことを、以前の書き込みはしていた。独自研究です。だから、修正したのです。
反論を願います。失礼します。--以上の署名のないコメントは、240F:73:147F:1:E0DF:FE1C:225F:DB5(会話)さんが 2020年4月3日 (金) 13:17 (UTC) に投稿したものです。
- 投票要件に関しては、Wikipedia:井戸端/subj/拡張半保護の導入(再提案)#投票資格に関する確認事項 にて 10 日程度意見を募った上で決定されているため、「議論無しで、投票に資格制限を設け」られた状態では有りません。--Yuukin0248[会話/投稿記録] 2020年4月3日 (金) 13:32 (UTC)
- 議論なしとは、突帯文土器についての議論無しで、半保護の行為を言っています。--以上の署名のないコメントは、240F:73:147F:1:E0DF:FE1C:225F:DB5(会話)さんが 2020年4月3日 (金) 13:54 (UTC) に投稿したものです。
- 疑問の基本にお答えではない
お返事ありがとうございます。切れ切れのお答え、了解しました。いくつか問題を挙げています。
- ・では、私以前での書き込みの独自研究はいかがなのでしょうか。
さらに、問題の本質に戻りますが、要するに寄付で成り立っているwikipediaの精神、憲法に富裕層、専門家だけに限るは、反しているのではないか、この点はいかがなのですか。
- ・議論無しで、半保護に関しては、いかが。また、繰返しですが、仲間内での議決があったとして、wikipediaの憲章に違反していないのですか。
以上に関しても、お答え願います。
失礼いたします。--以上の署名のないコメントは、240F:73:147F:1:E0DF:FE1C:225F:DB5(会話)さんが 2020年4月3日 (金) 13:47 (UTC) に投稿したものです。
- コメント Wikipediaは基本的にどなたでも編集できますが、荒らしのような破壊行為までウェルカム、という訳ではありません。とりわけ、悪質な荒らしは復元してもまた記述改竄などを繰り返したりするため、それを抑える目的として保護の機能が用意されています。保護の多くはWikipedia:保護依頼で管理者に依頼して掛けられており、保護に何らかの異議があればその場で他の利用者によりコメントされる事となっています。--Y-route(会話) 2020年4月3日 (金) 13:48 (UTC)
- ところで、「前の人の書いたものは独自研究…」などの記述の意図が分からないのですが、以前にどちらの記事を編集されていたのでしょうか。--Y-route(会話) 2020年4月3日 (金) 13:51 (UTC)
- 「突帯文土器」という記事はありません。「刻目突帯文土器」のことなら、同ページには保護は一度もかけられていません。--Y-route(会話) 2020年4月3日 (金) 13:57 (UTC)
- ところで、「前の人の書いたものは独自研究…」などの記述の意図が分からないのですが、以前にどちらの記事を編集されていたのでしょうか。--Y-route(会話) 2020年4月3日 (金) 13:51 (UTC)
- 誤解の謝罪 繰り返しになるので、最後に謝罪を書きました。
- >投票資格の制限
- ソックパペット(不正な多重アカウント)による妨害を防止するのが目的であり、複数の場で意見表明が行われ、合意として成立しています。
- >議論なくいきなり半保護
- 半保護の機能自体は10年以上前からありますし、現行の仕様になってからも7年くらい経つはずです。本案件の可否に関わらず半保護は存在しますし、個別の半保護に関する異議はその半保護を実施した管理者の会話ページまたはWikipedia:保護解除依頼、その運用に関する異議はWikipedia‐ノート:半保護の方針でお願いします。
- >前の人が…
- すみません、これに関しては意味不明なので私は回答しません。
- >要するに、違反を見過ごして、半保護にするのか。議論もなく。
- >議論に負けるから、いきなり半保護にしたのではないか。
- 具体的にどのページのことでしょうか。普通、よほどのことがない限り議論ページ(会話ページやノートページ)は半保護されません。このページに関してはIPさんがコメントできる通り半保護されてませんし。
- >こう言う制限を、設ける事は、WIKIPEDIAの規則にあるのですか。
- Wikipedia:拡張半保護の方針はありますが、現時点では草案段階です。これから詰めていくことになるでしょう。
- >それとも、皆様の仲間うちのルールですか。お仲間の恣意ですか。
- いいえ。基本的に議論は誰でも参加できます。IP様も、是非。
- >法に違反しているとすれば
- 具体的にどこの法律か知りませんが、僕の知る限り日本法にもアメリカ法にも「ページを(拡張)半保護すること無かれ」と言う条項はありません。ご安心ください(もしあるならどこの何法何条なのかご指摘いただければと思います)
- >第三に、ウィキペディアはすべての人に開放されているはずです。経験者だけを優先する、そう言うことがwhikipdiaの憲章にあるのか。
- Wikipediaが全ての(100%)人に開放されてるとは書いていません。例えばm:Founding principlesには「The ability of almost anyone to edit (most) articles without registration.」」とあります。また経験者を優先というより、一般的に多くの編集回数がある人が荒らしである可能性は低いので、半保護で足りない荒らしが執拗な記事に関しては今まで全保護(実質誰も編集できない)だったのを改めて少しでも編集できる人を増やそう、ってお話。
- >寄付を募るが、ないないに仲間内だけで処理をする。議論もなにもない。独裁精神です。
- 個人的に寄付を募っておいて記事から荒らしを駆除し、読者に正確な情報を提供する努力をしない方が遥かに無責任と考えます。議論も何もない・・・いえ、あるんですが、キッチリとリンクが貼ってありますよ。
- >自分らお仲間だけが尊い。
- へえ。
- >私が書いたことは・・・(以下略)
- 具体的になんのことかさっぱりわかりません。まぁ見た感じ拡張半保護には関係なさそうなのでこれ以上は突っ込まないこととします。
- >さらに、問題の本質に戻りますが、要するに寄付で成り立っているwikipediaの精神、憲法に富裕層、専門家だけに限るは、反しているのではないか
- 憲章って具体的になんのことだろう。あと拡張承認は初編集から120日、編集回数500回行けば自動的に与えられる権限なので、富裕層とか専門家とかは関係ないです。私も多分拡張承認されるでしょうが、富裕層でも専門家でもないし。
- >議論無しで、半保護に関しては、いかが。また、繰返しですが、仲間内での議決があったとして、wikipediaの憲章に違反していないのですか。
- 議論なしで、と言われても半保護は荒らされているページに対して管理者が裁量で行使する権限ですし、話し合いなんかしている時間はありません。IP様の仰る通り、寄付金をもらっている以上読者に対してWikipediaが荒らされている姿を見せる時間は可能な限り短くすべきでしょう。憲章云々に関してはWikipedia日本語版で言われてもどうしようもありません。ウィキメディア財団にお問い合わせいただきたいと思います。
- 以上です。--Q8j(会話) 2020年4月3日 (金) 14:32 (UTC)
- 誤解の謝罪
いずれにしろ、お手数をおかけしました、申し訳ありません。
失礼いたします。--以上の署名のないコメントは、240F:73:147F:1:35AE:506D:25FA:85FB(会話/Whois)さんが 2020/04/03 15:03 (UTC) に投稿したものです(Q8j(会話)による付記)。
- 私は投票権ない人です。嘘書かないよう、ネットで資料を集めたり、図書館行って調べたり、そしてできるだけ少ない回数で更新するよう練って書くと、なかなか更新回数あがらないです。もっと一生懸命尽力してくださっている方に、笑われちゃうかもしれませんが…kanesa(会話) 2020年4月4日 (土) 10:58 (UTC) - 書式揃え--Y-route(会話) 2020年4月4日 (土) 13:20 (UTC)
- コメント どんなことを書く予定かがはっきり決まっているのであれば、手動での権限付与の対象となるかもしれません。--Y-route(会話) 2020年4月4日 (土) 13:20 (UTC)
- 私は投票権がありませんが、導入自体は 賛成 です。ただ、500回編集したから信用できるわけではないと思います。機能的にできるかどうか不明ですが、利用者の差し戻し記録やブロック記録等は活用できないのでしょうか。例えば、「(そのような記録が)全くなければ自動付与、それ以外の場合は申請式にする」というシステムが導入できれば、導入した際に管理者の負担が軽減できると思います。--Mario1257(会話) 2020年4月5日 (日) 17:14 (UTC)