1980年代

西暦1980年から1989年までの十年紀

1980年代(せんきゅうひゃくはちじゅうねんだい)は、西暦グレゴリオ暦)1980年から1989年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1980年代について記載する。

千年紀: 2千年紀
世紀: 19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀: 1950年代 1960年代 1970年代 - 1980年代 - 1990年代 2000年代 2010年代
: 1980年 1981年 1982年 1983年 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年
スペースシャトル・コロンビア中距離核戦力全廃条約イラン・イラク戦争ベルリンの壁崩壊ライヴエイドIBM PCチェルノブイリ原子力発電所事故
上段: (左)1981年に打ち上げげられた1番目スペースシャトルコロンビア。(右)アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンソビエト連邦書記長ミハイル・ゴルバチョフは、2つの超大国間の緊張をやわらげ、冷戦を終結させた。
中段: (左)1980年から1988年にかけて起こったイラン・イラク戦争では、100万人もの死に1兆ドルが費やされた。(右)1989年のベルリンの壁崩壊は、1980年代で最も重大な出来事のうちの1つであると考えられている。
下段: (左)1986年のウクライナで起きたチェルノブイリ原子力発電所事故。(中央)1985年に行われたライヴエイドは、「アフリカ難民救済」を目的に開催されたチャリティー・コンサート。(右)1981年に発売された、IBMパーソナルコンピュータ

できごと

編集

1980年

編集

1981年

編集

1982年

編集

1983年

編集

1984年

編集

1985年

編集

1986年

編集

1987年

編集

1988年

編集

1989年

編集

世相

編集

社会

編集

文化

編集
ゲーム市場

人物

編集

アメリカ合衆国と西ヨーロッパ

編集

政治

編集

思想と哲学

編集

文学

編集

芸術

編集

ファッション

編集

映画とエンターテイナー

編集

音楽

編集

科学と技術

編集

その他

編集

ソ連と東ヨーロッパ

編集

ラテンアメリカ

編集

サハラ以南のアフリカ

編集

西アジアと北アフリカ

編集

南アジア

編集

東南アジア

編集

オセアニア

編集

中国

編集

香港

編集

台湾

編集

韓国

編集

フィクションのできごと

編集
  • 前半 - アメリカ南部の沿岸地域に、目に見えない球状の局所的な圏界面「境界」に囲まれる形で、内部の環境が変容した領域「エリアX」が一晩にして出現する。当時、境界に接触した乗り物などはいずれも消滅。その後、エリアXは表向きは環境汚染による危険地帯とされ、監視機構「サザーン・リーチ」が設立される。(小説『サザーン・リーチ英語版』シリーズ)[3][4]
  • 後半(198X年) - カリブ海で作戦演習中だった第2艦隊を始めとするアメリカ軍部隊が、次元侵略者「バンゲリング帝国」が発生させたバンゲリング界にのみこまれる。艦隊勢力のほとんどがバンゲリング帝国に支配された中、唯一健在な第2艦隊旗艦である空母「ロナルド・レーガン」が反撃を開始する。(ゲーム『バンゲリング ベイ』)[5]

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ インターネット誕生から25年(Global Voices 日本語)
  2. ^ 川口マーン惠美『そしてドイツは理想を見失った』KADOKAWA、2018年、33頁。ISBN 978-4-04-082217-4 
  3. ^ ジェフ・ヴァンダミア『〈サザーン・リーチ〉2 監視機構』早川書房、2014年、13,19,51,56,59-63,126-128,173頁。ISBN 978-4-15-041323-1 
  4. ^ ジェフ・ヴァンダミア『〈サザーン・リーチ3〉 世界受容』早川書房、2015年、179-185,376-385,474頁。ISBN 978-4-15-041327-9 
  5. ^ 構成/スタジオ・ハード『ファミリーコンピュータ ゲーム必勝法シリーズ3 バンゲリングベイ』勁文社、1985年、18-33,56,66頁。 雑誌コード:63542-67。

関連項目

編集

外部リンク

編集
  •   ウィキメディア・コモンズには、1980年代に関するカテゴリがあります。