1944年の日本
1944年の日本(1944ねんのにほん)では、1944年(昭和19年)の日本(大日本帝国)の出来事、流行、世相などについてまとめる。
なお、当時は戦時中(第二次世界大戦、太平洋戦争/大東亜戦争)であったため、民衆だけでなく日本軍(大日本帝国陸軍・大日本帝国海軍)が少なからず関与した(影響を受けた)出来事(占領地での空襲や戦い)も記載し、当時の日本領であった、台湾や朝鮮半島など、日本の傀儡国家であった満洲国や汪兆銘政権、占領地のインドネシアなども日本の一部と捉える。
他の紀年法
編集カレンダー
編集祝日
編集この節の加筆が望まれています。 |
世相
編集1944年の流行語
編集周年
編集周年であること自体に特筆性のある項目(元のトピックの特筆性ではありません)のみ記述してください |
- 京都駅跨線橋転倒事故から10周年。(1月)
- 桜島の大正大噴火から30周年。(1月)
- 民選議院設立建白書提出から70周年。(1月)
- 佐賀の乱から70周年。(2月)
- 日露戦争開戦から40周年。(2月)
- 日米和親条約から90周年。(3月)
- 台湾出兵から70周年。(5月)
- 日本でメートル法が採用されてから20周年。(7月)
- 日清戦争開戦から50周年。(7月)
- 五稜郭完成から80周年。(7月)
- 日清戦争の正式な宣戦布告から50周年。(8月)
- 日本の第一次世界大戦参戦から30周年。(8月)
- 四国艦隊下関砲撃事件から80周年。(9月)
- 日英和親条約から90周年。(10月)
- 秩父事件から60周年。(10月)
- 陸軍士官学校事件から10周年。(11月)
在職者
編集できごと
編集1月
編集2月
編集- 2月1日 -
- 連合軍、マジュロ環礁に侵攻。(詳しくはギルバート・マーシャル諸島の戦い)
- 鹿児島銀行設立。
3月
編集- 3月20日 -
- 米軍、エミラウ島を無血占領(エミラウ島の無血占領)。
- 東京海上日動火災保険が設立。
- 3月21日 - 篠山鉄道が廃止され国鉄(運輸通信省)篠山線が開業。
- 3月31日 -
- 海軍乙事件。
- 松竹少女歌劇団解散。松竹芸能本部女子挺身隊が結成。
4月
編集- 4月6日 - 日本軍、コヒマを占領。
- 4月12日 - 警視庁が決戦非常措置に基づき、少女歌劇を不許可にする。[3]
- 4月17日 - 大陸打通作戦実行。
- 4月19日 -
- 4月21日 - 連合軍、ホーランジア、アイタペに上陸。(ホーランジアの戦い、アイタペの戦い)
5月
編集- 5月1日 - 南海鉄道山手線が戦時買収により国有化され阪和線となる。
- 5月17日 -
- 5月25日 - 日本軍、洛陽を占領。
- 5月27日 - 米軍、ビアク島に上陸(ビアク島の戦い)
- 5月31日
- アドミラルティ諸島の戦いにて、日本軍守備隊、玉砕。
- 南海鉄道多奈川線が開業。
6月
編集- 6月1日
- 6月2日 -
- 6月11日 - 連合軍、サイパン島空襲。
- 6月13日 - 連合軍、サイパン島に艦砲射撃。(18万発)
- 6月15日 -
- 6月16日 - 日本軍サイパン島守備隊、攻撃開始。
- 6月19日 - 日本軍、空母翔鶴、大鳳、沈没。(マリアナ沖海戦)
- 6月20日 - 日本軍、空母飛鷹、沈没。マリアナ沖海戦、戦死3500名以上。大敗。
- 6月27日 -
7月
編集- 7月7日 - サイパン島の戦いにて、日本軍守備隊、バンザイ突撃を行い、玉砕。
- 7月10日 - 日本軍、アイタペを攻撃(アイタペの戦い)。
- 7月20日 - 米軍、グアム島に空襲・艦砲射撃。
- 7月21日 - 米軍、グアム島に上陸(グアムの戦い)。
- 7月24日 - 米軍、テニアン島に上陸(テニアンの戦い)。
- 7月30日 - 米軍、テニアン島の市街地を占領。
8月
編集- 8月2日 - 日本軍、テニアン島守備隊、玉砕。
- 8月3日 - ミートキーナ、陥落。
- 8月4日 - 国民総武装を閣議決定。同時に竹槍訓練開始。
- 8月8日 -
- 8月11日 - 日本軍、グアム島守備隊、玉砕。
- 8月13日 - 米軍、グアム島の占領を宣言。
- 8月22日 - 米海軍、学童疎開中の対馬丸を撃沈。(対馬丸事件)
- 8月27日 - 日本軍、ビアク島の守備隊、玉砕。
9月
編集- 9月12日 - 米海軍、ペリリュー島に砲撃。
- 9月13日 - 日本軍、拉孟の守備隊、騰越の守備隊、玉砕。
- 9月15日 -
- 9月17日 - 米軍、アンガウル島に上陸(アンガウルの戦い)。
- 9月30日 - 米軍、アンガウル島を占領。
10月
編集- 10月4日 - 米軍、モロタイ島を制圧。
- 10月10日 - 米軍、沖縄県を空襲(十・十空襲)
- 10月11日 - 東海道本線大垣駅 - 関ケ原駅間の下り線を移設し、新設した下り線上に新垂井駅が開業。
- 10月12日 - 台湾沖航空戦(16日まで)。
- 10月17日 - スルアン島上陸
- 10月19日 -
- 10月20日 - 米軍、レイテ島に上陸(レイテ島の戦い)。
- 10月22日 - (樺太・西柵丹強盗殺人事件)
- 10月23日 - レイテ沖海戦勃発。
- 10月24日 - 日本軍、戦艦武蔵、沈没。
- 10月25日 -
11月
編集- 11月10日 - 日本軍、桂林、柳州を占領
- 11月11日 - 日本軍、松代大本営着工。
- 11月16日 - 日本軍、500名ほどモロタイ島に逆上陸。
- 11月20日 - 日本軍、回天特別攻撃隊、初陣し米軍の補給艦、ミシシネワを撃沈。
- 11月24日 - 米軍、マリアナ諸島から出撃したB-29で東京を初空襲。
- 11月25日 - 日本軍、ペリリュー島の守備隊、玉砕。
- 11月29日 - 日本軍、空母信濃、魚雷攻撃を受け、沈没。
12月
編集誕生
編集→「Category:1944年生」を参照
死去
編集→「訃報 1944年」を参照