Wikipedia‐ノート:半保護の方針

最新のコメント:1 か月前 | トピック:半保護編集依頼への対応へのお願い | 投稿者:郊外生活

半保護編集依頼への対応に関して

編集

こんにちは。Category:半保護されたページの編集依頼を不定期に確認して対処・却下・コメントなどを行っているのですが、数ヶ月前に私がコメントしたのち長期間コメントがなく先に進まず、月単位の長期積み残し案件になっているものが少なからずあります。自分がコメントしたり一部は異議申し立てしたりしている立場上クローズすることができない事例、私自身に記事主題の知識がなく対応しにくい事例など、いろいろな類型があるのですが、お手すきの方がいらっしゃいましたら長期積み残し案件を中心にご確認・コメント等いただければと思います。よろしくお願いします。--郊外生活会話2022年6月21日 (火) 18:55 (UTC)返信

半保護編集依頼 20240115

編集

こんにちは。こちらのページの生年月日・年齢について現在、本人のホームページには記載がない為、削除いただきたく記載いたしました。何卒よろしくお願いいたします。--以上の署名のないコメントは、Ltgltg会話投稿記録)さんが 2024年1月15日 (日) 03:44 (UTC) に投稿したものです(Yushukasai (talk)による付記)。返信

  返信 (@Ltgltg:さん宛) - ここで半保護編集依頼をすると、「Wikipedia:半保護の方針」という方針ページ自体の編集を依頼することになります。具体的な記事名を教えていただけませんでしょうか。--Yushukasai (talk) 2024年1月15日 (月) 03:50 (UTC) 通知します。--Yushukasai (talk) 2024年1月15日 (月) 04:12 (UTC)返信
柴咲コウのページについてです。こちらでお願いいたします。--Ltgltg会話2024年1月29日 (月) 01:08 (UTC)返信
  返信 (@Ltgltgさん宛) - 返信ありがとうございました。なるほど、「ノート:柴咲コウ」のページも半保護されているのですね。現在「ノート:柴咲コウ」には保護解除依頼を提出していますが、対応されるかどうかは分かりません。「こちらでお願いいたします。」とのことですので、一旦こちらで対応いたします。
ご依頼の内容について、結論から申し上げますと、現段階でご対応するのは難しいです。
  1. 柴咲コウ氏の生年情報はORICON NEWSのページエキサイトの人物事典など多くの媒体において記載があり、またニュース報道を検索すると、「柴咲コウ ××歳」などと見出しを打った記事が複数ヒットします。過去十数年の報道を見ても記事本文に年齢が併記されており、同氏の生年月日や年齢は一般に広く公表されていたものと考えられます。
  2. 一方で、Ltgltgさんの仰る通り、公式サイトに生年についての記載はありません。調べると、日刊サイゾーの記事「柴咲コウのプロフ「年齢非公開」にみる役者魂に他俳優も追随するか」において、本人が敢えて今後年齢非公表として活動していく方向だという報道があります。
  3. とは言え、現時点で生年非公表にするという本人からの明示的な意思表示は確認されていない状況です。ウィキペディア日本語版の方針「Wikipedia:存命人物の伝記#誕生日のプライバシー」によれば、「生年非公表」とするのは生年や年齢を公表することの明示的な拒絶がされている場合です。今のところ、生年を非公表にしているというのは上記のような一部での報道レベルに留まっている事実だと考えられます。
  4. キャリアの途中から年齢を非公表にすると明示的な意思表示がされた場合として、中川翔子氏の事例がありますが、「ノート:中川翔子#生年の記載について」をご覧になれば分かる通り、記載を巡っては複数の利用者間で合意形成が試みられています。
現状本人から明示的に年齢の公表を拒絶するという意思が示されておりませんので、今この時点では生年の情報を除去する必要は無いと私は考えます。もし今後明示的意思表示が確認された場合は、除去することが可能ですが、中川翔子氏の記事のようにそれに同意しない利用者が現れる可能性はあります。--Yushukasai (talk) 2024年2月1日 (木) 14:01 (UTC)返信
こちら返信、諸々のご対応をいただきましてありがとうございます。
上記の状況につきまして、承知いたしました。
依頼をさせていただいておりますこちらのLtgltgのアカウントは本人の事務所のものでしてm
今後については弊社顧問弁護士に相談し、対応させてくださいませ。
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。--Ltgltg会話2024年2月2日 (金) 08:15 (UTC)返信

半永久的な半保護について

編集

半保護解除後に再び半保護される記事を最近よく見かけます(そのほとんどがLTAによる荒らし(LTA:LMGなど)で、3ヶ月の半保護となっていることが多いようです)。こうなってくるといたちごっこのような気がしますので、継続的に長期荒らされている記事については「半永久的な半保護(無期限)」の対応をとってもいいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?(過去に西野七瀬が「度重なる荒らし・定期的に荒らされている項目」として2018年8月3日に無期限半保護となっているのを確認しました。他にもいろいろあると思います)。--やぶあさご会話2024年9月23日 (月) 14:32 (UTC)返信

そもそもあまりにも継続的に長期間荒らされる場合、無期限の半保護自体は禁止されていないものと認識しております。「半永久的な半保護」とは今後基本的に保護解除しない方向性での無期限の半保護であり保護解除したい場合は事前にノートで合意を得る必要があります。一方で長期荒らし対策としての無期限の半保護は長期荒らしが活動停止した、あるいは正確な内容が出典付きで書けるようになり怪情報を書き込む隙がなくなったなど、荒らされる危険性が小さくなった場合、どなたかが保護解除依頼を出せば解除される可能性が高いです。--Muyo会話2024年9月23日 (月) 14:51 (UTC)返信

半保護編集依頼への対応へのお願い

編集

Category:半保護されたページの編集依頼カテゴライズページ群について、長期積み残し案件になっているものが少なからずあります。状況としては#半保護編集依頼への対応に関してと大差ありませんが、私自身が反対意見を述べていて、私自身でクローズするのが非推奨と思われる依頼、私自身に記事主題の知識がなく対応しにくい依頼などもあります。前者に関しては#半保護編集依頼への対応に関してでも私自身でのクローズを容認するコメントもありましたが、可能であれば第三者によるクローズのほうが適切と思います(無理そうであれば私自身でクローズも考えますが)。どなたか可能でしたら確認・対応等していただければと思います。よろしくお願いします。--郊外生活会話2024年11月21日 (木) 16:03 (UTC)返信

プロジェクトページ「半保護の方針」に戻る。