高田早苗
高田 早苗(たかた さなえ、1860年4月4日(安政7年3月14日) - 1938年(昭和13年)12月3日)は、明治時代から昭和初期にかけての日本の政治家・政治学者・教育者・文芸批評家。学位は、法学博士。号は半峰。
人物情報 | |
---|---|
別名 |
銈之助(幼名) 半峰(号) |
生誕 |
1860年4月4日(安政7年3月14日) 武蔵国江戸深川(現・東京都江東区) |
死没 | 1938年12月3日(78歳没) |
国籍 | 日本 |
出身校 | 東京大学文学部 |
配偶者 | 不二子(前島密長女) |
学問 | |
研究分野 | 政治学、法学(国法学) |
学位 | 法学博士(日本・1901年) |
主要な作品 |
『英国政典』(1885年) 『英国憲法史』(1886年) |
学会 | 帝国学士院 |
高田 早苗 | |
---|---|
所属政党 |
(立憲改進党→) (進歩党→) (憲政本党→) 同成会 |
第27代文部大臣 | |
内閣 | 第2次大隈内閣 |
在任期間 | 1915年8月10日 - 1916年10月9日 |
選挙区 | (勅選議員) |
在任期間 | 1915年5月19日 - 1938年12月3日 |
選挙区 |
(埼玉県第2区→) 埼玉県郡部 |
当選回数 | 6回 |
在任期間 |
1890年7月1日 - 1897年12月25日 1902年8月10日 - 1903年12月11日 |
音楽・音声外部リンク | |
---|---|
講演:皇室中心主義に就て - 歴史的音源(国立国会図書館デジタルコレクション) |
略歴
編集1860年4月4日(安政7年3月14日)、江戸・深川(現在の東京都江東区)に生まれる。神田の共立学校(現・開成中学校・高等学校)や官立の東京英語学校(のちの一高)などで英語を学び、大学予備門を経て、1882年(明治15年)に東京大学文学部哲学政治学及理財学科を卒業。 文学部の授業では外山正一、中村敬宇、信夫恕軒の授業に感化され、黒川真頼の授業が一番役に立ったという[3]。
法学者の小野梓と知り合い、大隈重信の立憲改進党に加わる。また、大隈と共に東京専門学校(現在の早稲田大学)の設立にも参加し東京専門学校評議員・講師となり、早稲田の運営に力を注いだ。
1887年から1890年末まで読売新聞主筆[4]。1901年、法学博士。
1907年、3月から4月にかけて日清生命保険と日清印刷を創立した[5]。次いで、早稲田大学が社団法人から財団法人に改め、総長・学長制を敷くと、初代学長に就任した(初代総長は大隈重信)。
議員活動
編集教育者として早稲田大学の運営に携わる間に、1890年(明治23年)、第1回衆議院議員総選挙に埼玉二区(現川越市)から立候補し全国最年少で当選、立憲改進党系の政党に参加し、通算6期務めた。主筆退任の時期は第1回帝国議会召集の時期に重なる。1897年第2次松方内閣(大隈と連立した松隈内閣)で外務省通商局長、1898年第1次大隈内閣(隈板内閣)で文部省参事官、高等学務局長、参与官兼専門学務局長となる。
1897年、外務省に入るに際して株主として経営に参画していた読売新聞からの退社を広告した[6]。1903年12月の議会解散以後は政界から暫く離れた。
大学運営
編集早稲田大学の式服や式帽、校旗などを定めることを発案し、職制なども定め、また、早稲田大学教旨の制定を発議した[8][9]。現在、早稲田大学にある高田早苗記念研究図書館は、高田の早稲田大学への功績をたたえて名づけられた。
1925年(大正14年)3月23日、仮放送を開始したばかりのラジオに出演し、「新旧の弁」と題する講演を行った。これが日本最初の教育放送である[10]。
1931年(昭和6年)6月、病気を理由に早大総長を辞任。翌月10日の臨時維持員会は高田の名誉総長推薦を決議したが[11]、高田はこれを固辞して悠々自適の隠居生活に入った。1938年(昭和13年)12月3日死去。葬儀は大隈講堂で大学葬により行われた[12]。
栄典
編集- 位階
- 勲章等
- 外国勲章佩用允許
著書
編集単著
編集- 『貨幣新論』山下保馬、1884年2月。NDLJP:800311。
- 『英国行政法』高田早苗、1884年5月。NDLJP:2385913 NDLJP:2387808。
- 『英国政典』成島国任、1885年2月。NDLJP:782922。
- 『英国外交政略』博聞本社、1886年3月。NDLJP:785524。
- 『租税論』横田書屋、1888年7月。NDLJP:799971。
- 『通俗大日本帝国憲法註釈』梅原忠蔵、1889年4月。NDLJP:789133。
- 『美辞学』 前編、金港堂、1889年5月。NDLJP:865174。
- 『美辞学』 後編、金港堂、1889年6月。NDLJP:865175。
- 『高田早苗氏の政治意見』小久江武三郎、1890年6月。NDLJP:783473。
- 『通信教授政治学』通信講学会、1891年5月。
- 『選挙人諸君に告ぐ』高田早苗、1902年1月。NDLJP:783412。
- 『憲法要義』早稲田大学出版部、1902年9月。NDLJP:788965。
- 阿部長咲 編『教育時言』広文堂書店、1908年9月。NDLJP:808491。
- 『模範国民の養成』公民同盟出版部〈公民同盟叢書 第14〉、1915年12月。NDLJP:933430。
- 『教育論議』進文館〈進文館叢書 第1篇〉、1919年2月。NDLJP:933336。
- 大日本雄弁会 編『高田早苗博士大講演集』大日本雄弁会講談社、1927年8月。NDLJP:1465822。
- 薄田貞敬 編『半峯昔ばなし』早稲田大学出版部、1927年10月。NDLJP:1192045。
編著
編集翻訳
編集- ウッドロウ・ウィルソン 著、高田早苗 訳『政治汎論』東京専門学校出版部〈早稲田叢書〉、1895年10月。NDLJP:783340。
- B.C.スコットオ 著、高田早苗 訳『英国国会史』東京専門学校出版部〈早稲田叢書〉、1897年3月。NDLJP:783820。
- ポール・ラインシュ 著、高田早苗 訳『帝国主義論』東京専門学校出版部〈早稲田叢書〉、1901年12月。NDLJP:785606 NDLJP:900473。
共著
編集共訳
編集- アルバート・ヴェン・ダイシー 著、高田早苗・梅若誠太郎 訳『英国国会史』東京専門学校出版部〈早稲田叢書〉、1899年6月。
- ジャスティン・マッカーシー 著、高田早苗・吉田巳之助・石井勇 訳『英国今代史一名女皇之御宇』 上巻、東京専門学校出版部〈早稲田叢書〉、1900年5月。NDLJP:776436。
- ジョン・ウィリアム・バージェス 著、高田早苗・吉田巳之助 訳『政治学及比較憲法論』 上巻、早稲田大学出版部〈早稲田叢書〉、1901年12月。NDLJP:789034。
- ジョン・ウィリアム・バージェス 著、高田早苗・吉田巳之助 訳『政治学及比較憲法論』 下巻、早稲田大学出版部〈早稲田叢書〉、1902年11月。NDLJP:789035。
- ジョン・ウィリアム・バージェス 著、高田早苗・吉田巳之助 訳『比較憲法論』早稲田大学出版部、1908年3月。NDLJP:993844。
- ジョン・ウィリアム・バージェス 著、高田早苗・吉田巳之助 訳『比較憲法論』(復刻版)信山社出版〈日本立法資料全集別巻 648〉、2010年7月 。
その他
編集脚注
編集- ^ 東京専門学校時代の学生 – 早稲田ウィークリー
- ^ a b 内田満『政治の品位』東信堂、2007年、170頁。
- ^ 高田早苗 著『半峰昔ばなし』,早稲田大学出版部,昭和2.
- ^ 読売新聞1910年(明治43年)9月25日、市島謙吉「予が在社時代(一)度々の発行停止」に、「自分の貴社に迎へられ主筆の席を汚したのは廿三年の末頃かと覚えます」「高田君は株主を兼ねた主筆でありましたが廿三年国会が開けて議員となり政治に奔走が忙はしく社務を日々見ることが出来ぬと云ふ所から自分が代つたのであります」とある。
- ^ 京口元吉「高田早苗伝」早稲田大学出版部。1962年
- ^ 読売新聞1897年(明治30年)4月11日「高田早苗氏の退社」は、高田早苗氏は「此度外務省通商局長に任ぜられしに付自今全く本社と関係を絶つこととなれり」と報じた。 同1905年(明治38年)4月8日、一万号記念号での「祝辞」で高田は「既往七年の間に於て、吾れは唯社員たるに止りて、又稿を寄せず、特に昨年末以降は専ら身を育英の事業に委ぬるの必要より全然社員たるの関係をさへ絶つに至れり」と述べた。宮武外骨・西田長寿『明治新聞雑誌関係者略伝』みすず書房<明治大正言論資料20>、1985年の「高田早苗」の項は、「『読売新聞』との密接なる関係は明治三五、六年までであるようだが、明治二三、四年頃から東京専門学校出身者を多く同紙に送っていることは注目せねばならぬ」と評する。
- ^ 『官報』 第838号、大正4年5月20日。
- ^ 佐藤能丸 『志立の明治人・上』 芙蓉書房出版、2005年、150-151頁。
- ^ 佐藤能丸 『異彩の学者山脈』 芙蓉書房出版、1997年、24頁。
- ^ 日本放送協会 『20世紀放送史』 上、2001年、32頁
- ^ 早稲田大学百年史 第三巻/第七編 第二章
- ^ 早稲田大学百年史 第三巻/第七編 第四章
- ^ 黒岩涙香『弊風一班 蓄妾の実例』社会思想社〈現代教養文庫 1427〉、1992年、113-114頁。ISBN 4-390-11427-1。
- ^ 『官報』第4172号「叙任及辞令」1897年6月1日。
- ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1938年2月11日。
- ^ 早稲田人名データベース [1]
- ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
- ^ 『官報』第1187号「叙任及辞令」1916年7月15日。
- ^ 『官報』第996号「叙任及辞令」1915年11月26日。
関連文献
編集- 「故従三位勲二等高田早苗位階追陞ノ件」(国立公文書館所蔵 「叙位裁可書・昭和十三年・叙位巻七十四」)
- 大日本雄弁会 『高田早苗博士大講演集』 大日本雄弁会講談社、1927年8月
- 薄田斬雲著 『高田半峰片影』 早稲田大学出版部、1940年10月
- 京口元吉著 『高田早苗伝』 早稲田大学、1962年10月
- 赤松昭 「高田半峰」(昭和女子大学近代文学研究室著 『近代文学研究叢書 第43巻』 昭和女子大学近代文化研究所、1976年7月)
- 早稲田大学大学史編集所編 『早稲田大学百年史』 全8冊、早稲田大学出版部、1978年3月-1997年9月
- 早稲田大学大学史資料センター編 『高田早苗の総合的研究』 早稲田大学大学史資料センター、2002年10月、ISBN 4990136500
- 佐藤能丸 「高田早苗」(伊藤隆、季武嘉也編 『近現代日本人物史料情報辞典』 吉川弘文館、2004年7月、ISBN 4642013415)
関連項目
編集外部リンク
編集- 『高田早苗』 - コトバンク
- 『高田 早苗』 - コトバンク
- 早稲田人名データベース 高田早苗
- 近代日本人の肖像 高田早苗 - 国立国会図書館
- 初代学長・高田早苗の知られざる多面的・先駆的活動 – 早稲田大学
- 高田早苗記念研究図書館 - 早稲田大学図書館
官職 | ||
---|---|---|
先代 藤井三郎 |
外務省通商局長 1897年 |
次代 内田康哉 |
公職 | ||
先代 (新設) |
文部省参与官 1898年 |
次代 上田万年 |