キニザリン
(1,4-ジヒドロキシアントラキノンから転送)
キニザリン(quinizarin)はアントラキノン誘導体の一つ。別名、1,4-ジヒドロキシアントラキノン(1,4-dihydroxyanthraquinone)、C.I.ソルベントオレンジ86(C.I.Solvent Orange 86)[1]。常温状圧では橙色または赤褐色の結晶粉末である。アントラキノンの1,4位にそれぞれヒドロキシル基が置換した誘導体である。全部で10種あるジヒドロキシアントラキノン異性体の一つであり、グリコシドとして少量のみセイヨウアカネ(Rubia tinctorum)の根で合成される[2]。
キニザリン | |
---|---|
1,4-dihydroxyanthracene-9,10-dione | |
別称 Quinizarin; Solvent Orange 86 | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 81-64-1 |
PubChem | 6688 |
ChemSpider | 6433 |
ChEBI | |
ChEMBL | CHEMBL17594 |
| |
| |
特性 | |
化学式 | C14H8O4 |
モル質量 | 240.21 g/mol |
外観 | 橙色または赤褐色の結晶粉末 |
融点 |
198–199 °C |
沸点 |
450 °C |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
合成法
編集無水フタル酸と4-クロロフェノールを反応させ、続けて塩素を加水分解して合成する[3]。
- C6H4(CO)2O + ClC6H4OH → C6H4(CO)2C6H2(OH)Cl + H2O
- C6H4(CO)2C6H2(OH)Cl + H2O → C6H4(CO)2C6H2(OH)2 + HCl
または、非効率ながら無水フタル酸とヒドロキノンからも合成できる。
用途
編集安価な染料であり、ガソリンや灯油の着色に使用される。インダンスレンやアリザリン誘導体の合成中間体でもある。ヒドロキシル基部分を塩素化、臭素化し他の染料も合成する。スルホン化させたアニリン誘導体でアミノ化するとアシッドバイオレット43ができる。また、カルシウム、バリウム、鉛とレーキ顔料を作る[3]。
出典
編集- ^ “キニザリン”. chemicalbook. 2012年2月26日閲覧。
- ^ Goverdina C. H. Derksen, Harm A. G. Niederländer and Teris A. van Beek (2002), Analysis of anthraquinones in Rubia tinctorum L. by liquid chromatography coupled with diode-array UV and mass spectrometric detection. Journal of Chromatography A, Volume 978, Issues 1-2, Pages 119-127. doi:10.1016/S0021-9673(02)01412-7
- ^ a b Hans-Samuel Bien, Josef Stawitz, Klaus Wunderlich “Anthraquinone Dyes and Intermediates” Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry 2002 Wiley-VCH, Weinhem. doi:10.1002/14356007.a02_355
関連項目
編集- ヒドロキシアントラキノン
- アリザリン (1,2-ヒドロキシアントラキノン)
- プルプロキサンチン (1,3-ヒドロキシアントラキノン)
- トリヒドロキシアントラキノン
- キナリザリン (1,2,5,8-テトラヒドロキシアントラキノン)