Wikipedia:井戸端/subj/合併で消滅した市町村の扱い・旧町村?それとも一地域?
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
合併で消滅した市町村の扱い・旧町村?それとも一地域?
編集大分県の日田市は2005年に周辺の前津江村、中津江村、上津江村、大山町、天瀬町を編入合併しています。これらについて例えば「天瀬町(あまがせまち)は、大分県西部の日田郡北東部にあった町。 」というように、かつて存在した地方自治体の記事としてそれぞれの記事が残っていますが、中津江村の記事のみ「中津江村(なかつえむら)は、大分県日田市の一地域である。」という書き出しで、他の町村とは扱いが異なっているように見えます。記事を読むと合併後も「村」の呼称が地名として残されたからというのが理由のように見えますが、それなら天瀬町の「町」も地名として残っているので、整合性が取れていないように感じます。
平成の大合併で消滅した他の市町村についてざっと見てみたところ、たいていは「かつて存在した地方公共団体」の記事として記述されているのですが、たとえば現八女市域では星野村だけ、現岩国市域では玖珂町だけ、また現長野市域では信州新町だけが、旧自治体ではなく「現在の市の一地域」という体裁になっているようです。別に地域それぞれの事情があるので全部扱いを統一しろとまでは言いませんが、合併で消滅した自治体の扱いについて指針のようなものはあるのでしょうか?--水だらけのプール(会話) 2022年2月23日 (水) 10:10 (UTC)。誤記修正--水だらけのプール(会話) 2022年2月23日 (水) 10:10 (UTC)
- スタイルマニュアルやプロジェクト合意はなかったと思われます。こうした差異は単純に執筆されたときの文章を書き換えたときに発生したものとみられます。日田市の例では、中津江村は旧自治体の記事として立ち上げられていますが、日田市へ編入された際に地名として「中津江村」が残ったことでこのような書き方になっているとみられます。天瀬町のように同じように町や村まで含めて地名となったものでも、自治体であったことが先に来るものもあります。旧自治体を優先とするのか、地名(町・字)を優先とするのかの違いかとは思います。故に、統一されていないのはその通りですので、冒頭分のスタイルをプロジェクト:日本の市町村をメインとしてプロジェクト:日本の町・字を横断する形で取り決めるなりしてはいいのではないでしょうか。--アルトクール(会話) 2022年2月23日 (水) 12:03 (UTC)
- コメント ご指摘の問題はプロジェクト‐ノート:日本の市町村でも何度か取り上げられていますが(一例へのリンク)、指針と呼べるほど明瞭で説得力のある合意には至っていないようです。--禁樹なずな(会話) 2022年2月23日 (水) 12:20 (UTC)
- 返信 コメントありがとうございました。この話題はプロジェクト‐ノート:日本の市町村#合併で消滅した市町村の扱い・旧自治体?それとも一地域?に移動させます--水だらけのプール(会話) 2022年2月24日 (木) 10:56 (UTC)