1992年のワールドシリーズ
1992年の野球において、メジャーリーグベースボール(MLB)優勝決定戦の第89回ワールドシリーズ(89th World Series)は、10月17日から24日にかけて計6試合が開催された。その結果、トロント・ブルージェイズ(アメリカンリーグ)がアトランタ・ブレーブス(ナショナルリーグ)を4勝2敗で下し、球団創設16年目で初の優勝を果たした。
1992年のワールドシリーズ | |||||||
| |||||||
シリーズ情報 | |||||||
試合日程 | 10月17日–24日 | ||||||
観客動員 | 6試合合計:31万1460人 1試合平均: 5万1910人 | ||||||
MVP | パット・ボーダーズ(TOR) | ||||||
ALCS | TOR 4–2 OAK | ||||||
NLCS | ATL 4–3 PIT | ||||||
殿堂表彰者 | パット・ギリック(TOR GM) ロベルト・アロマー(TOR内野手) ジャック・モリス(TOR投手) デーブ・ウィンフィールド(TOR外野手) ジョン・シャーホルツ(ATL GM) ボビー・コックス(ATL監督) トム・グラビン(ATL投手) ジョン・スモルツ(ATL投手) | ||||||
チーム情報 | |||||||
トロント・ブルージェイズ(TOR) | |||||||
シリーズ出場 | 球団創設16年目で初 | ||||||
GM | パット・ギリック | ||||||
監督 | シト・ガストン | ||||||
シーズン成績 | 96勝66敗・勝率.593 AL東地区優勝 | ||||||
分配金 | 選手1人あたり14万4962.16ドル[1] | ||||||
| |||||||
アトランタ・ブレーブス(ATL) | |||||||
シリーズ出場 | 2年連続6回目 | ||||||
GM | ジョン・シャーホルツ | ||||||
監督 | ボビー・コックス | ||||||
シーズン成績 | 98勝64敗・勝率.605 NL西地区優勝 | ||||||
分配金 | 選手1人あたり[1] | 8万4259.13ドル||||||
全米テレビ中継 | |||||||
放送局 | CBS | ||||||
実況 | ショーン・マクドノー | ||||||
解説 | ティム・マッカーバー | ||||||
平均視聴率 | 20.2%(前年比3.8ポイント下降)[2] | ||||||
ワールドシリーズ
|
カナダを本拠地とするブルージェイズの初出場初優勝により、ワールドシリーズが史上初めてアメリカ合衆国以外の国で開催され、コミッショナーズ・トロフィーがアメリカ合衆国外の球団に渡った。オンタリオ州トロントを本拠地とするチームの北米4大プロスポーツリーグ優勝は、1967年にアイスホッケー・NHLでスタンレー・カップ・ファイナルを制したトロント・メープルリーフス以来25年ぶり[3]。カナダの英語圏では今シリーズのテレビ中継をCTVが行い、第6戦では推計視聴者670万人を記録している。これは専用機器による測定が1989年に導入されて以来の歴代最多であり、2002年2月にソルトレーク冬季五輪・男子アイスホッケー決勝中継が870万人を記録するまで9年以上その座にあった[4]。また、ブルージェイズ監督のシト・ガストンはアフリカ系アメリカ人史上初のシリーズ優勝監督となった[5]。シリーズMVPには、全6試合で安打を放ち打率.450・1本塁打・3打点・OPS 1.250という成績を残したブルージェイズのパット・ボーダーズが選出された。
試合結果
編集1992年のワールドシリーズは10月17日に開幕し、途中に移動日を挟んで8日間で6試合が行われた。日程・結果は以下の通り。
日付 | 試合 | ビジター球団(先攻) | スコア | ホーム球団(後攻) | 開催球場 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10月17日(土) | 第1戦 | トロント・ブルージェイズ | 1-3 | アトランタ・ブレーブス | フルトン・カウンティ・スタジアム | |
10月18日(日) | 第2戦 | トロント・ブルージェイズ | 5-4 | アトランタ・ブレーブス | ||
10月19日(月) | ||||||
10月20日(火) | 第3戦 | アトランタ・ブレーブス | 2-3x | トロント・ブルージェイズ | スカイドーム | |
10月21日(水) | 第4戦 | アトランタ・ブレーブス | 1-2 | トロント・ブルージェイズ | ||
10月22日(木) | 第5戦 | アトランタ・ブレーブス | 7-2 | トロント・ブルージェイズ | ||
10月23日(金) | ||||||
10月24日(土) | 第6戦 | トロント・ブルージェイズ | 4-3 | アトランタ・ブレーブス | フルトン・カウンティ・スタジアム | |
優勝:トロント・ブルージェイズ(4勝2敗 / 球団創設16年目で初) |
第1戦 10月17日
編集1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トロント・ブルージェイズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 |
アトランタ・ブレーブス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | X | 3 | 4 | 0 |
- 勝利:トム・グラビン(1勝)
- 敗戦:ジャック・モリス(1敗)
- 本塁打
TOR:ジョー・カーター1号ソロ
ATL:デイモン・ベリーヒル1号3ラン - 審判
[球審]ジェリー・クロフォード(NL)
[塁審]一塁: マイク・ライリー(AL)、二塁: ジョー・ウェスト(NL)、三塁: ダン・モリソン(AL)
[外審]左翼: ボブ・デービッドソン(NL)、右翼: ジョン・シュロック(AL) - 試合開始時刻: 東部夏時間(UTC-4)午後8時32分 試合時間: 2時間37分 観客: 5万1763人 気温: 60°F(15.6°C)
詳細: Baseball-Reference.com
トロント・ブルージェイズ | アトランタ・ブレーブス | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 中 | D・ホワイト | 両 | 1 | 中 | O・ニクソン | 両 | ||
2 | 二 | R・アロマー | 両 | 2 | 遊 | J・ブラウザー | 右 | ||
3 | 一 | J・カーター | 右 | 3 | 三 | T・ペンドルトン | 両 | ||
4 | 右 | D・ウィンフィールド | 右 | 4 | 右 | D・ジャスティス | 左 | ||
5 | 左 | C・マルドナード | 右 | 5 | 一 | S・ブリーム | 左 | ||
6 | 三 | K・グルーバー | 右 | 6 | 左 | R・ガント | 右 | ||
7 | 捕 | P・ボーダーズ | 右 | 7 | 捕 | D・ベリーヒル | 両 | ||
8 | 遊 | M・リー | 両 | 8 | 二 | M・レムキー | 両 | ||
9 | 投 | J・モリス | 右 | 9 | 投 | T・グラビン | 左 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
J・モリス | 右 | T・グラビン | 左 |
第2戦 10月18日
編集トロント・ブルージェイズ | アトランタ・ブレーブス | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 中 | D・ホワイト | 両 | 1 | 中 | O・ニクソン | 両 | ||
2 | 二 | R・アロマー | 両 | 2 | 左 | D・サンダース | 左 | ||
3 | 左 | J・カーター | 右 | 3 | 三 | T・ペンドルトン | 両 | ||
4 | 右 | D・ウィンフィールド | 右 | 4 | 右 | D・ジャスティス | 左 | ||
5 | 一 | J・オルルド | 左 | 5 | 一 | S・ブリーム | 左 | ||
6 | 三 | K・グルーバー | 右 | 6 | 遊 | J・ブラウザー | 右 | ||
7 | 捕 | P・ボーダーズ | 右 | 7 | 捕 | D・ベリーヒル | 両 | ||
8 | 遊 | M・リー | 両 | 8 | 二 | M・レムキー | 両 | ||
9 | 投 | D・コーン | 左 | 9 | 投 | J・スモルツ | 右 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
D・コーン | 右 | J・スモルツ | 右 |
この日の試合前、式典中にアメリカ海兵隊の隊員がカナダの国旗を上下逆さまに掲げるという事件が発生した。MLBコミッショナー事務局は、試合が3回に入った頃に謝罪声明を発表した[6]。アメリカ合衆国大統領ジョージ・H・W・ブッシュも2日後、11月の大統領選挙での再選に向けて選挙活動中のジョージア州で、この件について「全アメリカ人を代表して」謝罪の意を表明した[7]。この件について、リーグがカナダ球団の優勝を阻止するために実施している妨害策のひとつととらえる陰謀論者のカナダ人も少なからずいた[6]。海兵隊広報によると、隊員が球場入りした際にはアメリカ合衆国の国旗と海兵隊の軍旗しか用意されておらず、隊員の手元にカナダの国旗が届いたのが式典開始直前だったため、慌てて準備したところ誤って上下が逆さまに掲げられてしまったという[7]。
ブレーブスの外野手ディオン・サンダースは、野球のMLBだけでなくアメリカンフットボールのNFLでもプレイする2競技兼業選手であり、当時はNFLではアトランタ・ファルコンズに在籍していた。10月11日、彼はフロリダ州マイアミガーデンズでの午後1時1分からのファルコンズの試合と、ペンシルベニア州ピッツバーグでの午後8時44分からのナショナルリーグ優勝決定戦・第5戦を掛け持ちするため、両都市間を未明からチャーター便で往復していた[8]。それから1週間が経ったこの日、ファルコンズはカリフォルニア州サンフランシスコへ遠征したが、サンダースはファルコンズに合流せず、ワールドシリーズに専念した。これは、この日のファルコンズ戦開始時刻が午後4時頃と前週より3時間ほど遅く、アメフトの試合終了から野球の試合開始までの空き時間が1時間半ほどしかなかったためである[9]。
第3戦 10月20日
編集1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アトランタ・ブレーブス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 9 | 0 |
トロント・ブルージェイズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1x | 3 | 6 | 1 |
- 勝利:デュアン・ウォード(2勝)
- 敗戦:スティーブ・エイベリー(1敗)
- 本塁打
TOR:ジョー・カーター2号ソロ、ケリー・グルーバー1号ソロ - 審判
[球審]ジョー・ウェスト(NL)
[塁審]一塁: ダン・モリソン(AL)、二塁: ボブ・デービッドソン(NL)、三塁: ジョン・シュロック(AL)
[外審]左翼: ジェリー・クロフォード(NL)、右翼: マイク・ライリー(AL) - 試合開始時刻: 東部夏時間(UTC-4)午後8時33分 試合時間: 2時間49分 観客: 5万1813人
詳細: Baseball-Reference.com
アトランタ・ブレーブス | トロント・ブルージェイズ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 中 | O・ニクソン | 両 | 1 | 中 | D・ホワイト | 両 | ||
2 | 左 | D・サンダース | 左 | 2 | 二 | R・アロマー | 両 | ||
3 | 三 | T・ペンドルトン | 両 | 3 | 右 | J・カーター | 右 | ||
4 | 右 | D・ジャスティス | 左 | 4 | DH | D・ウィンフィールド | 右 | ||
5 | DH | L・スミス | 右 | 5 | 一 | J・オルルド | 左 | ||
6 | 一 | S・ブリーム | 左 | 6 | 左 | C・マルドナード | 右 | ||
7 | 遊 | J・ブラウザー | 右 | 7 | 三 | K・グルーバー | 右 | ||
8 | 捕 | D・ベリーヒル | 両 | 8 | 捕 | P・ボーダーズ | 右 | ||
9 | 二 | M・レムキー | 両 | 9 | 遊 | M・リー | 両 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
S・エイベリー | 左 | J・グーズマン | 右 |
試合前の式典でジョン・セカダがアメリカ合衆国国歌『星条旗』を歌うとき、スカイドームの観客は大歓声で応えた。これは2日前のカナダ国旗逆さま事件に対してカナダ人ファンが和解の姿勢を示したものと受け止められており、式典でカナダ国歌『オー・カナダ』を歌ったアン・マレーは「今夜は我が国を誇りに思います。人々があの一件を水に流したのが聞こえました」と話した[7]。
両チームとも無得点のまま迎えた4回表、ブレーブスは先頭打者ディオン・サンダースと次打者テリー・ペンドルトンの連打で無死一・二塁の好機を迎えた。続く4番デビッド・ジャスティスは初球を弾き返し、打球は中堅方向へ上がった。ブルージェイズの中堅手デボン・ホワイトがこれを背走で追い、フェンス際で捕球し中飛とした。このとき塁上の2走者は飛び出しており、一塁走者ペンドルトンは二塁走者サンダースを追い越したためアウトに。サンダースは二・三塁間で挟まれ、二塁へ戻る際に三塁手ケリー・グルーバーに踵付近をタッチされた。しかし二塁塁審ボブ・デービッドソンはこのタッチを見落としてサンダースの二塁帰塁を認めた。
デービッドソンは翌日、リプレイ映像と『トロント・サン』一面に掲載された写真を確認すると「判定を下したときは完全に正しいと思っていたが、リプレイや写真を見る限りではどうやら私が間違っていたようだ」と誤審を認めた[10]。もしサンダースのアウトが認められていれば、このプレイは三重殺になっていた。ワールドシリーズでの三重殺は、1920年シリーズ第5戦の5回表にクリーブランド・インディアンスが(二塁手ビル・ワムズガンスひとり=無補殺で)成立させたのが唯一の例である[11]。
第4戦 10月21日
編集映像外部リンク | |
---|---|
MLB.comによる動画 | |
初回表、ジミー・キーが一塁走者オーティス・ニクソンを牽制でアウトにする(46秒) | |
3回裏、パット・ボーダーズのソロ本塁打でブルージェイズが先制(49秒) | |
7回裏、デボン・ホワイトの適時打でブルージェイズが2点目を奪う(39秒) | |
9回表、トム・ヘンキーがデビッド・ジャスティスを左飛に打ち取り試合終了、ブルージェイズが優勝に王手をかける(50秒) |
アトランタ・ブレーブス | トロント・ブルージェイズ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 中 | O・ニクソン | 両 | 1 | 中 | D・ホワイト | 両 | ||
2 | 遊 | J・ブラウザー | 右 | 2 | 二 | R・アロマー | 両 | ||
3 | 三 | T・ペンドルトン | 両 | 3 | 右 | J・カーター | 右 | ||
4 | DH | L・スミス | 右 | 4 | DH | D・ウィンフィールド | 右 | ||
5 | 右 | D・ジャスティス | 左 | 5 | 一 | J・オルルド | 左 | ||
6 | 左 | R・ガント | 右 | 6 | 左 | C・マルドナード | 右 | ||
7 | 一 | B・ハンター | 右 | 7 | 三 | K・グルーバー | 右 | ||
8 | 捕 | D・ベリーヒル | 両 | 8 | 捕 | P・ボーダーズ | 右 | ||
9 | 二 | M・レムキー | 両 | 9 | 遊 | M・リー | 両 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
T・グラビン | 左 | J・キー | 左 |
第5戦 10月22日
編集映像外部リンク | |
---|---|
MLB.comによる動画 | |
4回表、デビッド・ジャスティスのソロ本塁打でブレーブスが勝ち越し(51秒) | |
5回表、ディオン・サンダースの適時打でブレーブスが再び1点リードを奪う(56秒) | |
9回裏、マイク・スタントンがマニュエル・リーを一邪飛に仕留めて試合終了、ブレーブスが2勝目(39秒) |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アトランタ・ブレーブス | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 13 | 0 |
トロント・ブルージェイズ | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 | 0 |
- 勝利:ジョン・スモルツ(1勝)
- セーブ:マイク・スタントン(1S)
- 敗戦:ジャック・モリス(2敗)
- 本塁打
ATL:デビッド・ジャスティス1号ソロ、ロニー・スミス1号満塁 - 審判
[球審]ボブ・デービッドソン(NL)
[塁審]一塁: ジョン・シュロック(AL)、二塁: ジェリー・クロフォード(NL)、三塁: マイク・ライリー(AL)
[外審]左翼: ジョー・ウェスト(NL)、右翼: ダン・モリソン(AL) - 試合開始時刻: 東部夏時間(UTC-4)午後8時29分 試合時間: 3時間5分 観客: 5万2268人
詳細: Baseball-Reference.com
アトランタ・ブレーブス | トロント・ブルージェイズ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 中 | O・ニクソン | 両 | 1 | 中 | D・ホワイト | 両 | ||
2 | 左 | D・サンダース | 左 | 2 | 二 | R・アロマー | 両 | ||
3 | 三 | T・ペンドルトン | 両 | 3 | 右 | J・カーター | 右 | ||
4 | 右 | D・ジャスティス | 左 | 4 | DH | D・ウィンフィールド | 右 | ||
5 | DH | L・スミス | 右 | 5 | 一 | J・オルルド | 左 | ||
6 | 一 | S・ブリーム | 左 | 6 | 左 | C・マルドナード | 右 | ||
7 | 遊 | J・ブラウザー | 右 | 7 | 三 | K・グルーバー | 右 | ||
8 | 捕 | D・ベリーヒル | 両 | 8 | 捕 | P・ボーダーズ | 右 | ||
9 | 二 | M・レムキー | 両 | 9 | 遊 | M・リー | 両 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
J・スモルツ | 右 | J・モリス | 右 |
第6戦 10月24日
編集1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トロント・ブルージェイズ | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 14 | 1 |
アトランタ・ブレーブス | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 8 | 1 |
- 勝利:ジミー・キー(2勝)
- セーブ:マイク・ティムリン(1S)
- 敗戦:チャーリー・リーブラント(1敗)
- 本塁打
TOR:キャンディ・マルドナード1号ソロ - 審判
[球審]ジョン・シュロック(AL)
[塁審]一塁: ジェリー・クロフォード(NL)、二塁: マイク・ライリー(AL)、三塁: ジョー・ウェスト(NL)
[外審]左翼: ダン・モリソン(AL)、右翼: ボブ・デービッドソン(NL) - 試合開始時刻: 東部夏時間(UTC-4)午後8時44分 試合時間: 4時間7分 観客: 5万1763人 気温: 67°F(19.4°C)
詳細: Baseball-Reference.com
トロント・ブルージェイズ | アトランタ・ブレーブス | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 中 | D・ホワイト | 両 | 1 | 中 | O・ニクソン | 両 | ||
2 | 二 | R・アロマー | 両 | 2 | 左 | D・サンダース | 左 | ||
3 | 一 | J・カーター | 右 | 3 | 三 | T・ペンドルトン | 両 | ||
4 | 右 | D・ウィンフィールド | 右 | 4 | 右 | D・ジャスティス | 左 | ||
5 | 左 | C・マルドナード | 右 | 5 | 一 | S・ブリーム | 左 | ||
6 | 三 | K・グルーバー | 右 | 6 | 遊 | J・ブラウザー | 右 | ||
7 | 捕 | P・ボーダーズ | 右 | 7 | 捕 | D・ベリーヒル | 両 | ||
8 | 遊 | M・リー | 両 | 8 | 二 | M・レムキー | 両 | ||
9 | 投 | D・コーン | 左 | 9 | 投 | S・エイベリー | 左 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
D・コーン | 右 | S・エイベリー | 左 |
脚注
編集- ^ "World Series Television Ratings," Baseball Almanac. 2019年11月10日閲覧。
- ^ Isabel Teotonio, Education Reporter, "For Joe Carter, Raptors’ run brings back memories of Toronto’s World Series fever," The Star, June 13, 2019. 2021年4月20日閲覧。
- ^ Brendan Kelly, "Hockey golden for CBC," Variety, February 25, 2002. 2019年11月12日閲覧。
- ^ Matt Rothenberg, "From One Robinson to Another," Baseball Hall of Fame. 2019年11月10日閲覧。
- ^ a b Dave Perkins, Sports Columnist, "'92 Canadian flag flap led to MLB conspiracy theories," The Star, September 10, 2016. 2019年11月10日閲覧。
- ^ a b c Bill Plaschke, "Canada Cheerfully Ends Flap Over Flag Reversal," Los Angeles Times, October 21, 1992. 2019年11月10日閲覧。
- ^ Christine Brennan, "DEION PLAYS GREATEST HIT: RUN AROUND TWO," The Washington Post, October 12, 1992. 2021年4月20日閲覧。
- ^ Peter Schmuck and Milton Kent, "Braves will go to bat for Sanders, but may pass later World Series notebook," Baltimore Sun, October 17, 1992. 2021年4月20日閲覧。
- ^ Bill Plaschke, "WORLD SERIES / TORONTO BLUE JAYS vs. ATLANTA BRAVES : NOTES : Umpire Admits Mistake, Says Sanders ‘Probably’ Was Out," Los Angeles Times, October 22, 1992. 2019年11月10日閲覧。
- ^ Jack O'Connell; Courant Staff Writer, "NEAR TRIPLE PLAY HAD AN AMAZING CATCH TO IT," Hartford Courant, October 21, 1992. 2019年11月10日閲覧。
外部リンク
編集- MLB.com Postseason History
- Baseball Almanac
- Baseball-Reference.com
- 1992 World Series - IMDb
- 動画共有サイト "YouTube" にMLB公式アカウントが投稿した試合映像