鳥の子色
鳥の子色(とりのこいろ)とは鶏の卵殻の色のこと。鎌倉時代から現れた日本の伝統色。
| |
16進表記 | #fff1cf |
---|---|
RGB | (255, 241, 207) |
CMYK | (0, 5, 19, 0) |
HSV | (42°, 18%, 100%) |
出典 | 原色大辞典 |
ごく淡い黄褐色、あるいは黄色がかった白。
後に鳥の子紙の色と誤解され、時代が下るとともに白っぽくなっていった。
重の色目では、老人の衣装に使うとされ、表が瑩色(みがきいろ/光沢のある白)で裏が蘇芳色。
参考文献
編集- 福田邦夫『すぐわかる 日本の伝統色』東京美術 ISBN 4-8087-0784-5
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN 4-87940-549-3
- 長崎盛輝『かさねの色目 平安の配彩美』青幻社ISBN 4-916094-54-9
関連項目
編集脚注
編集- ^ “立川晴の輔の着物はクリーム(鳥の子)色 日テレ系「笑点」”. サンスポ. 産経新聞社 (2024年4月14日). 2024年4月14日閲覧。